ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587950
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳はフッカフカの新雪でチャメゴン大はしゃぎ(動くチャメゴンに会えるよ)

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:36
距離
12.2km
登り
906m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:46
合計
8:23
8:21
8:26
65
9:31
9:37
14
10:10
10:13
18
10:31
10:31
20
10:51
10:52
33
11:25
11:26
8
11:34
11:39
7
11:46
11:46
9
11:55
11:55
18
12:13
12:19
65
13:24
13:24
8
13:32
13:33
7
13:40
13:40
7
13:47
13:47
23
14:10
14:14
13
14:27
14:28
11
14:39
14:42
13
15:19
15:20
37
15:57
15:58
19
16:17
16:17
6
天候 曇時々晴れ(ちょっだけまさかの雪)
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場の駐車場(500円)をお借りしました
コース状況/
危険箇所等
前日が雪だったので140番ポスト付近より
雪が多くなってきました
新雪のフカフカなのでノーアイゼンの方も
結構おられました
私たちはチェーンスパイクのみ利用
ワカン、スノーシューは使いませんでした
R421の滋賀県側の
石榑峠はアイスバーン
朝は気を付けましょう
2015年02月11日 07:21撮影 by  ,
24
2/11 7:21
R421の滋賀県側の
石榑峠はアイスバーン
朝は気を付けましょう
トンネルを超え
三重県側は雪はナシで
宇賀渓の駐車場に到着
8時前で10台ほど
2015年02月11日 07:50撮影 by  ,
16
2/11 7:50
トンネルを超え
三重県側は雪はナシで
宇賀渓の駐車場に到着
8時前で10台ほど
駐車場代500円と
登山届を出すと
こんな地図を頂けます
ラッキーo(^▽^)o
2015年02月11日 18:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/11 18:40
駐車場代500円と
登山届を出すと
こんな地図を頂けます
ラッキーo(^▽^)o
商店街のアーケードへ
歩いていくと・・・
2015年02月11日 07:56撮影
4
2/11 7:56
商店街のアーケードへ
歩いていくと・・・
あれ〜アレは??
野うさぎ君が
お出迎えダ〜
カワイイ!!
2015年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
29
2/11 7:53
あれ〜アレは??
野うさぎ君が
お出迎えダ〜
カワイイ!!
登山口へ
案内してくれるの??
(^O^)
2015年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
40
2/11 7:53
登山口へ
案内してくれるの??
(^O^)
ここまでで来たら
ちょこんと座って
お見送りです
カワ(・∀・)イイ!!
2015年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
43
2/11 7:53
ここまでで来たら
ちょこんと座って
お見送りです
カワ(・∀・)イイ!!
まずは舗装路で
登山口へ向かいます
凍ってるので
油断するとコケますよ
2015年02月11日 08:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
2/11 8:06
まずは舗装路で
登山口へ向かいます
凍ってるので
油断するとコケますよ
地下の世界への
ドアか???
地震の観測施設
でした(^O^)
2015年02月11日 08:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
2/11 8:09
地下の世界への
ドアか???
地震の観測施設
でした(^O^)
ここの滝付近は
冬場は凍るので
注意Σ(゜д゜lll) 
2015年02月11日 08:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/11 8:10
ここの滝付近は
冬場は凍るので
注意Σ(゜д゜lll) 
今日は遠足尾根より
山頂を目指します
2015年02月11日 08:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
2/11 8:18
今日は遠足尾根より
山頂を目指します
炭焼き跡に溜まった
雪解け水も凍ってる
(´・ω・`)サムッ
2015年02月11日 08:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
2/11 8:20
炭焼き跡に溜まった
雪解け水も凍ってる
(´・ω・`)サムッ
このコース最初は
急登の連続!!
今日は大丈夫か?
チャメゴン!!
2015年02月11日 08:21撮影
9
2/11 8:21
このコース最初は
急登の連続!!
今日は大丈夫か?
チャメゴン!!
ジグザグに着いた
登山道でゆっくり
高度を上げていきます
2015年02月11日 08:24撮影 by  ,
3
2/11 8:24
ジグザグに着いた
登山道でゆっくり
高度を上げていきます
見えてても
なかなか追いつけない
チャメゴン
2015年02月11日 08:40撮影
10
2/11 8:40
見えてても
なかなか追いつけない
チャメゴン
こんな感じで
地味にシンドイ
2015年02月11日 08:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
2/11 8:51
こんな感じで
地味にシンドイ
雪の下にあった
木の根踏んで滑って
見事に回転レシーブ
決めちゃいました
(^_^;)
2015年02月11日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
2/11 9:02
雪の下にあった
木の根踏んで滑って
見事に回転レシーブ
決めちゃいました
(^_^;)
そんなところで
何してるの?と
思ったら立ったまま
チャメってました
2015年02月11日 09:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/11 9:04
そんなところで
何してるの?と
思ったら立ったまま
チャメってました
ここでアイゼン装着
ちょっとでも
楽しちゃう
チャメゴン登山隊
2015年02月11日 09:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
2/11 9:21
ここでアイゼン装着
ちょっとでも
楽しちゃう
チャメゴン登山隊
ここから岩場地帯が
始まります
2015年02月11日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
2/11 9:25
ここから岩場地帯が
始まります
岩場の途中にある
展望台から竜が・・
まだまだ遠いな〜
2015年02月11日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
2/11 9:27
岩場の途中にある
展望台から竜が・・
まだまだ遠いな〜
だってまだ
640mだもんね
2015年02月11日 09:28撮影
7
2/11 9:28
だってまだ
640mだもんね
その後もまだまだ
雪の乗った
岩場が続きます
2015年02月11日 09:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
2/11 9:30
その後もまだまだ
雪の乗った
岩場が続きます
結構急な岩場で
落ちるとちょっと
ヤバイよ(^_^;)
2015年02月11日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 9:34
結構急な岩場で
落ちるとちょっと
ヤバイよ(^_^;)
ここまで来たら
稜線はもうすぐ
2015年02月11日 09:45撮影
4
2/11 9:45
ここまで来たら
稜線はもうすぐ
新道分岐に出ると
青空が・・・
暑いのでレイヤリング
調整でシャツ一枚に
2015年02月11日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
2/11 9:46
新道分岐に出ると
青空が・・・
暑いのでレイヤリング
調整でシャツ一枚に
やっぱり新雪の
パフパフの
稜線歩きは最高
2015年02月11日 09:56撮影 by  ,
14
2/11 9:56
やっぱり新雪の
パフパフの
稜線歩きは最高
竜さまへは
ま〜だまだ
(`エ´*)トーイヨ
2015年02月11日 09:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
2/11 9:56
竜さまへは
ま〜だまだ
(`エ´*)トーイヨ
この辺りで雪は
ヒザまで有りました
先頭のラッセルの方
ありがとうございます
2015年02月11日 09:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
2/11 9:59
この辺りで雪は
ヒザまで有りました
先頭のラッセルの方
ありがとうございます
デケ〜
雪庇が・・・
2015年02月11日 10:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
2/11 10:08
デケ〜
雪庇が・・・
トラバース気味の
登山道は狭くて
落ちたらヤバイぞ
2015年02月11日 10:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 10:15
トラバース気味の
登山道は狭くて
落ちたらヤバイぞ
新雪の直登
意外と疲れる〜
2015年02月11日 10:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
2/11 10:19
新雪の直登
意外と疲れる〜
お〜と
ここも危険場所
狭い尾根に雪が
乗っかってるゾ
2015年02月11日 10:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
2/11 10:27
お〜と
ここも危険場所
狭い尾根に雪が
乗っかってるゾ
めっちゃ狭いやん
ここも落ちたら
チ〜ンかも??
2015年02月11日 10:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
2/11 10:28
めっちゃ狭いやん
ここも落ちたら
チ〜ンかも??
細尾根を過ぎると
広い稜線に出ます
ここはランドネ風に
ハイ!パチリ
2015年02月11日 10:32撮影
39
2/11 10:32
細尾根を過ぎると
広い稜線に出ます
ここはランドネ風に
ハイ!パチリ
そんじゃちょっと
チャメりましょうか
2015年02月11日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
2/11 10:40
そんじゃちょっと
チャメりましょうか
ウ〜ンここにきて
空模様がヤバイ??
2015年02月11日 10:45撮影 by  ,
5
2/11 10:45
ウ〜ンここにきて
空模様がヤバイ??
な〜にもない稜線は
風がビュンビュン
2015年02月11日 10:57撮影 by  ,
14
2/11 10:57
な〜にもない稜線は
風がビュンビュン
隣の藤原岳も
地吹雪立ってるやん
2015年02月11日 11:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/11 11:05
隣の藤原岳も
地吹雪立ってるやん
これはセッピか
それとも
デカイ?シュカブラ
2015年02月11日 11:06撮影 by  ,
13
2/11 11:06
これはセッピか
それとも
デカイ?シュカブラ
尾根の上のトレースを
追って登って行きます
2015年02月11日 11:08撮影
13
2/11 11:08
尾根の上のトレースを
追って登って行きます
ここを登りきると
裏道との分岐です
2015年02月11日 11:16撮影 by  ,
9
2/11 11:16
ここを登りきると
裏道との分岐です
今日は裏道から
登って来られた方は
いないのでは??
2015年02月11日 11:21撮影
3
2/11 11:21
今日は裏道から
登って来られた方は
いないのでは??
トレース上で
エンジントラブル??
動かないチャメゴン
2015年02月11日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
2/11 11:22
トレース上で
エンジントラブル??
動かないチャメゴン
実はめちゃ急な登り
ステップに沿って
登ってます
2015年02月11日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
2/11 11:23
実はめちゃ急な登り
ステップに沿って
登ってます
チャメゴン
なかなか来ないな〜
と思ったら・・・
2015年02月11日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
2/11 11:26
チャメゴン
なかなか来ないな〜
と思ったら・・・
急斜面のトラバースに
大苦戦中でした
2015年02月11日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
2/11 11:27
急斜面のトラバースに
大苦戦中でした
でも、ここは
降りるのも
結構スリルあるかも?
2015年02月11日 11:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 11:29
でも、ここは
降りるのも
結構スリルあるかも?
金山分岐に到着です
え〜金山尾根道って
通れるの〜
2015年02月11日 11:31撮影 by  ,
3
2/11 11:31
金山分岐に到着です
え〜金山尾根道って
通れるの〜
治田峠分岐に到着です
今日は静ガ岳方面は
ノートレースでした
2015年02月11日 11:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/11 11:42
治田峠分岐に到着です
今日は静ガ岳方面は
ノートレースでした
ここから山頂までは
普通なら2〜30分
さてさて・・・
2015年02月11日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
2/11 11:43
ここから山頂までは
普通なら2〜30分
さてさて・・・
気さくな
団体登山の方々も
何組かおられました
2015年02月11日 11:47撮影
6
2/11 11:47
気さくな
団体登山の方々も
何組かおられました
竜ヶ岳に向かう
竜の道が見えますね
2015年02月11日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
2/11 11:49
竜ヶ岳に向かう
竜の道が見えますね
ウ〜ンここにも
樹氷はナシか
残念(;_;)
2015年02月11日 11:51撮影
16
2/11 11:51
ウ〜ンここにも
樹氷はナシか
残念(;_;)
今年の竜ヶ岳では
冬のヒツジさんには
出会えてませんでした
゜(゜´Д`゜)゜
2015年02月11日 11:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/11 11:51
今年の竜ヶ岳では
冬のヒツジさんには
出会えてませんでした
゜(゜´Д`゜)゜
お〜とこれは
天から竜さまが
降りてこられた?
2015年02月11日 11:54撮影 by  ,
16
2/11 11:54
お〜とこれは
天から竜さまが
降りてこられた?
山頂直下まるで
4次元の世界に
迷い込むようです
2015年02月11日 12:03撮影 by  ,
24
2/11 12:03
山頂直下まるで
4次元の世界に
迷い込むようです
まずはごあいさつに
三角点はお地蔵様が
守って下さっています
2015年02月11日 12:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
2/11 12:10
まずはごあいさつに
三角点はお地蔵様が
守って下さっています
方位盤もありますが
今日の展望はイマイチ
2015年02月11日 12:11撮影
10
2/11 12:11
方位盤もありますが
今日の展望はイマイチ
チャメゴンようやく
山頂に到着ですが
風が強いので
雪がありません
2015年02月11日 12:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
2/11 12:11
チャメゴンようやく
山頂に到着ですが
風が強いので
雪がありません
デタ~!!
山頂でのお決まり
チャメゴンポ〜ズ
2015年02月11日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
2/11 12:13
デタ~!!
山頂でのお決まり
チャメゴンポ〜ズ
これもお決まり!!
二人でハイチーズ
2015年02月11日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
56
2/11 12:13
これもお決まり!!
二人でハイチーズ
いつものことですが
竜さまの山頂は
凄い暴風で寒いな〜
{{ (>_<) }}
2015年02月11日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 12:13
いつものことですが
竜さまの山頂は
凄い暴風で寒いな〜
{{ (>_<) }}
気温はー1℃ほど
でも風が・・・
ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
2015年02月11日 12:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 12:16
気温はー1℃ほど
でも風が・・・
ヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ
ビタロジャンプも
風に押されて
今ひとつ・・・
2015年02月11日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
2/11 12:17
ビタロジャンプも
風に押されて
今ひとつ・・・
こりゃ〜
風が凍ってるゾさ
2015年02月11日 12:17撮影
3
2/11 12:17
こりゃ〜
風が凍ってるゾさ
シロベーくん
ち〜っちゃい
エビさん見っけ
2015年02月11日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 12:20
シロベーくん
ち〜っちゃい
エビさん見っけ
さあ、氷の世界に
お別れを・・・
2015年02月11日 12:21撮影 by  ,
10
2/11 12:21
さあ、氷の世界に
お別れを・・・
帰りは新雪フカフカを
ラッセル降り〜
楽し〜いゾ
2015年02月11日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
2/11 12:24
帰りは新雪フカフカを
ラッセル降り〜
楽し〜いゾ
大はしゃぎの
おっさんは皆さんに
どう見えてるんだろう
(^_^;)
2015年02月11日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
2/11 12:27
大はしゃぎの
おっさんは皆さんに
どう見えてるんだろう
(^_^;)
稜線のかげで風を避け
ビストロ”ビタロ”の
今日も開店だ〜
2015年02月11日 12:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
2/11 12:42
稜線のかげで風を避け
ビストロ”ビタロ”の
今日も開店だ〜
まずはアツアツ
おうどんにお餅を
入れて”力うどん”
2015年02月11日 12:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
2/11 12:47
まずはアツアツ
おうどんにお餅を
入れて”力うどん”
茹でたウインナーと
フランスパンを・・・
2015年02月11日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
2/11 12:52
茹でたウインナーと
フランスパンを・・・
メインはコレ・・
冬の定番!!
あっつあつの
ビーフシチュー!!
2015年02月11日 12:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
48
2/11 12:56
メインはコレ・・
冬の定番!!
あっつあつの
ビーフシチュー!!
ウ〜ン( ゜v^ )
お肉も柔らかくて
温まる〜
2015年02月11日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
2/11 12:57
ウ〜ン( ゜v^ )
お肉も柔らかくて
温まる〜
ぽっちゃり
ソルジャーも
食べたそう〜
2015年02月11日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
2/11 13:03
ぽっちゃり
ソルジャーも
食べたそう〜
凄いぞ!!
アシモくんも
雪山に登るんだ〜
日本の技術スゲ〜
(^O^)ってか?
2015年02月11日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
2/11 13:06
凄いぞ!!
アシモくんも
雪山に登るんだ〜
日本の技術スゲ〜
(^O^)ってか?
なに?チャメゴン
食後の運動ってか
2015年02月11日 13:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
2/11 13:12
なに?チャメゴン
食後の運動ってか
フカフカ新雪
楽しんでいます
2015年02月11日 13:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
2/11 13:12
フカフカ新雪
楽しんでいます
こんな事しても
イタクないよ〜
2015年02月11日 13:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
2/11 13:12
こんな事しても
イタクないよ〜
お次はチャメゴン
バレリーナ!!!
ぐるぐる〜
2015年02月11日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
2/11 13:13
お次はチャメゴン
バレリーナ!!!
ぐるぐる〜
今日は多めに
ぐるぐる〜
2015年02月11日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
2/11 13:13
今日は多めに
ぐるぐる〜
目が回って
オェ〜って
オイオイ(^_^;)
2015年02月11日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
2/11 13:13
目が回って
オェ〜って
オイオイ(^_^;)
バカな事してたら
股関節が
痛くなったそうで・・
困ったもんだ
2015年02月11日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
2/11 13:13
バカな事してたら
股関節が
痛くなったそうで・・
困ったもんだ
帰りにふと振り向くと
お竜さまが光ってる〜
2015年02月11日 13:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
2/11 13:35
帰りにふと振り向くと
お竜さまが光ってる〜
この汚れは・・・・
藤原岳の砕石場から?
2015年02月11日 13:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
2/11 13:51
この汚れは・・・・
藤原岳の砕石場から?
ビタロも負けずに
新雪にスタンプを・・
2015年02月11日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
35
2/11 14:13
ビタロも負けずに
新雪にスタンプを・・
そしたらカメラも
ぜ〜んぶ雪まみれで
こんな写真に
なっちゃったヨ〜
2015年02月11日 14:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
2/11 14:14
そしたらカメラも
ぜ〜んぶ雪まみれで
こんな写真に
なっちゃったヨ〜
帰りもここは
要注意!!!
2015年02月11日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
2/11 14:22
帰りもここは
要注意!!!
皆さん雪庇の下って
興味ありません??
ただの雪でした
(^_^;)
2015年02月11日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
2/11 14:25
皆さん雪庇の下って
興味ありません??
ただの雪でした
(^_^;)
急坂でチャメゴン
ボブスレ〜???
コケてるんかいな
2015年02月11日 14:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
2/11 14:29
急坂でチャメゴン
ボブスレ〜???
コケてるんかいな
帰りはやっぱりの・・
どっろどろの
泥試合です
2015年02月11日 14:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
2/11 14:41
帰りはやっぱりの・・
どっろどろの
泥試合です
そんな時はゆっくり
チャメっとこ・・・
2015年02月11日 14:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
2/11 14:52
そんな時はゆっくり
チャメっとこ・・・
アンパンマ〜ン
チカラを分けてヨ
2015年02月11日 14:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
2/11 14:53
アンパンマ〜ン
チカラを分けてヨ
ここ帰りに使うのは
地味に危ないな〜
ど真剣チャメゴンです
2015年02月11日 15:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
2/11 15:07
ここ帰りに使うのは
地味に危ないな〜
ど真剣チャメゴンです
やっと帰ってきました
チャメゴン登山隊
ラス前パーティーに
なってしまいました
(^_^;)
2015年02月11日 16:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
2/11 16:23
やっと帰ってきました
チャメゴン登山隊
ラス前パーティーに
なってしまいました
(^_^;)
今日の帰りは
りんご屋さんの
太るコーラと :pint:
2015年02月11日 17:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
2/11 17:21
今日の帰りは
りんご屋さんの
太るコーラと :pint:
太るカフェオレで
乾杯〜 :pint:
そんじゃ帰るか〜
2015年02月11日 17:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
2/11 17:21
太るカフェオレで
乾杯〜 :pint:
そんじゃ帰るか〜
今日の戦利品
竜ヶ岳のピンバッジ
税込で540円也
2015年02月11日 18:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
2/11 18:43
今日の戦利品
竜ヶ岳のピンバッジ
税込で540円也
最後に・・・・
1月17日に行方不明
なった方がおられます
情報をお持ちの方は
ご連絡を・・・・。
2015年02月11日 15:54撮影
15
2/11 15:54
最後に・・・・
1月17日に行方不明
なった方がおられます
情報をお持ちの方は
ご連絡を・・・・。
撮影機器:

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです

今回のお山は・・・・
三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境にある
標高1,099 mの山で鈴鹿山脈中部
藤原岳と釈迦ヶ岳の間に位置し
鈴鹿セブンマウンテンに選定されている
竜ヶ岳(りゅうがたけ)にお邪魔してきました

新雪ラッセルは (´д゜`ll)なので
ちょっとゆっくり目の出発です

先頭の方ラッセルご馳走になりました
ありがとうございます m(_)m

今回で竜ヶ岳にお邪魔するのは5回めですが
登山口で嬉しいo(^▽^)oお出迎えがありました

なんと野うさぎくんが道案内を・・・
カワ(・∀・)イイ!!ですね〜

今までお猿さん、シカさん、
狐くんに狸くんなどには
出会ったことありましたが
野うさぎは初めての遭遇でした
こんなお出会いは大歓迎です

でも、クマさんは・・・
見てはみたいような、会いたくはないような・・・
(^_^;)ですね

さて今回、竜ヶ岳を選んだ理由は
前日に雪が降ったので新雪を楽しむのと
樹氷で出来た冬のヒツジさんたちに
一年ぶりに会うためですが
残念ながら樹氷のヒツジさんたちは
今年は姿を見せてくれませんでした

しかし、時間的にも余裕があったので
ビストロ ”ビタロ”で冬の定番料理
やわらかお肉のビーフシチューを堪能した後は
フカフカの新雪で
大いに遊ばせてもらいました

いくつになっても雪遊びは楽しいな〜

でも気を付けないとここは雪山です・・・

久しぶりに登りのなんて事ない所で
雪の下の木の根を踏んで
2mほど滑落して思いっきり
回転レシーブを決めちゃいました(^_^;)

下がガケだったらアウトですね

チャメも帰りにスライディングを
決めちゃいましたし・・

そこは気を引き締めて行かないと

単独の場合こういう事で
遭難事故が起きるんですよね
みなさんもお気を付けください

ではでは
最後までご覧頂きましてありがとうございました
また、どこかでお会いすることを願ってます
ビタロ&チャメゴンでした
 
おまけ
今回は動くチャメゴンにも会えるよ〜
良かったら見てね〜 ↓↓↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

ひょとしたらすれ違っていますか?
biwakotaroさん 初めまして。
間違っていたらごめんなさい。No44に記憶があります。
急な斜面で立ち止まっている女性に「どうぞ」って声をかけたら
「動けません」状態らしいので脇を抜けて下った単独です。
「エンジントラブル??」のコメントでシーンを思い出しました。

2月にしては気温高めの一日でしたね。
2015/2/12 23:50
onetotani様へ
うっわ〜、
チョ〜ス〜パ〜恥ずかしいですぅ〜
私たちのために
トレースをそれていただけたんですよね
写真に写ってらっしゃる(すみませんね)方ですよね?
ありがとうございました〜
まだ拝見してないので
これからそちらへおじゃましま〜す
2015/2/13 0:17
Re: ひょとしたらすれ違っていますか?
onetotaniさん はじめまして
biwakotaroことビタロです

たぶん48番目の写真中程の方では??
私にも”ゆっくりでいいですよ”とお声がけ頂いた
ワカンを履いた方だったように記憶しておりますが
間違ってたらゴメンナサイ

まあ、こんな冬の雪山へ来て
動けなくなるような女性はチャメゴンに
違いないと思いますが・・・(^_^;)

鈴鹿&東海地方のお山へも夫婦で
よくお邪魔しておりますので
また、
どちらかでお会いしましたらどうぞよろしくです
2015/2/13 1:10
山頂は風の通り道
お2人様、おつかれさまでした

ゲレンデスキーをしていた頃はコース横の景色しか知らず
登って感じる霧氷、樹氷がこんなにも綺麗なものだと思ってもいませんでした
今回は、モコモコ真っ白な羊たちに出逢うことはなかったようですが
お2人の目にはたぶん映っていたのでしょうね
楽しそう〜
美味しそう〜
いいなぁ〜なレコですね
2015/2/13 6:25
ぽれさんへ
宿題、できませんでしたぁ〜
三日三晩試行錯誤し
どうしたらそれっぽくみえるか、
近づけるか、
もうノイローゼ気味
当日、駐車場でぽれさんの話もでてたのに
すっかり忘れてしまいましたとさ
・・・って、何のお話かわかるでしょうか?

氷ノ山、気をつけていってらっしゃい!
2015/2/13 13:58
Re: 山頂は風の通り道
ポレさん こんにちはビタロです

いや〜最近いつも
登山口の駐車所にレガシーが入ってくると
思わず”ポレ”さんか??
と夫婦で顔を覗き込んでますよ〜

今年冬は
樹氷のヒツジさんには会えなかったけど
シロヤシオのヒツジさんとポレさんには
今年も会いたいな〜
2015/2/13 14:48
おはよーございます♪
竜ヶ岳には前から行きたいと思ってるんです
野うさぎにも逢えるなんてラッキーでしたね❗

ビストロ「ビタロ」いいですね〜♪
一度、ワイン持ってオジャマした〜い
2015/2/13 8:45
たかたん様へ
コメ、ありがとうございます。
多分すっごいお近くであろう六甲で
氷ばくも霧氷もみられ、
岩場もあるなんてうらまやしいですよ〜
竜は冬もいいし、
春はシロヤシオで有名です。
ビタロはその頃にも行くぞと
ゆっとりますので、まっとりますぞ。
2015/2/13 14:06
Re: おはよーございます♪
takatanさん こんにちはビタロです

え〜山でワイン頂けるんですか〜?
じゃ〜野うさぎのデミシチューでも
って、オイオイ食べちゃうんかい

でも、最近年取ってきて
養命酒の方が似合ってきたビタロですヮ
2015/2/13 14:55
竜ヶ岳いいですね
お二人さん、おはようございます。

この日の竜はあまり風もなく雪山を楽しめたご様子ですね。
しかもonetotaniさんに遭遇されるとは、山は楽しいですね。
2015/2/13 8:47
ひぐらし様へ
コメ、ありがとうございます
ひぐらし様も走ったり登ったり
お忙しそうで。
私らも時々各務原アルプス行くんですけど
私いつもぼーっとしてるから
すれ違っても
”あれ?今なんか通った?
って挨拶もできないかもしれませんね
変なところで立ち止まってるおばさんは私ですから
くれぐれも気をつけといてくださいませよ。
2015/2/13 14:13
Re: 竜ヶ岳いいですね
higurasi さん こんにちはビタロです

昨年の建国記念日の山頂と比べると
今年は約10度ほど暖かったですね〜

帰ってきてから
あれがonetotaniさんだったと知って
メチャ残念でした

いつもながら何か分かる方法はないかな〜
2015/2/13 15:03
おはようございます
動くチャメゴンさん、イイですねぇ
いつも写真&吹き出しで楽しんでますが動画もgoodです
しかし...回転レシーブとは
ケガは無いですかぁ??
ホンマに気を抜いた時ってこんなことって"あるある"なんですよね
toshi家の嫁さんもそろそろ復帰します
お互いの夫婦、ケガなく山を楽しみましょうね
2015/2/13 8:55
としさん、ひろちゃん様へ
コメ、ありがとうございます。
ひろちゃん(本名か?)の
まったりしたお顔もやっぱりおきれいですぅ
で、スキー、かっこい〜
動画みて私もむっちゃすべりたくなってきました〜
直滑降専門なんですけど
みなさん、うまく避けてくれるでしょうか?
2015/2/13 14:20
Re: おはようございます
トシ&ヒロさん こんにちはビタロです

今回はじめて動画をUPしましたが
そこまでの道のりは遠かった〜
ユーチューブのアカウント作って
動画を編集してUP!!
なのでちょっと変なところもありますが
ご容赦くださいませ

回転レシーブはザックから落ちたので
助かりましたヮ
ほんとお互い気をつけましょうね

ヒロさんもいよいよ本格復帰のようで
今年はどこかのテン場でお会いしたいですね
2015/2/13 15:13
うっわー楽しそうですね〜
ビタロ様チャメゴン様
おはようございます。

新雪でんぐりがえし、新雪クルクル、新雪スタンプと実に満喫されていらっしゃる御様子、楽しそうです
アシモ君も登場しびっくりです。(アシモ好きとしてはたまりません。職場に一台アシモ君を買って欲しいと野望を抱いて早10年、定年までにかなう見込みはさっぱりですが……)

のうさぎちゃんのお出迎えも本当にかわいいです。いい表情ですね。

チャメさん股関節お大事にです。

次回もお天気に恵まれて楽しい山行になりますように
2015/2/13 9:07
やっほ〜れおちさ〜ん!!!
れおちさんも?!!!
私もアシモ君(系)大好きなんですよ〜
ぐにゃぐにゃな猫好きな人は実は
カチカチなロボットも好きなんでしょうか?
あのメットがたまりませんよね〜
ちなみに、このアシモ君は
鈴鹿サーキットからやってきました
ショーもみたことあるんだけど
ちびっこたちの手前
”かぶりつき”はできませんでした。
あ、また脱線してる
そのうちお会いして
ゆっくり語り合いましょうね
2015/2/13 14:28
Re: うっわー楽しそうですね〜
reochi19 さん こんにちはビタロです

いつもチャメゴンに付き合って頂いて
ありがとうございます

チャも猫好きなんでお話が合うようですね
なんか最近、猫のTVを録画してますが
reochi19 さんの影響のようですよ

これからもチャメがメチャクチャな
カキコするかもしれませんが
許してやってくださいませ
2015/2/13 15:24
きついものはしょうがない
ビタロさん&チャメゴンさんこんにちは 
チャメゴンさんが止まったのは、金山尾根との合流点直下の急登でしょう?
あそこは「きつい」のです。みんなヒーフー 云って登っているんです。
あと2か月もたつと田んぼ状態でもっとすごいことになってます。でも竜ヶ岳っていい山でしょう。次はシロヤシオの季節に遊びに行ってください
2015/2/13 10:07
すぎちゃん様へ
コメ、ありがとうございます。
よくお見かけする
出会い系写真
それにつっこむみやさんやかずさんたちのやりとり、
いつもウケてます。
もし違ってたらすみません、
確か養老のリフトのイラストは
みやさんがモデル、には
おおうけさせていただきました
もしお会いすることができたなら
私も”とりあえず美女”として
ツーショット写真、お願いしますよ!
2015/2/13 14:35
Re: きついものはしょうがない
スギちゃん こんにちはビタロです

チャメゴンが止まったのは・・・・
金山尾根のところは当然ですが
遠足尾根の最初からですヮ
なのでチャメゴン登山隊では
竜ヶ岳登山は一日がかりですわ

それにしても、もうすでに竜ヶ岳名物??の
泥沼登山道の片鱗はすでに見せていましたよ
ここでは絶対コケたくないですよね
コケたら最後・・・・
ドロドロで車の乗るのも勇気がいりそう??

昨年のように今年も
シロヤシオの当たり年だといいですね
やっぱ太ったヒツジさん見たいもん
2015/2/13 15:31
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
野うさぎ、可愛いですね〜
山で見たことがありません。
うらやましいです。
序盤の写真、滋賀県と三重県とは
全然気象が違うんですね。
ちょっと、びっくりです。

樹氷、霧氷、残念です。
この寒さで、見られないとは。

行方不明の方、早く解決するよう
願ってます。
2015/2/13 10:53
こまき様へ
コメ、ありがとうございます。
うさぎちゃんをみた場所は
正確にゆうとまだ林道あたりで
帰りに猫ちゃんたちがはびこっていたので
ひょっとしてどなたか
餌付けされてるのかもしれません

こまき様の撮られた
霊仙の紅葉と霧氷の写真に魅せられ
近くなんだから行きたい見たいとは
思ってるのですがなかなか。

こまき様の絶景写真、
すっごく楽しみしてますからね
2015/2/13 14:41
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
komaki さん こんにちはビタロです

実は私見てないんですよ
チャメだけちゃっかり写真撮っていて
後から見てビックリでした

それにしてもR421は石榑峠のトンネルで
天気がガラリと変わりますね
滋賀県側は雪のアイスバーンなのに
三重県側は完全ドライで
ノーマルタイヤでOKですもん
なので三重県側から来た車が
何台かこの朝も落ちてましたよ

遭難者の方ほんと早く見つかるといいですね

それでは機会がありましたら
どこかでお会いしたいですね ではでは
2015/2/13 15:39
こんにちはビタロ、シャメゴンさん
楽しい雪の竜ヶ岳でしたね。
ご夫婦で行かれるっていいですよね。
それと、ビーフシチューおいしそう!
思わず生つばゴツクンですよ。
チャメゴンさんの回転競技は最高ですね
技術点、演技点とも高得点だったと思いますよ
この拍手の多さで分かりますよ。
次回も楽しいレコ待っております。
toradoshiより
2015/2/13 14:57
Re: こんにちはビタロ、シャメゴンさん
toradosi さん こんにちはビタロです

いや〜夫婦登山も大変ですよ

なにせ他人様と違って言いたい放題で
モンクが直球で飛んできます

それに費用も倍かかるので
ビタロ家の登山のエンゲル係数
メチャクチャ高いですゎ

皆様からいただくのは
技術点、演技点ではなく
お笑い点のような気がしますが ・・

ではでは またよろしくです


引き続きここからはチャメゴンです。よろしくです。
最近マニアックな山ばかり行かれてますね
どのように情報収集を?
あと、近いうちに
姉川ダム、行ってみようと思っとります
トイレもあるんですね
2015/2/13 15:48
いい休日でしたね!
おふたりさん こんちは!
今回は割とスマートな山行だったようで・・・

雪庇がドサッと落ちてくんのかと思ったり、
ボブスレーで壁衝突  プラス ドサッ って、オチかと思いましたよ

いやいや、そんな事わざわざ次回 しなくていいですよ
他力本願的スタートの山行! 十分楽しめましたっ!(^^)!
2015/2/13 18:11
ふんどし棟梁さんへ
いつもありがとうございます

ドン、ドサッ、なんて
例えやらせでも撮れたら
テレビ局の方にまわしますから
2015/2/13 21:03
Re: いい休日でしたね!
まいど〜棟梁 こんにちはビタロです

お笑いオチはなかったけど
雪の下に隠れていた木の根を踏んで
滑って登山道からオ・チ・テ
回転レシーブ決めちゃいましたよ
いや〜マジ ビビりました(~ω~;)))

お土産にアオタン頂きましたとさ・・。

やっぱ〜雪山は危ね〜ゾ!!
気をつけておくれやす
2015/2/13 21:54
冬山っぽいなぁ!
こんばんは!ビタロさん&チャメさん。
う〜ん、雪山、良いですね!
正に冬山ですね!

相変わらず、寒そうなのに頑張ってますね。
昼食も毎回豪華!美味しそう!
またまた、棒ラーメンも発見しちゃったし…。
最後は、太るコーラで〆て頂いて、嬉しいです。

奥ちゃまは、まだまだ冬眠中〜。
早く、一緒に行きたいけど…。
ダメだこりゃ〜
2015/2/13 19:40
りんごボス様へ
ごきげんようでございます。

なんなんですか
なんなんなんですか?
あの身悶えるような青春時代の写真は
ボスが遠〜いところに行ってしまったようで
指をくわえてみてました・・・
私はその時何をしてたんだろう・・・
いやいや、女はそんな放浪旅、無理でしょ!
国内でジュリアナで踊ってていいんです!
色々聞きたい、言いたいことあるんですが
ここはお山のサイトなので控えます
昔の写真、どんどん載せてくださいね

ところで、沖縄土産は
何だったのでしょう?
2015/2/13 21:11
Re: 冬山っぽいなぁ!
りんご屋さん こんにちはビタロです
 
今回も持って行きました
非常用の棒ラーメン?!
賞味期限が来て
山より先に家で食べることのなりそう

しかし、
登山帰りに飲む太るコーラは最高ですね〜
自販機のドリンク選ぶとき
何飲む?ってチャメに聞かれて
”りんご屋さ〜ん”と叫んだのは
言うまでもありませんよ

次回のりんご屋さんのレポタイトルは
”奥ちゃま連れ出し大作戦”ですかね??
2015/2/13 22:06
Re: りんごボス様へ
えええええええ
チャメさん、ジュリアナで踊ってた!(驚)
スンゴイですねぇ。

青春時代の私は、別人ですね。
今や、只のデブです。

沖縄土産??
え?HPを見て頂いたんですね。(ビックリ)
お土産なんて、ありゃしない!
今日は娘からチョコレートを頂きましが、
奥ちゃまからは、無しです。

あ、動くチャメゴン、拝見しました。
しっかりとした足取り!
チャメリングを想像さない動きでしたよ!スゴイじゃん

ビタロさん、下山後の太るコーラの味を感じて頂いて嬉しいです。(笑)
2015/2/14 12:52
りんごボス様へ ジュリアナの件etc
ジュリアナのとこ
つっこんでほしくないなー、って
おもってたんですけど
私の青春時代?の世代の例えであって
一度も行ったことありません
(行きたかったけど・・・)
そんなハイカラな( )ドレスも
持っておりませんし。

ボスのHPはみることができません。
全然知らないのですが
フェイスブックなる会員じゃないと
みられないんでしょ?
奥様の沖縄旅行の件、教えてくれたじゃないですかぁ
(りっちでんなぁ
余計な質問してしまってすみませんでした

娘さんがいらっしゃったんですね
(写真カモ〜ン
チョコレートも奥様より
娘さんからの方がうれしいんじゃないですか?
ちょっと前まで仕事柄けっこぉチョコは
配ってたんですけど今では
ビタロひとりです
2015/2/14 13:32
Re[2]: りんごボス様へ
りんご屋さんへ

以前はシンドくて何も食べられなかったんですが
最近、山メシしっかり食べるようになって
しかも太るコーラまで飲んじゃって・・・
下山すると太ってますがな!!!!!

まあ、これもよくある山あるあるですね
2015/2/14 14:38
Re: りんごボス様へ ジュリアナの件etc
チャメさん、こんにちWAN
ジュリアナの事、了解でぅ。
行きたいと思っても、行けない!
そんな人が好きです。
チャメさんは、行ってなくて良かったです

沖縄旅行の事、私、自ら語ってたのね
すっかり忘れてた。(ハズイ)

ホントは、Facebookとは別に、自分のHPが有ります。
私の仕事のHPですが(ほとんど更新してない)
その一角?にお遊びHPがあります。
誰でも見る事が出来ます。
「園芸二課」と言うHPで、主にお花等を出してましたが、
近年は、お出かけ等の日記になってしまいました。
    ↓
http://www.apluse.co.jp/engei2.html

娘は、ちょっと遠い所に住んでるので、宅急便でチョコが来ました。
本人では無く、チョコの写真を…。
スターウォーズ好きな私の為に、こんなチョコでした。
   

                          
                                 
チャメさんのチョコは、今は凝縮されて一つになったんですね。
ビタロさん、幸せそうですね〜。
2015/2/14 14:38
Re[3]: りんごボス様へ
ビタロさん、しっかりレス、ありがとう〜

そうですね!
私も、現役時代は精根尽き果て、山メシはノドを通らなかった事が有ります。
(水分しか受け付けない)
今は、軟弱なコースしか歩かないので、消費カロリーを上回るカロリーを摂取して、ますますデブになってます。
でも、疲れて下山した時の太るコーラは、至福のひと時ですねぇ〜。
2015/2/14 14:48
コメ 答えは、『リクエスト』
宿題忘れた人は、『廊下に立ってなさ〜い』‼
ってことで次回は反省のポーズでお願いします、なんちゃって

ところで、ぶっちゃけお2人は喧嘩になんかなったりするのでしょうか?
いつも微笑ましくレコを訪問するとにやけてしまいます
いつまでも楽しく登ってくださいね
2015/2/13 21:08
ぽれさんへ
反省ならなんとか・・・
忘れなきゃね

山行中での喧嘩は
ビタロ「もうすぐ頂上や」
・・・
私「もうすぐってゆったやん
こればっか。
でもふもとではひくほどやっちゃいます。
でも99パーセント
私が一人で怒ってるだけなのです。
ビタロも怒る人なら
とっくに成田離婚(死語 )してますよ
2015/2/13 21:25
Re: コメ 答えは、『リクエスト』
ポレさ〜ん
そりゃ毎日修羅場の日々ですよ
でもそこは
ビタロが耐えに耐えて・・・

まるで"隣の芝生が青く見える"
ようなものでその実情は・・・・
お察し下され〜
2015/2/13 22:12
動くチャメさんの次は生チャメ??
さぁコメント書こうかとレコを見ると!
いや〜、さすがビタロ&チャメさんは人気者ですね。
拍手の数よりコメントの数の方が多いのでは?と思う程

今回の山行、お仕事で溜まりに溜まったストレス発散てな感じで
とても充実したようですね。
チャメさんも、よくがんばりました!

今回新キャラクターがどんどん出て来てますね。
生うさぎも新キャラ? カワイイね〜次回もよろしく!
アシモに兵隊。飛び出し君は、自分と一緒でもうお払い箱なのか〜

ところでチャメさん、寒いせいでちょっとおかしくなった?
でんぐり返しにクルクル回転。あ、もしかしてオリンピックの床運動とか
で最後コマネチ!ってしようと思ったら、写真84なのか
ビタロさんも今回は材料忘れがなく、お料理もバッチリでしたね!

そして何と言ってもチャメさんの動く絵に釘付け〜
お陰で、毎晩寝てたら夢に出て来てうなされ続けてます
なんとかしてください。
次は生チャメさんが出てくるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
2015/2/14 0:40
たむちゃ〜ん^ー^
ごきげんよう
グルルルルルル(のどをならしている)
今だにたむちゃんのレコした
取立の空の青さと雪の白さが印象的で
ねたましくおもっとります
だって今回の竜は
空は鉛色(良くて水色)
雪はどこかから砂塵が飛んできて茶色
今度、福井のお山行くときは
多賀SAで私たちを乗せてってください。
外から入れるのよ!

自撮り、いつも印象が違うので
毎回ちょっと楽しみにしてるの。
なんか洗脳されてるかも気分
きっと大阪の街ん中ですれ違っても
わかってしまうと思う。
それが狙いなんでしょ〜?!
2015/2/14 1:05
Re: 動くチャメさんの次は生チャメ??
タムちゃん こんにちはビタロです
 
いかがでしたか動くチャメは??
動画を造ってユーチューブにUP
さらにそれをヤマレコに貼り付ける
ただそれだけのことですが
初めてだったので悪戦苦闘の
なが〜い道のりでしたヮ

なんとか動画の投稿ができたので
次回どこかでお会いするまでに
腹踊り、バク転、空転など
動くタム蔵パフォーマンスを
考えておいてくださいよ

あ〜そうそう宿題があったな〜
夏は武奈ヶ岳の山頂で
”スイカ割り”ってのもいいかも??です

そんじゃ時間が合えば今年の夏は
タムちゃんが北アルプス行く時
多賀SAで待っていますので
リムジンのお出迎えよろしくです

たのしみにしてま〜す(o・・o)/
2015/2/14 2:03
お〜、あの琵琶湖太郎さんとチャメゴンさんだったんですね!
おはようございます。いつもお二人のレコを楽しく拝読させていただいておりますおやじです。まさかお会いしているとは思いませんでした これからもお二人のレコを楽しみにしております。
2015/2/14 9:28
yamanoana様へ
コメ、ありがとうございます
林道あたりですでに越されてますよね。
こっちの(upしてない)写真に写ってるかもしれません。
尾根上ですれ違ってるはずですが
私、特にノボリは人のお顔見る余裕が
全くございません
きっと私、立ち止まってたんじゃあないでしょうか?
今度はわかりやすいように
私の前でずっこけていただければ
2015/2/14 12:42
Re: お〜、あの琵琶湖太郎さんとチャメゴンさんだったんです...
yamanoana さん こんにちはビタロです

お会いしましたよね〜
たぶん・・・
朝に遠足尾根の登山口近くでご挨拶して
yamanoana さんが下山される所で
私たちがようやく金山尾根の降り口のところまで来たとき
お話させていただいたんじゃなかったかな〜??
間違っていたらゴメンナサイm(_ _)m

なにせチャメゴンと一緒だとその日の登山者の方
全員に追い越されてるもんで・・・

お会いしたとき分かっていれば と
いつも思います

そろそろヤマレコの缶バッジ買おうかな〜

また次回どこかでボ〜と相方待ちしてるおっさんいたら
私ですのでどうぞお声がけくださいネ
ではではいずれどこかで・・・・。
2015/2/14 14:27
冬の竜も良さそうで
ビタロさん&チャメゴンさん
こんにちは
遅コメすみません❗
遠足尾根のあの細尾根は夏でも私は嫌いですね。
転けたら最後滑り落ちて雪ダルマですよ✨
さてonetotaniさんにお会いした様で
宜しかったですね。鈴鹿の主みたいな方ですが私はまだお会いしたことがありません。
私もそろそろ始動しないと❗
2015/2/14 11:51
かずさんへ
”転けたら最後滑り落ちて雪ダルマですよ✨”
って、雪ダルマなら
かわいいもんじゃないですかぁ?

この冬購入された雪山グッズの感想とか
お聞きしたいのに、
もう春がきちゃいますよ〜
何でも使わなくても劣化しちゃいますから
早くデビューさせたげてください
しかーし、
絶対無理はなさらぬように・・・
2015/2/14 12:51
Re: 冬の竜も良さそうで
カズさんへ

細尾根は以前ロープなかったけど
昨年の春頃に設置されましたようで
助かりますね〜

onetotaniさんって鈴鹿の主だったんですか〜
竜ヶ岳であったので龍神さまか
それは残念!!!
いろいろとお話したかったな〜
2015/2/14 14:32
りんごボス様へSF編
あきまへんあきまへん。
私らにSF語らせたら
むっちゃ長なりまっせ〜
2015/2/14 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら