ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5728334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北アルプス最深部をぐるっと周回!(薬師岳〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶小屋〜雲ノ平)

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月18日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
32:12
距離
53.1km
登り
4,296m
下り
4,295m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:26
休憩
0:56
合計
8:22
5:45
5:45
32
6:17
6:23
9
6:32
6:33
22
6:55
6:56
28
7:24
7:35
16
7:51
7:51
57
8:48
8:49
31
9:20
9:26
39
10:05
10:16
31
10:47
10:47
22
11:09
11:26
8
11:34
11:35
39
12:14
12:15
24
12:39
12:39
25
13:04
13:04
19
2日目
山行
10:41
休憩
2:21
合計
13:02
3:08
75
4:23
4:23
6
4:29
5:05
25
5:30
5:30
9
5:39
5:43
25
6:08
6:09
89
7:38
7:39
10
7:49
8:20
8
8:28
8:28
89
9:57
10:18
78
11:36
11:37
66
12:43
13:09
84
14:33
14:44
27
15:11
15:12
14
15:26
15:34
36
16:10
3日目
山行
9:36
休憩
1:01
合計
10:37
3:25
31
3:56
3:56
8
4:04
4:09
40
4:49
5:00
14
5:14
5:19
26
5:45
5:49
43
6:32
6:33
26
6:59
6:59
18
7:17
7:18
68
8:26
8:53
8
9:01
9:01
37
9:38
9:38
6
9:44
9:45
20
10:05
10:05
5
10:10
10:12
99
11:51
11:51
16
12:07
12:07
29
12:36
12:36
20
12:56
12:56
11
13:07
13:11
20
13:31
13:31
29
14:00
14:00
2
14:02
ゴール地点
天候 1日目:曇。薬師岳はガスガス
2日目:文句なしの快晴
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場に前日入りして車中泊。(有峰林道ゲートは6時開門)
前日に富山入りして折立に向けて走ってるときにふとヘッデン充電後にザックに入れたかな?と確認してみたらやっぱりなかった。慌ててモンベルヴィレッジ立山で購入。
これなかったら今回の山行は詰んでた。。。
2023年07月15日 15:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 15:30
前日に富山入りして折立に向けて走ってるときにふとヘッデン充電後にザックに入れたかな?と確認してみたらやっぱりなかった。慌ててモンベルヴィレッジ立山で購入。
これなかったら今回の山行は詰んでた。。。
初めての有峰林道を快適ドライブ。
有峰湖展望台からの眺望を楽しむ。このあと折立に着く直前にデカい熊が悠々と道路を横切っていくではないか!車にも全く動じないのが余計にビビる。
2023年07月15日 17:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/15 17:33
初めての有峰林道を快適ドライブ。
有峰湖展望台からの眺望を楽しむ。このあと折立に着く直前にデカい熊が悠々と道路を横切っていくではないか!車にも全く動じないのが余計にビビる。
前日に折立に行けばキャンプ場前駐車場に空きあるだろうと思ったら甘かった。300m離れた臨時駐車場も結構混んでた。
ここは携帯電波はないという情報を信じてたけどバリバリ繋がる(ドコモ)
2023年07月15日 18:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/15 18:18
前日に折立に行けばキャンプ場前駐車場に空きあるだろうと思ったら甘かった。300m離れた臨時駐車場も結構混んでた。
ここは携帯電波はないという情報を信じてたけどバリバリ繋がる(ドコモ)
翌朝4時に起きて準備を整えてキャンプ場に来ると縦列駐車が。昨日はなかったので停めなかったけどここに駐車すればよかったなあ。
2023年07月16日 04:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 4:51
翌朝4時に起きて準備を整えてキャンプ場に来ると縦列駐車が。昨日はなかったので停めなかったけどここに駐車すればよかったなあ。
トイレもすぐそこにあるし。
(臨時駐車場にはない)
2023年07月16日 04:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 4:51
トイレもすぐそこにあるし。
(臨時駐車場にはない)
初めての折立からのスタート。
これから3日間のロングルートに期待が膨らむ!
2023年07月16日 04:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 4:58
初めての折立からのスタート。
これから3日間のロングルートに期待が膨らむ!
まずは最重要事項の自販機チェック(笑)
よし!コーラも含めて全部OKだ。(連休終わりの2日後が心配だけど)
2023年07月16日 04:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 4:59
まずは最重要事項の自販機チェック(笑)
よし!コーラも含めて全部OKだ。(連休終わりの2日後が心配だけど)
序盤から急登をガシガシ登る。
2023年07月16日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 5:14
序盤から急登をガシガシ登る。
三角点の休憩ポイント。ん?薬師岳はガスってる?
2023年07月16日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 6:17
三角点の休憩ポイント。ん?薬師岳はガスってる?
この辺りからニッコウキスゲがチラホラ咲いてる。
2023年07月16日 06:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 6:23
この辺りからニッコウキスゲがチラホラ咲いてる。
ここから木道が始まる。
2023年07月16日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 6:27
ここから木道が始まる。
積雪の計測ポール。厳冬期はどこまで積もるんかな?
2023年07月16日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 6:32
積雪の計測ポール。厳冬期はどこまで積もるんかな?
有峰湖も見えてきた。
2023年07月16日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 6:33
有峰湖も見えてきた。
真新しい立派な階段も出現。
2023年07月16日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 6:59
真新しい立派な階段も出現。
五光岩ベンチで休憩。雨の気配はないが今日は天気の回復はないかも。
2023年07月16日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 7:24
五光岩ベンチで休憩。雨の気配はないが今日は天気の回復はないかも。
見晴らし最高の登山道は歩くだけで楽しい。
2023年07月16日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 7:52
見晴らし最高の登山道は歩くだけで楽しい。
折立から3時間15分で太郎平小屋に到着。ここまではいいペース。
2023年07月16日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 8:14
折立から3時間15分で太郎平小屋に到着。ここまではいいペース。
太郎平といえばコレ!
ようやく見ることができてちょっと感動。
2023年07月16日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 8:24
太郎平といえばコレ!
ようやく見ることができてちょっと感動。
まだ時間が早いので小屋前はまったりとした雰囲気。
2023年07月16日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 8:33
まだ時間が早いので小屋前はまったりとした雰囲気。
今日のメインは薬師岳だけど上部はガスってるなあ。
2023年07月16日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 8:33
今日のメインは薬師岳だけど上部はガスってるなあ。
快適な木道歩き。
2023年07月16日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 8:37
快適な木道歩き。
下方に目を向けると薬師沢が見える。明後日はあそこから登り返すのかと思うとちょっと気が重いなあ。
2023年07月16日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 8:40
下方に目を向けると薬師沢が見える。明後日はあそこから登り返すのかと思うとちょっと気が重いなあ。
薬師峠キャンプ場が見えた。これからどんどんテントが増えるんやろなあ。
2023年07月16日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 8:46
薬師峠キャンプ場が見えた。これからどんどんテントが増えるんやろなあ。
薬師平までは石ゴロゴロを登る。
2023年07月16日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:05
薬師平までは石ゴロゴロを登る。
振り返ると太郎平が一望だ。
2023年07月16日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:08
振り返ると太郎平が一望だ。
薬師平には池塘もあるのね。
2023年07月16日 09:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:21
薬師平には池塘もあるのね。
ハクサンイチゲ。
2023年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:32
ハクサンイチゲ。
チングルマもいっぱい咲いてる。
2023年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:32
チングルマもいっぱい咲いてる。
登山道の両脇に広がるお花畑が壮観!
2023年07月16日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:33
登山道の両脇に広がるお花畑が壮観!
高山植物も最盛期を迎えるこの時期に来れたのでたっぷり満喫できそう。
2023年07月16日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:34
高山植物も最盛期を迎えるこの時期に来れたのでたっぷり満喫できそう。
上手に撮るのは結構難しい。。。
2023年07月16日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 9:36
上手に撮るのは結構難しい。。。
薬師岳山荘が見えてきた。が、そこから先はガスガス。
2023年07月16日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 10:05
薬師岳山荘が見えてきた。が、そこから先はガスガス。
もちろんガスガスでも登るよ。
2023年07月16日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 10:24
もちろんガスガスでも登るよ。
薄っすらと山頂を確認!
2023年07月16日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 11:01
薄っすらと山頂を確認!
日本百名山40座目の薬師岳に登頂したー!
2023年07月16日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 11:03
日本百名山40座目の薬師岳に登頂したー!
山頂の祠「薬師堂」は52年ぶりに建て替えられて先週に完成したばかりでピッカピカ!
2023年07月16日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 11:04
山頂の祠「薬師堂」は52年ぶりに建て替えられて先週に完成したばかりでピッカピカ!
薬師如来像も新居で登山者を見守ってくださいます。
2023年07月16日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 11:05
薬師如来像も新居で登山者を見守ってくださいます。
今日は新築ホヤホヤの薬師堂を見られただけでも大満足。
2023年07月16日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 11:18
今日は新築ホヤホヤの薬師堂を見られただけでも大満足。
ガスの取れる気配がないのでそろそろ下山開始。
2023年07月16日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 11:26
ガスの取れる気配がないのでそろそろ下山開始。
薬師岳山荘で昼飯のカレーをいただく。
2023年07月16日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 12:02
薬師岳山荘で昼飯のカレーをいただく。
残念ながら特別天然記念物の薬師岳の圏谷は見れなかった。
2023年07月16日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 12:15
残念ながら特別天然記念物の薬師岳の圏谷は見れなかった。
でも広大なお花畑を十分堪能できたのでOK
2023年07月16日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 12:32
でも広大なお花畑を十分堪能できたのでOK
シナノキンバイ
2023年07月16日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 12:33
シナノキンバイ
薬師峠キャンプ場まで戻るとさっきよりテントが増えたなあ。これからもっと増えそう。
2023年07月16日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 13:04
薬師峠キャンプ場まで戻るとさっきよりテントが増えたなあ。これからもっと増えそう。
太郎平小屋に帰ってきた。朝よりだいぶ賑やかな雰囲気。
2023年07月16日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 13:21
太郎平小屋に帰ってきた。朝よりだいぶ賑やかな雰囲気。
今日の予定終了ということで勝利コーラ!
2023年07月16日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 13:34
今日の予定終了ということで勝利コーラ!
夕食前に付近を散歩。
明日は右の木道を進み、明後日は左の木道を戻ってくることになるのね。
2023年07月16日 16:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 16:03
夕食前に付近を散歩。
明日は右の木道を進み、明後日は左の木道を戻ってくることになるのね。
本日の夕食。山小屋でトンカツは初めて。
2023年07月16日 17:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 17:01
本日の夕食。山小屋でトンカツは初めて。
夕食後にご褒美タイムが待っていた。西の空のガスが取れて幻想的な夕日だ!
2023年07月16日 18:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/16 18:59
夕食後にご褒美タイムが待っていた。西の空のガスが取れて幻想的な夕日だ!
小屋からみなさん続々と出てきて夕陽ショーが始まった。
2023年07月16日 19:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 19:01
小屋からみなさん続々と出てきて夕陽ショーが始まった。
おお!雲ノ平アーベントロートだ〜
素晴らしい!
2023年07月16日 19:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 19:03
おお!雲ノ平アーベントロートだ〜
素晴らしい!
今日の夕陽タイムは最高だった。
2023年07月16日 19:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 19:08
今日の夕陽タイムは最高だった。
ずっとガスに隠れていた薬師岳も姿を現してくれたので満足。
2023年07月16日 19:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/16 19:10
ずっとガスに隠れていた薬師岳も姿を現してくれたので満足。
翌日は4時スタートの予定だったが、早く目覚めたので1時間繰り上げてスタートすることに。(これが結果的によかった)
2023年07月17日 02:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 2:55
翌日は4時スタートの予定だったが、早く目覚めたので1時間繰り上げてスタートすることに。(これが結果的によかった)
急遽購入したモンベルのヘッデン性能もバッチリ。黒部五郎岳方面へ出発。
2023年07月17日 03:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 3:01
急遽購入したモンベルのヘッデン性能もバッチリ。黒部五郎岳方面へ出発。
空には雲ひとつなく薬師岳のシルエットもはっきり見える。
2023年07月17日 04:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 4:00
空には雲ひとつなく薬師岳のシルエットもはっきり見える。
ここにも広大なお花畑があった。
2023年07月17日 04:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 4:11
ここにも広大なお花畑があった。
ついに槍ヶ岳が見えるところまで標高上げてきた。
2023年07月17日 04:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 4:22
ついに槍ヶ岳が見えるところまで標高上げてきた。
スタートして1時間半。
本日最初の山頂。
2023年07月17日 04:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 4:29
スタートして1時間半。
本日最初の山頂。
北ノ俣岳に初登頂!
2023年07月17日 04:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 4:29
北ノ俣岳に初登頂!
三角点タッチ
2023年07月17日 04:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 4:34
三角点タッチ
雲海に浮かぶ白山が幻想的で美しい!
2023年07月17日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 4:43
雲海に浮かぶ白山が幻想的で美しい!
北ノ俣岳山頂からの絶景が素晴らしすぎる!左から槍ヶ岳、次に登る黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山が一列に勢ぞろい。
2023年07月17日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 4:44
北ノ俣岳山頂からの絶景が素晴らしすぎる!左から槍ヶ岳、次に登る黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山が一列に勢ぞろい。
太陽が出そうで出ないので太郎平小屋の弁当を食べて待とう。
2023年07月17日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 4:47
太陽が出そうで出ないので太郎平小屋の弁当を食べて待とう。
出ました!御来光。
2023年07月17日 04:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 4:50
出ました!御来光。
そして白山のモルゲンロート!
2023年07月17日 04:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 4:51
そして白山のモルゲンロート!
3時にスタートしてほんとによかった。
2023年07月17日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 4:52
3時にスタートしてほんとによかった。
結局山頂で40分も滞在したけどここからの絶景は最高だった。そろそろ次へ向けて出発。
2023年07月17日 05:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 5:10
結局山頂で40分も滞在したけどここからの絶景は最高だった。そろそろ次へ向けて出発。
ふと標識を見ると赤木岳山頂のようだが山頂感はない。
2023年07月17日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 5:43
ふと標識を見ると赤木岳山頂のようだが山頂感はない。
赤木沢からの流れが左に曲がって薬師沢に合流するようだ。
2023年07月17日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 5:45
赤木沢からの流れが左に曲がって薬師沢に合流するようだ。
振り返ると歩いてきた稜線もよく見える。
2023年07月17日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 6:14
振り返ると歩いてきた稜線もよく見える。
そしてだんだん黒部五郎岳が目の前に迫ってきた。どっしりとしていてデカい!
2023年07月17日 06:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 6:30
そしてだんだん黒部五郎岳が目の前に迫ってきた。どっしりとしていてデカい!
薬師岳の全貌もよく見える。
2023年07月17日 06:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 6:30
薬師岳の全貌もよく見える。
きょ、巨大だ。
太郎平小屋から見た感じとは全く違う!
2023年07月17日 06:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 6:53
きょ、巨大だ。
太郎平小屋から見た感じとは全く違う!
チシマギキョウも咲き始めかな。
2023年07月17日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 6:57
チシマギキョウも咲き始めかな。
山頂への取り付き。さあ行こう!
2023年07月17日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 7:14
山頂への取り付き。さあ行こう!
黒部五郎の肩に着いた。
ここから山頂ピストン。
2023年07月17日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 7:37
黒部五郎の肩に着いた。
ここから山頂ピストン。
さあ、あの頂へ
2023年07月17日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 7:37
さあ、あの頂へ
日本百名山41座目。
黒部五郎岳に登頂したー!!
2023年07月17日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 7:49
日本百名山41座目。
黒部五郎岳に登頂したー!!
三角点にタッチ!!
2023年07月17日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 7:54
三角点にタッチ!!
黒部五郎岳からの絶景も凄いぞ!
左から剱・立山、白馬三山、赤牛岳、水晶岳、中央には雲ノ平、そして黒部五郎カール。
2023年07月17日 07:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 7:55
黒部五郎岳からの絶景も凄いぞ!
左から剱・立山、白馬三山、赤牛岳、水晶岳、中央には雲ノ平、そして黒部五郎カール。
三俣蓮華岳から双六岳に続く稜線。奥には槍ヶ岳に大キレット。
2023年07月17日 08:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:19
三俣蓮華岳から双六岳に続く稜線。奥には槍ヶ岳に大キレット。
ここでも山頂で30分滞在。名残惜しいけどそろそろ行かないと。
2023年07月17日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 8:20
ここでも山頂で30分滞在。名残惜しいけどそろそろ行かないと。
太郎平小屋を出発してから歩いてきたルートが全部見え。至福の稜線歩きを堪能できた。
2023年07月17日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 8:24
太郎平小屋を出発してから歩いてきたルートが全部見え。至福の稜線歩きを堪能できた。
真っ青な空に映えるねえ。
2023年07月17日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 8:29
真っ青な空に映えるねえ。
肩からの絶景。カールには雪渓残り、槍・穂高連峰もよく見える。
2023年07月17日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:29
肩からの絶景。カールには雪渓残り、槍・穂高連峰もよく見える。
ポコンと丸い祖父岳、鷲羽岳、黒部川源流、三俣蓮華岳、双六岳からの稜線が続く。
2023年07月17日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:29
ポコンと丸い祖父岳、鷲羽岳、黒部川源流、三俣蓮華岳、双六岳からの稜線が続く。
そしてカールの最下部に黒部五郎小舎。めっちゃ下るやん…
2023年07月17日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 8:29
そしてカールの最下部に黒部五郎小舎。めっちゃ下るやん…
ここのお花畑にはハクサンイチゲとシナノキンバイが多いようだ。
2023年07月17日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 8:35
ここのお花畑にはハクサンイチゲとシナノキンバイが多いようだ。
カールの南側斜面は荒々しい岩稜帯。
2023年07月17日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:40
カールの南側斜面は荒々しい岩稜帯。
ハクサンイチゲも密集してます。
2023年07月17日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 8:47
ハクサンイチゲも密集してます。
カールの北側斜面(こちら側)には一面のお花畑。
2023年07月17日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:47
カールの北側斜面(こちら側)には一面のお花畑。
まさにこの時期ならではの絶景。
2023年07月17日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:47
まさにこの時期ならではの絶景。
スケールがデカすぎて画角に収まらない(笑)
2023年07月17日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 8:49
スケールがデカすぎて画角に収まらない(笑)
カールの途中から超広角で撮るとなんか迫力半減。
2023年07月17日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 8:59
カールの途中から超広角で撮るとなんか迫力半減。
絶景だらけでなかなか足が進まず、山頂から1時間半かかって黒部五郎小舎に到着。
2023年07月17日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 9:54
絶景だらけでなかなか足が進まず、山頂から1時間半かかって黒部五郎小舎に到着。
時間が許せば今日はここに泊まってもっと黒部五郎を堪能したいところだが、なかなかそうはいかないよねぇ。
2023年07月17日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 9:54
時間が許せば今日はここに泊まってもっと黒部五郎を堪能したいところだが、なかなかそうはいかないよねぇ。
しかしとにかく暑い!
ポカリを買って一気飲みして生き返った。
2023年07月17日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 9:58
しかしとにかく暑い!
ポカリを買って一気飲みして生き返った。
山バッジと手ぬぐいも購入。
小屋番さんに三俣山荘への巻き道ルートの状況を聞くと、「最初の雪渓はなくなった。後半の雪渓はまだあるけど斜度は緩いので問題ない」とのこと。
2023年07月17日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 10:18
山バッジと手ぬぐいも購入。
小屋番さんに三俣山荘への巻き道ルートの状況を聞くと、「最初の雪渓はなくなった。後半の雪渓はまだあるけど斜度は緩いので問題ない」とのこと。
次は三俣方面へGO
2023年07月17日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 10:18
次は三俣方面へGO
黒部五郎小舎からの登り返しが激急登でキツい。
2023年07月17日 10:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 10:24
黒部五郎小舎からの登り返しが激急登でキツい。
途中で振り返ると素晴らしい眺め。黒部五郎岳からカールを下って小屋へのルートがよくわかる。
2023年07月17日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 10:42
途中で振り返ると素晴らしい眺め。黒部五郎岳からカールを下って小屋へのルートがよくわかる。
激急登が終わってぐったり休憩。
2023年07月17日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 10:51
激急登が終わってぐったり休憩。
ここまで離れてやっとカールの全貌が見渡せる。
2023年07月17日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 11:14
ここまで離れてやっとカールの全貌が見渡せる。
三俣蓮華岳への登りもなかなかの急登。
2023年07月17日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 11:27
三俣蓮華岳への登りもなかなかの急登。
巻き道分岐はまだ先だが、ここが小屋番さんが言ってた最初の雪渓かな。たしかに登山道には雪はない。
2023年07月17日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 11:30
巻き道分岐はまだ先だが、ここが小屋番さんが言ってた最初の雪渓かな。たしかに登山道には雪はない。
当初は山頂経由のルートを予定していたけど、巻き道の雪渓が問題なく通れると聞いたし時間も押してるので去年登頂した三俣蓮華岳はパス。
2023年07月17日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 11:35
当初は山頂経由のルートを予定していたけど、巻き道の雪渓が問題なく通れると聞いたし時間も押してるので去年登頂した三俣蓮華岳はパス。
巻き道を歩きだすと鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳が近づいてきてワクワクする。
2023年07月17日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 11:36
巻き道を歩きだすと鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳が近づいてきてワクワクする。
しかし登山道は不安定で滑りやすいので要注意。
2023年07月17日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 11:37
しかし登山道は不安定で滑りやすいので要注意。
分岐から40分で三俣山荘を捉えた。
2023年07月17日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:14
分岐から40分で三俣山荘を捉えた。
鷲羽岳のカッコいいアングルはたまらん!
2023年07月17日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 12:14
鷲羽岳のカッコいいアングルはたまらん!
ついに雪渓が現れた。
2023年07月17日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:14
ついに雪渓が現れた。
結構長いぞ。50mぐらいはあるかな。念のためここで初めてストックを出してツボ足で下る。
2023年07月17日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:16
結構長いぞ。50mぐらいはあるかな。念のためここで初めてストックを出してツボ足で下る。
思ったより雪は硬くて踵で蹴り込みながら無事に下りきった。先月登った羊蹄山の雪渓に比べたら楽勝(笑)
2023年07月17日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:21
思ったより雪は硬くて踵で蹴り込みながら無事に下りきった。先月登った羊蹄山の雪渓に比べたら楽勝(笑)
クロベゴロウ⇒三俣
2023年07月17日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:28
クロベゴロウ⇒三俣
それにしても緑が鮮やかで美しい。
2023年07月17日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 12:32
それにしても緑が鮮やかで美しい。
連休最終日なのでテントは少なめかな。
2023年07月17日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:37
連休最終日なのでテントは少なめかな。
約1年ぶりの三俣山荘に着いたー
2023年07月17日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:42
約1年ぶりの三俣山荘に着いたー
ちょうどヘリの荷揚げタイミング。
2023年07月17日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:44
ちょうどヘリの荷揚げタイミング。
とにかく腹減ったので昼食を注文。
2023年07月17日 12:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 12:47
とにかく腹減ったので昼食を注文。
オムライス最高に美味しい!
2023年07月17日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 12:54
オムライス最高に美味しい!
槍ヶ岳もだいぶ近くなった。
2023年07月17日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 12:59
槍ヶ岳もだいぶ近くなった。
今日はまだまだ終わらない。なんせ水晶小屋まで行かねば。
2023年07月17日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 13:09
今日はまだまだ終わらない。なんせ水晶小屋まで行かねば。
はぁ〜、ため息が出るほど美しい山容だ。
2023年07月17日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 13:11
はぁ〜、ため息が出るほど美しい山容だ。
槍ヶ岳方面も緑と岩稜帯のコントラストが素晴らしい!
2023年07月17日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 13:21
槍ヶ岳方面も緑と岩稜帯のコントラストが素晴らしい!
歩幅を狭くして一歩一歩頑張るのだ!
2023年07月17日 13:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 13:39
歩幅を狭くして一歩一歩頑張るのだ!
しんどくなったら振り返って絶景見て回復してまた登る。
2023年07月17日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 13:45
しんどくなったら振り返って絶景見て回復してまた登る。
黒部川源流
2023年07月17日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 13:45
黒部川源流
鷲羽池も見えてきた!
2023年07月17日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 14:11
鷲羽池も見えてきた!
こんなにエメラルドグリーンだったのか。
2023年07月17日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 14:11
こんなにエメラルドグリーンだったのか。
あとちょっとで山頂
2023年07月17日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 14:23
あとちょっとで山頂
鷲羽岳に2年連続2回目の登頂。
なんとか槍の穂先に雲がかかる前に登れた〜
2023年07月17日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 14:25
鷲羽岳に2年連続2回目の登頂。
なんとか槍の穂先に雲がかかる前に登れた〜
さあ、あとは水晶小屋に向かうだけだ。
2023年07月17日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 14:43
さあ、あとは水晶小屋に向かうだけだ。
この時点で予定より時間は押しているが、水晶岳へのルートは去年歩いてるので不安はない。
2023年07月17日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 14:44
この時点で予定より時間は押しているが、水晶岳へのルートは去年歩いてるので不安はない。
ワリモ岳登頂(というか通過)
2023年07月17日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 15:11
ワリモ岳登頂(というか通過)
ワリモ岳北分岐。16時到着は微妙。
2023年07月17日 15:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 15:27
ワリモ岳北分岐。16時到着は微妙。
傾斜は緩やかだけどもうペースは上がらない。
2023年07月17日 15:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 15:43
傾斜は緩やかだけどもうペースは上がらない。
よっしゃー!太郎平小屋を3時に出発して13時間11分で水晶小屋に着いたーーー
2023年07月17日 16:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 16:11
よっしゃー!太郎平小屋を3時に出発して13時間11分で水晶小屋に着いたーーー
宿泊受付を済ますとまずは勝利の三ツ矢サイダー(コーラはなかった)
2023年07月17日 16:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/17 16:17
宿泊受付を済ますとまずは勝利の三ツ矢サイダー(コーラはなかった)
水晶岳へはここから30分で行けるけど夕食が17:45からだし足も使い切ったので断念。(未登頂だったら無理して行ってたな)
2023年07月17日 16:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 16:41
水晶岳へはここから30分で行けるけど夕食が17:45からだし足も使い切ったので断念。(未登頂だったら無理して行ってたな)
小屋の裏からは雲ノ平が一望できる。
2023年07月17日 16:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 16:46
小屋の裏からは雲ノ平が一望できる。
水晶小屋の夕食といえばカレーが定番。おかわりして満腹。食後は泥のように眠る。。。
2023年07月17日 17:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 17:43
水晶小屋の夕食といえばカレーが定番。おかわりして満腹。食後は泥のように眠る。。。
今日は4時スタートして水晶岳で御来光を拝んでから下山予定だったけどそれでは下山がだいぶ遅くなると思い、スタートも30分早めて出発。
2023年07月18日 03:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 3:24
今日は4時スタートして水晶岳で御来光を拝んでから下山予定だったけどそれでは下山がだいぶ遅くなると思い、スタートも30分早めて出発。
あと1時間もすればヘッデンもいらなくなる。
2023年07月18日 03:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 3:34
あと1時間もすればヘッデンもいらなくなる。
ワリモ岳北分岐。今日はここから雲ノ平方面へ。
2023年07月18日 03:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 3:56
ワリモ岳北分岐。今日はここから雲ノ平方面へ。
祖父岳への登りの雪渓も事前に調査済。
2023年07月18日 04:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:02
祖父岳への登りの雪渓も事前に調査済。
あ、登山道で普通に歩ける状態だった。
2023年07月18日 04:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:12
あ、登山道で普通に歩ける状態だった。
だんだん東の空が赤く染まってきた。
2023年07月18日 04:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:29
だんだん東の空が赤く染まってきた。
もし水晶岳に行ってたら素晴らしい朝焼けが見れただろう。しかし今ここにいるというアドバンテージのほうが重要なので後悔はない。
2023年07月18日 04:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:31
もし水晶岳に行ってたら素晴らしい朝焼けが見れただろう。しかし今ここにいるというアドバンテージのほうが重要なので後悔はない。
ここからでも薬師岳のモルゲンロートを堪能できた!
2023年07月18日 04:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 4:32
ここからでも薬師岳のモルゲンロートを堪能できた!
水晶岳を断念したからこそこの絶景を味わえるのだ!
2023年07月18日 04:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/18 4:34
水晶岳を断念したからこそこの絶景を味わえるのだ!
祖父岳に登頂(2回目)
2023年07月18日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:47
祖父岳に登頂(2回目)
鷲羽と槍の共演絶景!
2023年07月18日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/18 4:49
鷲羽と槍の共演絶景!
黒部五郎岳
2023年07月18日 04:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:51
黒部五郎岳
笠ヶ岳は未登頂だが今年は登るぞ。
2023年07月18日 04:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 4:51
笠ヶ岳は未登頂だが今年は登るぞ。
水晶岳
2023年07月18日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 4:52
水晶岳
雲ノ平と薬師岳。
今回の山行で登頂してきた名峰を一望できて感動!
2023年07月18日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:03
雲ノ平と薬師岳。
今回の山行で登頂してきた名峰を一望できて感動!
祖父岳からの激下りが済んで、さあ最後の秘境へ。
2023年07月18日 05:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:17
祖父岳からの激下りが済んで、さあ最後の秘境へ。
雲ノ平へのルート上の雪渓も事前に調査済。
2023年07月18日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:29
雲ノ平へのルート上の雪渓も事前に調査済。
距離は長くないけど滑落したらヤバいので慎重に渡り切る。
2023年07月18日 05:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 5:30
距離は長くないけど滑落したらヤバいので慎重に渡り切る。
チシマギキョウはこれから見頃かな。
2023年07月18日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:31
チシマギキョウはこれから見頃かな。
雲ノ平に到着!去年は一気に新穂高まで下山するはめになったのでスイス庭園には立ち寄らなかったので今回楽しみにしてた。
2023年07月18日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:43
雲ノ平に到着!去年は一気に新穂高まで下山するはめになったのでスイス庭園には立ち寄らなかったので今回楽しみにしてた。
お花畑の全盛期に来ることが出来て最高っす!
2023年07月18日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 5:45
お花畑の全盛期に来ることが出来て最高っす!
岩石がいいアクセントになっていて素晴らしい庭園だ。
2023年07月18日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:46
岩石がいいアクセントになっていて素晴らしい庭園だ。
そういえば今日は連休明けの平日だった。だからなのかほぼ誰もいなくて独占状態。
2023年07月18日 05:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:50
そういえば今日は連休明けの平日だった。だからなのかほぼ誰もいなくて独占状態。
いぇーい!
2023年07月18日 05:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:51
いぇーい!
雲ノ平山荘に向かおう。
2023年07月18日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 5:54
雲ノ平山荘に向かおう。
ここはホンマに天国やねぇ
2023年07月18日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 5:58
ここはホンマに天国やねぇ
昨日の宿泊者がポツポツとこちらに向けってくるけど山荘に向かう登山者は自分だけ。
2023年07月18日 06:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 6:03
昨日の宿泊者がポツポツとこちらに向けってくるけど山荘に向かう登山者は自分だけ。
雲ノ平山荘に着いたー
2023年07月18日 06:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 6:10
雲ノ平山荘に着いたー
小屋前ベンチで水晶小屋の弁当をいただく。
2023年07月18日 06:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/18 6:13
小屋前ベンチで水晶小屋の弁当をいただく。
さあまだまだ先は長いので出発。薬師沢方面は初めてのルートなので楽しみだけど最後の登り返しがキツそう。
2023年07月18日 06:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 6:32
さあまだまだ先は長いので出発。薬師沢方面は初めてのルートなので楽しみだけど最後の登り返しがキツそう。
朝から太陽が照りつけてすでに暑い。昨日は日焼け止め塗ったのに腕も首筋も真っ赤っ赤で痛い。
2023年07月18日 06:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 6:37
朝から太陽が照りつけてすでに暑い。昨日は日焼け止め塗ったのに腕も首筋も真っ赤っ赤で痛い。
アルプス庭園にもちょこっと立ち寄り。絵になる風景やなぁ。
2023年07月18日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 6:47
アルプス庭園にもちょこっと立ち寄り。絵になる風景やなぁ。
朝露の付いたチングルマもいいね。
2023年07月18日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 6:51
朝露の付いたチングルマもいいね。
奥日本庭園。
2023年07月18日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 7:00
奥日本庭園。
ハイマツが多いから?
2023年07月18日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 7:00
ハイマツが多いから?
綿毛になったチングルマ
2023年07月18日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 7:13
綿毛になったチングルマ
アラスカ庭園。針葉樹があるから?
2023年07月18日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 7:17
アラスカ庭園。針葉樹があるから?
ゴゼンタチバナ
2023年07月18日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 7:49
ゴゼンタチバナ
ハァハァ…雲ノ平から薬師沢への激下りは想像以上に大変だった。岩には苔が付いてめっちゃ滑るしこんなにキツいとは。
2023年07月18日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 8:26
ハァハァ…雲ノ平から薬師沢への激下りは想像以上に大変だった。岩には苔が付いてめっちゃ滑るしこんなにキツいとは。
薬師沢小屋だ!
2023年07月18日 08:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 8:28
薬師沢小屋だ!
キンキンに冷えた薬師沢の水で顔洗ってリフレッシュ。
2023年07月18日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 8:30
キンキンに冷えた薬師沢の水で顔洗ってリフレッシュ。
増水時は左の階段を上がるようだ。今日はそのまま右へ。
2023年07月18日 08:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:31
増水時は左の階段を上がるようだ。今日はそのまま右へ。
すると吊り橋直下の階段があった。
2023年07月18日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:32
すると吊り橋直下の階段があった。
吊り橋歩くと結構揺れる。
2023年07月18日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:33
吊り橋歩くと結構揺れる。
もちろん初めての薬師沢小屋。
2023年07月18日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:35
もちろん初めての薬師沢小屋。
コーラ飲みたい衝動をぐっとこらえる(下山時にとっておく)が、ここまで水を1.5L消費したので補給しておく。
2023年07月18日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 8:36
コーラ飲みたい衝動をぐっとこらえる(下山時にとっておく)が、ここまで水を1.5L消費したので補給しておく。
まさに清流そのものだ。
2023年07月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 8:37
まさに清流そのものだ。
ベンチに座るともう動きたくなくなる(笑)
2023年07月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:37
ベンチに座るともう動きたくなくなる(笑)
この先、太郎平までの登り返しに備えるべくポカリを一気飲み。
2023年07月18日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 8:37
この先、太郎平までの登り返しに備えるべくポカリを一気飲み。
薬師沢の冷えた水でタオルを濡らして首に巻いたら準備OK
2023年07月18日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:51
薬師沢の冷えた水でタオルを濡らして首に巻いたら準備OK
予想に反して序盤は木道が続く。
2023年07月18日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 8:58
予想に反して序盤は木道が続く。
ニッコウキスゲ
2023年07月18日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 9:37
ニッコウキスゲ
距離のある渡渉地点には橋が架けられてるけど微妙にたわむので牛歩で進む。
2023年07月18日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 9:45
距離のある渡渉地点には橋が架けられてるけど微妙にたわむので牛歩で進む。
登り返しの急登がなかなか始まらない。
2023年07月18日 09:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 9:52
登り返しの急登がなかなか始まらない。
急登が始まるとやっぱりキツくて休憩しまくり。
2023年07月18日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 10:41
急登が始まるとやっぱりキツくて休憩しまくり。
そしてついに太郎平小屋が見えたぞー!
2023年07月18日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 10:55
そしてついに太郎平小屋が見えたぞー!
計画通りに無事周回することができて感無量。
2023年07月18日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 11:04
計画通りに無事周回することができて感無量。
まるで夢のような周回ルートだった。
2023年07月18日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 11:04
まるで夢のような周回ルートだった。
「ただいまっ」と言いたい気分(笑)
2023年07月18日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 11:07
「ただいまっ」と言いたい気分(笑)
ここでもコーラを我慢してポカリにした。(熱中症対策は大事)
2023年07月18日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 11:13
ここでもコーラを我慢してポカリにした。(熱中症対策は大事)
ランチタイムが11時からなので迷わず念願の太郎ラーメン!!行者にんにくパワーで体力も一気に回復した気がする。
2023年07月18日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 11:16
ランチタイムが11時からなので迷わず念願の太郎ラーメン!!行者にんにくパワーで体力も一気に回復した気がする。
右には黒部五郎岳、左には水晶岳。
ホントにここから2日間で周回したんやなあと実感。
2023年07月18日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 11:21
右には黒部五郎岳、左には水晶岳。
ホントにここから2日間で周回したんやなあと実感。
あとは折立まで下山するのみ。最後まで気を抜かずに行こう。
2023年07月18日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 11:35
あとは折立まで下山するのみ。最後まで気を抜かずに行こう。
おお!環水平アークが出現した!
2023年07月18日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 13:11
おお!環水平アークが出現した!
疲れ果ててボロボロだけど無事に下山したー!
2023年07月18日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 14:01
疲れ果ててボロボロだけど無事に下山したー!
今回の山行を締めくくる大勝利のコーラで祝杯!
2023年07月18日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 14:03
今回の山行を締めくくる大勝利のコーラで祝杯!
薬師岳登山口でゴーーーール!!!
2023年07月18日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/18 14:05
薬師岳登山口でゴーーーール!!!
臨時駐車場にはまだ結構車が残ってた。登山前日にも立ち寄ったグリーンパーク吉峰で温泉に入るぞ〜
2023年07月18日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/18 14:20
臨時駐車場にはまだ結構車が残ってた。登山前日にも立ち寄ったグリーンパーク吉峰で温泉に入るぞ〜
なんと!臨時休業ですと。
他の温泉探して行くのも時間かかるし、このまま大阪に帰ることにして5時間半後に無事帰宅。
2023年07月18日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/18 15:10
なんと!臨時休業ですと。
他の温泉探して行くのも時間かかるし、このまま大阪に帰ることにして5時間半後に無事帰宅。

感想

今年のビッグ山行を無事に終えて達成感でいっぱい。
時間に余裕があればもう1日追加してもっとゆったり縦走できるけど、なかなかそうもいかない。
でも日帰りで鳳凰三山縦走や瑞牆山〜金峰山縦走もやりきるだけの体力・脚力はついてるので少し計画を厳し目にしたのはちょっと反省しなければ。
特に2日目はスタートを1時間早めたにも関わらず13時間超の行動時間となってしまい水晶岳を踏めなかったのは残念だった。
それでも北アルプス最深部をぐるりと縦走して絶景をたっぷり堪能できて最高の3日間だった。

来月も次のビッグ山行を控えてるのでしっかりトレーニングしてまだ見ぬ絶景を楽しめるように頑張ろう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら