ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳、水晶岳、黒部五郎岳 〜息子と楽しい!? 山旅へ〜

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamasemi その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:16
距離
25.8km
登り
2,721m
下り
1,230m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

電池切れのためログは途中までです。

1日目
4:01 無料P
4:10 情報センター 4:13
7:42 鏡平山荘 7:49
9:27 双六小屋 9:46
11:40 三俣山荘
(テン泊)

2日目
3:50 三俣山荘
4:28 鷲羽岳 4:53
6:14 水晶岳 6:38
8:10 黒部源流の標
三俣山荘(テント撤収) 10:08
10:48 三俣蓮華岳 10:58
11:40 黒部五郎小舎(稜線ルート)
12:53 黒部五郎岳 12:57
13:53 黒部五郎小舎(カールルート) 13:57
15:12 三俣蓮華岳 15:18
(中道経由)
16:25 双六小屋
(テン泊)

3日目
7:07 双六小屋
8:21 鏡平山荘(カキ氷) 8:41
10:18 ワサビ平小屋(昼食) 10:52
11:46 情報センター
11:51 無料P
天候 1日目 曇りのち晴
2日目 晴
3日目 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の登山者用無料駐車場
20日4時頃で数台空きはありましたが満車に近い状態でした。
その他周辺情報 下山後は平湯温泉まで戻り ひらゆの森 で入浴
大人 500円 ロッカー 100円

帰宅途中高山市丹生川の板蔵ラーメンで買い物&食事
ラーメン 680円
4:00過ぎに無料駐車場を出て4:12情報センター出発
2015年07月20日 04:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 4:12
4:00過ぎに無料駐車場を出て4:12情報センター出発
ワサビ平小屋
行きは通過
2015年07月20日 05:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 5:16
ワサビ平小屋
行きは通過
ここで迂回します!
下の河原まで下りて雪渓を避けます
2015年07月20日 05:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 5:27
ここで迂回します!
下の河原まで下りて雪渓を避けます
小池新道の
タニウツギ
2015年07月20日 05:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/20 5:48
小池新道の
タニウツギ
毎回ここで給水
秩父小沢のおいしい水!!
2015年07月20日 06:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 6:25
毎回ここで給水
秩父小沢のおいしい水!!
ミソガワソウ
2015年07月20日 06:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 6:36
ミソガワソウ
オオバミゾホウズキ
2015年07月20日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 6:40
オオバミゾホウズキ
エンレイソウ
2015年07月20日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 6:43
エンレイソウ
2015年07月20日 06:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 6:44
ベニバナイチゴ
2015年07月20日 06:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 6:46
ベニバナイチゴ
キヌガサソウも多い
2015年07月20日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/20 6:47
キヌガサソウも多い
ミヤマキンポウゲ
2015年07月20日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 6:48
ミヤマキンポウゲ
マイヅルソウ
2015年07月20日 06:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 6:55
マイヅルソウ
ずいぶん上がってきました
2015年07月20日 07:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 7:06
ずいぶん上がってきました
ミツバオウレン
2015年07月20日 07:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 7:16
ミツバオウレン
イワカガミ
2015年07月20日 07:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 7:16
イワカガミ
モミジカラマツ
2015年07月20日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 7:19
モミジカラマツ
ショウジョウバカマ
まだあります
2015年07月20日 07:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 7:27
ショウジョウバカマ
まだあります
オオヒョウタンボク
2015年07月20日 07:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 7:31
オオヒョウタンボク
まだガスは取れそうにありません!通過します!!
2015年07月20日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
7/20 7:40
まだガスは取れそうにありません!通過します!!
息子はほぼ1年ぶりの登山なのに、昔の思い(ペース)で登ってきたので少しお疲れ気味^^;
2015年07月20日 07:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
24
7/20 7:42
息子はほぼ1年ぶりの登山なのに、昔の思い(ペース)で登ってきたので少しお疲れ気味^^;
鏡平を後に
2015年07月20日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/20 7:49
鏡平を後に
この花も多かった
ゴゼンタチバナ
2015年07月20日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 7:57
この花も多かった
ゴゼンタチバナ
クロマメノキ?
2015年07月20日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:07
クロマメノキ?
キバナノコマノツメ
2015年07月20日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 8:12
キバナノコマノツメ
ヤマハハコ
2015年07月20日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:22
ヤマハハコ
エゾシオガマ
2015年07月20日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 8:22
エゾシオガマ
ハクサンイチゲ
2015年07月20日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 8:27
ハクサンイチゲ
弓折乗越まで登って来ましたがこの景色^^;
ほんとに回復するの?
2015年07月20日 08:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:28
弓折乗越まで登って来ましたがこの景色^^;
ほんとに回復するの?
ハクサンフウロ
2015年07月20日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/20 8:34
ハクサンフウロ
コケモモも多い
2015年07月20日 08:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:34
コケモモも多い
ミヤマコウゾリナ
2015年07月20日 08:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:38
ミヤマコウゾリナ
タカネヨモギ
2015年07月20日 08:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:38
タカネヨモギ
ハクサンチドリ
2015年07月20日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 8:39
ハクサンチドリ
クロトウヒレン
2015年07月20日 08:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 8:40
クロトウヒレン
ウサギギク
2015年07月20日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 8:41
ウサギギク
ずっと続くようですが長くはありません
ガスっていて先が見えないだけです^^;
2015年07月20日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/20 8:43
ずっと続くようですが長くはありません
ガスっていて先が見えないだけです^^;
ミヤマカラマツ
2015年07月20日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 8:46
ミヤマカラマツ
今年は当たり年!!
コバイケイソウ
2015年07月20日 08:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 8:47
今年は当たり年!!
コバイケイソウ
ハクサンシャクナゲ
2015年07月20日 08:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 8:47
ハクサンシャクナゲ
コケモモ
2015年07月20日 08:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:48
コケモモ
アオノツガザクラがあちこちできれいでした
2015年07月20日 08:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 8:52
アオノツガザクラがあちこちできれいでした
双六へ向かう稜線
コメススキ?
2015年07月20日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:54
双六へ向かう稜線
コメススキ?
ミヤマアキノキリンソウ
2015年07月20日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:55
ミヤマアキノキリンソウ
オンタデ
2015年07月20日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 8:56
オンタデ
クロユリベンチに到着
調子がイマイチ
1年ぶりだからな〜
2015年07月20日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
21
7/20 8:57
クロユリベンチに到着
調子がイマイチ
1年ぶりだからな〜
クロユリたくさん
2015年07月20日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
24
7/20 9:00
クロユリたくさん
こんなのも
2015年07月20日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/20 9:07
こんなのも
クルマユリ
2015年07月20日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 9:07
クルマユリ
オタカラコウ?
でいいのかな!?
2015年07月20日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 9:08
オタカラコウ?
でいいのかな!?
ミヤマキンバイ
2015年07月20日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:12
ミヤマキンバイ
双六小屋を越え巻道でライチョウの親子
2015年07月20日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
40
7/20 10:15
双六小屋を越え巻道でライチョウの親子
ミツバオウレン
2015年07月20日 10:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:22
ミツバオウレン
巻道の雪渓は数か所残っていました
双六小屋の方にお聞きしたら、今日は視界良好なので大丈夫だが、ガスっていると出口が分からなくなるとのこと
2015年07月20日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 10:47
巻道の雪渓は数か所残っていました
双六小屋の方にお聞きしたら、今日は視界良好なので大丈夫だが、ガスっていると出口が分からなくなるとのこと
チングルマ
2015年07月20日 10:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 10:51
チングルマ
キバナシャクナゲ
2015年07月20日 11:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 11:16
キバナシャクナゲ
目指す鷲羽岳と水晶岳
2015年07月20日 11:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
21
7/20 11:32
目指す鷲羽岳と水晶岳
この雪渓を下ると三俣山荘のテン場
2015年07月20日 11:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/20 11:35
この雪渓を下ると三俣山荘のテン場
久しぶりで疲れたらしい
早々にテントを張り休憩
昼食にラーメンを食べた後は爆睡でした^^;
2015年07月20日 13:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
33
7/20 13:01
久しぶりで疲れたらしい
早々にテントを張り休憩
昼食にラーメンを食べた後は爆睡でした^^;
2015年07月20日 13:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 13:02
1日目
2015年07月20日 16:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 16:05
1日目
起きるとこの空!
きれいでした
2015年07月20日 16:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
7/20 16:42
起きるとこの空!
きれいでした
夕食には今回も
ケイチャン!!
焼きそば入れました
美味しい^^
2回作りました!!
2015年07月20日 17:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
25
7/20 17:28
夕食には今回も
ケイチャン!!
焼きそば入れました
美味しい^^
2回作りました!!
で、いきなり翌朝です
ご来光に間に合うよう急いで登ってきました
2015年07月21日 04:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
28
7/21 4:28
で、いきなり翌朝です
ご来光に間に合うよう急いで登ってきました
少し待ちます
2015年07月21日 04:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 4:28
少し待ちます
槍穂と富士山
2015年07月21日 04:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
7/21 4:32
槍穂と富士山
薬師岳
行きたかったけど
2015年07月21日 04:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/21 4:42
薬師岳
行きたかったけど
出てきた!
2015年07月21日 04:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
21
7/21 4:44
出てきた!
きれいでした
2015年07月21日 04:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
37
7/21 4:46
きれいでした
2015年07月21日 04:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/21 4:46
黒部五郎岳
2015年07月21日 04:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/21 4:46
黒部五郎岳
笠ヶ岳
2015年07月21日 04:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
7/21 4:46
笠ヶ岳
黒部五郎の横に影鷲羽
2015年07月21日 04:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 4:48
黒部五郎の横に影鷲羽
赤くなってきました
2015年07月21日 04:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/21 4:49
赤くなってきました
笠から黒部五郎
鷲羽の影も
2015年07月21日 04:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/21 4:49
笠から黒部五郎
鷲羽の影も
2015年07月21日 04:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 4:53
タカネツメクサ
2015年07月21日 04:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 4:58
タカネツメクサ
まずワリモ岳へ
風が強い
2015年07月21日 04:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/21 4:59
まずワリモ岳へ
風が強い
タカネスミレ
2015年07月21日 05:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 5:03
タカネスミレ
ピントが合ってません
ミヤマクワガタ
2015年07月21日 05:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 5:04
ピントが合ってません
ミヤマクワガタ
イワギキョウ
2015年07月21日 05:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 5:05
イワギキョウ
イワオウギですね!?
シロウマオウギ?
2015年07月21日 05:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 5:06
イワオウギですね!?
シロウマオウギ?
チシマギキョウ
2015年07月21日 05:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 5:06
チシマギキョウ
とりあえずここで!
風が強く耳が冷たい
2015年07月21日 05:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 5:15
とりあえずここで!
風が強く耳が冷たい
ツガザクラ
2015年07月21日 05:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 5:19
ツガザクラ
イワウメ
2015年07月21日 05:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 5:20
イワウメ
シコタンソウもたくさん
2015年07月21日 05:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/21 5:20
シコタンソウもたくさん
2015年07月21日 05:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 5:24
風の中を水晶へ
2015年07月21日 05:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 5:24
風の中を水晶へ
イワヒゲ
2015年07月21日 05:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 5:29
イワヒゲ
???
2015年07月21日 05:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 5:30
???
タカネシオガマ
2015年07月21日 05:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/21 5:39
タカネシオガマ
これはよくわからない
クモイナズナかな?
2015年07月21日 05:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 5:46
これはよくわからない
クモイナズナかな?
イブキジャコウソウ
2015年07月21日 05:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 5:46
イブキジャコウソウ
チョウノスケソウ
花は初めて^^
2015年07月21日 05:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 5:47
チョウノスケソウ
花は初めて^^
2015年07月21日 05:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 5:48
イワベンケイ
2015年07月21日 05:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 5:48
イワベンケイ
タカネヤハズハハコ
2015年07月21日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 5:57
タカネヤハズハハコ
水晶が近くなった
2015年07月21日 05:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
19
7/21 5:58
水晶が近くなった
ハクサンボウフウ?
セリの仲間は苦手です
2015年07月21日 06:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 6:01
ハクサンボウフウ?
セリの仲間は苦手です
どこを歩いたっけ!?
数年前で覚えてない^^;
2015年07月21日 06:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 6:01
どこを歩いたっけ!?
数年前で覚えてない^^;
ヨツバシオガマ
2015年07月21日 06:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 6:05
ヨツバシオガマ
イワツメクサ
2015年07月21日 06:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 6:06
イワツメクサ
水晶岳(黒岳)到着
本日2座目の百名山
息子は初
私は2回目
2015年07月21日 06:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
7/21 6:14
水晶岳(黒岳)到着
本日2座目の百名山
息子は初
私は2回目
天気もサイコー
景色を堪能中^^
2015年07月21日 06:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
26
7/21 6:14
天気もサイコー
景色を堪能中^^
薬師方面
2015年07月21日 06:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/21 6:14
薬師方面
歩いてきた稜線
奥に富士山と南ア
2015年07月21日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
7/21 6:16
歩いてきた稜線
奥に富士山と南ア
槍〜笠ヶ岳方面
2015年07月21日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/21 6:16
槍〜笠ヶ岳方面
ミネウスユキソウ
2015年07月21日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 6:40
ミネウスユキソウ
持っていかないように
2015年07月21日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 6:43
持っていかないように
2015年07月21日 06:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 6:44
水晶?
2015年07月21日 06:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 6:44
水晶?
コゴメグサ
2015年07月21日 06:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 6:58
コゴメグサ
チシマギキョウ
2015年07月21日 07:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 7:00
チシマギキョウ
2015年07月21日 07:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 7:01
2015年07月21日 07:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 7:07
ミヤマオダマキ
2015年07月21日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 7:08
ミヤマオダマキ
2015年07月21日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 7:08
ハイマツ仙人
タカネヒカゲ
2015年07月21日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/21 7:19
ハイマツ仙人
タカネヒカゲ
ミヤマリンドウ
2015年07月21日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 7:21
ミヤマリンドウ
シナノキンバイ
2015年07月21日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 7:46
シナノキンバイ
分岐より黒部源流へ
2015年07月21日 07:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 7:51
分岐より黒部源流へ
ヤマガラシかな?
2015年07月21日 07:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 7:52
ヤマガラシかな?
これは何だろう?
緑の絨毯
2015年07月21日 07:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 7:53
これは何だろう?
緑の絨毯
サンカヨウ
2015年07月21日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 8:00
サンカヨウ
ナナカマド
2015年07月21日 08:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 8:01
ナナカマド
踏み抜いて落ちないように
2015年07月21日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/21 8:07
踏み抜いて落ちないように
黒部川水源地標にて
2015年07月21日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
7/21 8:10
黒部川水源地標にて
2015年07月21日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 8:11
三俣山荘のテン場に戻り
またラーメン^^;
2015年07月21日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 9:41
三俣山荘のテン場に戻り
またラーメン^^;
テン場からいい眺め
2015年07月21日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/21 10:06
テン場からいい眺め
ミヤマダイコンソウ
2015年07月21日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 10:24
ミヤマダイコンソウ
ハクサンイチゲ
2015年07月21日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 10:28
ハクサンイチゲ
三俣峠に到着
三俣蓮華岳へ向かう
2015年07月21日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 10:38
三俣峠に到着
三俣蓮華岳へ向かう
三俣蓮華岳山頂
2015年07月21日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
7/21 10:48
三俣蓮華岳山頂
三俣蓮華岳から
槍ヶ岳方面
2015年07月21日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 10:48
三俣蓮華岳から
槍ヶ岳方面
山頂で休憩しながらこれからの行程を考える
今日は双六でテン泊予定
2015年07月21日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 10:48
山頂で休憩しながらこれからの行程を考える
今日は双六でテン泊予定
山頂にキアゲハ
2015年07月21日 10:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 10:57
山頂にキアゲハ
ゴロー遠いけど行きたい
この時点で10:58
ピストンできるか?
2015年07月21日 10:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 10:58
ゴロー遠いけど行きたい
この時点で10:58
ピストンできるか?
とりあえずゴローへ
2015年07月21日 11:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 11:16
とりあえずゴローへ
小舎に到着
2015年07月21日 11:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 11:39
小舎に到着
イワイチョウ
2015年07月21日 11:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 11:39
イワイチョウ
黒部五郎小舎
2015年07月21日 11:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/21 11:40
黒部五郎小舎
テン場から稜線ルートへ
11:41スタート
2015年07月21日 11:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 11:41
テン場から稜線ルートへ
11:41スタート
山頂方面
2015年07月21日 12:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/21 12:00
山頂方面
ミネズオウ
2015年07月21日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 12:38
ミネズオウ
で 山頂!!
12:53
2015年07月21日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
24
7/21 12:53
で 山頂!!
12:53
下に小舎
奥に三俣蓮華岳
またあそこまで戻るの?
キツイなぁ〜^^;
2015年07月21日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/21 12:55
下に小舎
奥に三俣蓮華岳
またあそこまで戻るの?
キツイなぁ〜^^;
カールルートで下山
2015年07月21日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 13:17
カールルートで下山
結構遠い
2015年07月21日 13:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 13:37
結構遠い
小舎まで戻ってきました
この時点で13:53
双六まではまだ遠い
急ぎ三俣蓮華岳へ戻ります
2015年07月21日 13:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/21 13:57
小舎まで戻ってきました
この時点で13:53
双六まではまだ遠い
急ぎ三俣蓮華岳へ戻ります
ツマトリソウ
2015年07月21日 14:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 14:30
ツマトリソウ
クロマメノキ
2015年07月21日 14:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 14:33
クロマメノキ
ハイマツの実と
黒部五郎
2015年07月21日 14:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/21 14:34
ハイマツの実と
黒部五郎
よく行けたな^^;
2015年07月21日 14:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
7/21 14:40
よく行けたな^^;
ミヤマアキノキリンソウ
2015年07月21日 14:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 14:44
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2015年07月21日 14:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/21 14:44
ミヤマリンドウ
2015年07月21日 14:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 14:49
ハクサンシャクナゲ
2015年07月21日 14:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 14:52
ハクサンシャクナゲ
タカネヤハズハハコ
2015年07月21日 14:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 14:56
タカネヤハズハハコ
これも?
2015年07月21日 14:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 14:56
これも?
三俣蓮華岳に戻りました
誰もいません^^;
この時点で15:12
2015年07月21日 15:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 15:12
三俣蓮華岳に戻りました
誰もいません^^;
この時点で15:12
急ぎ双六小屋へ
2015年07月21日 15:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 15:18
急ぎ双六小屋へ
双六岳を目指すがガス
2015年07月21日 15:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 15:22
双六岳を目指すがガス
周りもガスに包まれてきた
2015年07月21日 15:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/21 15:49
周りもガスに包まれてきた
双六岳を目指してきたが、ガスで展望も期待できそうになく、何よりキツイ^^;
途中から中道ルートへ変更し小屋を目指します
2015年07月21日 15:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 15:53
双六岳を目指してきたが、ガスで展望も期待できそうになく、何よりキツイ^^;
途中から中道ルートへ変更し小屋を目指します
晴れ間も見え隠れ
2015年07月21日 15:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 15:55
晴れ間も見え隠れ
たまに鷲羽
2015年07月21日 16:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 16:16
たまに鷲羽
小屋まであと少し
2015年07月21日 16:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/21 16:19
小屋まであと少し
16:25無事到着!!
ほんとに疲れました
2015年07月21日 16:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 16:25
16:25無事到着!!
ほんとに疲れました
三俣テン場から鷲羽、水晶、源流、三俣蓮華、黒部五郎と今日はよく歩きました
2015年07月21日 17:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/21 17:40
三俣テン場から鷲羽、水晶、源流、三俣蓮華、黒部五郎と今日はよく歩きました
またラーメン^^;
夕食はカレーでした!
2015年07月21日 18:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/21 18:48
またラーメン^^;
夕食はカレーでした!
今日はこんな感じ
夜中に空を見ると満天の星空で、天の川などきれいでした! 流れ星も見えましたよ^^
2015年07月21日 19:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/21 19:27
今日はこんな感じ
夜中に空を見ると満天の星空で、天の川などきれいでした! 流れ星も見えましたよ^^
そして朝!
早朝はガスと暴風でしたが、出発するころは晴れ間も出てきました
2015年07月22日 07:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 7:07
そして朝!
早朝はガスと暴風でしたが、出発するころは晴れ間も出てきました
これはバイカオウレン?
2015年07月22日 07:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 7:15
これはバイカオウレン?
ミヤマバイケイソウ
2015年07月22日 07:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 7:22
ミヤマバイケイソウ
稜線の雪渓を登る
2015年07月22日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 7:29
稜線の雪渓を登る
2015年07月22日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 7:32
2015年07月22日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 7:32
トリカブトはこれだけしか気づきませんでした
2015年07月22日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 7:36
トリカブトはこれだけしか気づきませんでした
落ちないように
2015年07月22日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 7:38
落ちないように
ツマトリソウ
2015年07月22日 07:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/22 7:38
ツマトリソウ
イワオトギリか
シナノオトギリか
どちらでしょう?
2015年07月22日 07:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 7:44
イワオトギリか
シナノオトギリか
どちらでしょう?
今年は当たり年
コバイケイソウが
あちこちで咲いています
2015年07月22日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 7:47
今年は当たり年
コバイケイソウが
あちこちで咲いています
鏡池まではまだまだ
2015年07月22日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 7:49
鏡池まではまだまだ
シモツケソウ
2015年07月22日 07:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/22 7:53
シモツケソウ
ヤマハハコ
2015年07月22日 07:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 7:54
ヤマハハコ
タカネニガナ
2015年07月22日 07:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 7:55
タカネニガナ
弓折乗越に帰ってきました
2015年07月22日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 7:56
弓折乗越に帰ってきました
鏡平山荘まであと少し
2015年07月22日 08:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/22 8:19
鏡平山荘まであと少し
冷たくておいしい
腕が日焼けでヤバい
2015年07月22日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
23
7/22 8:25
冷たくておいしい
腕が日焼けでヤバい
ここに到着する前に一瞬槍ヶ岳の山頂が見えましたがそれが最後でした
2015年07月22日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/22 8:43
ここに到着する前に一瞬槍ヶ岳の山頂が見えましたがそれが最後でした
アカモノ
2015年07月22日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 9:00
アカモノ
秩父小沢で帰りも休憩
おいしい水です
2015年07月22日 09:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 9:28
秩父小沢で帰りも休憩
おいしい水です
シジミチョウ
2015年07月22日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 9:59
シジミチョウ
ハナバチ
2015年07月22日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 9:59
ハナバチ
2015年07月22日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 10:01
オニシモツケ?
2015年07月22日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 10:01
オニシモツケ?
林道の迂回場所
ここから川原におりて登るのはキツイ
2015年07月22日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 10:05
林道の迂回場所
ここから川原におりて登るのはキツイ
降りていきます
2015年07月22日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 10:05
降りていきます
コムラサキ
2015年07月22日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 10:05
コムラサキ
川原を歩きます
雪渓の縁にはフキノトウも
2015年07月22日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 10:06
川原を歩きます
雪渓の縁にはフキノトウも
行く時は繋がっていた雪渓も、帰りに見ると切れていました
2015年07月22日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 10:07
行く時は繋がっていた雪渓も、帰りに見ると切れていました
わさび平小屋に到着
2015年07月22日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 10:18
わさび平小屋に到着
スタミナ丼を待つ間手にとまっていた ガ!
2015年07月22日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/22 10:25
スタミナ丼を待つ間手にとまっていた ガ!
キジバトも人に近い!
2015年07月22日 10:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 10:27
キジバトも人に近い!
食事後はすぐに出発
笠新道も登りたい!
2015年07月22日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 11:01
食事後はすぐに出発
笠新道も登りたい!
オオヤマレンゲ
2015年07月22日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/22 11:10
オオヤマレンゲ
2015年07月22日 11:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 11:12
2015年07月22日 11:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/22 11:12
2015年07月22日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/22 11:14
アザミにハナバチ
2015年07月22日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 11:29
アザミにハナバチ
ヨツバヒヨドリ?
2015年07月22日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/22 11:30
ヨツバヒヨドリ?
ホタルブクロ
2015年07月22日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 11:34
ホタルブクロ
ゲートに到着
下山届を提出
2015年07月22日 11:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/22 11:38
ゲートに到着
下山届を提出
下界のオダマキ
2015年07月22日 11:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/22 11:38
下界のオダマキ
今日は少なめです
2015年07月22日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/22 11:54
今日は少なめです

感想

約一年ぶりの親子登山!
息子は昨年の槍ヶ岳以来で、行ったことのない場所に行きたいというので、当初は白馬岳方面を予定していましたが、いろいろな理由で今回は鷲羽、水晶岳方面へ行くことにしました^^

初日に鷲羽岳から水晶岳を登る予定にしていましたが、息子が1年ぶりの登山で寝不足と運動不足も加わり、三俣山荘でダウン!?
ここでテントを張ることにしました。
食事後は爆睡モードに突入のため、その日の登りは諦めて、一緒に昼寝を楽しみ!?ました^^
目が覚めると鷲羽、水晶方面はいい感じに晴れています。
その日は暗くなるまできれいに見えており、星空もきれいでした。

翌朝は暗いうちにテン場を出発!
しっかり寝たのと軽い荷物で、今日の息子は軽快に鷲羽を登っていきます。
日の出前に山頂に到着し、きれいな景色と朝陽を楽しむことができました。
そして次の目的地水晶岳を目指します。
強い風が吹く稜線を進み最後の岩場を越えるとこの日2座目の百名山 水晶岳に到着です。
山頂で景色を楽しみながらパンの朝食!
しばらく休憩した後、黒部川水源地を経由しテン場へ戻りました。
急いでテントを片付け次は三俣蓮華岳を目指します。
三俣蓮華岳の山頂で、その後の行程を相談し、黒部五郎岳に行くことにしました。

山頂にザックをデポし、まずは黒部五郎小舎へ向かいます。
小舎からは稜線ルートで山頂へ向かいました。
貸切の山頂からの帰りはカールルートで。
雪解けのおいしい水場!?で休憩以外は、少し飛ばして歩きました。
小舎で小休止の後、三俣蓮華岳へ登り返します。
デポしたザックを回収し双六岳を目指しますが、山頂方面はガスで真っ白です。
疲れと展望が望めそうにない山頂のため、稜線と中道の分岐に着いた時は迷わず中道へ向かいました!
双六岳は息子が登山に連れ出され始めた小6の時、初めてテン泊で登った山で、1回登ってるから今回は行かなくて大丈夫!!とのことだったので^^;

双六小屋のテン場に到着後はすぐに設営し夕食です!
この日の夕食はカレーでした^^;
この日も早目に就寝しますが、夜の間吹き続ける風でよく眠れませんでした。

夜中は満天の星空でしたが、朝起きると周りはガスで真っ白。
今日は下るだけなので、もう少し寝ようと、再度目覚ましをセットし目を閉じます。
しかし、、、風でテントがバタバタ!! よく眠れないので目覚まし前に起きてしまいました^^;
朝食を済ませ、強風の中テントを撤収!
新穂高温泉を目指し下山を開始します。
途中鏡平山荘で冷たい“かき氷”をいただき、わさび平で昼食に“スタミナ丼”を食べ新穂高温泉に無事到着。
駐車場に着き片付けているとパラパラと雨!?
すぐに止みましたが、歩いてきた方向を見ると雨が落ちているように見えます。
その後の移動時や、温泉入浴中に雨が降ってきました。
早目に下りてきてよかった^^

今回の山行は初日と最終日が移動のみになり、中日に集中して登ったちょっと変わった山行となりました^^;
2人とも翌日から仕事なので早目に帰り、息子も住処へ帰っていきました(ToT)
付き合ってくれてありがとう。
子供と一緒ならどこに行っても楽しく、幸せな山歩きができますね^^
また行けるかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1527人

コメント

息子と登山
息子は次男坊ですね。
大人になった息子と一緒に山歩き、なんだか泣けてきますなあ・・
ヤマセミさんの嬉しい気持ちが伝わってきましたよ
今回、息子の体調不良にて三俣山荘までとありますが、私が体調良くても
多分、そこまでですね(笑
鷲羽への急坂を登る気力はありません(爆

蓮華山頂にザックをデポして黒五郎を周回してきても、ザックは無事なんですね
都会にいると身近に犯罪が多くて、どうもその辺りが気になるところです。

次は、私らの番ですね
2015/7/25 22:38
Re: 息子と登山
テントで昼にラーメン食べて、昼寝するのは最高でした
しかも、息子となので最高です
いつまでも子離れできない私には嬉しいです!
付き合ってくれて感謝ですね

出かける時ザックは他にもありましたが、戻った時は私たちのものだけが寂しく残っていました
ただ、今回のコースではここ以外にも、双六周辺、ワリモ周辺などあちこちでデポしてあるザックをみかけました!
山に登る人はいい人が多いので心配はしていません
もちろん貴重品はちゃんと持っていきますよ
2015/7/26 0:17
こんばんは
コメントありがとうございました。
三俣山荘テン場で楽しいお話をありがとうございました。
私も長男とは2回、二男0回、カミサンとは30回くらい登山しました。
カミサンと百名山へ行っていたのですが、カミサンがゴルフへ
走ったため、私だけ登山をやり続けています。
百名山達成のあと、今年から百高山、二百名山の数字を伸ばそうと
始動しました。今回、レコを拝見してまた元気がでてきました。
これからも、よろしくお願いいたします(^^)
2015/7/27 0:50
Re: こんばんは
少しの時間でしたが楽しいお話をありがとうございました。
またどこかでお会いしそうですね

私は基本単独日帰りなんですが、たまに子供が付き合ってくれたり、テントで泊まったりと、近場の山を中心に楽しんでいます。

現状ではなかなか遠くの山にはいけないので、これからのmieyamaさんの挑戦や記録を拝見し、自分で登った気になるつもりです
今後のレコ楽しみにしていますね。
2015/7/27 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら