ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5743913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳

2023年07月21日(金) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
さわだ その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:55
距離
19.1km
登り
2,093m
下り
2,107m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:11
合計
7:01
9:06
58
10:04
10:05
62
11:07
11:42
21
12:03
12:12
1
12:13
12:14
16
12:30
12:45
36
13:21
13:21
53
14:14
14:22
25
14:47
14:49
78
16:07
2日目
山行
8:34
休憩
2:41
合計
11:15
4:50
30
5:20
5:28
61
6:29
6:38
15
6:53
6:59
19
7:18
7:27
6
7:33
7:47
38
8:25
8:49
31
9:20
9:31
11
9:42
9:59
14
10:13
10:19
12
10:31
10:31
57
11:28
11:41
21
12:02
12:31
98
14:09
14:18
91
15:49
15:55
10
3日目
山行
1:13
休憩
0:23
合計
1:36
8:10
8:10
26
8:36
8:37
19
8:56
9:18
11
9:29
天候 3日とも好天で、早朝は雲ひとつない快晴。
しかし午前中早い時間からガスが湧いてくるのが残念😢
風もほとんど無く絶好の登山日和です。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の登山者用駐車場(無料)に駐車し立山黒部アルペンルートで室堂へ。
webチケットで始発便を予約、早割が設定されてお得になったと思います。
扇沢は金曜日の3:30で7〜8割埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
好天で岩も乾いており特段の危険箇所はなし。
その中でも気を使うのは前剱大岩付近の下山。
大小浮石が多く、転倒よりも石を落とさない歩き方に神経を使います。
その他周辺情報 剱岳下山後は雷鳥沢ヒュッテで後泊。
予約できる山小屋
雲多めですが良い天気になる予感。
2023年07月21日 05:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 5:24
雲多めですが良い天気になる予感。
観光放水が大迫力ですが、ケーブルカー乗り継ぎに急ぎます。
2023年07月21日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 7:49
観光放水が大迫力ですが、ケーブルカー乗り継ぎに急ぎます。
乗り継いで室堂到着。
剱岳方面は雲多め。
2023年07月21日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 8:56
乗り継いで室堂到着。
剱岳方面は雲多め。
雄山方面も雲多めながらかろうじて山頂見えてます。
2023年07月21日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 9:03
雄山方面も雲多めながらかろうじて山頂見えてます。
チングルマやハクサンイチゲの花畑があちこちに。
2023年07月21日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:24
チングルマやハクサンイチゲの花畑があちこちに。
雄山山頂の碑。
2023年07月21日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 11:07
雄山山頂の碑。
神主さんにお祓いしていただきました。
最後の万歳三唱は???
2023年07月21日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 11:13
神主さんにお祓いしていただきました。
最後の万歳三唱は???
この岩が山頂との事。
山頂の岩の周囲に石を積み上げて現在のような形になったようです。
知らなかった〜
2023年07月21日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 11:16
この岩が山頂との事。
山頂の岩の周囲に石を積み上げて現在のような形になったようです。
知らなかった〜
雄山山頂には中学生がたくさん。
富山の中学校かな?
雄山に登れるなんて羨ましい♫
2023年07月21日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 11:38
雄山山頂には中学生がたくさん。
富山の中学校かな?
雄山に登れるなんて羨ましい♫
大汝山の手前の登山道で雷鳥3羽が砂浴び。
人に囲まれても殆ど気にすることなく(笑)
2023年07月21日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/21 12:02
大汝山の手前の登山道で雷鳥3羽が砂浴び。
人に囲まれても殆ど気にすることなく(笑)
立山の尾根を歩いて別山へ。
立山三山の中で未来を意味する別山を訪れたのは初めてなので嬉しい☺️
2023年07月21日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 14:17
立山の尾根を歩いて別山へ。
立山三山の中で未来を意味する別山を訪れたのは初めてなので嬉しい☺️
山頂にあった小さなケルンに隠れていたオコジョを発見❗️
可愛い😍
2023年07月21日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/21 14:21
山頂にあった小さなケルンに隠れていたオコジョを発見❗️
可愛い😍
翌日の剱岳に備えて剣山荘へ。
薄っすらですが剱が荘厳な姿を見せてくれました。
2023年07月21日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 15:46
翌日の剱岳に備えて剣山荘へ。
薄っすらですが剱が荘厳な姿を見せてくれました。
剱岳を目指す朝。
後立山連峰(鹿島槍、五竜)も雲海に包まれてます。
2023年07月22日 04:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 4:37
剱岳を目指す朝。
後立山連峰(鹿島槍、五竜)も雲海に包まれてます。
さぁ、スタート❣️
2023年07月22日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/22 4:48
さぁ、スタート❣️
コバイケイソウの群落。
今年は当り年かもしれません。
2023年07月22日 04:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 4:53
コバイケイソウの群落。
今年は当り年かもしれません。
一服剱からの前剱。
何とも立派で、居合わせた何人かが剱岳と勘違いしてました。
2023年07月22日 05:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 5:17
一服剱からの前剱。
何とも立派で、居合わせた何人かが剱岳と勘違いしてました。
前剱大岩付近の急登。
浮石祭りで一番気を使う場所です。
2023年07月22日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 5:58
前剱大岩付近の急登。
浮石祭りで一番気を使う場所です。
富山平野に向けて影剱♫
2023年07月22日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 6:12
富山平野に向けて影剱♫
前剱でドーンと本峰登場?
2023年07月22日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 6:28
前剱でドーンと本峰登場?
振り返って、別山の向こうに立山の三峰。
2023年07月22日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 6:29
振り返って、別山の向こうに立山の三峰。
いよいよ真打ち、縦ばいの登場。
前回ここでの渋滞は30分以上でしたが、
サクッと取り付けて幸せ😀
2023年07月22日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/22 7:33
いよいよ真打ち、縦ばいの登場。
前回ここでの渋滞は30分以上でしたが、
サクッと取り付けて幸せ😀
登頂⛰️❣️
景色も見れて嬉しい☺️
2023年07月22日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 8:20
登頂⛰️❣️
景色も見れて嬉しい☺️
絶景⛰️❣️
2023年07月22日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/22 8:36
絶景⛰️❣️
さて、横ばいを降りますよ〜
前回は恐怖のあまり腹ばいで足場を探りましたが、マークがビックリするくらい充実して怖さゼロでした。
まぁ、気持ち的にはリベンジできました。
2023年07月22日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/22 9:18
さて、横ばいを降りますよ〜
前回は恐怖のあまり腹ばいで足場を探りましたが、マークがビックリするくらい充実して怖さゼロでした。
まぁ、気持ち的にはリベンジできました。
平蔵の頭!
ナイフリッジなのが良く分かります。
2023年07月22日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 9:19
平蔵の頭!
ナイフリッジなのが良く分かります。
剣山荘にデポした荷物を受け取って、剱御前小舎経由で雷鳥沢に下山。
土曜日のテント場は混雑してますね〜。
2023年07月22日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/22 15:40
剣山荘にデポした荷物を受け取って、剱御前小舎経由で雷鳥沢に下山。
土曜日のテント場は混雑してますね〜。
最終日は室堂観光して帰るだけ。
お世話になった雷鳥沢ヒュッテと立山⛰️
早朝の天気はサイコー☀️
2023年07月23日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 6:19
最終日は室堂観光して帰るだけ。
お世話になった雷鳥沢ヒュッテと立山⛰️
早朝の天気はサイコー☀️
ヒュッテの裏にある地獄谷。
ハイマツが硫化水素にやられたんでしょうね…
白骨化しています…
2023年07月23日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 8:00
ヒュッテの裏にある地獄谷。
ハイマツが硫化水素にやられたんでしょうね…
白骨化しています…
みくりが池と空の青、ハイマツの緑、残雪の白が綺麗❗️
2023年07月23日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/23 8:44
みくりが池と空の青、ハイマツの緑、残雪の白が綺麗❗️
ミドリガ池と(ビミョウに)逆さ立山🙃
2023年07月23日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 8:45
ミドリガ池と(ビミョウに)逆さ立山🙃
立山室堂。
実は初めて見学しました🤭
2023年07月23日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 8:59
立山室堂。
実は初めて見学しました🤭
ここも初めて、玉殿岩屋。
2023年07月23日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 9:10
ここも初めて、玉殿岩屋。
もう一丁。
2023年07月23日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 9:12
もう一丁。
帰りも観光放水が迫力〜♫
2023年07月23日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/23 10:38
帰りも観光放水が迫力〜♫
観光放水に、虹🌈に、下ノ廊下の入り口♫
2023年07月23日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/23 10:42
観光放水に、虹🌈に、下ノ廊下の入り口♫

感想

5年ぶりの剱岳。
前回は山の日の連休にTJARの初日が重なり剱岳は大渋滞。また終日ガスで展望もなし。
今回は前後日含めて好天でリベンジできました。

5年前から大きく変わったのは横ばいのマーキング。最初の一歩を踏み出す方向を示す大きな赤矢印が表示され、更に横に動く複数の足場を赤枠で囲って上から見易いようにしています。
正直ここまで…とは思うけど、足場を探らずに済むため横ばいの恐怖感は殆ど無くなりましたね。
また、縦ばい上部、垂直部を抜けた後の大岩を乗り越えるのに苦労する場所に、新たに鎖が掛かったように思います。

結果として一番気を使うのは「前剱大岩付近で浮石を落とさない事(特に下山時)」と言うのが個人的な感想です。

同行した皆さんも楽しんでくれたようで何よりでした👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら