記録ID: 5761918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中房in東鎌、西鎌を一気に踏破せよ!折立out ★表銀座欲張りルート 公共交通機関
2023年07月23日(日) ~
2023年07月28日(金)
富山県
長野県
岐阜県
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 55:22
- 距離
- 74.6km
- 登り
- 6,181m
- 下り
- 6,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 10:43
距離 12.7km
登り 1,919m
下り 500m
16:48
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 12:34
距離 15.7km
登り 1,417m
下り 1,742m
3日目
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:15
距離 19.1km
登り 1,379m
下り 1,391m
17:28
4日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:02
距離 6.4km
登り 479m
下り 681m
5日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:55
距離 13.2km
登り 912m
下り 962m
天候 | 7/23 午前中☀️午後🌥️ 夜中☔️ 7/24 午前中☀️午後🌥️ 7/25 午前中☀️午後🌥️ 夕方☔️ 7/26 午前中☀️午後🌥️ 7/27 午前中☀️午後🌥️ カミナリ有り🌩️ 7/28 午前中☀️午後🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
23:15 発 新宿西口臨時便2 6000円 新宿〜白馬線 翌4:27着 安曇野穂高 4:40発 穂高駅 1500円 中房温泉行定期バス 6:05着 中房温泉 <帰り> 12:30発 折立 有峰線登山バス 13:12着 亀谷温泉 3100円 14:30着 富山駅 4500円 ・発車オーライネット予約 https://secure.j-bus.co.jp/hon 直通バス予約 076-442-8122(9:00〜18:00) 当日は電話してもバス予約不可 15:19発 有峰口駅 富山地方鉄道立山線 940円 16:20着 電鉄富山駅 <翌日> 鈍行で東京へ帰宅 7:09発 富山駅 あいの風とやま鉄道 1180円 7:56着 泊駅 8:17発 泊駅 直江津行き 市振 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 1310円 9:36着 直江津 9:56発 直江津 北越急行ほくほく線 5160円 11:22着 越後湯沢駅 12:16発 越後湯沢駅 JR上越線 12:56着 水上駅 13:14発 水上駅 14:07着 新前橋駅 14:10発 新前橋駅 14:20着 高崎駅 15:15発 高崎駅 JR湘南新宿ライン 16:53着 池袋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 中房温泉〜燕山荘 登り出しは急坂だが、そのうちダラダラと樹林帯の合戦小屋までの登りになる。 合戦小屋の先から徐々に樹林帯を抜け出して、燕山荘近くになると森林限界となる。燕山荘周辺から大天井岳への道は、コマクサがずっと咲いていた。 燕山荘〜大天荘 心地よい稜線歩き。途中レリーフにて梯子がある。大天井岳へ近づくとガッツリと登り始める。大天荘まで500m前から標識が出てくるがなかなか着かない登りでした。 大天井岳山頂は少しの岩場となる。 テント場は拓けていて小屋からも近く、張りやすかった。 2日目 大天荘〜槍ヶ岳山荘 特に危険箇所は無く、稜線歩きと山頂を巻いて西岳ヒュッテへ。西岳ヒュッテから東鎌尾根に入るが、西岳ヒュッテから水俣乗越まで激降り、登りになると階段となる。新めな階段があり登り切るとヒュッテ大槍に到着。ヒュッテ大槍から少しの岩場(鎖が付いてる箇所有)を経ると、槍ヶ岳山荘へ到着する。 槍ヶ岳山荘〜双六小屋 西鎌尾根は、槍ヶ岳からはザレていて、スリップ注意しつつ…硫黄乗越まで長い印象だった。最後の樅沢岳の登りは、最初の山頂を巻いてからの樅沢岳山頂の登りとなるのが、最後きつかった。そこを超えて降りると双六小屋となる。 3日目 双六小屋〜笠ヶ岳 双六小屋から、弓折岳まではあまりアップダウンも無く長い。大ノマ岳や秩父平のアップダウンからの秩父岩の登り上げを経ると、笠ヶ岳が良く見える稜線歩きとなる。稜線歩きも地味にアップダウンがあり、最後山荘〜山頂までガレ場となる。 4日目 双六小屋〜黒部五郎小舎 稜線ルートの小屋から双六岳の途中に槍ヶ岳を臨める滑走路眺望スポットがある。三又蓮華岳まで稜線歩きだが、先、小屋までは少しの樹林帯。降って行く。特に危険箇所は無い。 5日目 黒部五郎小舎〜黒部五郎岳 小屋から樹林帯を進んで渡渉箇所を超えて行くとカールの麓に着く。カールの麓は水場が有り、拓けている。最悪ビバーク出来そうな箇所。カールから急登りとなり登り切ると、太郎平への稜線が眺められる黒部五郎の肩となる。肩に荷物をデポして山頂へ。 黒部五郎岳〜薬師峠キャンプ場 稜線歩きとなるが、地味にアップダウンがある。お花畑ロードだった。途中から木道も出てくる。小屋に近いと思いきや、木道が長く続く。朽ちている木道もある。 6日目 薬師峠キャンプ場〜折立 小屋から眺望のある広い道だが、途中から樹林帯へ入り、ひたすら降りると登山口。登山口にトイレと自販機有り。ゲート出てすぐに富山駅へのバス停がある。 |
その他周辺情報 | 🏕️山小屋・テント場🏕️ 🏡燕山荘 カレーうどん1200円 チキンカレー1200円 からあげ600円 水1ℓ200円 🏕️大天荘 缶ビール700円 おつまみ100円 テント1人2000円 水1ℓ200円(沢水を消毒)トイレ 汲み取り 洋式 📶微弱だがau入る バッテリー充電:高速充電有り100円 🏡西岳ヒュッテ 水 1ℓ 200円 アイス200円 🏕️双六小屋 1人テント場2000円 (飲食営業18:00L.O)テイクアウトおでん1100円 ケーキセット1100円 缶ビール600円 オレンジーナ500円 トイレ汲み取り式 奥2個水洗有り 電波au繋がらなかった。山頂では電波有り 🏡ヒュッテ大槍 アイスケーキ 400円 コーヒー500円 牛すじカレー1200円 🏡笠ヶ岳小屋 焼きそば600円 水1人1ℓ200円 電波 稜線にて繋がり確認した。 花見平電波有り 🏕️黒部五郎小舎 テント場 1人2000円 缶ビール600円 あ(11:00〜15:00ランチ営業)親子丼1200円 山菜うどん 1200円 電波無し 売店 17:00まで 🏡太郎平小屋 🏕️薬師峠テント場 テント 1人1000円 カレー1000円 太郎ラーメン1200円 ビール800円 薬師コーヒー3パック1000円 電波繋がらない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
ヘルメット
シュラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
備考 | 多めにバッテリーを持って行って良かった |
感想
今年はキラキラ北アの大縦走にしました。
最近、北アから離れていたので、キラキラ山ガールになりたい!と。そんな目論見は打ち砕かれ…いつもよ汗を掻きながら頑張って登る山行に…
この工程での核心は2日目と3日目と心して歩きました。
1日で東鎌、西鎌を歩くのに、槍ヶ岳の山頂は地味に時間かかるので、麓で山頂はスルーして先に進みました。西鎌が地味に長くて、双六に明るい時間に着くか…ハラハラしつつ。自分だけハラハラして歩いていた様です。
当初の予定だと3日目、双六から笠ヶ岳まで荷物持ってって、テントして次の日黒部五郎小舎へ行く予定てしたが…ピストンなら双六に荷物置いて軽身で行こうとなりました。笠ヶ岳山頂はガス沸き始め時間より早めに山頂に到着でき、360°の眺望を堪能🤤
笠ヶ岳から降りてきてテントに入ったら雨が降り出し、次の朝、ガスってもいたので、軽身ピストンにして正解だったなと。な3日目でした。
そして2回目の黒部五郎岳!前回はカールまでは天気良かったが山頂にて、ガスが上がってきてしまい、眺望半分だったので、360°の眺望の山頂を堪能するぞ!と。この日も午前中勝負。見晴らしの良い山頂タイムを堪能出来ました。太郎平への稜線歩きの時、途中振り返ったら、山頂は雲に覆われていた。少しゴロゴロと雷の音がしつつの稜線歩きは、早く小屋に着いて欲しくてビビりながらの歩きとなりました。
夏のロング6日間、総じて、天気も良く、念願の景色が全て見れたので、楽しい夏休みとなりました。またロング山行考えて実行したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する