ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6792614
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

👹ヶ岳・王岳・五湖山(↗西湖いやしの里根場↘精進湖)

2024年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
15.2km
登り
1,427m
下り
1,388m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:49
合計
8:32
6:32
6:35
1
6:36
6:40
111
8:31
8:41
9
8:49
8:50
22
9:12
9:27
24
9:51
9:52
43
10:35
10:35
19
10:54
10:55
26
11:22
11:22
15
11:37
11:37
50
12:27
12:27
49
13:16
13:16
28
13:44
13:55
35
14:30
14:35
8
天候 終日ほぼ曇、稜線強風也。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速道路新富士ICから国道139号線北上。西湖入口からは山梨県道21号精進河口湖線で西湖いやしの里根場の登山者用の駐車場に駐車。

帰りは富士宮市内の渋滞が嫌なので、いつもの様に猪之頭から静岡県道414号、180号、75号を繋いで芝川経由の新東名高速道路新清水ICㇸ渋滞レスヌケヌケ
コース状況/
危険箇所等
西湖いやしの里根場〜👹ヶ岳

中々お休みをくれない急登が続く。雪頭ヶ岳から👹ヶ岳は岩の上とかでポージングしたり、景色に見とれて転落しないように…。

👹ヶ岳〜王岳

アップダウンの多い稜線。一部設置されている綱が岩との擦れで劣化しております。イノチ預けるかは皆さんの判断でどうぞ。西湖側からの強風に煽られないように注意。

王岳〜女坂峠

王岳直下の下りを終えれば標高1400mから1200mに緩やかに下げていく。

だが疲労困憊のkotohiroにとって五湖山から女坂峠がほんの少しの距離だったのにホントシンドかった。

健脚トレランの方々にとっては快速コースでしょう。

女坂峠〜精進湖

古より駿河国と甲斐の国を結んだ中道往還の古街道を往く。多少石ころ転がっているけど辿り着いた精進の宿場跡は見どころあります!
その他周辺情報 今日は何処にも寄らずに真っ直ぐ帰ったので何もありません。

観光地富士五湖〜朝霧高原なので何でもある。ご自由にお調べください🤣

尚、駿河国と甲斐国を結ぶ甲州九筋の一つである中道往還については東海道程有名ではなく、街道ハンターも居ない?と思いましたが緋竜さんのホームページにレポがありました。緋竜さんはヤマレコユーザーさんらしいのですがアカウントまでは見つけられず…。

https://rothschild73.jugem.jp/?cid=44

女坂峠(阿難坂)編は、こちらです。(緋竜さん勝手にリンク貼ってゴメンナサイ)

https://rothschild73.jugem.jp/?eid=562

龍泉寺の本堂と庫裏(富士河口湖町HP)

https://fujisan.ne.jp/pages/326/

諏訪神社社殿(富士河口湖町HP)

https://fujisan.ne.jp/pages/309/

精進の大杉(富士河口湖町HP)

https://fujisan.ne.jp/pages/310/
さてフォロ―させて頂いているg1349919さんは、これからkotohiroが歩こうとしているコースを素晴らしい電光石火の歩みで昨日走破され、いつものように4コマに全てを凝縮した秀逸なレポも早速アップされていたので拝見させて頂いた。残念ながら今から始まるkotohiroのはgさんと比べて4割増の超鈍足各駅停車並のノロサ&24倍写真を並べるクドさである。
2024年05月12日 06:09撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 6:09
さてフォロ―させて頂いているg1349919さんは、これからkotohiroが歩こうとしているコースを素晴らしい電光石火の歩みで昨日走破され、いつものように4コマに全てを凝縮した秀逸なレポも早速アップされていたので拝見させて頂いた。残念ながら今から始まるkotohiroのはgさんと比べて4割増の超鈍足各駅停車並のノロサ&24倍写真を並べるクドさである。
従って、ヤマレコユーザーの皆さんは、完全自己満ダラダラkotohiroレポ以外のHigh Qualityな皆さんのレポにお乗り換えされることをオススメします…。で、いやしの里の🚻は営業時間外施錠につき、癒しタイムは得られない。西湖畔の🚻にどうぞ。
2024年05月12日 06:16撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 6:16
従って、ヤマレコユーザーの皆さんは、完全自己満ダラダラkotohiroレポ以外のHigh Qualityな皆さんのレポにお乗り換えされることをオススメします…。で、いやしの里の🚻は営業時間外施錠につき、癒しタイムは得られない。西湖畔の🚻にどうぞ。
えっ、グダグダダラダラでも良いからとっとと始めろヤって?皆さんモノ好きだなぁ😍💕。飽きたらいつでもエスケープOKですよ😄。それでは始まり始まり〜。あっ、開始早々に📸の「👹」が切れちまった…。何ヶ岳登山道入口やねん?下手💩!
2024年05月12日 06:18撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 6:18
えっ、グダグダダラダラでも良いからとっとと始めろヤって?皆さんモノ好きだなぁ😍💕。飽きたらいつでもエスケープOKですよ😄。それでは始まり始まり〜。あっ、開始早々に📸の「👹」が切れちまった…。何ヶ岳登山道入口やねん?下手💩!
東入川砂防堰公園(東屋しか無さそうだが)を横切り、東入川を渡渉し左岸に延びる登山道へ。本日曇天ナレドモ風ツヨシ。👹ガタケ、オウダケノボレ○五一二。
2024年05月12日 06:35撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 6:35
東入川砂防堰公園(東屋しか無さそうだが)を横切り、東入川を渡渉し左岸に延びる登山道へ。本日曇天ナレドモ風ツヨシ。👹ガタケ、オウダケノボレ○五一二。
ピンクテープ、道標豊富で踏み跡明瞭。迷うこと無く進める。この露岩を左に折れたら九折の始まり。
2024年05月12日 06:47撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 6:47
ピンクテープ、道標豊富で踏み跡明瞭。迷うこと無く進める。この露岩を左に折れたら九折の始まり。
最初の九折をやり過ごすと東入川右俣沿いの植林地をトラバース。きっとgさんは山行の終盤でもペース落ちずに👹の様にかけ下って行ったんだろうなぁ。
2024年05月12日 07:00撮影 by  SOG09, Sony
12
5/12 7:00
最初の九折をやり過ごすと東入川右俣沿いの植林地をトラバース。きっとgさんは山行の終盤でもペース落ちずに👹の様にかけ下って行ったんだろうなぁ。
標高1200m辺りで植林地から自然林へ。この辺りで沢沿いから離れて西に向かう。何とか世界遺産🗻がお隠れになる前に雪頭ヶ岳直下の展望台へ辿り着きたい、とオーバーペースに。これが後々祟ることになる😭😭😭
2024年05月12日 07:20撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 7:20
標高1200m辺りで植林地から自然林へ。この辺りで沢沿いから離れて西に向かう。何とか世界遺産🗻がお隠れになる前に雪頭ヶ岳直下の展望台へ辿り着きたい、とオーバーペースに。これが後々祟ることになる😭😭😭
尾根に辿り着き小休憩。ブナ越しに御坂主稜が望めるが、ガスガスで何も見えぬ。まるでkotohiroの行末みたいに😭
2024年05月12日 07:27撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 7:27
尾根に辿り着き小休憩。ブナ越しに御坂主稜が望めるが、ガスガスで何も見えぬ。まるでkotohiroの行末みたいに😭
なんのオマジナイ?それとも奉納?😮‍💨こんなとこでヌコ除け?
2024年05月12日 07:45撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 7:45
なんのオマジナイ?それとも奉納?😮‍💨こんなとこでヌコ除け?
急登が続く。斜面にシロヤシオが咲いている。
2024年05月12日 08:01撮影 by  SOG09, Sony
14
5/12 8:01
急登が続く。斜面にシロヤシオが咲いている。
只管打登。呼吸を整え息と一つになり、ただひたすら無心で登る。しがらみも欲もすて身心脱落の境地にいたる。実践有るのみ…。道元禅師の教えを実践しようと頑張るが、既に呼吸は乱れる。雲の様に漂い、水の様に流れる境地に至らず、汗まみれの煩悩だらけ。喝👹👹👹
2024年05月12日 08:10撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 8:10
只管打登。呼吸を整え息と一つになり、ただひたすら無心で登る。しがらみも欲もすて身心脱落の境地にいたる。実践有るのみ…。道元禅師の教えを実践しようと頑張るが、既に呼吸は乱れる。雲の様に漂い、水の様に流れる境地に至らず、汗まみれの煩悩だらけ。喝👹👹👹
南一の綱。特に綱を使わなくても登れるし、巻道があり〼
2024年05月12日 08:13撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 8:13
南一の綱。特に綱を使わなくても登れるし、巻道があり〼
南二の綱。これも左側に巻き道あり。そしてここを越えると待望の展望台。そこでやりたかった事は…
2024年05月12日 08:20撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 8:20
南二の綱。これも左側に巻き道あり。そしてここを越えると待望の展望台。そこでやりたかった事は…
横浜ぁの空高くぅ、ホームランかっ飛ばせ225ぉ〜♪…kotohiroがチョビチョビ世界遺産🗻に奉納してしまったため木花咲耶姫は⚡お怒り⚡になる。逆鱗に触れた我らがベイスターズは、この日、阪神タイガース才木の前に4安打完封負け。225は3タコ😭😭😭。全ての敗戦の責任はkotohiroに有り。…今のところこの場所までジンガイに占拠はされていないが、いつか富士河口湖町のLAWSON並みに黒幕掛けられたら、こんなんアップしたkotohiroの責任?
2024年05月12日 08:23撮影 by  SOG09, Sony
25
5/12 8:23
横浜ぁの空高くぅ、ホームランかっ飛ばせ225ぉ〜♪…kotohiroがチョビチョビ世界遺産🗻に奉納してしまったため木花咲耶姫は⚡お怒り⚡になる。逆鱗に触れた我らがベイスターズは、この日、阪神タイガース才木の前に4安打完封負け。225は3タコ😭😭😭。全ての敗戦の責任はkotohiroに有り。…今のところこの場所までジンガイに占拠はされていないが、いつか富士河口湖町のLAWSON並みに黒幕掛けられたら、こんなんアップしたkotohiroの責任?
大体、番長がGAMEBOYアナリストとやらの進言にイチイチ耳を傾けて打順をいじくり回すから悪いんだよ。何だよアナリストって。穴リスト?🍑穴?(ヤフ米民並の低俗コメントですが、クレーム受付窓口等は設置されておりません。)。南三の綱通過。
2024年05月12日 08:32撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 8:32
大体、番長がGAMEBOYアナリストとやらの進言にイチイチ耳を傾けて打順をいじくり回すから悪いんだよ。何だよアナリストって。穴リスト?🍑穴?(ヤフ米民並の低俗コメントですが、クレーム受付窓口等は設置されておりません。)。南三の綱通過。
雪隠ヶ岳到着。「雪隠ヶ岳の由来は👹ヶ岳に棲んでいた👹の🚻があったという伝説から名付けられた。(山無百迷斬 雪隠ヶ岳より 民明書房刊)」
2024年05月12日 08:34撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 8:34
雪隠ヶ岳到着。「雪隠ヶ岳の由来は👹ヶ岳に棲んでいた👹の🚻があったという伝説から名付けられた。(山無百迷斬 雪隠ヶ岳より 民明書房刊)」
山への冒とく記事は良識と見識に溢れるヤマレコ審議委員会からお呼び出しが来るぞッ👹👹👹。さて、雪頭ヶ岳から東を望んだこの一枚の中にどれだけの山百があるでしょうか?と思ったが、やたらと出てきそうなので、アッサリ諦めた。
2024年05月12日 08:35撮影 by  SOG09, Sony
12
5/12 8:35
山への冒とく記事は良識と見識に溢れるヤマレコ審議委員会からお呼び出しが来るぞッ👹👹👹。さて、雪頭ヶ岳から東を望んだこの一枚の中にどれだけの山百があるでしょうか?と思ったが、やたらと出てきそうなので、アッサリ諦めた。
山頂の枯れ木越しに青薙山、稲又山、布引山、山梨百名山死天王の笊ヶ岳
2024年05月12日 08:36撮影 by  SOG09, Sony
16
5/12 8:36
山頂の枯れ木越しに青薙山、稲又山、布引山、山梨百名山死天王の笊ヶ岳
山頂の枯れ木越しに聖岳と赤石岳
2024年05月12日 08:36撮影 by  SOG09, Sony
16
5/12 8:36
山頂の枯れ木越しに聖岳と赤石岳
山頂の枯れ木越しに悪沢岳
2024年05月12日 08:37撮影 by  SOG09, Sony
15
5/12 8:37
山頂の枯れ木越しに悪沢岳
少し山頂から進むと、そこには障害となる枯れ木もなく南アルプスがスッキリ望めた。しかし悔やまれる。昨日だったら五月晴の大展望だっただろうに。ブツブツ…
2024年05月12日 08:41撮影 by  SOG09, Sony
14
5/12 8:41
少し山頂から進むと、そこには障害となる枯れ木もなく南アルプスがスッキリ望めた。しかし悔やまれる。昨日だったら五月晴の大展望だっただろうに。ブツブツ…
塩見岳に蝙蝠岳
2024年05月12日 08:41撮影 by  SOG09, Sony
19
5/12 8:41
塩見岳に蝙蝠岳
白峰三山に鳳凰三山、山の團十郎。…😈いつも無駄に山の📸ばっか撮らずに登っちまえよ!🐺無理です。心技体全部足りてません😭。😈😈日帰りヤメて小屋泊でも何でも登っちまえよ!!🐺そんな事したら、間違いなくネズミ〜ランドへの片道切符を渡されて家庭が世紀末を迎えます😭😭。😈😈😈ウヌは腑抜けかっ!!!🐺お許しください。何しろようやく人権を取り戻したところなのです。誘惑しないで下さい😭😭😭
2024年05月12日 08:42撮影 by  SOG09, Sony
19
5/12 8:42
白峰三山に鳳凰三山、山の團十郎。…😈いつも無駄に山の📸ばっか撮らずに登っちまえよ!🐺無理です。心技体全部足りてません😭。😈😈日帰りヤメて小屋泊でも何でも登っちまえよ!!🐺そんな事したら、間違いなくネズミ〜ランドへの片道切符を渡されて家庭が世紀末を迎えます😭😭。😈😈😈ウヌは腑抜けかっ!!!🐺お許しください。何しろようやく人権を取り戻したところなのです。誘惑しないで下さい😭😭😭
有名な👹ヶ岳手前の🪜。純粋なココロでヤマに登るヤマレコユーザーの皆様は天国に向けた階段。kotohiroの様にヤマシイココロに満ちた奴は地獄に堕ちる階段
2024年05月12日 08:45撮影 by  SOG09, Sony
12
5/12 8:45
有名な👹ヶ岳手前の🪜。純粋なココロでヤマに登るヤマレコユーザーの皆様は天国に向けた階段。kotohiroの様にヤマシイココロに満ちた奴は地獄に堕ちる階段
ほれ、地獄の底まで口を開いたガレガ〜レがkotohiroを待っているぞ☠👻😈
2024年05月12日 08:47撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 8:47
ほれ、地獄の底まで口を開いたガレガ〜レがkotohiroを待っているぞ☠👻😈
👹ヶ岳到着🎉🎉。gさん、👹ヒゲ教官は今日も居なかったよ。きっとkotohiroがノロマだからかな😭
2024年05月12日 08:49撮影 by  SOG09, Sony
14
5/12 8:49
👹ヶ岳到着🎉🎉。gさん、👹ヒゲ教官は今日も居なかったよ。きっとkotohiroがノロマだからかな😭
今日は隣のジャンクションピーク金山まで赤線繋ぎとやら目的で歩いて見ようと思い、そそくさと👹ヶ岳を失礼する。角を回り込んで金山へ。
2024年05月12日 08:50撮影 by  SOG09, Sony
17
5/12 8:50
今日は隣のジャンクションピーク金山まで赤線繋ぎとやら目的で歩いて見ようと思い、そそくさと👹ヶ岳を失礼する。角を回り込んで金山へ。
最低鞍部から金山への登り返し。
2024年05月12日 09:02撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 9:02
最低鞍部から金山への登り返し。
金山到着🎉🎉🎉。これで、釈迦ヶ岳−御坂黒岳‐節刀ヶ岳‐十二ヶ岳と繋がった。しかし稜線は風が強く寒いなぁ。腹も減ったので暫し休憩。
2024年05月12日 09:12撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 9:12
金山到着🎉🎉🎉。これで、釈迦ヶ岳−御坂黒岳‐節刀ヶ岳‐十二ヶ岳と繋がった。しかし稜線は風が強く寒いなぁ。腹も減ったので暫し休憩。
吹き荒れる強風に抗いながら健気に咲くキジムシロ。このところ社畜と化し週一しか休みがないサンダル修行僧こと用心棒弟殿には声を掛けなかったので、なんとなくそれ風に📸してみる。だが、所詮マネゴトの域を出ない。
2024年05月12日 09:21撮影 by  SOG09, Sony
14
5/12 9:21
吹き荒れる強風に抗いながら健気に咲くキジムシロ。このところ社畜と化し週一しか休みがないサンダル修行僧こと用心棒弟殿には声を掛けなかったので、なんとなくそれ風に📸してみる。だが、所詮マネゴトの域を出ない。
腹も満ちたので戻ろうか。gさんはすごいなぁ〜。ここから十二ヶ岳往復してから戻って来るんだから。しかも光速の歩みで😅。
2024年05月12日 09:28撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 9:28
腹も満ちたので戻ろうか。gさんはすごいなぁ〜。ここから十二ヶ岳往復してから戻って来るんだから。しかも光速の歩みで😅。
👹ヶ岳東の主稜上には4箇所の綱が掛けられているが、何れも使わなくても大丈夫な程度デス。
2024年05月12日 09:44撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 9:44
👹ヶ岳東の主稜上には4箇所の綱が掛けられているが、何れも使わなくても大丈夫な程度デス。
再び👹ヶ岳に。やっぱり👹ヒゲ教官はご不在の模様。先が長いのでとっとと出発。…下り始めて直ぐに山頂付近から絶叫が聞こえたが、あれは一体ナニ👺?
2024年05月12日 09:50撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 9:50
再び👹ヶ岳に。やっぱり👹ヒゲ教官はご不在の模様。先が長いのでとっとと出発。…下り始めて直ぐに山頂付近から絶叫が聞こえたが、あれは一体ナニ👺?
直進すると水ノ森山経由中芦川集落へのマイナールート。ここは90°左に旋回。ここらで全身&ザック&シューズ含めてオレンジ色に身を固めた御仁とすれ違う。所轄のレスキュー隊員さんなのか、それとも汗も血も涙もオレンジに染まってしまった清水エスパルス&ベルテックス静岡の熱烈ファンなのか?
2024年05月12日 09:59撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 9:59
直進すると水ノ森山経由中芦川集落へのマイナールート。ここは90°左に旋回。ここらで全身&ザック&シューズ含めてオレンジ色に身を固めた御仁とすれ違う。所轄のレスキュー隊員さんなのか、それとも汗も血も涙もオレンジに染まってしまった清水エスパルス&ベルテックス静岡の熱烈ファンなのか?
特に名も無さそうな岩だが⛔ロープ設置されているので直接登らずに左手を巻く。そこらに浮石があり落とさないように要注意。この前でストックは仕舞っておいたほうが良いかも。kotohiroはこの先のヤマレコマップに輝く!マークを見て大人しく両手を空けた。
2024年05月12日 10:07撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 10:07
特に名も無さそうな岩だが⛔ロープ設置されているので直接登らずに左手を巻く。そこらに浮石があり落とさないように要注意。この前でストックは仕舞っておいたほうが良いかも。kotohiroはこの先のヤマレコマップに輝く!マークを見て大人しく両手を空けた。
再び綱で登りあげる。この辺り細かいアップダウンが多くてあまり距離が伸びない。
2024年05月12日 10:13撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 10:13
再び綱で登りあげる。この辺り細かいアップダウンが多くてあまり距離が伸びない。
向かいが1594m峰。綱場が続く。
2024年05月12日 10:14撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 10:14
向かいが1594m峰。綱場が続く。
ここがヤマレコマップで!マークの箇所である。先ずはトラバースからだが、西湖からの強風に煽られ気味で少々緊張する。オマケに命を預けるはずの設置ロープが、岩との接触で大分擦り切れている。
2024年05月12日 10:25撮影 by  SOG09, Sony
16
5/12 10:25
ここがヤマレコマップで!マークの箇所である。先ずはトラバースからだが、西湖からの強風に煽られ気味で少々緊張する。オマケに命を預けるはずの設置ロープが、岩との接触で大分擦り切れている。
トラバースしたあと更に一段下る。
2024年05月12日 10:26撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 10:26
トラバースしたあと更に一段下る。
登り返すと前の写真で🤔😏の2名がいた岩に着く。
2024年05月12日 10:26撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 10:26
登り返すと前の写真で🤔😏の2名がいた岩に着く。
次にここを下って!マーク箇所の通過完了。
2024年05月12日 10:30撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 10:30
次にここを下って!マーク箇所の通過完了。
ようやく鍵掛峠の根場分岐へ。眼の前に鍵掛峰が横たわる。
2024年05月12日 10:35撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 10:35
ようやく鍵掛峠の根場分岐へ。眼の前に鍵掛峰が横たわる。
こちらは鍵掛峠の鷺宿分岐。「かっては根場と鷺宿を結ぶ交易路だった。「甲斐国志」は「大嶽雪頭ヶ岳丿中間ニ在リ鷺宿ヨリ根場
へ踰ル嶺ナリ上下三里坂路険峻ニシテ牛馬通セズ故二名ツクト云」と書いている。(山梨百名山 王岳より)」。鷺宿側は主稜から見ると踏み跡は薄いものの、比較的新し目のピンクテープが見受けられた。
2024年05月12日 10:37撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 10:37
こちらは鍵掛峠の鷺宿分岐。「かっては根場と鷺宿を結ぶ交易路だった。「甲斐国志」は「大嶽雪頭ヶ岳丿中間ニ在リ鷺宿ヨリ根場
へ踰ル嶺ナリ上下三里坂路険峻ニシテ牛馬通セズ故二名ツクト云」と書いている。(山梨百名山 王岳より)」。鷺宿側は主稜から見ると踏み跡は薄いものの、比較的新し目のピンクテープが見受けられた。
ひと登りで鍵掛(標高1587m)に到着。ここでストックを地面に刺した時のはずみで先端のキャップを片方紛失。気付いたのが王岳だったので回収諦める。申し訳ない😭
2024年05月12日 10:54撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 10:54
ひと登りで鍵掛(標高1587m)に到着。ここでストックを地面に刺した時のはずみで先端のキャップを片方紛失。気付いたのが王岳だったので回収諦める。申し訳ない😭
更に王岳に歩を進めるが、石門が行く手を阻む。昨年8月に福井県への家族旅行で曹洞宗大本山永平寺帰りのkotohiroが、王岳にここで修行をさせて下さい!とお願いすると、王岳がこう答える。お前のやりたい修行とは何か意味をこたえよ、と。kotohiro「…。」王岳はお前は今、修行をしたいといったじゃないか。修行の意味も分からず口にするようなやつは、サッサと帰れ帰れ!王岳からアサハカなkotohiroの素性を見透かされる。
2024年05月12日 10:58撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 10:58
更に王岳に歩を進めるが、石門が行く手を阻む。昨年8月に福井県への家族旅行で曹洞宗大本山永平寺帰りのkotohiroが、王岳にここで修行をさせて下さい!とお願いすると、王岳がこう答える。お前のやりたい修行とは何か意味をこたえよ、と。kotohiro「…。」王岳はお前は今、修行をしたいといったじゃないか。修行の意味も分からず口にするようなやつは、サッサと帰れ帰れ!王岳からアサハカなkotohiroの素性を見透かされる。
王岳と押し問答の末に、入山を許されて古沢山手前の間に通される。王岳がkotohiroの腐った根性をどうして叩きのめそうか指をポキポキしながら待ち構えている。
2024年05月12日 11:09撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 11:09
王岳と押し問答の末に、入山を許されて古沢山手前の間に通される。王岳がkotohiroの腐った根性をどうして叩きのめそうか指をポキポキしながら待ち構えている。
いやしの里根場の登山者用駐車場が一望のもとに。あそこでいつもの様にODYSSEYは遊び人の帰りを静かに待っているのな😭
2024年05月12日 11:15撮影 by  SOG09, Sony
12
5/12 11:15
いやしの里根場の登山者用駐車場が一望のもとに。あそこでいつもの様にODYSSEYは遊び人の帰りを静かに待っているのな😭
古沢山から王岳を望む。ようやく近づいた。
2024年05月12日 11:25撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 11:25
古沢山から王岳を望む。ようやく近づいた。
古沢山と王岳鞍部で西湖側をトラバース。このあと王岳直下の直登をハヒハヒ言いながら登り切る。
2024年05月12日 11:27撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 11:27
古沢山と王岳鞍部で西湖側をトラバース。このあと王岳直下の直登をハヒハヒ言いながら登り切る。
王岳へのビクトリーロード。東西に山頂域が長く、三角点のある西の端まで少々焦らされる。
2024年05月12日 11:36撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 11:36
王岳へのビクトリーロード。東西に山頂域が長く、三角点のある西の端まで少々焦らされる。
王岳到着🎉🎉🎉🎉。gさん、今日も自称「江田島より話の分かる男」は居なかったです。
2024年05月12日 11:37撮影 by  SOG09, Sony
20
5/12 11:37
王岳到着🎉🎉🎉🎉。gさん、今日も自称「江田島より話の分かる男」は居なかったです。
王岳…KING岳…KING?シンがユリアだけの為に築き上げた街”サザンクロス“はおろか、その痕跡すらない。この町…ユリアのために築いたサザンクロスが、あいつの墓標になってしまった。見ろ!ユリアの墓標だ!!。…ユリアの墓標はなく、その魂を鎮めるための「南無妙法蓮華経」の題目石が鎮座する。南斗最後の将に「南無妙法蓮華経」?
2024年05月12日 11:38撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 11:38
王岳…KING岳…KING?シンがユリアだけの為に築き上げた街”サザンクロス“はおろか、その痕跡すらない。この町…ユリアのために築いたサザンクロスが、あいつの墓標になってしまった。見ろ!ユリアの墓標だ!!。…ユリアの墓標はなく、その魂を鎮めるための「南無妙法蓮華経」の題目石が鎮座する。南斗最後の将に「南無妙法蓮華経」?
ここがサザンクロスの跡地とは知る由もない幸せな老若男女混成登山ツアー10名様御一行で山頂は混雑していた。今一つ落ち着かないので、行動食をお腹に納めて出発。山頂直下の根場分岐を西進するが、山頂で一時停止したレコを入れ忘れて赤線途切れる。10年振りの規模らしい太陽フレアのせいでGPSが停止した訳では無い。kotohiroがボケていたから。打首ッ⚔🧑‍🚒☠
2024年05月12日 12:05撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 12:05
ここがサザンクロスの跡地とは知る由もない幸せな老若男女混成登山ツアー10名様御一行で山頂は混雑していた。今一つ落ち着かないので、行動食をお腹に納めて出発。山頂直下の根場分岐を西進するが、山頂で一時停止したレコを入れ忘れて赤線途切れる。10年振りの規模らしい太陽フレアのせいでGPSが停止した訳では無い。kotohiroがボケていたから。打首ッ⚔🧑‍🚒☠
この先は女坂峠までエスケープルートは無い。別に周回なんてヤメて根場に降りてもイイのよぉ〜ウッフン💕と、御坂主稜が甘い誘いを掛けてくるが、聖帝サウザーが叫ぶ。引かぬ!媚びぬ!省みぬ!帝王に逃走はないのだ―!
2024年05月12日 12:06撮影 by  SOG09, Sony
13
5/12 12:06
この先は女坂峠までエスケープルートは無い。別に周回なんてヤメて根場に降りてもイイのよぉ〜ウッフン💕と、御坂主稜が甘い誘いを掛けてくるが、聖帝サウザーが叫ぶ。引かぬ!媚びぬ!省みぬ!帝王に逃走はないのだ―!
ノロマな貧弱脚鈍足帝王とは儂のことじゃが🥸。王岳直下の急降下で団体御一行様に道を譲って頂き(それこそ御一行は根場に下りたと思ったら、まさか主稜の縦走コースを進んでいたとは思わなんだ)先行したが、脚が売り切れて歩みがだんだん止まってきた😭
2024年05月12日 12:20撮影 by  SOG09, Sony
12
5/12 12:20
ノロマな貧弱脚鈍足帝王とは儂のことじゃが🥸。王岳直下の急降下で団体御一行様に道を譲って頂き(それこそ御一行は根場に下りたと思ったら、まさか主稜の縦走コースを進んでいたとは思わなんだ)先行したが、脚が売り切れて歩みがだんだん止まってきた😭
…最後に精進湖から西湖まで戻るんだよねぇ😨😰😱。誰だ、こんなコース選んだ奴は👺。そんな馬鹿らしい葛藤を知る由もない横沢の頭の手前に聳えるブナ主。凛とした佇まいに思わず📸
2024年05月12日 12:26撮影 by  SOG09, Sony
16
5/12 12:26
…最後に精進湖から西湖まで戻るんだよねぇ😨😰😱。誰だ、こんなコース選んだ奴は👺。そんな馬鹿らしい葛藤を知る由もない横沢の頭の手前に聳えるブナ主。凛とした佇まいに思わず📸
横沢の頭(標高1460m)はガムテープ標識。
2024年05月12日 12:27撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 12:27
横沢の頭(標高1460m)はガムテープ標識。
横沢の頭の次のピーク手前の露岩。五湖山まで露岩はここくらい。
2024年05月12日 12:31撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 12:31
横沢の頭の次のピーク手前の露岩。五湖山まで露岩はここくらい。
王岳を振り返る。「昔から「大岳」と親しまれ、根場地区の古里の山だった王岳。(山梨百名山 王岳より)」。そんな王岳も昭和41年台風26号による豪雨で中腹から発生した土石流が根場集落を飲み込み壊滅させた。その旧根場集落を復元整備したのが西湖いやしの里根場である。
2024年05月12日 12:34撮影 by  SOG09, Sony
13
5/12 12:34
王岳を振り返る。「昔から「大岳」と親しまれ、根場地区の古里の山だった王岳。(山梨百名山 王岳より)」。そんな王岳も昭和41年台風26号による豪雨で中腹から発生した土石流が根場集落を飲み込み壊滅させた。その旧根場集落を復元整備したのが西湖いやしの里根場である。
これまでに無い緩やかな尾根が広がる。今日はあまり初夏の御坂山地を堪能する余裕がなかったが、ようやく望んでいた御坂山地の新緑を愛でる。どうせ足が止まってきたからだろ?なんてツッコミはヤメてくれい。事実だから😭
2024年05月12日 12:41撮影 by  SOG09, Sony
12
5/12 12:41
これまでに無い緩やかな尾根が広がる。今日はあまり初夏の御坂山地を堪能する余裕がなかったが、ようやく望んでいた御坂山地の新緑を愛でる。どうせ足が止まってきたからだろ?なんてツッコミはヤメてくれい。事実だから😭
ミツバツツジもこの木は満開。…疲れた時のミツバツツジ📸って、昨年御坂黒岳から大石峠まで歩いた時にもやっていたよな〜。バレバレの息を整える時間稼ぎ🎃💀😈
2024年05月12日 12:49撮影 by  SOG09, Sony
18
5/12 12:49
ミツバツツジもこの木は満開。…疲れた時のミツバツツジ📸って、昨年御坂黒岳から大石峠まで歩いた時にもやっていたよな〜。バレバレの息を整える時間稼ぎ🎃💀😈
1330m峰手前に放置されているジャケット。王岳以降、ヒトと全く会わなくなったので、いきなり現れると不気味感が増す😱
2024年05月12日 12:56撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 12:56
1330m峰手前に放置されているジャケット。王岳以降、ヒトと全く会わなくなったので、いきなり現れると不気味感が増す😱
1330m峰を通過。特に見どころ展望ナシ。夕方並みに暗くなる。
2024年05月12日 12:58撮影 by  SOG09, Sony
6
5/12 12:58
1330m峰を通過。特に見どころ展望ナシ。夕方並みに暗くなる。
ラスボス五湖山への登り。
2024年05月12日 13:11撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 13:11
ラスボス五湖山への登り。
五湖山到着🎉🎉🎉🎉🎉。もはや、疲労の極みで声も出ねぇ。ホントに精進湖から西湖まで帰れるのか?それとも青木ヶ原樹海で行倒れて💀になるのか…。
2024年05月12日 13:16撮影 by  SOG09, Sony
14
5/12 13:16
五湖山到着🎉🎉🎉🎉🎉。もはや、疲労の極みで声も出ねぇ。ホントに精進湖から西湖まで帰れるのか?それとも青木ヶ原樹海で行倒れて💀になるのか…。
下山口精進湖を望む。あわよくば、なんて考えていた三方分山を右手に望むが、もはやそのプランは愚行で自殺行為でしかないのでヤメた。背の低いヒメシャラ等の灌木にザックが引っかかりまくりストレスとなる。
2024年05月12日 13:22撮影 by  SOG09, Sony
15
5/12 13:22
下山口精進湖を望む。あわよくば、なんて考えていた三方分山を右手に望むが、もはやそのプランは愚行で自殺行為でしかないのでヤメた。背の低いヒメシャラ等の灌木にザックが引っかかりまくりストレスとなる。
素直に女坂峠まで降りられると思いきや、しつこいほどのアップダウン。
2024年05月12日 13:26撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 13:26
素直に女坂峠まで降りられると思いきや、しつこいほどのアップダウン。
最後の岩岩ピーク。
2024年05月12日 13:37撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 13:37
最後の岩岩ピーク。
そして女坂峠手前の祠を見つける。かつては茶屋があったとの情報はないが、そんな雰囲気の平地が周りにいくつかあった。祠に何が祀られていたかは不明。
2024年05月12日 13:44撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 13:44
そして女坂峠手前の祠を見つける。かつては茶屋があったとの情報はないが、そんな雰囲気の平地が周りにいくつかあった。祠に何が祀られていたかは不明。
女坂峠(阿難坂)に到着。「女坂という別名は昔身重な女性が道中で出産後、母子ともに亡くなり、そこに埋葬され供養のために、子を抱いた石地蔵を建てて、この石地蔵が女石と名付けられたことから、女坂と呼ばれるようになったと伝えられる。(現地説明板より一部抜粋)」。尚、精進湖トンネル北抗口に降りる峠北側の登山道(中道往還)は荒廃している模様。
2024年05月12日 13:44撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 13:44
女坂峠(阿難坂)に到着。「女坂という別名は昔身重な女性が道中で出産後、母子ともに亡くなり、そこに埋葬され供養のために、子を抱いた石地蔵を建てて、この石地蔵が女石と名付けられたことから、女坂と呼ばれるようになったと伝えられる。(現地説明板より一部抜粋)」。尚、精進湖トンネル北抗口に降りる峠北側の登山道(中道往還)は荒廃している模様。
どれが女石と呼ばれた石地蔵か判明せず。しかも皆首を落とされている。明治期の廃仏毀釈の乱行の為か?
2024年05月12日 13:45撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 13:45
どれが女石と呼ばれた石地蔵か判明せず。しかも皆首を落とされている。明治期の廃仏毀釈の乱行の為か?
精進集落への下り。往年の古道である中道往還のオーラが漂っている。旅情だぁ〜!旅情が降臨して来たぞ🤩
2024年05月12日 13:52撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 13:52
精進集落への下り。往年の古道である中道往還のオーラが漂っている。旅情だぁ〜!旅情が降臨して来たぞ🤩
見よッ!この歴史を感じる石積を。
2024年05月12日 13:59撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 13:59
見よッ!この歴史を感じる石積を。
更に沢沿いの急斜面に高く積まれた石積みは興奮モノ。古街道が大好物なkotohiroは昇天寸前😍😍。その道取りも牛による運搬を考慮してか、芸術的な曲線で傾斜を緩和している。
2024年05月12日 14:05撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 14:05
更に沢沿いの急斜面に高く積まれた石積みは興奮モノ。古街道が大好物なkotohiroは昇天寸前😍😍。その道取りも牛による運搬を考慮してか、芸術的な曲線で傾斜を緩和している。
今度は石仏だ!残念ながら銘文は読み取れないものの、首は落とされずほぼ原型をとどめている。そして鎮座する巨岩の上から往来する登山者を静かに見守る😍😍😍。
2024年05月12日 14:06撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 14:06
今度は石仏だ!残念ながら銘文は読み取れないものの、首は落とされずほぼ原型をとどめている。そして鎮座する巨岩の上から往来する登山者を静かに見守る😍😍😍。
簡易水道取水口から何度か精進川源流を右左と渡り高度を下げる。残念なことに、古街道は昭和期に作られた砂防堰堤の中に消滅し、新たに付け替えられた迂回路に導かれる
2024年05月12日 14:14撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 14:14
簡易水道取水口から何度か精進川源流を右左と渡り高度を下げる。残念なことに、古街道は昭和期に作られた砂防堰堤の中に消滅し、新たに付け替えられた迂回路に導かれる
車道に変わり暫し歩くと右手に石碑が一纏めにされている場所がある。一番左の大きい石碑は念仏供養塔。右側は青面金剛像と馬頭観音(緋竜さん引用させて頂きありがとうございました。)
2024年05月12日 14:24撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 14:24
車道に変わり暫し歩くと右手に石碑が一纏めにされている場所がある。一番左の大きい石碑は念仏供養塔。右側は青面金剛像と馬頭観音(緋竜さん引用させて頂きありがとうございました。)
精進集落を進む。如何にも古街道らしき佇まい🤩🤩🤩
2024年05月12日 14:27撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 14:27
精進集落を進む。如何にも古街道らしき佇まい🤩🤩🤩
旧渡辺家住宅。「当住宅は建築された当初は背が高く傾斜が強い兜造りの屋根をもつ構造であったが、のちに低く傾斜の緩い屋根に改変された。居村の集落においては、このような改変を行った住宅が多くみられる。また、道路側に細長く張り出した部屋を設け工房や商店として利用していた。 当住宅は居村の典型的な住宅といえる(現地説明板より)」
2024年05月12日 14:26撮影 by  SOG09, Sony
7
5/12 14:26
旧渡辺家住宅。「当住宅は建築された当初は背が高く傾斜が強い兜造りの屋根をもつ構造であったが、のちに低く傾斜の緩い屋根に改変された。居村の集落においては、このような改変を行った住宅が多くみられる。また、道路側に細長く張り出した部屋を設け工房や商店として利用していた。 当住宅は居村の典型的な住宅といえる(現地説明板より)」
龍泉寺へ。
2024年05月12日 14:30撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 14:30
龍泉寺へ。
本堂と庫裏。詳細はその他/周辺施設にリンク貼っときました。
2024年05月12日 14:30撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 14:30
本堂と庫裏。詳細はその他/周辺施設にリンク貼っときました。
隣の諏訪神社
2024年05月12日 14:38撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 14:38
隣の諏訪神社
社殿の詳細はその他/周辺施設にリンク貼っておきました。
2024年05月12日 14:31撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 14:31
社殿の詳細はその他/周辺施設にリンク貼っておきました。
精進の大杉。確かに大きすぎて📸の構図に苦労。丁度隣接する公民館に来ていた業者さんがお墓からお寺越しに撮ると茅葺屋根も入って良いよ、と教えて下さった。しかしどこがベスポジなのかわからず、お墓前でウロウロするわけにもいかないので断念。詳細はその他/周辺施設にリンク貼っときました。
2024年05月12日 14:31撮影 by  SOG09, Sony
9
5/12 14:31
精進の大杉。確かに大きすぎて📸の構図に苦労。丁度隣接する公民館に来ていた業者さんがお墓からお寺越しに撮ると茅葺屋根も入って良いよ、と教えて下さった。しかしどこがベスポジなのかわからず、お墓前でウロウロするわけにもいかないので断念。詳細はその他/周辺施設にリンク貼っときました。
門前にある小林商店宅。店舗兼住宅の建物で、住宅部分は明治時代中頃に建造されたもの。元々木工業の工房だったが戦後、駄菓子店の開業を契機に工房部分を店舗として改築した。住居としての小林家は湖畔道路に面したレストランが開業したことにより移転したが、小林商店は平成十五年頃まで、おばあさんが駄菓子屋を開いていた。昭和の情緒が残る商店の建築で、精進集落で営業していた数少ない店舗の建物だそうな(現地説明板の要約)
2024年05月12日 14:40撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 14:40
門前にある小林商店宅。店舗兼住宅の建物で、住宅部分は明治時代中頃に建造されたもの。元々木工業の工房だったが戦後、駄菓子店の開業を契機に工房部分を店舗として改築した。住居としての小林家は湖畔道路に面したレストランが開業したことにより移転したが、小林商店は平成十五年頃まで、おばあさんが駄菓子屋を開いていた。昭和の情緒が残る商店の建築で、精進集落で営業していた数少ない店舗の建物だそうな(現地説明板の要約)
楽しい時は終わりを告げ、貧弱脚は悲鳴をあげている中、精進湖畔に出てしまう。いよいよ西湖いやしの里根場に向けて死の行軍をしなくてはならない…。どうしよう😥。ん?
2024年05月12日 14:42撮影 by  SOG09, Sony
6
5/12 14:42
楽しい時は終わりを告げ、貧弱脚は悲鳴をあげている中、精進湖畔に出てしまう。いよいよ西湖いやしの里根場に向けて死の行軍をしなくてはならない…。どうしよう😥。ん?
誰だ!こんなとこに自転車を不法投棄している奴は👹👹👹。
2024年05月12日 14:43撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 14:43
誰だ!こんなとこに自転車を不法投棄している奴は👹👹👹。
ハイ、ワタクシkotohiroめでございます。それではここから西湖いやしの里根場まで🚲ワープです。出た出た〜!標高を🚗で稼ぐ並のズルズル野郎登場だッ!
2024年05月12日 14:51撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 14:51
ハイ、ワタクシkotohiroめでございます。それではここから西湖いやしの里根場まで🚲ワープです。出た出た〜!標高を🚗で稼ぐ並のズルズル野郎登場だッ!
実はこのクロスバイクSCOTT S65(2009年購入)はkotohiroが独身の折に色々遠出に使っていたものである。今となってはガレージに即身仏状態で安置され、ムスメ🐱ムスコ🐵の小学校行事に参加のため登校するときぐらいしか使っていない。今回、精進湖から西湖までどうやって戻ろうか迷っていた時にふと👀に入り、白羽の矢を立てた。
2024年05月11日 16:27撮影 by  SOG09, Sony
11
5/11 16:27
実はこのクロスバイクSCOTT S65(2009年購入)はkotohiroが独身の折に色々遠出に使っていたものである。今となってはガレージに即身仏状態で安置され、ムスメ🐱ムスコ🐵の小学校行事に参加のため登校するときぐらいしか使っていない。今回、精進湖から西湖までどうやって戻ろうか迷っていた時にふと👀に入り、白羽の矢を立てた。
勿論、ODYSSEYには3列目のシートを畳めば余裕で入る。数年前にSCOTTの代理店にディレイラーの修理を依頼したが、店主に古いからねぇ〜なんて諦められた経緯を持ち、本来2✕8の16速の筈が調子悪いと2✕2の4速くらいしかギアが使えない。今日は如何に?
2024年05月11日 17:12撮影 by  SOG09, Sony
12
5/11 17:12
勿論、ODYSSEYには3列目のシートを畳めば余裕で入る。数年前にSCOTTの代理店にディレイラーの修理を依頼したが、店主に古いからねぇ〜なんて諦められた経緯を持ち、本来2✕8の16速の筈が調子悪いと2✕2の4速くらいしかギアが使えない。今日は如何に?
そんなSCOTT S65を、朝一でこの場に括り付けておいた(精進集落の皆様ごめんなさい)。湖畔だとジンガイにイタズラされるか車輪だけ持ち去られるか、はたまたタイヤの空気抜かれて地獄の行軍が現実となるか、山行中ハラハラドキドキしていたが、無事であった。感涙…。
2024年05月12日 05:25撮影 by  SOG09, Sony
10
5/12 5:25
そんなSCOTT S65を、朝一でこの場に括り付けておいた(精進集落の皆様ごめんなさい)。湖畔だとジンガイにイタズラされるか車輪だけ持ち去られるか、はたまたタイヤの空気抜かれて地獄の行軍が現実となるか、山行中ハラハラドキドキしていたが、無事であった。感涙…。
さぁ〜西湖に戻るぞ!えっ、精進湖泳いで渡ればトライアスロン完成だねって?…旦那、悪い冗談はよしてくださいよ。それこそ片道切符の補陀落渡海ですよ。
2024年05月12日 14:56撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 14:56
さぁ〜西湖に戻るぞ!えっ、精進湖泳いで渡ればトライアスロン完成だねって?…旦那、悪い冗談はよしてくださいよ。それこそ片道切符の補陀落渡海ですよ。
赤池交差点で左折し国道139号線を東進する。こんな時に限って1日5本の路線バスと遭遇。…まぁ運良く乗れる計算で歩いていたにしても、こんな腐臭放つ生ゴミみたいなkotohiroなんぞ乗車拒否にあっていただろう。
2024年05月12日 15:01撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 15:01
赤池交差点で左折し国道139号線を東進する。こんな時に限って1日5本の路線バスと遭遇。…まぁ運良く乗れる計算で歩いていたにしても、こんな腐臭放つ生ゴミみたいなkotohiroなんぞ乗車拒否にあっていただろう。
稜線で吹き荒れていた風が向かい風になることを恐れていたが、危ぶんでいたギアも快調に変速し、風は追い風!キモチイイ〜キモチ良すぎるぅ〜。勝利だ!完全勝利だ!ワハハハ🎊🎊🎊
2024年05月12日 15:11撮影 by  SOG09, Sony
11
5/12 15:11
稜線で吹き荒れていた風が向かい風になることを恐れていたが、危ぶんでいたギアも快調に変速し、風は追い風!キモチイイ〜キモチ良すぎるぅ〜。勝利だ!完全勝利だ!ワハハハ🎊🎊🎊
西湖入口を左折すればあとは下り坂のみ。途中でタイヤがパンクしないことだけ念仏唱えながら漕ぎまくる。久々にこんなにスピード出て怖かったくらい。えっ、努力義務のヘルメットは?そりゃあねぇ…まぁ、良いってことよ👻👺🎃
2024年05月12日 15:14撮影 by  SOG09, Sony
8
5/12 15:14
西湖入口を左折すればあとは下り坂のみ。途中でタイヤがパンクしないことだけ念仏唱えながら漕ぎまくる。久々にこんなにスピード出て怖かったくらい。えっ、努力義務のヘルメットは?そりゃあねぇ…まぁ、良いってことよ👻👺🎃
そして無事にODYSSEYへ帰還。これは使えるなぁSCOTT S65。舗装路限定だけどコース取りの選択広がりそう🤩。で、今日は速やかな帰還を奥様🐮に要望されていたので、渋滞にハマらない芝川経由の裏道で〆の風呂にも入らず大人しく帰宅しました。オシマイ!!!
2024年05月12日 15:21撮影 by  SOG09, Sony
14
5/12 15:21
そして無事にODYSSEYへ帰還。これは使えるなぁSCOTT S65。舗装路限定だけどコース取りの選択広がりそう🤩。で、今日は速やかな帰還を奥様🐮に要望されていたので、渋滞にハマらない芝川経由の裏道で〆の風呂にも入らず大人しく帰宅しました。オシマイ!!!
撮影機器:

感想

前日にあんな晴れていたのに何故山に行かなかったのか?それは午前中出勤で午後はムスコ🐵の歯医者への付き添い。

🐵はようやく1本の虫歯治療が終わり、これで開放だッって喜ぶ寸前に先生の口から出てきた言葉は、もう1本上の歯がねぇ〜。今のうちに治療しておく?なんて言われて延長戦になってしまった。

やれやれ。また30km先の歯医者まで東名高速かっ飛ばして行くのが続くのか😭

さて、今回は久々のソロ活動です。最近用心棒弟殿との山行が続き、すっかりソロ活動するのが面倒くさくなってしまい…というより段々山を恐れる様になってきた。

ツキノワグマ版OSO🐻が出てくるんじゃないかとか、大の苦手の🐍や遭遇したことのない吸血ウニョウニョがボチボチ出てくるんじゃないかとか、調子に乗って怪我して🚁や🚑だったり…。💀はヤダッ!

ちょっと苦手な奴にビビり出したり、慣れてきた頃のソウナンを恐れる様になってしまった。

これはいかん!いかんぞ!🔰忘れるべからず、ということで誰かいるだろ山梨百名山、場所は富士五湖沿岸から王岳をChoiceとなりました。

これで初夏の御坂山地は3年連続です。曇天でしたが、晴れていたらさぞかし鮮やかだっただろう新緑も、何とか雨天になる前に堪能できて今日はこれで良しとするべきか。

それにしても久々にガレージから引き出したクロスバイクがこんなに役に立つとは。プラン広がるなぁ🤩。

オシマイ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

kotohiroさん、こんばんは

前日はバイクの充電兼ねての
ハイキングだったので
明けがた4℃はキツかったです

私もボチボチ 納屋から自転車を
引っ張り出して 山で使おうと思います
2024/5/16 23:19
いいねいいね
1
g1349919さん

おはようございます。

ホントクロスバイクは捨てずに残しておいて良かったです。実はその前に使っていた折り畳み自転車はカーボンのハンドルが真っ二つに折れてしまい、あまりのショックに修理せずポイポイしてしまいました。

今思うと、あれは直しておくべきでした。未だに後悔しております。(良くJRに乗せて輪行していたので、もっとプランが広がったかも😭)

では!
2024/5/17 5:39
いいねいいね
1
kotohiroさん、お邪魔します。

ソロお疲れ様でした🏔️
🚲が欲しくなりました。
いつも石門前で拒絶されて、その後どうやって入山許可をもらってるのか気になります👀ワイロですか…

ところでヤマレコ🔰のお悩み相談です。とても参考になるのでいろんな方をフォローしたいんですけど、皆さん厳選されてる感じに見えて、勝手にフォローしていいのか尻込みしてます…
このままでは私はkotohiroさんのストーカーです(フォロー1人で山行記録のまったくないやばいヤツ)w
2024/5/22 20:34
いいねいいね
1
AHIRUさん

こんばんは。コメントごちそうさまデス!

YA○APコメント含めてご質問にお答えします。

〕嚀従暖颪里款匆陬張◆爾呂錣りませんが次月はどこかで毛木平から甲武信ヶ岳、三宝山、十文字峠経由の周回をしてみたい、と用心棒弟殿に打診しております。勿論、日曜日の日帰り弾丸ツアー💀。予定日は未定。ただでさえ日頃の行いの悪い兄弟に天は味方するか?

入山許可はどうやって取る?…いつも石門前で気を失い気がつくと通過出来ているのです。ワイロ?ヤマレコプレミアム会員料金のこと?(ヤバっ!ヤマレコ稟議委員会にお呼び出しされる👺)

フォローのことを、ヤマレコ内でもド素人入門3年目のkotohiroに聞いてしまうとは…うっかり回答したらヤマレコ稟議委員会のコワモテ達からニワカ山師風情🔰が何調子こいとんじゃッって尋問が💦。

逆にkotohiroのYA○APアカウントは、AHIRUさんの逆バージョンで、レコアップ無しのくせに、ちゃっかりフォローを3名様にさせて頂いております。従って、完全に閲覧専用の一方通行フォロワーですよ。

ヤマレコ内では、最初御当地静岡県の方をフォローさせて頂きました。多分、了承なくフォローさせて頂いたと思います。皆さん寛大な方達ですので、快く受け入れて下さると思いますよ。

地元の山、これから登りたい山のレポを上げて頂いた方、バカウケさせて頂く様な痛快なレポや、境遇の似た方のアカウントなどは真っ先にフォローさせて頂いております。

YA○APではDOMOでしたっけ、ヤマレコでは拍手ですけど、素晴らしいレポをアップされている方達にいつも拍手と、一方通行でフォローさせて頂き、時おりこのコメント欄でコミュニケーションさせて頂いております。

参考になるでしょうか?では!

2024/5/22 23:20
いいねいいね
2
kotohiroさん

詳細にありがとうございます。
覚悟決めて勝手にたくさんフォローします✨

甲武信ヶ岳周回タフそうですね、後半の縦走で足ちぎれそうです👀
晴れるといいですね〜☀️
今日から一日一善、頑張って下さい✌️
2024/5/27 21:22
いいねいいね
1
AHIRUさん

こんばんは!

ヤマレコの日記で、どなたかがYA○APのレコデータを上手いことヤマレコにアップ…というのも見た気がします。(上手くいかなかったネタだったかな💦。最近まだらボケの進行が止まらず…)

見た気がするだけで、ガセかもしれませんが、それができればヤマレコAHIRUアカウントに花が咲くので良いですね😄

コブシは勿論歩いたことがないので、偉そうなこと言えませんが、毛木平からコブシまでの登りでどれだけ足を温存できるかですね。でも榛名山外輪山も意外とアップダウンありましたよね。

いつも木金辺りで用心棒と天候とお互いの予定を確認し、突然決めるので何とも言えませんが😅。

チャンスがあればお誘い致しますよ。お互い🍑筋取り戻す為に頑張りましょう(笑)。

あっ、勿論金峰山優先でも良いですよ。あれはあれで奥秩父山塊の魅力たっぷりですからね。

では!

2024/5/27 23:16
いいねいいね
1
kotohiroさん

情報ありがとうございます😊
データ流用できたら確かにいいですね、調べてみます。

ツアー、タイミング合えばぜひぜひ✨
榛名山6-7座行けるかなと思ってたら4座でお腹いっぱいになって、登りの直登もノロノロだったので、ご迷惑かけないようにまずは金峰山で🍑筋の具合を確かめてご報告します⛰️入門テストですね…w
2024/5/28 0:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら