ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5941120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

執念のペテガリ岳&神威岳 日本二百名山199座目・三百名山294座目

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:47
距離
46.4km
登り
4,217m
下り
4,291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:52
休憩
1:57
合計
12:49
距離 21.5km 登り 1,744m 下り 1,729m
4:37
6
5:13
5:15
55
6:10
6:11
39
6:50
7:05
7
7:12
7:18
130
9:28
9:44
76
11:00
11:03
8
11:11
11:18
38
11:56
40
12:36
12:41
17
13:38
13:47
3
13:50
13:56
5
14:22
14:24
70
15:34
15:50
28
17:16
10
17:26
0
17:26
宿泊地
2日目
山行
12:17
休憩
1:41
合計
13:58
距離 25.0km 登り 2,472m 下り 2,563m
4:08
90
宿泊地
5:38
59
6:37
6:43
67
7:50
8:00
10
8:10
79
9:29
10:08
49
10:57
11:00
12
11:12
11:13
85
12:38
52
13:30
55
14:25
15:00
15
15:15
62
17:49
8
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神威山荘への林道について
今季は9月30日まで開放 それ以降は閉鎖予定
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/tozan/kamuidake.html
未舗装路の距離は長いが路面の整備状況は良い
コース状況/
危険箇所等
二・三百名山最難関のコース
歩行距離が長く最低でも避難小屋泊が必要なうえ、激しいアップダウン・急登・渡渉・沢歩き・藪漕ぎ・そしてヒグマ対策
危急時対策も万全に行わなければならない夏山登山の総合力が必要な行程

渡渉について
簡単な渡渉≠安全
簡単な渡渉が安全という訳では無い
簡単な渡渉の失敗でも死亡事故は発生しています
くれぐれもご安全に

<神威岳>
神威山荘〜神威岳尾根取付
ニシュオマナイ川の沢登り区間だが、一つ目の渡渉地点以外は渡渉地点見極めと数々ある巻道のルートファインティングをすれば夏靴でも歩行可(お勧めはしない)
歩き始めて程なく一つ目のニシュオマナイ川渡渉地点
流量が少ない時でも膝下ぐらいまで水に浸かる
第1二股まではニシュオマナイ川右岸の段丘面を歩く
歩き始めて最初は廃林道の穏やかな登山道で途中トリカブトのお花畑もある
熊の気配が濃い
第1二股でニシュオマナイ川支流と本流の渡渉をしなければならない
段丘面から10メートルほどの段丘崖を下降しニシュオマナイ川へ降りる
最初の支流の渡渉は少し上流部にある大木の倒木の上を歩いて渡るコトも可能(お勧めはしない)
二つ目の本流の渡渉は渡渉地点の見極めが少々難しい
岩のコケで滑るの要注意(下山時に滑ってコケて胸まで浸かった)
この先一旦沢から離れ、段丘面の笹藪を漕ぎつつ進み再び右岸へ渡渉
右岸から少し離れた段丘面の笹藪の登山道を歩く
段丘面から2メートルほどの段丘崖下り左岸に渡る。沢靴ならすぐに右岸へ渡るのだが、もし登山靴で歩くのならここは少々無理をして左岸のへつりの藪を強行突破しなければ、渡渉で行詰る
ここさえ通過すれば先の渡渉地点は探せば総て飛び石が見つかる
徐々に岩が大きくなりガレ沢を登り詰めると神威岳尾根取付き
(右岸 左岸は上流から下流を眺めた時の方向 遡上時は感覚的に逆になるので要注意)

神威岳尾根取付〜神威岳
日高山脈名物の一直線の急登
約1.6キロを標高差約850メートル平均勾配53パーセントで一気に登る
ここは藪漕ぎ急登でも有名な区間 ストックは神威岳尾根取付に残置して革手袋着用して登るコトをお勧めする
尾根取付からいきなり急登が始まる
藪漕に違いないがここまで三百名山で数々の藪を数々漕いできた者としてはそこまで酷くはない
標高1510m付近を越えると急登は終わり、尾根を北側にトラバースするように登り最後に頂上台地に辿り着く
山頂は吹き曝しで登山当日は少々寒かった
山頂から反対側の南方へも踏み跡が続いていた、濃霧時は下山方向を間違えないように要注意
(日高の山々は山頂から南方へ登山道が付いている場合が多く、日高の山に慣れ親しんでいる方は間違い易いそうだ)



<ペテガリ岳>
ペテガリ岳登山口〜ベッピリガイ乗越
歩き始めてすぐにニシュオマナイ川渡渉
8月中は鉄板の橋があったそうだが、今は撤去され渡渉をしなければならない
流量が多く水の流れが速い
(過去のレコと比較すると林道工事により河床が狭くなり露出した飛び石が無くなっている)
渡渉地点の水中に一応大岩が転がしてありこの上を歩けば膝下程度で済むが、これを外すとかなり深い
ニシュオマナイ川渡渉地点から10分ほどで林道終点 ここから先は沢登りとなる
沢は細く、この先は夏靴でも歩行可(お勧めはしない)
滝の高巻 へつり等の危険個所が連続する
ベッピリガイ乗越直前まで沢を歩き、最後はロープ場になっているドロドロの急登を登り詰める(ロープもドロドロ)

ベッピリガイ乗越〜ベッピリガイ沢川渡渉点
ベッピリガイ乗越からロープ場のドロドロの急登を標高差20mほど降りてベッピリガイ支沢へ下降
沢を下降し最後はモミの木?植林地帯の段丘面を歩く、ピンクリボンはあるが、少々獣道の踏み跡が交錯しているので慎重に
ベッピリガイ沢川渡渉点では渡渉地点を慎重に探せば、靴を濡らさずに通過することが出来る

ベッピリガイ沢川渡渉点〜ペテカリ山荘
約5キロの林道歩き ベッピリガイ沢川渡渉点に沢靴デポも有り
鹿が多数出没 熊の気配がとても濃い(猛烈な獣臭が数回あった)
渡らずの渡渉地点があるが、登山当時は崖沿いを歩いて靴を濡らさずに通過可能だった

ペテカリ山荘〜C沢のコル
歩き出して暫くは沢歩き 夏靴で問題ない
沢を登るとほどなく大きく左右に振られたつづら折りの歩きやすい緩勾配を登る
標高900メートルぐらいまでは穏やかで歩きやすい登山道だが、900メートル付近から先は日高名物の尾根直登の急登が連続する
標高1050小ピークを過ぎるとアップダウンを繰り返しながら徐々に標高を上げる。
途中で樹林帯を抜け、ペデカリ岳を眺めながら歩くコトになる
1293m・1301mのそれぞれの小ピークはコルへ向け標高差約100mを一気に吐き出す下山時にはトテモ辛いピークとなる

C沢のコル〜ペテガリ岳
最後の急登区間
山頂まで等高線通りの歩行距離約1キロ標高差520m平均勾配52パーセントの急登を一直線に登る 途中滑りやすい大きな段差などもあるが、ペテガリ岳にチャレンジする方なら問題なく通行できるだろう
登り始めてすぐに樹林帯を抜け、見晴らしがトテモ良い(直射日光が照り付ける)
登山日は途中まで刈払いされていたが最後は軽い藪漕ぎを強いられる
(ハイマツは最後まで刈られている)
刈払されていない地点からはストックを収納して歩くのが安全
下山時には革手袋を着用して笹を持って下るとバランスが取れる
笹藪がハイマツに変わると頂上方面と左右に広がる稜線を見渡すことができるが残念ながら山頂が見えるのは急登がひと息つく標高1700m付近から

山頂からは日高の美しい大パノラマを一望することができる

※熊対策について※
日高山脈は熊の巣 
「登山者が熊の巣にお邪魔する」という謙虚な気持ちで入山
自分一人ではコントロールできない熊対策
熊対策については多人数で行動するのが基本
この山域で熊トラブルがあった場合、遭難者個人の問題だけでなく、当該熊の殺処分や入山規制など色々と多岐にわたって影響が出る可能性が高い
単身山行は控え、複数人で行動してほしい
その他周辺情報 自然体験実習館 柏陽館
入浴料480円 
洗濯100円(洗剤付) 
乾燥100円(乾くまで→家庭用ナノで時間がかかる)
https://www.town.urakawa.hokkaido.jp/assets/images/content/content_20230418_111335.pdf
神威山荘04:37スタート
徐々に明るくなってきた
2023年09月16日 04:50撮影 by  SH-M15, SHARP
14
9/16 4:50
神威山荘04:37スタート
徐々に明るくなってきた
ニシュオマナイ川を遡上する
殆どの場所は飛び石がまぁまぁある
2023年09月16日 05:33撮影 by  SH-M15, SHARP
11
9/16 5:33
ニシュオマナイ川を遡上する
殆どの場所は飛び石がまぁまぁある
沢沿いを歩く
2023年09月16日 05:56撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/16 5:56
沢沿いを歩く
第2二股
2023年09月16日 06:11撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/16 6:11
第2二股
第3二股
沢靴をデポ この先は夏靴で進む
2023年09月16日 07:04撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/16 7:04
第3二股
沢靴をデポ この先は夏靴で進む
神威岳尾根取付き
沢を左折
2023年09月16日 07:13撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/16 7:13
神威岳尾根取付き
沢を左折
大きな赤テープもぶら下がっている
ここから尾根の急登が始まる
2023年09月16日 07:13撮影 by  SH-M15, SHARP
11
9/16 7:13
大きな赤テープもぶら下がっている
ここから尾根の急登が始まる
藪の急登
約1.6キロを標高差約850メートル平均勾配53パーセントで一気に登る
2023年09月16日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
14
9/16 8:27
藪の急登
約1.6キロを標高差約850メートル平均勾配53パーセントで一気に登る
藪が薄いとこんな感じ
このような急登が続く
2023年09月16日 08:33撮影 by  SH-M15, SHARP
24
9/16 8:33
藪が薄いとこんな感じ
このような急登が続く
藪の少し向こうに長男が写っている
このような濃さの藪が連続する
2023年09月16日 08:44撮影 by  SH-M15, SHARP
20
9/16 8:44
藪の少し向こうに長男が写っている
このような濃さの藪が連続する
急登が落ち着いた
2023年09月16日 09:15撮影 by  SH-M15, SHARP
5
9/16 9:15
急登が落ち着いた
山頂手前は日高の山としては珍しく山頂北側へ向けてトラバース
ガスが濃くて何も見えん
2023年09月16日 09:17撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/16 9:17
山頂手前は日高の山としては珍しく山頂北側へ向けてトラバース
ガスが濃くて何も見えん
山頂はもぅ目の前…
なのだが何も見えん
2023年09月16日 09:23撮影 by  SH-M15, SHARP
9
9/16 9:23
山頂はもぅ目の前…
なのだが何も見えん
山頂見えた
2023年09月16日 09:28撮影 by  SH-M15, SHARP
18
9/16 9:28
山頂見えた
神威岳山頂とうちゃこ
立派な標識だ
2023年09月16日 09:28撮影 by  SH-M15, SHARP
42
9/16 9:28
神威岳山頂とうちゃこ
立派な標識だ
神威岳ゲット
日本三百名山95/101座目
2023年09月16日 09:37撮影 by  SH-M15, SHARP
75
9/16 9:37
神威岳ゲット
日本三百名山95/101座目
三角点タッチち
二等三角点「神居奴振」
かむいやっこぶり??
2023年09月16日 09:41撮影 by  SH-M15, SHARP
26
9/16 9:41
三角点タッチち
二等三角点「神居奴振」
かむいやっこぶり??
濃霧のため眺望は無し
2023年09月16日 09:42撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/16 9:42
濃霧のため眺望は無し
さぁ下山しよう
2023年09月16日 09:43撮影 by  SH-M15, SHARP
7
9/16 9:43
さぁ下山しよう
下山途中晴れてきた
2023年09月16日 10:06撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/16 10:06
下山途中晴れてきた
一瞬の晴れ間
山頂で晴れて欲しかった
2023年09月16日 10:19撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/16 10:19
一瞬の晴れ間
山頂で晴れて欲しかった
中ノ岳へ続く稜線
2023年09月16日 10:25撮影 by  SH-M15, SHARP
14
9/16 10:25
中ノ岳へ続く稜線
神威岳尾根取付きまで降りてきた
2023年09月16日 11:02撮影 by  SH-M15, SHARP
7
9/16 11:02
神威岳尾根取付きまで降りてきた
第3二股
沢靴を回収
長男が沢靴で靴擦れを起こした為、夏靴で下山を続ける
2023年09月16日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
11
9/16 11:10
第3二股
沢靴を回収
長男が沢靴で靴擦れを起こした為、夏靴で下山を続ける
先日神威岳へチャレンジした時の撤退点
2023年09月16日 11:46撮影 by  SH-M15, SHARP
11
9/16 11:46
先日神威岳へチャレンジした時の撤退点
トリカブト花畑
この数分前、僕は渡渉に失敗し、胸まで浸水
膝に大きな痣が出来た…
2023年09月16日 12:47撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/16 12:47
トリカブト花畑
この数分前、僕は渡渉に失敗し、胸まで浸水
膝に大きな痣が出来た…
ニシュオマナイ川第一渡渉点
多分、ここで渡渉の身支度を整えている時にアルファードの鍵紛失…したと思う…
幸いにしてスペアキーを長男に一つ持たせていたので行程に支障は無かったが、
2023年09月16日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/16 12:58
ニシュオマナイ川第一渡渉点
多分、ここで渡渉の身支度を整えている時にアルファードの鍵紛失…したと思う…
幸いにしてスペアキーを長男に一つ持たせていたので行程に支障は無かったが、
ニシュオマナイ川第一渡渉点
ペデカリ岳下山後にスペアキーを探しに行こうとも思ったが、ペテガリ下山が夕暮れ後になり、何も言わず諦めた・・・

アルファードスペアキー作成、いったい何万円するのだろうか??
2023年09月16日 12:58撮影 by  SH-M15, SHARP
15
9/16 12:58
ニシュオマナイ川第一渡渉点
ペデカリ岳下山後にスペアキーを探しに行こうとも思ったが、ペテガリ下山が夕暮れ後になり、何も言わず諦めた・・・

アルファードスペアキー作成、いったい何万円するのだろうか??
神威山荘とうちゃこ
クルマの鍵は長男が開けたのでこの時は鍵の紛失に気が付いていない
後ほどクルマを動かす際に鍵が無いことに気が付いた
時間が無いので泣く泣く諦めてペテガリ登山口へ移動…
よくよく考えたらクルマの周りに落としたのカモ??
2023年09月16日 13:16撮影 by  SH-M15, SHARP
19
9/16 13:16
神威山荘とうちゃこ
クルマの鍵は長男が開けたのでこの時は鍵の紛失に気が付いていない
後ほどクルマを動かす際に鍵が無いことに気が付いた
時間が無いので泣く泣く諦めてペテガリ登山口へ移動…
よくよく考えたらクルマの周りに落としたのカモ??
ペテガリ登山口
駐車場はほぼ満車
2023年09月16日 13:59撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/16 13:59
ペテガリ登山口
駐車場はほぼ満車
ぺテガリ登山口
プラスティックチェーンがかかっている
2023年09月16日 13:59撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/16 13:59
ぺテガリ登山口
プラスティックチェーンがかかっている
歩き始めてすぐにニシュオマナイ川渡渉点
8月末までは鉄板の橋が架かっていた場所
2023年09月16日 14:00撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/16 14:00
歩き始めてすぐにニシュオマナイ川渡渉点
8月末までは鉄板の橋が架かっていた場所
ニシュオマナイ川渡渉点
膝下だが流れが速く岩が不安定

長男は渡渉後、夏靴に履き替え、最後まで夏靴で歩き続ける
2023年09月16日 14:05撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/16 14:05
ニシュオマナイ川渡渉点
膝下だが流れが速く岩が不安定

長男は渡渉後、夏靴に履き替え、最後まで夏靴で歩き続ける
暫くは林道歩き
2023年09月16日 14:12撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/16 14:12
暫くは林道歩き
林道二つ目の渡渉点
ここはジャンプして通過

ジャンプに自信がない方は沢靴で歩くのが安全
2023年09月16日 14:16撮影 by  SH-M15, SHARP
22
9/16 14:16
林道二つ目の渡渉点
ここはジャンプして通過

ジャンプに自信がない方は沢靴で歩くのが安全
暑いね…
2023年09月16日 14:18撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/16 14:18
暑いね…
林道最終地点
ここから先は沢歩き
2023年09月16日 14:22撮影 by  SH-M15, SHARP
7
9/16 14:22
林道最終地点
ここから先は沢歩き
入渓
2023年09月16日 14:22撮影 by  SH-M15, SHARP
7
9/16 14:22
入渓
夏靴でも問題なく歩ける
2023年09月16日 14:33撮影 by  SH-M15, SHARP
15
9/16 14:33
夏靴でも問題なく歩ける
狭い沢だがゴルジュはない
2023年09月16日 14:49撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/16 14:49
狭い沢だがゴルジュはない
滝の高巻やヘツリも有る
2023年09月16日 15:14撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/16 15:14
滝の高巻やヘツリも有る
ベッピリガイ乗越へ向けての急登
沢から離れドロドロの急登を登る
2023年09月16日 15:28撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/16 15:28
ベッピリガイ乗越へ向けての急登
沢から離れドロドロの急登を登る
ベッピリガイ乗越見えた
2023年09月16日 15:37撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/16 15:37
ベッピリガイ乗越見えた
ベッピリガイ乗越
少しだけ尾根上を水平移動して下降地点へ
2023年09月16日 15:37撮影 by  SH-M15, SHARP
7
9/16 15:37
ベッピリガイ乗越
少しだけ尾根上を水平移動して下降地点へ
ベッピリガイ乗越下降地点

この先急登ロープ場がドロドロでなかなか手強い
2023年09月16日 15:44撮影 by  SH-M15, SHARP
9
9/16 15:44
ベッピリガイ乗越下降地点

この先急登ロープ場がドロドロでなかなか手強い
ベッピリガイ川支流上流部に到達
しばらく沢歩き
2023年09月16日 15:59撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/16 15:59
ベッピリガイ川支流上流部に到達
しばらく沢歩き
沢から逸れて堆積地歩き
泥沼ももある
2023年09月16日 16:08撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/16 16:08
沢から逸れて堆積地歩き
泥沼ももある
この先モミの木?の植林地帯の段丘面を歩く
獣道が交差している個所もあり、簡単なルートファインティングが必要
2023年09月16日 16:11撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/16 16:11
この先モミの木?の植林地帯の段丘面を歩く
獣道が交差している個所もあり、簡単なルートファインティングが必要
ベッピリガイ沢川渡渉点
幅広く流量もあるが慎重に渡渉地点を探せば夏靴でも渡渉可能
(お勧めはしない)
2023年09月16日 16:16撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/16 16:16
ベッピリガイ沢川渡渉点
幅広く流量もあるが慎重に渡渉地点を探せば夏靴でも渡渉可能
(お勧めはしない)
ベッピリガイ沢川渡渉点
2023年09月16日 16:17撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/16 16:17
ベッピリガイ沢川渡渉点
この先は5キロの林道歩き
2023年09月16日 16:26撮影 by  SH-M15, SHARP
9
9/16 16:26
この先は5キロの林道歩き
林道渡渉
林道は右岸から左岸、その直後に右岸へ戻る渡渉となっているが、その地点で渡渉せず、歩きにくいが崖崩れのヘツリを歩けば夏靴でも通過できる
2023年09月16日 16:47撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/16 16:47
林道渡渉
林道は右岸から左岸、その直後に右岸へ戻る渡渉となっているが、その地点で渡渉せず、歩きにくいが崖崩れのヘツリを歩けば夏靴でも通過できる
エゾシカさん
なかなか逃げない
2023年09月16日 16:49撮影 by  SH-M15, SHARP
19
9/16 16:49
エゾシカさん
なかなか逃げない
ペテガリ橋
とても立派な橋だ
2023年09月16日 17:15撮影 by  SH-M15, SHARP
7
9/16 17:15
ペテガリ橋
とても立派な橋だ
ペテカリ山荘見えた
2023年09月16日 17:26撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/16 17:26
ペテカリ山荘見えた
ペテカリ山荘とうちゃこ
写真では判り難いが、かなり薄暗くなっていた
2023年09月16日 17:27撮影 by  SH-M15, SHARP
18
9/16 17:27
ペテカリ山荘とうちゃこ
写真では判り難いが、かなり薄暗くなっていた
夜が明けてきた
午前4時からヘッデンを灯して登山開始
2023年09月17日 05:03撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/17 5:03
夜が明けてきた
午前4時からヘッデンを灯して登山開始
雲海!
2023年09月17日 05:21撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/17 5:21
雲海!
ペテガリ岳山頂見えた
遠いな…
2023年09月17日 05:35撮影 by  SH-M15, SHARP
25
9/17 5:35
ペテガリ岳山頂見えた
遠いな…
ご来光!
天気予報は「くもり」だったが、良い天気になりそぉ〜
2023年09月17日 05:37撮影 by  SH-M15, SHARP
29
9/17 5:37
ご来光!
天気予報は「くもり」だったが、良い天気になりそぉ〜
ご来光とぺテガリの尾根
後ほど左奥のペテガリ岳の尾根の上を一直線に登らねばならない
2023年09月17日 05:37撮影 by  21081111RG, Xiaomi
17
9/17 5:37
ご来光とぺテガリの尾根
後ほど左奥のペテガリ岳の尾根の上を一直線に登らねばならない
1050mピーク
森林限界を越えて疎林体となる
2023年09月17日 05:37撮影 by  21081111RG, Xiaomi
14
9/17 5:37
1050mピーク
森林限界を越えて疎林体となる
朝露でズボンが濡れる
2023年09月17日 05:41撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/17 5:41
朝露でズボンが濡れる
写真では判り難いが太平洋が見える
2023年09月17日 06:46撮影 by  21081111RG, Xiaomi
14
9/17 6:46
写真では判り難いが太平洋が見える
ペテガリ岳の尾根を一気に登る
1301mからのぺテガリ岳の眺望
この先C沢コルへ標高差90m下った後、ペテガリ岳へ向けて標高差520mを一気に登る
2023年09月17日 07:58撮影 by  21081111RG, Xiaomi
19
9/17 7:58
ペテガリ岳の尾根を一気に登る
1301mからのぺテガリ岳の眺望
この先C沢コルへ標高差90m下った後、ペテガリ岳へ向けて標高差520mを一気に登る
C沢コルからのペテガリ岳
さぁここから一気に登り
標高差520m平均勾配52%を1時間20分かけてゆっくりと登ります
2023年09月17日 08:04撮影 by  21081111RG, Xiaomi
13
9/17 8:04
C沢コルからのペテガリ岳
さぁここから一気に登り
標高差520m平均勾配52%を1時間20分かけてゆっくりと登ります
最初は刈払いされた歩きやすい登山道
感謝!
2023年09月17日 08:16撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/17 8:16
最初は刈払いされた歩きやすい登山道
感謝!
鹿の食害
ブラウジングラインだろうか?
中間層の見通しが良い
2023年09月17日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/17 8:58
鹿の食害
ブラウジングラインだろうか?
中間層の見通しが良い
1301mピークが低くなってきた
2023年09月17日 09:03撮影 by  SH-M15, SHARP
9
9/17 9:03
1301mピークが低くなってきた
山頂見えたかな?
いいえ見えてません!
2023年09月17日 09:05撮影 by  SH-M15, SHARP
11
9/17 9:05
山頂見えたかな?
いいえ見えてません!
何故かチギれる長男…
君の方が脚力は有るんだぞ…
2023年09月17日 09:13撮影 by  SH-M15, SHARP
27
9/17 9:13
何故かチギれる長男…
君の方が脚力は有るんだぞ…
山頂まだ見えない
2023年09月17日 09:20撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/17 9:20
山頂まだ見えない
すぐにチギれる長男…
おぃおぃ…現役自転車競技部だろ?

1301mピークが足元に見えるようなった
2023年09月17日 09:20撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/17 9:20
すぐにチギれる長男…
おぃおぃ…現役自転車競技部だろ?

1301mピークが足元に見えるようなった
ペテガリ岳山頂とうちゃこ
2023年09月17日 09:37撮影 by  SH-M15, SHARP
39
9/17 9:37
ペテガリ岳山頂とうちゃこ
山頂からの眺望
2023年09月17日 09:37撮影 by  SH-M15, SHARP
23
9/17 9:37
山頂からの眺望
北側の眺望
雲の間から時折カムエクが姿を現す
2023年09月17日 09:46撮影 by  SH-M15, SHARP
25
9/17 9:46
北側の眺望
雲の間から時折カムエクが姿を現す
2023年09月17日 09:49撮影 by  SH-M15, SHARP
21
9/17 9:49
ペテガリ岳ゲット
日本二百名山199座目
2023年09月17日 09:50撮影 by  SH-M15, SHARP
55
9/17 9:50
ペテガリ岳ゲット
日本二百名山199座目
三角点たっちち
二等三角点「辺天狩岳」
2023年09月17日 09:51撮影 by  SH-M15, SHARP
23
9/17 9:51
三角点たっちち
二等三角点「辺天狩岳」
長男と一緒にペテガリ山頂

幸せなひとときでした
2023年09月17日 09:54撮影 by  SH-M15, SHARP
74
9/17 9:54
長男と一緒にペテガリ山頂

幸せなひとときでした
さぁ下山しよう
アップダウンの連続する下山がトテモ長い
2023年09月17日 10:12撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/17 10:12
さぁ下山しよう
アップダウンの連続する下山がトテモ長い
1301mピーク付近から西の眺望
この先進む正面に1293mピーク
この間ピークとの間に100m以上下らねばならない…
2023年09月17日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
14
9/17 11:24
1301mピーク付近から西の眺望
この先進む正面に1293mピーク
この間ピークとの間に100m以上下らねばならない…
ペテガリ岳 バイバイ!
2023年09月17日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
19
9/17 11:24
ペテガリ岳 バイバイ!
1293mピーク通過

暑い!
2023年09月17日 12:37撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/17 12:37
1293mピーク通過

暑い!
沢まで降りてきた
ペテガリ山荘までもぅ少し
2023年09月17日 14:19撮影 by  21081111RG, Xiaomi
9
9/17 14:19
沢まで降りてきた
ペテガリ山荘までもぅ少し
ペテカリ山荘とうちゃこ
まだこれから4時間も歩かねば
2023年09月17日 14:25撮影 by  SH-M15, SHARP
14
9/17 14:25
ペテカリ山荘とうちゃこ
まだこれから4時間も歩かねば
ペテカリ山荘内部
とても奇麗な小屋でした
2023年09月17日 14:58撮影 by  SH-M15, SHARP
28
9/17 14:58
ペテカリ山荘内部
とても奇麗な小屋でした
ペテカリ岳登山道入口
ペテカリ山荘前の広場が登山口でした
2023年09月17日 14:58撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/17 14:58
ペテカリ岳登山道入口
ペテカリ山荘前の広場が登山口でした
ありがとうペテカリ山荘
2023年09月17日 14:58撮影 by  SH-M15, SHARP
17
9/17 14:58
ありがとうペテカリ山荘
最後に長男と記念写真
2023年09月17日 14:59撮影 by  SH-M15, SHARP
56
9/17 14:59
最後に長男と記念写真
屋外水場
小屋内にも水場はあるが、小屋の外にも立派な水場がある
2023年09月17日 15:01撮影 by  SH-M15, SHARP
15
9/17 15:01
屋外水場
小屋内にも水場はあるが、小屋の外にも立派な水場がある
さぁ下山しよう〜
2023年09月17日 15:01撮影 by  SH-M15, SHARP
12
9/17 15:01
さぁ下山しよう〜
エゾシカさん!
幸いにして熊さんに会うコトは無かった〜
2023年09月17日 15:57撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/17 15:57
エゾシカさん!
幸いにして熊さんに会うコトは無かった〜
ベッピリガイ沢川渡渉点を過ぎてモミの木?の植林地帯
2023年09月17日 16:19撮影 by  SH-M15, SHARP
9
9/17 16:19
ベッピリガイ沢川渡渉点を過ぎてモミの木?の植林地帯
堆積地の穏やかな樹林を進む
2023年09月17日 16:23撮影 by  SH-M15, SHARP
8
9/17 16:23
堆積地の穏やかな樹林を進む
ベッピリガイ乗越へ向けて沢を詰める
2023年09月17日 16:27撮影 by  SH-M15, SHARP
6
9/17 16:27
ベッピリガイ乗越へ向けて沢を詰める
ベッピリガイ乗越向けた沢登り
2023年09月17日 16:42撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/17 16:42
ベッピリガイ乗越向けた沢登り
ベッピリガイ乗越最後の急登
ドロドロのロープのある最後の急登
ここを登りきればベッピリガイ乗越
2023年09月17日 16:49撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/17 16:49
ベッピリガイ乗越最後の急登
ドロドロのロープのある最後の急登
ここを登りきればベッピリガイ乗越
ベッピリガイ乗越とうちゃこ
長男もへとへとです
2023年09月17日 16:50撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/17 16:50
ベッピリガイ乗越とうちゃこ
長男もへとへとです
ベッピリガイ乗越から笹藪のドロドロの急登を一気に下り沢歩きをします
2023年09月17日 16:50撮影 by  SH-M15, SHARP
10
9/17 16:50
ベッピリガイ乗越から笹藪のドロドロの急登を一気に下り沢歩きをします
林道に出た
実は辺りは真っ暗…
ヘッドライトを灯して歩行しています
2023年09月17日 17:48撮影 by  SH-M15, SHARP
13
9/17 17:48
林道に出た
実は辺りは真っ暗…
ヘッドライトを灯して歩行しています
下山完了

長男が明日の夕方から池袋で用事があるので急いで函館経由で東京へ向かいます
2023年09月17日 18:08撮影 by  SH-M15, SHARP
20
9/17 18:08
下山完了

長男が明日の夕方から池袋で用事があるので急いで函館経由で東京へ向かいます
青函フェリーで青森へ

青森港下船後
長男と一緒に食べた吉野家が今年の食事で一番おいしいかった
色々とあったが僕は幸せだと思う
2023年09月18日 06:11撮影 by  SH-M15, SHARP
30
9/18 6:11
青函フェリーで青森へ

青森港下船後
長男と一緒に食べた吉野家が今年の食事で一番おいしいかった
色々とあったが僕は幸せだと思う
紛失したアルファードの鍵
もし見つけられた方がおられましたらご連絡お待ちしています
2023年09月21日 00:51撮影 by  SH-M15, SHARP
15
9/21 0:51
紛失したアルファードの鍵
もし見つけられた方がおられましたらご連絡お待ちしています
鍵の裏面には僕の携帯電話番号が貼ってあります(多分)
2023年09月21日 00:52撮影 by  SH-M15, SHARP
16
9/21 0:52
鍵の裏面には僕の携帯電話番号が貼ってあります(多分)
撮影機器:

装備

備考 沢靴について
フェルト底の沢靴は不適 ラバーソールを使用する

ドコモ電波について
神威岳・ペテガリ岳山頂付近のみ電波が入る
それ以外は登山口も含め総て圏外

感想

執念のペテガリ岳・神威岳

日高に単身では入るな!
と山の師匠から厳命されている
熊対策は複数人行動が基本だからだ
この山域のプロTさんからも「プロは(夏の日高で)単独行動はしないです」と云われた

同行者を探しまくってナントか昨年から既に4回チャレンジしたが総て天候不良で北海道まで来たのに登れず
8月末、神威岳も一度途中まで遡上したが雨足が強くなり撤退した
先週も2度のチャンスが有ったがそれも悪天候で流会
神戸在住の僕にとっての日高登山は一緒に登ってくれる方を探すのが核心部
ど〜しても今年中にはペテガリ岳・神威岳に登頂したい
先週末、北海道から神戸に帰ったばかりだったが、東京の立教大学に通う長男が9月15日から3日間なら時間が取れるというので、急遽東京までクルマで迎えに行き、そのまま拉致してペテガリ岳登山へ行くコトにした

因みに長男は立教大学自転車競技部所属で脚は強いが登山に興味はない
(自転車で六甲山に登るのは大好きだ)


神戸を14日夜出発、15日未明東京練馬区で長男をピックアップしてそのまま東北道を青森まで走り、青函フェリーにて函館経由で静内温泉にてひと風呂浴びて2週間ぶりに神威山荘へ到着
長男はパンツ・靴下以外総て僕の登山装備

<神威岳登山>
4時半すぎに登山開始
歩き始めて小一時間ほどで長男から「沢靴で靴擦れができた」と申告があった
靴擦れ箇所にテーピングをして歩くが渡渉があるため、濡れてすぐにズレる
3回テーピングを治したが諦めて第3二股で沢靴から夏靴へ履き替え神威岳山頂を目指す

神威岳尾根取付きから急登を登り始めると長男は疲れたを連発しながら、わざと疲れようとしているのか?雑な脚運びをする…沢歩き登中のストックの扱いも雑だった
僕の脚元を見てそのスタンツを辿るように教えるのだが、ダメだ…
50歳のオッサンより大学体育会系自転車競技部で脚を鍛えている長男の方がパワーがあるハズなのに…
僕からチギれる
ナンと藪漕ぎでfinetrackフォトンジャケットにカギ裂け破れを作る
丁寧に藪を漕げば良いモノを…
山好きではない長男を誘ったことを後悔させられる登り方をして僕をイライラさせる

そんな長男も神威岳山頂では、にっこり嬉しそうな顔をして親バカの俺を喜ばせる

下山時は沢靴による靴擦れをさけるためニシュオマナイ川第一渡渉点まで沢靴を履かずに下山をする
第1二股渡渉点ニシュオマナイ川本流渡渉でジャンプする際に、僕が苔でツルツルの岩でコケて胸までの深みにはまり浸水
夏靴も総てびしょ濡れになる
おまけに突き指
(突き指が治るのに8か月かかった)
取り合えずニシュオマナイ川第一渡渉点まで下山し僕の沢靴を長男に履かせて、渡渉後、その沢靴を対岸からこちらへ投げて、僕が沢靴に履き替えて進むことにする
その沢靴に履き替える際、ビショビショになったハンカチなどを絞ったのだが、その際にハンカチと一緒にポケットに入れていたアルファードの鍵を落としてしまったらしい…
幸いにしてスペアキーを長男に渡していたのでそのカギで難は無かったのだが、イモビライザー付きのアルファードのスペアキーの価格、かなり高額だ…とてもイタイ
(見つけた方がおられましたらメッセージ下さい)

<ペテガリ岳登山>
神威岳山荘からペテガリ岳登山口に移動してペテガリ登山を続行
最初の渡渉点のみ僕が渡渉後、僕の沢靴を長男の居る対岸へ投げ渡して通過
夏靴がビショビショの僕は再度沢靴に履き替えて沢靴でペテガリ山荘へ向かう
沢靴で靴擦れの出来た長男は夏靴に履き替えて歩く
ベッピリガイ乗越までの沢歩き区間は、沢靴の方がスタンツ選択肢が多くてラク
沢以外は登山靴の方がラクという感じだ
ベッピリガイ沢川渡渉点から先の林道歩行中に2回猛烈な獣臭を感じ、そのうち一回は熊が笹の中を移動する音を聞いた…
長い林道を歩き終え日没直前にペテガリ山荘に到着した

ぺテガリ山荘は避難小屋なのにナント電灯の灯る立派な避難小屋
山荘内に水場や電灯の灯るトイレがあり、日本一豪華な避難小屋だと感じた

二日目
二日目未明、同宿だった二名の方と一緒に午前4時登山開始
4人も居るのでクマ対策も心強い
最初は穏やかな登山道を進むが標高900メートル付近から日高名物の尾根直登の急登アップダウンが連続する
C沢のコルからはペテガリ岳へ向けて一気に登る
長男は雑に歩いてすぐに僕からチギれる…
丁寧なスタンツの置き方と疲れない歩き方を教えるが、興味がない…
とにかく雑に道具を扱い雑に登るのだ…
しかし僕が懇願して無理に連れてきたのだから仕方ない、一緒にペテガリ岳に登ってくれるだけでもトテモ親孝行だと思う(ただの親バカです)
標高差520mを1時間20分かけてゆっくり登頂
ペテガリ山山頂から大パノラマが展開した

天気予報ではこの日午後からは雨模様だったのだが、良い方にハズレ快晴
下山時、日陰のない稜線歩きは暑くて暑くて熱中症気味になり一気にペースダウン
飲料は「午後から曇り時々小雨」という予報から二人で浄水5ℓ+熱湯800佞鮖参 1ℓは余るだろうと想定していたが、予想外の暑さのため浄水をほぼ総て飲み干してしまった(熱湯は手つかず)
14時25分ペテガリ小屋に下山
小屋の水場で300嫩度を一気に飲み干し活き返る

小屋で2Lの水を浄水補給
同宿の2名と共に4名でペテガリ岳登山口を目指して一緒に歩く
ベッピリガイ乗越を過ぎて沢歩きの途中で真っ暗闇となりヘッデン歩きとなるが、ホンの数分で林道終点に到着
最後の暗闇の渡渉で長男が裸足で通過のため多少労したものの同行者のサポートもあり無事に通過、そして下山完了となった

下山後
下山後、自然体験実習館 柏陽館に立寄りひと風呂浴びて汗を流す
その際、長男が手に持っていたシャオミンの重いスマホを僕の足の親指に落とし直撃、阿鼻叫喚
激痛と共に徐々に爪が黒くなり、歩行困難となる
山で怪我をするのではなく、風呂屋で、それも長男が手元から落としたスマホで怪我をするとは… か,,かなしすぎる…
長男と練馬で解散後、独りでどこか東京近郊の山へでも行こうかとも考えていたが、その目論見はこの怪我でご破算となってしまった

東北道走行中
家族全員がインフルエンザに罹りダウンしている
パパ、家に帰って来ない方が良いよ
と連絡が有った
仕方がない… 
北海道から神戸に帰っても帰宅出来ず ずっと会社で寝泊まり

帰宅出来たのは出発してから一週間後だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら