ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5829394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

天空回廊💖鹿島槍〜五竜〜唐松岳

2023年08月12日(土) ~ 2023年08月14日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:53
距離
25.4km
登り
2,999m
下り
2,588m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:57
合計
6:11
6:06
6:08
57
7:05
7:07
28
7:35
7:37
30
8:07
8:38
44
9:22
9:33
15
9:48
9:54
17
10:10
10:10
21
10:32
10:33
18
10:51
2日目
山行
7:36
休憩
1:53
合計
9:29
10:51
7
4:19
4:19
49
5:08
5:31
50
6:20
6:29
31
7:00
7:06
39
7:44
8:04
3
8:07
8:10
106
9:56
10:14
123
12:17
12:51
48
13:39
3日目
山行
4:34
休憩
0:22
合計
4:56
13:39
3
5:42
5:42
0
5:42
5:42
40
6:23
6:24
68
7:31
7:31
9
7:41
7:43
25
8:08
8:12
16
8:27
8:37
29
9:06
9:08
10
9:18
9:20
24
9:44
9:46
16
10:02
10:03
7
10:10
10:10
5
10:15
10:15
22
天候 12日、13日 晴れ
14日、霧雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 扇沢まで夜行バス
復路 八方〜白馬大池 バス
白馬〜電車
コース状況/
危険箇所等
*柏原新道。整備され歩き易い
*種池山荘〜冷池山荘
途中の爺ガ岳は巻き道あり。
*冷池山荘〜鹿島槍
歩き易い登山道
*鹿島槍〜キレット小屋
岩っぽい激下り、鎖や梯子あり
* キレット小屋〜五竜岳
ラスボス五竜まで、何気に長い
鎖、梯子、岩場の登りあるが特に難しいくは無い
その他周辺情報 八方の湯
https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
柏原新道で登ります
柏原新道で登ります
稜線が見えてきましたが、寝不足でピッチ上がらず辛い登りになりました
2
稜線が見えてきましたが、寝不足でピッチ上がらず辛い登りになりました
良く整備された登山道です
柏原さんに感謝です
1
良く整備された登山道です
柏原さんに感謝です
種池山荘が見えてきました。
まだまだ遠い?️
種池山荘が見えてきました。
まだまだ遠い?️
歩き易い登山道だからトレランの人が多く、どんどん抜かされるので、気分もダウン
歩き易い登山道だからトレランの人が多く、どんどん抜かされるので、気分もダウン
オトギリソウ
トラバース気味の水平道
まだ登りますが
トラバース気味の水平道
まだ登りますが
もう秋の花
こんな注意書きも所々にある。親切です
1
こんな注意書きも所々にある。親切です
富士見坂とあるけど富士山は見えない
富士見坂とあるけど富士山は見えない
針木方面まで見えてきた
4
針木方面まで見えてきた
種池山荘で休憩。これから行く爺ガ岳。200登る。ハーッ
4
種池山荘で休憩。これから行く爺ガ岳。200登る。ハーッ
大きなチングルマが可愛い
ラメ(水滴)付き
1
大きなチングルマが可愛い
ラメ(水滴)付き
素敵なコラボ
爺ガ岳は三つも峰がある
まだまだあるなぁー
1
爺ガ岳は三つも峰がある
まだまだあるなぁー
振り返ると種池山荘と立山
4
振り返ると種池山荘と立山
立山を展望するのが、この縦走路。
1
立山を展望するのが、この縦走路。
爺ガ岳は巻き道もあるよ
3
爺ガ岳は巻き道もあるよ
空真っ青。台風⚡🌀☔心配だったけど、台風はどうしたのかな?
5
空真っ青。台風⚡🌀☔心配だったけど、台風はどうしたのかな?
種池山荘が見え、歩いてきた縦走路と立山が見えてる。ステキ💖
5
種池山荘が見え、歩いてきた縦走路と立山が見えてる。ステキ💖
今回一番多かったのはトウヤクリンドウ
2
今回一番多かったのはトウヤクリンドウ
疲れてるけど巻かずに登ります
やっぱりピークハンターだもん
4
疲れてるけど巻かずに登ります
やっぱりピークハンターだもん
何枚も撮ってしまう
4
何枚も撮ってしまう
ふっくらホタルブクロは色が濃い
2
ふっくらホタルブクロは色が濃い
向こうに見えるのは、布引山かな?
向こうに見えるのは、布引山かな?
冷池乗越。赤岩尾根の分岐までやっと来たよ
冷池乗越。赤岩尾根の分岐までやっと来たよ
やっと、冷池山荘見えた‼️これから下るから最後登る⁉️
2
やっと、冷池山荘見えた‼️これから下るから最後登る⁉️
少しの登りなのに足が挙がらず苦しかった(涙)
やっと到着。種池から長かったよー
1
少しの登りなのに足が挙がらず苦しかった(涙)
やっと到着。種池から長かったよー
少しずつ焼けてきた
4
少しずつ焼けてきた
ゴールデンタイムはガスってしまい短かかったです
4
ゴールデンタイムはガスってしまい短かかったです
未明は美しい。光の色だから透明感が違う
5
未明は美しい。光の色だから透明感が違う
絵の具だと光の色は難しい
3
絵の具だと光の色は難しい
振り返る。美しい山並
2
振り返る。美しい山並
雲海の上から出ました‼️
4
雲海の上から出ました‼️
槍、穂高方面(だと思う)
槍、穂高方面(だと思う)
布引山到着
鹿島槍に向かいます。朝ごはん食べたから元気でました
5
鹿島槍に向かいます。朝ごはん食べたから元気でました
こんな岩の間から
こんな岩の間から
ホタルブクロとシナノナデシコ
ホタルブクロとシナノナデシコ
あら、雷鳥が。
爺ガ岳方面を振り返る
4
爺ガ岳方面を振り返る
何回鹿島槍登る計画あったかしら?やっと登れました🙌
5
何回鹿島槍登る計画あったかしら?やっと登れました🙌
鹿島槍が影になってる🎵
6
鹿島槍が影になってる🎵
北アルプス見渡せる
6
北アルプス見渡せる
これから行く鹿島槍北峰の向こうは五竜、唐松、白馬
1
これから行く鹿島槍北峰の向こうは五竜、唐松、白馬
鹿島槍からの激下りの足元はお花畑🎵
2
鹿島槍からの激下りの足元はお花畑🎵
こんな崖っぷちにイワツメクサ
1
こんな崖っぷちにイワツメクサ
南峰からの下りもなかなかですよ?
2
南峰からの下りもなかなかですよ?
どちらを見ても美しい北アルプスの山々
4
どちらを見ても美しい北アルプスの山々
北峰から五竜方面
下にキレット小屋の赤い屋根が見えるよ?
4
北峰から五竜方面
下にキレット小屋の赤い屋根が見えるよ?
北峰から降りて、キレット方面へ。
若い男子二人の後を歩く
3
北峰から降りて、キレット方面へ。
若い男子二人の後を歩く
雲が生き物のようだ
3
雲が生き物のようだ
やっぱりトウヤクリンドウ
やっぱりトウヤクリンドウ
岩場の激下り
鎖場の岩場に健気に咲く
1
鎖場の岩場に健気に咲く
鎖場や梯子の岩場にジュウモンジソウが群生してる
鎖場や梯子の岩場にジュウモンジソウが群生してる
大好き💕
ウメバチソウとトウヤクリンドウ
ウメバチソウとトウヤクリンドウ
キレット小屋まで少し。岩の激下りです。こんな所に良く建てたよね
5
キレット小屋まで少し。岩の激下りです。こんな所に良く建てたよね
今回一番の美人かな
今回一番の美人かな
あれ、雷鳥の子どもが登山道に
3
あれ、雷鳥の子どもが登山道に
良く見たら親子雷鳥
5
良く見たら親子雷鳥
やっとコルまで来た‼️
ここまでも梯子、鎖ありました。
コルだからガスが流れてました
1
やっとコルまで来た‼️
ここまでも梯子、鎖ありました。
コルだからガスが流れてました
ラスボス五竜が見えたー。まだまだ、登ったり下ったり。だけどキレイでワクワク😃💕
2
ラスボス五竜が見えたー。まだまだ、登ったり下ったり。だけどキレイでワクワク😃💕
北尾根ノ頭。
休憩中の男性から、唐松近くの牛首がやだった、って聞きました
北尾根ノ頭。
休憩中の男性から、唐松近くの牛首がやだった、って聞きました
五竜にやっと到着
やっぱりラスボス。岩岩で楽しいけど、なかなかでした。
3
五竜にやっと到着
やっぱりラスボス。岩岩で楽しいけど、なかなかでした。
飽きないよね?️
五竜のピークから五竜山荘への下りも岩岩です。ガタガタした岩、大好き💕
五竜のピークから五竜山荘への下りも岩岩です。ガタガタした岩、大好き💕
三日目は霧雨から始まりました
三日目は霧雨から始まりました
歩き易いし、眺望無いからペースアップできる
歩き易いし、眺望無いからペースアップできる
牛首下で、上にいた男子からブロッケン教えて頂く。
なんてついてるんだろう。ここの辺りだけ天気回復。この時は唐松岳も見えた。
5
牛首下で、上にいた男子からブロッケン教えて頂く。
なんてついてるんだろう。ここの辺りだけ天気回復。この時は唐松岳も見えた。
ここから牛首、の注意
ここから牛首、の注意
牛首過ぎると程なく唐松小屋下にお花畑。ガスガス(涙)
牛首過ぎると程なく唐松小屋下にお花畑。ガスガス(涙)
唐松小屋見えた
唐松岳山頂記念写真はJさんと。
嬉しい🎵😍🎵
スッゴイ年下でした
4
唐松岳山頂記念写真はJさんと。
嬉しい🎵😍🎵
スッゴイ年下でした
この先の不帰は次の機会に致しましょう
この先の不帰は次の機会に致しましょう
山荘から唐松岳の途中にコマクサの群生
2
山荘から唐松岳の途中にコマクサの群生
霧雨のせいか元気です
2
霧雨のせいか元気です
八方に降りる途中のケルンで雷鳥様
4
八方に降りる途中のケルンで雷鳥様
ラメ付き
これ、何ですか?
観光客現わる。とうとう下界に降りてきた
1
観光客現わる。とうとう下界に降りてきた
凛としたウメバチソウ
凛としたウメバチソウ
下の白馬が見えた‼️
下の白馬が見えた‼️
八方リフトの所にヤナギラン
1
八方リフトの所にヤナギラン
リフト、ランラン💖
2
リフト、ランラン💖

感想

15日から予定していた鹿島槍〜五竜の縦走を12日〜に急遽変更。直近が幸いしたか?夜行バスも山小屋も予約できた。ソロだからこその変更で、何年目かで実現。

久々の夜行バスは睡眠導入剤を使用したのに眠れず、一日目の柏原新道は苦しかったー。種池山荘で30分休憩してもピッチが上がらず、最後の冷池山荘への登りは辛くて山小屋に到着した時はヘロヘロ。
早速お昼寝タイム。もう、夜行バスは使えません(涙)

二日目。キレット越えもあるため、4時過ぎに出発。布引山中腹で日の出を迎え、山頂で朝食。
鹿島槍まで、気持ち良く快調に登れました。後立山連峰の名通り、劔、八峰〜立山の展望が素晴らしく、北アルプスの山々に浸かってる気分です。

鹿島槍からは一挙にキレットに向かって岩の激下り。
キレット小屋近くの下りで足を滑らせ、一回転しましたが幸い大した怪我になりませんでした。ラッキー!
そこからピッチを落とし、慎重に歩きました。
ソロの女性とキレット小屋の休憩で合流。転んだ不安もあり、ペースも同じくらいだったので、一緒させて頂きました。
ソロだからこその嬉しい出会いでした。山の話は尽きず、五竜のキツイ登りも楽しい歩きになりました👏

三日目。キレット小屋から同行したJさんとは同室だったので、すっかり打ち解けルートも同じだったことから本日も御一緒です。朝食後出発しましたが、予報通りのガスと霧雨。唐松岳まで、一番の心配は牛首でしたが、ちょうど牛首の辺りでだけ晴れ間が見え、ブロッケンにも遭遇👏
唐松岳直下からはまた霧雨。山頂からの眺望は全く無し。
霧雨で挫けそうでしたが、予定通りに歩けたのはJさんと一緒だったから。ありがとうございました。
今回の縦走はここまで。白馬から不帰は次の機会に致しましょう。
3日間の達成感ある素晴らしい縦走でしたが、何より嬉しいかったのは、Jさんと知り合えた事です。
ソロで頑張ったご褒美でしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

ラッキー尽くしで良かったですね。素敵な山行、おめでとうございまーす👍️。
2023/8/16 18:06
コメントありがとうございます。
山はやっぱりお天気ですね。
3週連続で北アルプスの大展望を楽しめました。chakoさんの次の山行のお天気を祈ってます。
2023/8/16 19:36
akbottiさん、
私も台風で急遽変更して
ルートは違いますが
同じとこ時間差で歩いてましたよ。
晴天にあの岩と眺望、
そして出会いもあったとは最高でしたね❣️
2023/8/16 22:41
shibashiさん
時間差⁉️赤牛に行ってらっしゃる、と思って歩いてました。
岩岩満載でshibashiさんのウキウキ顔😃🎵が浮かびます。


2023/8/17 6:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら