ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5827760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【鷲羽岳】 新穂高から小屋泊ピストン

2023年08月11日(金) ~ 2023年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:48
距離
37.8km
登り
2,806m
下り
2,795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
3:10
合計
9:30
6:47
6:47
16
7:03
7:03
11
7:14
7:14
19
7:33
7:40
23
8:03
8:03
39
8:42
8:54
13
9:07
9:07
23
9:30
9:31
25
9:56
10:11
37
10:48
11:12
3
11:15
12:12
78
13:30
14:10
15
14:25
14:25
18
14:43
15:11
28
15:39
15:40
3
15:43
2日目
山行
6:54
休憩
3:08
合計
10:02
5:27
14
5:41
5:42
2
5:44
5:45
45
6:30
7:15
17
7:32
7:32
24
7:56
7:56
33
8:29
8:45
8
8:53
8:53
28
9:21
9:44
59
10:43
11:43
55
12:38
13:18
35
13:53
13:54
68
15:02
15:02
12
15:14
15:15
14
15:29
3日目
山行
3:55
休憩
2:28
合計
6:23
6:24
36
双六小屋
7:00
7:00
15
7:15
7:15
12
7:27
7:35
26
8:01
8:23
2
8:25
8:59
21
9:20
9:21
14
9:35
9:35
10
9:45
9:46
8
9:54
10:33
27
11:00
11:01
16
11:17
11:49
9
11:58
11:58
8
12:06
12:06
11
12:17
12:18
12
12:39
12:45
2
12:47
ゴール地点
たくたくのログを使用しています。
2日目鷲羽岳〜、3日目双六小屋〜でしばらく開始忘れをし、時刻のみ手修正です😢
天候 8/11 晴れのちくもり 酷暑
8/12 晴れのちくもり 酷暑
8/13 晴れ 酷暑
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
□たくたく の行程
京都からの夜行バスで新穂高温泉へ。

【往路】
博多1859(1902)→2137京都 新幹線のぞみ Gポイント利用
京都2238→0542(早着0509)新穂高温泉 濃飛バス 満席
※バス待ちの待機時間は改札内の待合室が涼しいです。
★双六小屋系列の山小屋へ宿泊の方は、わさび平小屋で無料で不要な荷物を預かってくれるそうです。下山時に確認して後悔しました😢

【帰路】
新穂高温泉1255→1328平湯温泉[ひらゆの森] 濃飛バス
平湯温泉1435→1531(1538)高山 濃飛バス臨時増発便
高山1600→1835(1846)名古屋 JR東海バス
名古屋1858(1902)→2214博多 新幹線のぞみ Gポイント利用
※()内実時間
※新穂高温泉発バスは満席で立ち席も出ました。

□たい の行程
新宿からの毎日アルペンで新穂高温泉へ。

【往路】
新宿2300→0530(遅着0550)新穂高温泉 毎日アルペン

【帰路】
新穂高温泉1255→1328平湯温泉[ひらゆの森] 濃飛バス
平湯温泉1805→2245新宿 京王バス
コース状況/
危険箇所等
小池新道はかなり整備されて毎回歩きやすくなっています。

ただし暑い時間の登りは大敵。
自分たちを含め多くの方が足攣りに至っていたようです。

その他
鷲羽岳への道はザレておりかなりスリッピー。
三俣〜双六間の巻道もかなり歩きにくい道です。
稜線は快適、絶景ロードです。

双六小屋の水場も制限されてました。
三俣山荘はテン場のみ利用可能。
経路外ですが、雲ノ平はテン場も水がないそうです。
その他周辺情報 【鏡平小屋】
コーヒーフロート;1,100円
かき氷;600円
宇治金時;800円

【双六小屋】
1泊夕食付;12,600円
缶ビール;600円
缶チューハイ;500円
Tシャツ;4,600円

〜その他〜
水場→外にあり無料
お湯(ポット)あり→無料
コンセント各数あり(USB差込口もあり)
夜はフリースで過ごせる気温

【三俣山荘】
整備援助金手ぬぐい;1,800円
ケーキセット;1,100円
オムライス;1,600円
今夏は小屋で水不足

【わさび平小屋】
そうめん;800円

〜温泉〜
平湯温泉ひらゆの森
大人;700円
【takcam】
新穂の気持ちのいい朝。
2023年08月11日 05:37撮影 by  SO-52C, Sony
2
8/11 5:37
【takcam】
新穂の気持ちのいい朝。
【takcam】
久しぶりの登山口
2023年08月11日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 6:25
【takcam】
久しぶりの登山口
2023年08月11日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/11 6:25
【takcam】
スイスイと涼しい中をわさびまで来れました
2023年08月11日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:27
【takcam】
スイスイと涼しい中をわさびまで来れました
小池新道の入口へ向けて歩くtak
2023年08月11日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 7:56
小池新道の入口へ向けて歩くtak
【takcam】
ソバナ
2023年08月11日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:56
【takcam】
ソバナ
【takcam】
小池新道の入り口。
2023年08月11日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:03
【takcam】
小池新道の入り口。
秩父沢で1枚📷
ありがとうございます。
2023年08月11日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/11 8:46
秩父沢で1枚📷
ありがとうございます。
【takcam】
ミソガワソウ
2023年08月11日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:58
【takcam】
ミソガワソウ
【takcam】
ナナカマド
2023年08月11日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:04
【takcam】
ナナカマド
【takcam】
焼岳、乗鞍が見えてきた。
2023年08月11日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 9:13
【takcam】
焼岳、乗鞍が見えてきた。
【takcam】
登って來るたいさん
2023年08月11日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 9:13
【takcam】
登って來るたいさん
【takcam】
アキノキリンソウ
2023年08月11日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:14
【takcam】
アキノキリンソウ
【takcam】
青空の下をぐんぐんと。
2023年08月11日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 9:47
【takcam】
青空の下をぐんぐんと。
【takcam】
シシウドガ原から。
2023年08月11日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 9:54
【takcam】
シシウドガ原から。
絶景を背景に。
2023年08月11日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/11 11:03
絶景を背景に。
【takcam】
絶好ポイントで📷
ありがとうございます。
2023年08月11日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/11 11:04
【takcam】
絶好ポイントで📷
ありがとうございます。
2023年08月11日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/11 11:07
イェイ🎶
2023年08月11日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/11 11:09
イェイ🎶
【takcam】
エネルギー補給だ。
鏡平小屋で槍見てカレー。
2023年08月11日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 11:22
【takcam】
エネルギー補給だ。
鏡平小屋で槍見てカレー。
【takcam】
たいさんの宇治金時。
2023年08月11日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/11 11:51
【takcam】
たいさんの宇治金時。
つまみ食い😁
2023年08月11日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/11 11:52
つまみ食い😁
【takcam】
takも突然ここで足が😢
2023年08月11日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/11 12:50
【takcam】
takも突然ここで足が😢
【takcam】
この日は新穂高の登山口で配っていました。
これに助けられた・・・。。
2023年08月11日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 13:06
【takcam】
この日は新穂高の登山口で配っていました。
これに助けられた・・・。。
【takcam】
シシウドと。
2023年08月11日 13:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 13:13
【takcam】
シシウドと。
【takcam】
オヤマリンドウ
2023年08月11日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:24
【takcam】
オヤマリンドウ
【takcam】
タテヤマリンドウ
2023年08月11日 13:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 13:29
【takcam】
タテヤマリンドウ
【takcam】
この頃には上空には雲。
2023年08月11日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 13:34
【takcam】
この頃には上空には雲。
弓折岳分岐でくつろぎ。
2023年08月11日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/11 13:46
弓折岳分岐でくつろぎ。
【takcam】
コバイケイソウ
2023年08月11日 14:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:04
【takcam】
コバイケイソウ
【takcam】
ウメバチソウ。
秋を感じる。
2023年08月11日 14:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 14:11
【takcam】
ウメバチソウ。
秋を感じる。
【takcam】
キスゲ。
槍に向けたラッパのよう。
2023年08月11日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 14:15
【takcam】
キスゲ。
槍に向けたラッパのよう。
【takcam】
花見平にハクサンイチゲ。
帰りには見かけなかった。
2023年08月11日 14:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 14:24
【takcam】
花見平にハクサンイチゲ。
帰りには見かけなかった。
【takcam】
2023年08月11日 14:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 14:26
【takcam】
【takcam】
2023年08月11日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:28
【takcam】
【takcam】
ネバリノギラン
2023年08月11日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 14:28
【takcam】
ネバリノギラン
【takcam】
ゴゼンタチバナ
2023年08月11日 14:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 14:30
【takcam】
ゴゼンタチバナ
【takcam】
槍へ向かうヘリ。
荷揚げだったようで。
2023年08月11日 14:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 14:34
【takcam】
槍へ向かうヘリ。
荷揚げだったようで。
【takcam】
コケモモ
2023年08月11日 14:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 14:40
【takcam】
コケモモ
【takcam】
ウサギギク
2023年08月11日 15:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 15:17
【takcam】
ウサギギク
【takcam】
見えて、近づいてきた双六小屋。
2023年08月11日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 15:24
【takcam】
見えて、近づいてきた双六小屋。
【takcam】
トウヤクリンドウ。
より秋を感じます。
2023年08月11日 15:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 15:33
【takcam】
トウヤクリンドウ。
より秋を感じます。
【takcam】
そして双六小屋に入り。
2023年08月11日 16:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 16:06
【takcam】
そして双六小屋に入り。
🍻🎶
2023年08月11日 16:25撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/11 16:25
🍻🎶
🍻🎶
2023年08月11日 16:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/11 16:26
🍻🎶
【takcam】
夜ごはん。
天ぷらうれしいねぇ。
2023年08月11日 17:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/11 17:38
【takcam】
夜ごはん。
天ぷらうれしいねぇ。
【takcam】
食後のまったりタイム。
染まる燕山荘も見え。
2023年08月11日 18:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 18:28
【takcam】
食後のまったりタイム。
染まる燕山荘も見え。
【takcam】
テン場と奥に笠ヶ岳。
2023年08月11日 18:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 18:45
【takcam】
テン場と奥に笠ヶ岳。
【takcam】
鷲羽岳。
明日行けるのか・・・。
2023年08月11日 18:52撮影 by  SO-52C, Sony
3
8/11 18:52
【takcam】
鷲羽岳。
明日行けるのか・・・。
【takcam】
消灯まで寝てしまい、水補給で外に出たらびっくりの星空。
2023年08月11日 22:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
8/11 22:03
【takcam】
消灯まで寝てしまい、水補給で外に出たらびっくりの星空。
【takcam】
天の川も肉眼でもしっかり見えました。
2023年08月11日 22:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
8/11 22:08
【takcam】
天の川も肉眼でもしっかり見えました。
【takcam】
~2日目~
朝、朝日の時間に出発。
2023年08月12日 05:16撮影 by  SO-52C, Sony
5
8/12 5:16
【takcam】
~2日目~
朝、朝日の時間に出発。
【takcam】
鷲羽にモルゲン。
2023年08月12日 05:17撮影 by  SO-52C, Sony
3
8/12 5:17
【takcam】
鷲羽にモルゲン。
takモルゲン☀
2023年08月12日 05:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 5:18
takモルゲン☀
【takcam】
昨日は行ききれなかった双六岳へ向けて。
2023年08月12日 05:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 5:25
【takcam】
昨日は行ききれなかった双六岳へ向けて。
【takcam】
ウサギとダイモンジソウ
2023年08月12日 05:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 5:56
【takcam】
ウサギとダイモンジソウ
【takcam】
青すぎる空。
2023年08月12日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 5:58
【takcam】
青すぎる空。
個人的に槍とのショット
2023年08月12日 06:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/12 6:02
個人的に槍とのショット
【takcam】
双六岳の稜線へ。
頑張った人へのビクトリーロード🎶
2023年08月12日 06:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 6:02
【takcam】
双六岳の稜線へ。
頑張った人へのビクトリーロード🎶
遅れて着いたtak
2023年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/12 6:04
遅れて着いたtak
ステキな写真をありがとうございます。
2023年08月12日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/12 6:06
ステキな写真をありがとうございます。
【takcam】
振り返る槍から乗鞍への稜線。
2023年08月12日 06:08撮影 by  SO-52C, Sony
3
8/12 6:08
【takcam】
振り返る槍から乗鞍への稜線。
山頂へ向けて歩く姿を📷
2023年08月12日 06:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 6:10
山頂へ向けて歩く姿を📷
嬉しい写真
2023年08月12日 06:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/12 6:10
嬉しい写真
【takcam】
歩いてきた人だけのビクトリーロード
2023年08月12日 06:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/12 6:17
【takcam】
歩いてきた人だけのビクトリーロード
2023年08月12日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 6:24
山頂スナップ🎶
2023年08月12日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/12 6:31
山頂スナップ🎶
【takcam】
山頂のグッドなアングル
ありがとうございます😊✨
2023年08月12日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 6:32
【takcam】
山頂のグッドなアングル
ありがとうございます😊✨
【takcam】
太郎平小屋が見え。
奥に富山の雲海。
2023年08月12日 06:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:45
【takcam】
太郎平小屋が見え。
奥に富山の雲海。
2023年08月12日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/12 6:50
【takcam】
いい写真を撮ってもらえました。
ありがとうございます✨
2023年08月12日 06:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
8/12 6:51
【takcam】
いい写真を撮ってもらえました。
ありがとうございます✨
【takcam】
2023年08月12日 07:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:03
【takcam】
【takcam】
着いたときは大盛況だったけど、しばらくで静かに。
2023年08月12日 07:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:09
【takcam】
着いたときは大盛況だったけど、しばらくで静かに。
2023年08月12日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/12 7:13
【takcam】
三角点もいただいた。
とっても久しぶりのこの先へ。
2023年08月12日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 7:15
【takcam】
三角点もいただいた。
とっても久しぶりのこの先へ。
【takcam】
ヨツバシオガマ
2023年08月12日 07:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:18
【takcam】
ヨツバシオガマ
【takcam】
くだるたいさん。
2023年08月12日 07:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:18
【takcam】
くだるたいさん。
【takcam】
綿毛と槍。
2023年08月12日 07:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/12 7:19
【takcam】
綿毛と槍。
2023年08月12日 07:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 7:26
【takcam】
進む稜線。
2023年08月12日 07:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:29
【takcam】
進む稜線。
【takcam】
振り返る稜線。
2023年08月12日 07:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:45
【takcam】
振り返る稜線。
2023年08月12日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/12 7:51
【takcam】
丸山の山頂で📷
2023年08月12日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 7:52
【takcam】
丸山の山頂で📷
【takcam】
笠と槍までが1枚に入るようになった。
2023年08月12日 08:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
8/12 8:11
【takcam】
笠と槍までが1枚に入るようになった。
【takcam】
人いっぱい、三俣蓮華の山頂へ。
2023年08月12日 08:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 8:14
【takcam】
人いっぱい、三俣蓮華の山頂へ。
2023年08月12日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/12 8:15
【takcam】
山頂からしっかりと見える稜線。
2023年08月12日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 8:20
【takcam】
山頂からしっかりと見える稜線。
2023年08月12日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/12 8:40
【takcam】
青空にウサギさん。
2023年08月12日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 8:45
【takcam】
青空にウサギさん。
【takcam】
綿毛と槍 その2
2023年08月12日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 8:49
【takcam】
綿毛と槍 その2
2023年08月12日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 8:53
【takcam】
ハイマツの間を通ると三俣山荘に近づいたなーと。
2023年08月12日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 8:57
【takcam】
ハイマツの間を通ると三俣山荘に近づいたなーと。
【takcam】
もうすぐで三俣山荘。
でも背後はデカイゾ。
2023年08月12日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 9:10
【takcam】
もうすぐで三俣山荘。
でも背後はデカイゾ。
【takcam】
山荘では早速展望テラスに。
2023年08月12日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 9:29
【takcam】
山荘では早速展望テラスに。
【takcam】
レアチーズの珈琲セット。
2023年08月12日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 9:31
【takcam】
レアチーズの珈琲セット。
2023年08月12日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 9:47
2023年08月12日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 9:54
【takcam】
さ、ラスボス鷲羽へ向けて。
登りだしてから山荘を見返す。
2023年08月12日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 10:10
【takcam】
さ、ラスボス鷲羽へ向けて。
登りだしてから山荘を見返す。
【takcam】
げ、まだ先は長く。
2023年08月12日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 10:10
【takcam】
げ、まだ先は長く。
アロザレーナ!!
ドヤ顔ポーズ(笑)
2023年08月12日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/12 10:37
アロザレーナ!!
ドヤ顔ポーズ(笑)
【takcam】
鷲羽池、水はってた。
2023年08月12日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 10:43
【takcam】
鷲羽池、水はってた。
2023年08月12日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/12 10:45
2023年08月12日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/12 10:46
【takcam】
そして山頂。
2023年08月12日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 10:46
【takcam】
そして山頂。
【takcam】
道標と槍。
2023年08月12日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 11:02
【takcam】
道標と槍。
【takcam】
下り前、山頂からの鷲羽池と槍。
2023年08月12日 11:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/12 11:13
【takcam】
下り前、山頂からの鷲羽池と槍。
2023年08月12日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 11:44
【takcam】
下りもえぐく。
2023年08月12日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 11:58
【takcam】
下りもえぐく。
【takcam】
西鎌の奥は雲がビッシリ。
だけどこちらは槍がまだ見え。
2023年08月12日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 12:21
【takcam】
西鎌の奥は雲がビッシリ。
だけどこちらは槍がまだ見え。
2023年08月12日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 12:25
2023年08月12日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/12 12:40
【takcam】
オムライスをお昼ごはん。
2023年08月12日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 12:59
【takcam】
オムライスをお昼ごはん。
【takcam】
またいつかこの小屋に。
2023年08月12日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 13:16
【takcam】
またいつかこの小屋に。
2023年08月12日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/12 13:24
【takcam】
巻き道を通って双六小屋上の分岐まで戻って。
ここまで来ると安心。
2023年08月12日 15:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 15:04
【takcam】
巻き道を通って双六小屋上の分岐まで戻って。
ここまで来ると安心。
【takcam】
はい、今日もカンパイ。
2023年08月12日 16:10撮影 by  SO-52C, Sony
4
8/12 16:10
【takcam】
はい、今日もカンパイ。
【takcam】
2泊目の夕食は生姜焼き。
めちゃ美味しかったデス🎶
2023年08月12日 18:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 18:03
【takcam】
2泊目の夕食は生姜焼き。
めちゃ美味しかったデス🎶
【takcam】
昨日より余裕のある夕方。
電波も探しつつ夕景を楽しむ。
2023年08月12日 19:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 19:05
【takcam】
昨日より余裕のある夕方。
電波も探しつつ夕景を楽しむ。
【takcam】
テン場の明かりもいいよね。
2023年08月12日 19:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 19:18
【takcam】
テン場の明かりもいいよね。
【takcam】
〜3日目〜
部屋の窓から。
いっぱいの星しっかり。
2023年08月13日 01:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/13 1:01
【takcam】
〜3日目〜
部屋の窓から。
いっぱいの星しっかり。
【takcam】
流星群も見たくてしく3時半に外へ。すでにみな双六へ向かってた。
2023年08月13日 03:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/13 3:48
【takcam】
流星群も見たくてしく3時半に外へ。すでにみな双六へ向かってた。
【takcam】
流れ星は通算4つくらいかな。
外はもう朝に染まり始め。
2023年08月13日 05:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:05
【takcam】
流れ星は通算4つくらいかな。
外はもう朝に染まり始め。
【takcam】
燕山荘のあたりから登った日の出。
2023年08月13日 05:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/13 5:12
【takcam】
燕山荘のあたりから登った日の出。
【takcam】
今日は昨日よりきれい。
2023年08月13日 05:12撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/13 5:12
【takcam】
今日は昨日よりきれい。
【takcam】
テン場、双六池と笠に明かりが灯る。
2023年08月13日 05:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 5:29
【takcam】
テン場、双六池と笠に明かりが灯る。
【takcam】
朝はまだケーキセットやってないって・・・。
朝ご飯代わりに福岡・朝倉の珈琲饅頭。
2023年08月13日 05:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 5:51
【takcam】
朝はまだケーキセットやってないって・・・。
朝ご飯代わりに福岡・朝倉の珈琲饅頭。
2人の寝床
快適でした。
2023年08月13日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 6:00
2人の寝床
快適でした。
2023年08月13日 06:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 6:01
【takcam】
イワツメクサに結露。
会えてよかった。
2023年08月13日 06:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:09
【takcam】
イワツメクサに結露。
会えてよかった。
【takcam】
そろそろ下ります。
またお世話になれますように。
2023年08月13日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/13 6:24
【takcam】
そろそろ下ります。
またお世話になれますように。
【takcam】
綿毛に結露。
2023年08月13日 06:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:30
【takcam】
綿毛に結露。
【takcam】
離れる小屋と鷲羽岳。
2023年08月13日 06:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/13 6:36
【takcam】
離れる小屋と鷲羽岳。
【takcam】
朝の光の中。
今日も槍は姿を見せてくれた。
2023年08月13日 06:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/13 6:46
【takcam】
朝の光の中。
今日も槍は姿を見せてくれた。
2023年08月13日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 6:46
【takcam】
離れがたく。
次回は余裕を持って歩きたい。
2023年08月13日 06:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:53
【takcam】
離れがたく。
次回は余裕を持って歩きたい。
【takcam】
イワギキョウ。
2023年08月13日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 7:01
【takcam】
イワギキョウ。
【takcam】
綿毛と槍 その3
満足できるには難しい💦
2023年08月13日 07:07撮影 by  SO-52C, Sony
3
8/13 7:07
【takcam】
綿毛と槍 その3
満足できるには難しい💦
アロザレーナ!!
ドヤ顔ポーズ2(笑)
2023年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 7:15
アロザレーナ!!
ドヤ顔ポーズ2(笑)
2023年08月13日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 7:17
【takcam】
稜線区間も終わりにかかり。
2023年08月13日 07:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 7:21
【takcam】
稜線区間も終わりにかかり。
【takcam】
弓折乗越から槍。
2023年08月13日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 7:29
【takcam】
弓折乗越から槍。
【takcam】
青空の中だと花々も輝きもよき。
トリカブト
2023年08月13日 07:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:44
【takcam】
青空の中だと花々も輝きもよき。
トリカブト
【takcam】
サラシナショウマ。
2023年08月13日 07:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:47
【takcam】
サラシナショウマ。
【takcam】
一昨日、足の攣った場所から。
2023年08月13日 07:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 7:49
【takcam】
一昨日、足の攣った場所から。
【takcam】
雲が変わった。
秋の雲も出てくる。
2023年08月13日 07:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:52
【takcam】
雲が変わった。
秋の雲も出てくる。
【takcam】
鏡平小屋でかき氷。
目前の人で、絶好の席も、ラス1のコーヒーフロートも終わり悲しかったけど、これでも十分(#^^#)
2023年08月13日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/13 8:06
【takcam】
鏡平小屋でかき氷。
目前の人で、絶好の席も、ラス1のコーヒーフロートも終わり悲しかったけど、これでも十分(#^^#)
2023年08月13日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 8:08
2023年08月13日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 8:09
【takcam】
まだ青空の小屋から下る。
2023年08月13日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/13 8:24
【takcam】
まだ青空の小屋から下る。
【takcam】
もちろん鏡池で。
2023年08月13日 08:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:27
【takcam】
もちろん鏡池で。
2023年08月13日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 8:32
【takcam】
1枚いただき。
しばらく眺めてました。
2023年08月13日 08:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/13 8:32
【takcam】
1枚いただき。
しばらく眺めてました。
2023年08月13日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 8:32
【takcam】
今回は登りも下りも、
チボ岩が遠かったな。
2023年08月13日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/13 9:47
【takcam】
今回は登りも下りも、
チボ岩が遠かったな。
2023年08月13日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 9:54
コウキさんカップル。
ありがとうございます😊
2023年08月13日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 10:34
コウキさんカップル。
ありがとうございます😊
【takcam】
小池新道の入り口まで戻って。
2023年08月13日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 11:01
【takcam】
小池新道の入り口まで戻って。
【takcam】
いつもおいしそうなわさび平小屋の野菜たち。
2023年08月13日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/13 11:25
【takcam】
いつもおいしそうなわさび平小屋の野菜たち。
【takcam】
もちろんそうめん食べます。
2023年08月13日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/13 11:30
【takcam】
もちろんそうめん食べます。
2023年08月13日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 12:33
2023年08月13日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 12:38
【takcam】
バスの時間に合わせて新穂高ロープウェイに。
2023年08月13日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/13 12:39
【takcam】
バスの時間に合わせて新穂高ロープウェイに。
【takcam】
バスから稜線に別れを。
2023年08月13日 13:00撮影 by  SO-52C, Sony
1
8/13 13:00
【takcam】
バスから稜線に別れを。
2023年08月13日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/13 13:40
平湯温泉ひらゆの森にて
ここで350mlか380円だったけど、すぐ隣のバスターミナルで220円で売ってました(涙)🥲
2023年08月13日 17:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 17:22
平湯温泉ひらゆの森にて
ここで350mlか380円だったけど、すぐ隣のバスターミナルで220円で売ってました(涙)🥲
たい
締めのラーメン(笑)
2023年08月13日 23:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 23:46
たい
締めのラーメン(笑)

感想

夏休みがやってくる。
だけど予定は決めていませんでした。
11日の山の日から夏休みでしたが、前日の昼頃まで予定は未定。
ただ山には行きたくて、たくさんと夏山について話したところ北アルプスへ行くとのことで、思わず乗っかってみました。
ただ前日の10日で行く手段は2つ。
自家用車で向かうか、交通公共機関で向かうか。
夏休みの北アルプスで嫌なことは渋滞の車の運転と不眠での登山。
それともっと嫌なのが駐車場の争奪戦。
これを考えたら今回はバスにしようということになりましたが、いざウェブで検索してもチケットがない…。
混雑期に直前でチケットを取ろうなんて虫が良すぎたのかもしれません。
ただ、運良く毎日アルペン号で新穂高温泉行きのチケットに空きがあったのですぐに予約してシートを確保。
あとはたくさんに託して双六小屋も確保してもらったので準備万端。
ここまで思い立ったて『そうだ、京都行こう』ならぬ『そうだ、北アルプス行こう』ということができたのも、計画からフォローまでたくさんのおかげです。本当に感謝です。
しかし、仕事中のお昼過ぎに、しかも直前でこんなことができてしまうんですから、日本も進んだなぁって思う昨今。


そんなこんなで仕事も終わり、在宅勤務ということで割とパッキングやその他準備もスムーズに進み、初めての自宅からのバス登山に向かいます。
都庁前のバスターミナルで23時過ぎに出発。
深夜にも関わらず談合坂付近で大渋滞がある中、運転しなくていい快適さ。
しかもビールまで呑んじゃってる開放感(笑)
バスも悪くないと感じました。


新穂高温泉に到着し、たくさんと合流。
運転しないおかげで普段の登山とは違うスッキリとした体調で登山を開始します。
朝から青空が広がり、快調に歩を進めます。
ところが、今回は初めてのバス登山というのと、しばらくぶりの登山ということもあり、念の為という心理が働いて余計なものを多く背負い過ぎたせいで小屋泊なのにテント泊のようなザックを背に登っていたところ、ものすごい暑さと照りつける日差し、それに長い行程が祟ってようやくたどり着いた鏡平小屋でヘロヘロに。
シャリバテもあるのかな?と思い、食料補給と暑さ対策でかき氷を食して回復を図りました。
これでなんとか持ち直して歩けるかな?と思って進もうとしたところ、鏡平小屋を出て100m程で足が吊ってしまいました。
こんな状況は初めてでした。
脱水症状が原因と思われる症状でした。
そんな状況でへばったところ、道中で出逢ったコウキさんたちにご好意で塩分を補給していただいたおかげですぐに回復。
これには本当にびっくりしました。
持つべきものは友なりかという他に、持つべきものは塩なりかと言いたくなるほどの効果がありました。
おかげでなんとか無事に双六小屋に到着しましたが、この日は食事を済ませたあとはベッドですぐに睡眠しました。

翌朝はど快晴。
昨日の足の吊りが心配でしたが、思いのほか回復したので軽身で双六岳へ向かいます。
双六岳へ向かう途中、今まで北アルプスに何度か訪れている中でも一度も来れてなかった双六岳へ向かうルート越しの槍ヶ岳を見れたことに感動!
この絶景を快晴の元で見れたことに感謝です。
まさに『The Day』という景色でした。

次に三俣蓮華岳へ向かいます。
ここは2014年の黒部縦走をした際に訪れたかった山でしたが、その時は悪天候で泣く泣く巻道を通って三俣山荘に向かってしまった心残りがあり、今回の山行でようやく三俣蓮華岳の頂に立つことができました。
ただ、三県に跨る三角点を見るとそれぞれの県の思惑が垣間見えてしまう感じがしました。

その後は9年振りの三俣山荘に立ち寄りました。
当時荒天で息子と2連泊させていただいた懐かしい思い出が蘇ってきました。
赤い屋根に二階建てのレストランスペース。
なんとも懐かしい思い出です。

下山後にここで食事をすることとして、とりあえずは鷲羽へ向かいます。
鷲羽への直登。
これは見た目にもかなりキツイのですが、当時登った時はものすごい強風の中を親子で耐風姿勢で登ったのですが、今回は天気もいいのですいすいと登れます。
コースタイム1時間30分のところ、50分ほどで登りきりました。
普段ウォーキングで鍛えていたことと、久しぶりの登山ということもあってどこかで自分の体力を試したかったということもあり、思わずここの登りでは山柱になったつもりで『全集中、山の呼吸』を使ったところウォーキングの効果とまだまだ体力が落ちていないことを確認できました。
まぁ鷲の首を切り裂いたような感じでしょうか。

鷲羽岳でまったりと1時間近くしてから下山し、三俣山荘で食事タイム。
ここで宿泊した時のジビエチューは美味しかったのですが、今回はオムライスを注文しました。
まさかこんな山奥でオムライスが食べられるなんてという程、味の方もバッチリでした。
忙しくされていたので、2014年当時に台風の中で私たち親子に親切にしてくださった伊藤圭さんや奥さんにご挨拶できなかったのは心苦しいですが、ささやかながら伊藤新道やその他整備にもその費用の一部が利用されるという手ぬぐいを購入して、ちょっとだけ恩返して出発しました。

巻道を通って双六小屋に戻って愛媛から来られた三人の女性達と山談義をして過ごしました。
素晴らしい景色と楽しい山小屋ステイができたこともさらに今回の山行を彩ってくれました。

そんなこんなであっという間の2泊3日の山行が終わってしまいましたが、久しぶりに山最高っていう気分を味わえました。
やっぱりもっと山に行かないとなぁって気づかされたと同時に、人との出逢いや思い出に感謝の山行でもありました。







3年前、日帰りピストンをして以来ぶりの双六岳。
そしてもう何年も行けていなかったその奥へ。

もう少し歩けると思っていたけど、特に初日、2日目は精いっぱい。
スタート遅れはもちろんのこと、加齢か、体調か、体づくりか…💦

そしてパッキングも。
登山口までの往復を考慮しているとはいえ
2日目も含めてテン泊?縦走?何度も聞かれましたし😅

ま、反省点はいっぱいあるけれど。

絶好の天気の中、最低目標、10年ぶりだった鷲羽岳には行けたし。
ずっと鏡平小屋を使っていたおかげで、
初小屋泊以来、13年ぶりになってしまいった双六小屋に、しかも連泊。

3日ほど前に見つけた空きから遠征先を確定し、その段取りのわりにはベストな行程が組めたかな。

そして道中の出会い、びっくりの再会も楽しい時間になりました。

たいさん、そしてみなさん、ありがとうございました。

P.S. 今回でヤマレコ「ブラック」になったそうで、びっくりでした💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら