ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5881227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋横岳硫黄岳⛰行者小屋テント泊🏕赤岳中岳も

2023年08月28日(月) ~ 2023年08月29日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:07
距離
20.3km
登り
2,079m
下り
2,050m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
1:44
合計
7:20
8:38
4
8:43
8:43
78
10:01
10:02
77
11:19
12:46
49
13:35
13:35
7
13:42
13:43
27
14:11
14:12
5
14:17
14:19
0
14:17
14:17
5
14:22
14:24
4
14:27
14:28
8
14:35
14:37
22
14:59
15:09
9
15:18
15:19
15
15:34
15:35
4
15:39
15:39
16
15:55
15:55
6
16:01
2日目
山行
6:27
休憩
2:09
合計
8:36
16:01
8
7:10
7:11
5
7:16
7:18
2
7:20
7:21
22
7:43
7:51
5
8:01
8:02
58
9:00
9:00
25
9:25
9:26
18
9:44
9:49
22
10:11
10:12
11
10:23
10:29
5
10:33
10:33
8
10:41
10:42
8
10:50
10:50
3
10:54
10:57
5
11:02
11:02
10
11:12
11:12
7
11:20
11:21
34
11:55
13:36
55
14:32
14:32
67
15:39
15:39
4
15:43
天候 1日目 晴れのち曇り一時雨
2日目 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場
1日1000円 今回2日分で2000円
赤岳山荘にて先払い
有料トイレ有り 100円
コース状況/
危険箇所等
赤岳、横岳は岩場が多くて要注意
2日目に赤岳で滑落死亡事故発生
その他周辺情報 行者小屋
テント泊 1名1泊2000円
カモシーアイスコーヒー 500円
鉱泉ジムニー限定ピンバッジ 700円

赤岳鉱泉
赤岳鉱泉山岳診療所寄附金返礼品チロルチョコ
寄附金一口500円
美濃戸へ
美しい青いシルエットが目に入ってきてすでにコーフン
1
美濃戸へ
美しい青いシルエットが目に入ってきてすでにコーフン
赤岳山荘の前で2日分の駐車料金を支払い、
なんとなくいつも停める同じ場所に車を停め、
有料トイレを使わせてもらってから出発

いつも通り地下足袋だが、
足元がそうなら頭には笠かなーと
影を見るとフツーの登山者に見えないなぁ😅
1
赤岳山荘の前で2日分の駐車料金を支払い、
なんとなくいつも停める同じ場所に車を停め、
有料トイレを使わせてもらってから出発

いつも通り地下足袋だが、
足元がそうなら頭には笠かなーと
影を見るとフツーの登山者に見えないなぁ😅
南沢ルートで行者小屋へ
南沢ルートで行者小屋へ
歩き始めからこの雰囲気
もうホントに八ヶ岳最高ー大好き🥰
1
歩き始めからこの雰囲気
もうホントに八ヶ岳最高ー大好き🥰
ちょっと岩に座って干し梅を食べる
御小屋山が見えた
1
ちょっと岩に座って干し梅を食べる
御小屋山が見えた
やっと行者小屋に着いたー
1
やっと行者小屋に着いたー
テント泊料金を支払いに行ったら、
メニューにあるカモシーアイスコーヒーに気付いた
汗だくで疲れていたので頼んでしまった
氷が嬉しいよー激ウマ
山なめんなよ!
3
テント泊料金を支払いに行ったら、
メニューにあるカモシーアイスコーヒーに気付いた
汗だくで疲れていたので頼んでしまった
氷が嬉しいよー激ウマ
山なめんなよ!
赤岳がすっきりと現れた
テントも張ったので登りに行きますか
1
赤岳がすっきりと現れた
テントも張ったので登りに行きますか
テントを張る場所、
すごく選んで横岳がよく見えるところにしたのだが、
張ったあとで小屋の山側にポツンとあるスペースを思い出して見に行ったら…赤岳見えるじぁーん!
ココ、前回張ってる人が居たのよねーそーゆうことだったのか??
次に来ることがあれば絶対ココに張るぞ!
1
テントを張る場所、
すごく選んで横岳がよく見えるところにしたのだが、
張ったあとで小屋の山側にポツンとあるスペースを思い出して見に行ったら…赤岳見えるじぁーん!
ココ、前回張ってる人が居たのよねーそーゆうことだったのか??
次に来ることがあれば絶対ココに張るぞ!
気を取り直して地蔵尾根を登る
中岳、阿弥陀岳もよく見える
赤岳のあとで中岳は登る
阿弥陀はどーすっかなー登りがキツいからなぁ😅
2
気を取り直して地蔵尾根を登る
中岳、阿弥陀岳もよく見える
赤岳のあとで中岳は登る
阿弥陀はどーすっかなー登りがキツいからなぁ😅
翌日は中山経由で赤岳鉱泉へ行き、
そこから赤岩ノ頭、硫黄岳と登る
そのルートがばっちり見下ろせた
1
翌日は中山経由で赤岳鉱泉へ行き、
そこから赤岩ノ頭、硫黄岳と登る
そのルートがばっちり見下ろせた
地蔵尾根のちょい難所
地蔵尾根のちょい難所
地蔵ノ頭に上がった
2
地蔵ノ頭に上がった
山渓9月号が八ヶ岳特集で、
表紙がこの辺りからの写真
しかしココで見てすぐに気付いた、
もっと上からの眺めだった
振り向いて、あの辺りからか?と想像するが、
実際に見るのはもう翌日に期待するしかない
今は赤岳へ
3
山渓9月号が八ヶ岳特集で、
表紙がこの辺りからの写真
しかしココで見てすぐに気付いた、
もっと上からの眺めだった
振り向いて、あの辺りからか?と想像するが、
実際に見るのはもう翌日に期待するしかない
今は赤岳へ
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳、間近で見る
近すぎてスマホを斜めにしないと収まらない🤤
2
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳、間近で見る
近すぎてスマホを斜めにしないと収まらない🤤
赤岳天望荘のヤマザキコンテナ
赤岳天望荘のヤマザキコンテナ
赤岳天望荘の前から
赤岳天望荘の前から
中岳、阿弥陀岳の眺めはホントに良いね
アホのように写真を撮りまくる
3
中岳、阿弥陀岳の眺めはホントに良いね
アホのように写真を撮りまくる
行者小屋の山側のスペースが見える
アソコにテントを張っていれば見えたな
1
行者小屋の山側のスペースが見える
アソコにテントを張っていれば見えたな
赤岳頂上山荘の前
山荘の方に、
ガチのスタイル、かっこいいですねと言われちゃった
1
赤岳頂上山荘の前
山荘の方に、
ガチのスタイル、かっこいいですねと言われちゃった
岩場が額縁のよう
3
岩場が額縁のよう
赤岳登頂
両神山のギザギザが見える
赤岳登頂
両神山のギザギザが見える
丸見えだ
地下足袋赤岳⛰
赤岳は5回目、
地下足袋では3回目
3
地下足袋赤岳⛰
赤岳は5回目、
地下足袋では3回目
権現がよく見える
こんだけ見えるのは初めてかなぁ
1
権現がよく見える
こんだけ見えるのは初めてかなぁ
この組み合わせが好きで撮りまくる
2
この組み合わせが好きで撮りまくる
権現、ギボシ、編笠、西岳
左の三ツ頭、まだ未踏
涼しくなったら登りに行きたい
1
権現、ギボシ、編笠、西岳
左の三ツ頭、まだ未踏
涼しくなったら登りに行きたい
んー横岳!
かっこいいわぁ〜😍
1
んー横岳!
かっこいいわぁ〜😍
横岳推し活
このとき私が何を考えていたのかもうわからん
とにかくアホのように撮りまくっていた
1
このとき私が何を考えていたのかもうわからん
とにかくアホのように撮りまくっていた
中岳
ココから見るときだけきれいにツーンとしとる
2
中岳
ココから見るときだけきれいにツーンとしとる
お、コマクサ
ほとんど枯れているけれど、
たっまーーーにお花が咲いてる
2
お、コマクサ
ほとんど枯れているけれど、
たっまーーーにお花が咲いてる
地下足袋中岳
中岳から見る赤岳
2
中岳から見る赤岳
阿弥陀岳、中岳のコルへ
阿弥陀岳、中岳のコルへ
中岳のコル
もうテントに戻って飲みたい気分だったので、
阿弥陀はやめて下りる
右へ
中岳のコル
もうテントに戻って飲みたい気分だったので、
阿弥陀はやめて下りる
右へ
この道、眺めがいいなぁ
1
この道、眺めがいいなぁ
赤岳も見えてきた
赤岳も見えてきた
横岳の見え方がいい
横岳の見え方がいい
硫黄岳、横岳
明日歩くんだーと思いながら眺める
1
硫黄岳、横岳
明日歩くんだーと思いながら眺める
戻ってきた
ごはんを炊きながら飲み始めた
あとは蒸らし待ち、1時間ほど
ごはんを炊きながら飲み始めた
あとは蒸らし待ち、1時間ほど
このピンバッジも買っていた
新型かなぁと思っていたけれど、
よく見ると古そうなんだ
前の部分が低いから
そしたら多分、私の車と同じだ
このピンバッジも買っていた
新型かなぁと思っていたけれど、
よく見ると古そうなんだ
前の部分が低いから
そしたら多分、私の車と同じだ
2本目
テントの近くで水が流れているのでそこまで下りて、
誰かが積んだ石をさらに積む
2本目
テントの近くで水が流れているのでそこまで下りて、
誰かが積んだ石をさらに積む
なんで小屋前に移動したのかよくわからないが、
3本目を開けようとするころには突然激しい雨が降ったので助かった
つまみのスナック菓子を食べながら雨がやむのを待つ
通り雨だろーと思っていた

そして確かにやんだのだが、
待っている間、私は全く気付かぬうちに眠りこけていた😅
ストロング缶サワー350ml3本はさすがに飲み過ぎだった😅
目が覚めたらすっかり夜中で真っ暗になっていた
2
なんで小屋前に移動したのかよくわからないが、
3本目を開けようとするころには突然激しい雨が降ったので助かった
つまみのスナック菓子を食べながら雨がやむのを待つ
通り雨だろーと思っていた

そして確かにやんだのだが、
待っている間、私は全く気付かぬうちに眠りこけていた😅
ストロング缶サワー350ml3本はさすがに飲み過ぎだった😅
目が覚めたらすっかり夜中で真っ暗になっていた
メニュー
雨がやむのを待っている間に撮ったようだ
この辺りの記憶が薄い😅

夜中、テントに戻って寝直す
メニュー
雨がやむのを待っている間に撮ったようだ
この辺りの記憶が薄い😅

夜中、テントに戻って寝直す
翌朝、本当なら5時には出発する予定だったけれど、
飲み過ぎて気分が悪いので無理だった🤤
1
翌朝、本当なら5時には出発する予定だったけれど、
飲み過ぎて気分が悪いので無理だった🤤
うーん、しばらく休んで出発を遅らせて、
なんとか登ってきたい
うーん、しばらく休んで出発を遅らせて、
なんとか登ってきたい
とりあえずコーヒーを淹れる
それでも調子がイマイチなので、
ちょっと横になる
1
とりあえずコーヒーを淹れる
それでも調子がイマイチなので、
ちょっと横になる
なんか、本調子ではないけれど、
こうなったらもう動いちゃった方が治るぞって感じになってきた
見上げるとすっきりとした青空
よし、登るぞ!
なんか、本調子ではないけれど、
こうなったらもう動いちゃった方が治るぞって感じになってきた
見上げるとすっきりとした青空
よし、登るぞ!
予定通りならこの青空の下、
もう上の方に居るはずだったけれど
しゃーない、
山からのプレゼントを受け取り損ねたのは自分のせい
予定通りならこの青空の下、
もう上の方に居るはずだったけれど
しゃーない、
山からのプレゼントを受け取り損ねたのは自分のせい
わ、中山〜赤岳鉱泉への道、
こんなにきれいに整備されているのか
あまり人が歩かない道かと思って、
寂れてるかなと想像していた
意外と人も歩いていた
わ、中山〜赤岳鉱泉への道、
こんなにきれいに整備されているのか
あまり人が歩かない道かと思って、
寂れてるかなと想像していた
意外と人も歩いていた
中山展望台分岐
中山乗越とある
古くてかっこいい道標
1
中山乗越とある
古くてかっこいい道標
中山展望台での眺めってことか?
中山展望台での眺めってことか?
中山展望台
結構木々が生い茂っていて思ったほど眺めが良くない
でもタイミングがたまたまばっちりだった、
ちょうど太陽が出てくる瞬間!
1
中山展望台
結構木々が生い茂っていて思ったほど眺めが良くない
でもタイミングがたまたまばっちりだった、
ちょうど太陽が出てくる瞬間!
さっきの図からすると、
日ノ岳辺りから陽が出ているのか
1
さっきの図からすると、
日ノ岳辺りから陽が出ているのか
ココからは阿弥陀岳がよく見える
ココからは阿弥陀岳がよく見える
中山尾根展望台とある
中山山頂は一般登山道がないもののこの先にあるようだ、
美濃戸中山
中山尾根展望台とある
中山山頂は一般登山道がないもののこの先にあるようだ、
美濃戸中山
阿弥陀岳が下の方まで見える

さて、先へ進む
阿弥陀岳が下の方まで見える

さて、先へ進む
遭難者用ヘリポートがあった
遭難者用ヘリポートがあった
赤岳鉱泉
緑の回廊!
1
赤岳鉱泉
緑の回廊!
赤岳鉱泉
道標がココにあるけれど、
あとで硫黄岳に向かうとき、
この道標に気付かなくてどっちに行ったらいいかわからなくて探し回った
テント場があるから、
登山道なんだかテント場に続くのかよくわかんなくなって
赤岳鉱泉
道標がココにあるけれど、
あとで硫黄岳に向かうとき、
この道標に気付かなくてどっちに行ったらいいかわからなくて探し回った
テント場があるから、
登山道なんだかテント場に続くのかよくわかんなくなって
寄付してチロルチョコをもらった
寄付してチロルチョコをもらった
ココを上がって硫黄岳へ
ココを上がって硫黄岳へ
ヤマトリカブト
じわじわ登ってやっと高いところに出た
あー良い眺め!
じわじわ登ってやっと高いところに出た
あー良い眺め!
このトリオがいいねー
1
このトリオがいいねー
上まで上がって向こう側も見に行く
雲海だー
それから峰の松目
上まで上がって向こう側も見に行く
雲海だー
それから峰の松目
赤岩ノ頭
今回はパス
赤岩ノ頭
今回はパス
あ、槍の穂先じゃないか??
朝早く来ていたらこんな雲海じゃなかったかもなぁ
1
あ、槍の穂先じゃないか??
朝早く来ていたらこんな雲海じゃなかったかもなぁ
硫黄岳
ココだけ砂浜のようになっている
2
硫黄岳
ココだけ砂浜のようになっている
赤岳中岳阿弥陀岳
赤岳中岳阿弥陀岳
ズーム
はーたまらんね
びっくりなことに、クリアな眺めはコレが最後だった
このあとどんどんガスが下から出てきた
飲み過ぎ悪酔いのせいで出発が遅れたけれど、
この眺めはホントにギリギリだった
2
ズーム
はーたまらんね
びっくりなことに、クリアな眺めはコレが最後だった
このあとどんどんガスが下から出てきた
飲み過ぎ悪酔いのせいで出発が遅れたけれど、
この眺めはホントにギリギリだった
地下足袋硫黄岳⛰
ガスガスになっちゃったー

登ってるところですれ違ったお方が行者小屋を5時半に出ていた
眺めが最高だったでしょう?と訊いたらやっぱりそうだったって
ちなみにそのお方の話では、
夜中の星空、月も素晴らしかったそうな
山からのプレゼントをしっかり受け取ったんだね
私はやらかして受け取り損ねた、
山なめてましたと反省🤢
3
地下足袋硫黄岳⛰
ガスガスになっちゃったー

登ってるところですれ違ったお方が行者小屋を5時半に出ていた
眺めが最高だったでしょう?と訊いたらやっぱりそうだったって
ちなみにそのお方の話では、
夜中の星空、月も素晴らしかったそうな
山からのプレゼントをしっかり受け取ったんだね
私はやらかして受け取り損ねた、
山なめてましたと反省🤢
爆裂火口
まだなんとか横岳と赤岳は見えている…が
1
まだなんとか横岳と赤岳は見えている…が
横岳方面へ
この辺りはコマクサがいっぱいなんだよね
でもほとんど咲いていない
コマクサの葉っぱって美味しそうに見えるんだよね…ドレッシングをかけてバリバリ食べられそうな
横岳方面へ
この辺りはコマクサがいっぱいなんだよね
でもほとんど咲いていない
コマクサの葉っぱって美味しそうに見えるんだよね…ドレッシングをかけてバリバリ食べられそうな
硫黄岳山荘
何か食べたいけど、
やっぱりなるべく早く下りたいのでやめとく
持っていた魚肉ソーセージをかじる
硫黄岳山荘
何か食べたいけど、
やっぱりなるべく早く下りたいのでやめとく
持っていた魚肉ソーセージをかじる
硫黄岳もすっかり隠れてしまいそうだ
硫黄岳もすっかり隠れてしまいそうだ
大同心
迫力あるなぁ
大同心
迫力あるなぁ
横岳、奥ノ院へ
岩場、慎重に
1
横岳、奥ノ院へ
岩場、慎重に
地下足袋横岳、奥ノ院
2
地下足袋横岳、奥ノ院
チングルマのお花のあと
1
チングルマのお花のあと
大権現、とある
あーガスガスだぁ
前夜の悪酔いのせいで😭
山渓9月号の表紙、
この辺りかなーもうちょい上かな
あーガスガスだぁ
前夜の悪酔いのせいで😭
山渓9月号の表紙、
この辺りかなーもうちょい上かな
地下足袋で一枚岩みたいな岩場を下りる
先割れ部分が開いてるなぁ
地下足袋で一枚岩みたいな岩場を下りる
先割れ部分が開いてるなぁ
地蔵ノ頭

ココで、編笠〜蓼科山の八ヶ岳縦走路、
全部地下足袋で歩いたことになる
今回の山行はそれが一番の目的だった


1
地蔵ノ頭

ココで、編笠〜蓼科山の八ヶ岳縦走路、
全部地下足袋で歩いたことになる
今回の山行はそれが一番の目的だった


行者小屋を見下ろす
あの辺りに陽がサンサンと降り注いでいる
テントはすっかり乾いているだろう
行者小屋を見下ろす
あの辺りに陽がサンサンと降り注いでいる
テントはすっかり乾いているだろう
地蔵尾根では登山道整備作業が行なわれていた
お疲れさまですと声を掛けて通る
地蔵尾根では登山道整備作業が行なわれていた
お疲れさまですと声を掛けて通る
行者小屋に戻った
まずはテント撤収
片付けていたら通りがかりのお方にテント泊について訊かれた
テント泊がやりたくてテントを買ったものの、
いろいろ気になってまだデビューしていないとのこと
なるほどーお気持ちはわかる
私のテント泊でのコツをありったけお教えした

それから、赤岳で滑落事故があったと教えてくれた
このときはまだ死亡と確認できていなかったので、
意識不明としか報道されていなかった、が…
行者小屋に戻った
まずはテント撤収
片付けていたら通りがかりのお方にテント泊について訊かれた
テント泊がやりたくてテントを買ったものの、
いろいろ気になってまだデビューしていないとのこと
なるほどーお気持ちはわかる
私のテント泊でのコツをありったけお教えした

それから、赤岳で滑落事故があったと教えてくれた
このときはまだ死亡と確認できていなかったので、
意識不明としか報道されていなかった、が…
お腹空いたー
前夜、ごはん蒸らし待ちの間に悪酔いして寝てしまっていたので、
ごはんもカレーも残っていた
暑かったのでまたアイスコーヒーを頼み、
カレーで充電してテント泊装備での下りに備える
1
お腹空いたー
前夜、ごはん蒸らし待ちの間に悪酔いして寝てしまっていたので、
ごはんもカレーも残っていた
暑かったのでまたアイスコーヒーを頼み、
カレーで充電してテント泊装備での下りに備える
滑落事故が起きてしまった赤岳

行者小屋をあとにする
1
滑落事故が起きてしまった赤岳

行者小屋をあとにする
橋の上から
黙々と下りながら、
地下足袋や一本歯下駄で山を歩くことについて考えていて、
ふと気付いたことがあった
スタイルを少し変えるかも

理想とかやれるかわからんがやりたいこととかあるけれど、
やっぱり冷静に判断しないといかんな
いろいろ考えながら歩いていて気付いたこともあったけれど、
このタイミングで気付くことができてよかった
知り合いの知り合いが何人も山で死んでいる
安全第一で遊ばないと
2
黙々と下りながら、
地下足袋や一本歯下駄で山を歩くことについて考えていて、
ふと気付いたことがあった
スタイルを少し変えるかも

理想とかやれるかわからんがやりたいこととかあるけれど、
やっぱり冷静に判断しないといかんな
いろいろ考えながら歩いていて気付いたこともあったけれど、
このタイミングで気付くことができてよかった
知り合いの知り合いが何人も山で死んでいる
安全第一で遊ばないと

感想

初日赤岳中岳。
翌日硫黄岳横岳。
今回で八ヶ岳縦走路全部地下足袋歩きした。
西岳編笠山ギボシ権現岳旭岳ツルネ赤岳横岳硫黄岳根石岳天狗岳にゅう中山高見石丸山茶臼山縞枯山雨池山三ツ岳北横岳大岳双子山蓼科山⛰












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら