記録ID: 5708427
全員に公開
ハイキング
剱・立山
室堂から、五色ケ原へ
2023年07月15日(土) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:15
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:06
距離 6.8km
登り 731m
下り 659m
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:48
距離 8.9km
登り 742m
下り 930m
天候 | 爆風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
梅雨明け?の3連休に、五色ケ原へ関西の友人達と、高原のお花を愛でに行って来ました。
山のお天気は・・雨には降られませんでしたが、激爆風とガスの道中です。
気温も低いので、じっとしていると低体温症になりそうでした。
また、五色ケ原山荘へ行く事を、断念されたグループも有ったそうです。
そんな中でも、お花ちゃん達は風に吹かれながらも、可憐に咲き誇っています。
雷鳥の親子も、お散歩しています。
流石ですね。高山で生きていく生命力に溢れています。
無事到着した五色ケ原山荘では、雪解けの水が豊富な、この時期限定でお風呂が用意されていました。シャンプーや石鹸は使えません、浸かるだけですが、疲れが取れますね。
次の日は、雷鳥沢へ。こちらは温泉♨️
ようやくガスが、取れて久しぶりの太陽と星。
下山したら晴れるという・・あるあるでした。
快晴の青空の立山連峰に見送られながら、無事に下山出来ました。
お疲れ山でした。(^o^)/📷️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
爆風の中、お疲れ山でした。swさんがグループで小屋泊は珍しいのでは!? たくさんの花々を愛でながら、和気藹々と歩く姿が目に浮かびます♪
お天気いまいちでも花は綺麗に撮れてますね👍
雷鳥の親子可愛いですね😍 まだ見たことないんです。いつかはきっと…。
満天の星や池に映る山、素敵な写真を見せていただきありがとうございます😊
毎年恒例、関西弁のグループ山行です。
楽な装備で楽に登山、お花も沢山愛でましょう! と言う事です。
梅雨が終わるかどうかの時期は、天候が心配ですが、何年か前に計画した時は台風が接近してくると言う事で中止にしました。
今回は、そのリベンジです。
天候は、芳しくなかったですが、楽しく歩くことが出来ました。
たまにはグループ山行も楽しまないと、ガンガン歩きばかりでは疲れます。
冬の北アルプスは大変ですが、お花いっぱいの夏の北アルプスも良いですよ。
ぜひ行って見てくださいな。
いつか行ってみたいです。
何とか最後に晴れてくれたお天気、なかなか気まぐれです。
満天の星は、今回の山行の御褒美でした。
山小屋泊も良いですよ。是非泊まってみて下さい。
先週の立山山行の後に登ったレコが3つ溜まっているんです。
新潟県や長野県を徘徊しているんですが、
アップするのになかなか時間がかかっています。
近々にアップしますので、またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する