ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 白馬三山周回 頂上宿舎泊&鑓温泉入湯 混雑前の平日発・好天に恵まれ リベンジ達成

2015年08月07日(金) ~ 2015年08月08日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.4km
登り
2,194m
下り
2,185m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
2:20
合計
8:40
5:30
60
6:30
6:40
110
8:30
8:30
60
9:30
9:30
90
避難小屋
11:00
12:00
40
白馬岳頂上宿舎
12:40
13:10
20
13:30
14:10
0
14:10
白馬岳頂上宿舎
2日目
山行
7:38
休憩
1:42
合計
9:20
6:00
15
白馬岳頂上宿舎
6:15
6:20
55
丸山
7:15
7:20
67
8:27
8:45
23
9:08
9:10
23
稜線鑓温泉分岐
9:33
9:35
65
10:40
11:30
15
11:45
11:45
8
11:53
11:53
17
12:10
12:10
5
12:15
12:18
20
12:38
12:40
37
13:17
13:17
38
13:55
13:55
35
14:30
14:30
30
15:00
15:15
5
猿倉山荘
15:20
ゴール地点
天候 この上なく満足いく晴天  むしろ暑すぎでしょう!!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬駅から約1015分くらいかな?とってもわかりやすいコースです。
コース状況/
危険箇所等
人気コースですので整備はバッチリ。
しかしながら、二日目は鑓温泉で泊まったほうが無難ですね。
一泊では結構ハードでした。
その他周辺情報 自宅までの交通手段や時間を考えて余裕あるコース設定が必要のようです。
猿倉駐車場より白馬岳を望む。天候バッチリ
2015年08月07日 05:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:06
猿倉駐車場より白馬岳を望む。天候バッチリ
さて出発です。英語版のGPS操作で戸惑いながら出発かな?
2015年08月07日 05:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 5:13
さて出発です。英語版のGPS操作で戸惑いながら出発かな?
猿倉荘
2015年08月07日 05:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 5:16
猿倉荘
登山届を記入します。貸しアイゼン
2015年08月07日 05:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 5:24
登山届を記入します。貸しアイゼン
出発進行!気がはやります。
2015年08月07日 05:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 5:26
出発進行!気がはやります。
白馬尻小屋が見えてきました。
2015年08月07日 06:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:21
白馬尻小屋が見えてきました。
ようこそ!大雪渓へ
2015年08月07日 06:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:22
ようこそ!大雪渓へ
気を付けましょう!
2015年08月07日 06:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:29
気を付けましょう!
青空に向かって
2015年08月07日 06:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:38
青空に向かって
間もなく大雪渓
2015年08月07日 06:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:44
間もなく大雪渓
5本爪の軽アイゼン装着
2015年08月07日 06:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:51
5本爪の軽アイゼン装着
一歩一歩踏みしめながら
2015年08月07日 06:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 6:52
一歩一歩踏みしめながら
さすが金曜日、前後はまばらです。
2015年08月07日 07:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 7:06
さすが金曜日、前後はまばらです。
いくら歩いてもずっと大雪渓
2015年08月07日 07:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/7 7:28
いくら歩いてもずっと大雪渓
振り返って見ても
2015年08月07日 07:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 7:28
振り返って見ても
こんな注意書きが置いてあります
2015年08月07日 07:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/7 7:39
こんな注意書きが置いてあります
ずっと天気でいておくれ
2015年08月07日 07:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/7 7:50
ずっと天気でいておくれ
大雪渓終了
2015年08月07日 08:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 8:08
大雪渓終了
アイゼンを外して葱平を目指します
2015年08月07日 08:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 8:15
アイゼンを外して葱平を目指します
石室跡を通過します
2015年08月07日 08:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:26
石室跡を通過します
葱平 シロウマアサツキ もっといっぱいあるかと思ったのに???見つかりません
2015年08月07日 08:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 8:38
葱平 シロウマアサツキ もっといっぱいあるかと思ったのに???見つかりません
オダマキ:コンデジ撮影
2015年08月07日 09:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 9:03
オダマキ:コンデジ撮影
2015年08月07日 09:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 9:05
オダマキ:デジイチ撮影
2015年08月07日 09:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/7 9:05
オダマキ:デジイチ撮影
避難小屋到着
2015年08月07日 09:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 9:24
避難小屋到着
杓子岳方面を眺めながら
2015年08月07日 09:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 9:32
杓子岳方面を眺めながら
左側のロープが張り出しているところが水場。でも、自己責任で利用してくださいとのこと。冷たくておいしかった。
2015年08月07日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 9:43
左側のロープが張り出しているところが水場。でも、自己責任で利用してくださいとのこと。冷たくておいしかった。
ミヤマキオン
2015年08月07日 10:04撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 10:04
ミヤマキオン
ウルップソウはおわりですか
2015年08月07日 10:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 10:07
ウルップソウはおわりですか
2015年08月07日 10:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 10:07
トリカブトはこれからですね
2015年08月07日 10:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 10:08
トリカブトはこれからですね
イブキジャコウソウ
2015年08月07日 10:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:11
イブキジャコウソウ
お花畑の看板
2015年08月07日 10:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:12
お花畑の看板
暑い!暑いの連発です。
2015年08月07日 10:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:16
暑い!暑いの連発です。
ハクサンフウロウ
2015年08月07日 10:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:16
ハクサンフウロウ
ずっと目を楽しませてくれます
2015年08月07日 10:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:19
ずっと目を楽しませてくれます
2015年08月07日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:39
2015年08月07日 10:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:42
村営頂上宿舎が見えてきました。
2015年08月07日 10:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:44
村営頂上宿舎が見えてきました。
おっ!青いウルップソウ発見
2015年08月07日 10:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:48
おっ!青いウルップソウ発見
2015年08月07日 10:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:49
この斜面は雪が多かったのかな?ウルップソウがまだ残っていました
2015年08月07日 10:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:49
この斜面は雪が多かったのかな?ウルップソウがまだ残っていました
あっ!!!こっちにも
2015年08月07日 10:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:50
あっ!!!こっちにも
はい到着
2015年08月07日 10:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 10:57
はい到着
2015年08月07日 11:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 11:00
まずはベンチで昼食
2015年08月07日 11:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 11:16
まずはベンチで昼食
受付を済ませ
2015年08月09日 14:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:28
受付を済ませ
自分の場所を確認して
2015年08月07日 11:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 11:48
自分の場所を確認して
軽装で再出発
2015年08月07日 11:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 11:54
軽装で再出発
ミヤマシオガマ
2015年08月07日 11:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 11:54
ミヤマシオガマ
イワオウギ
2015年08月07日 12:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:01
イワオウギ
2015年08月07日 12:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:05
2015年08月07日 12:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 12:09
白馬山荘に到着
2015年08月07日 12:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:18
白馬山荘に到着
ひとまず決めポーズ
2015年08月07日 12:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:18
ひとまず決めポーズ
白馬岳山頂を目指します
2015年08月07日 12:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:32
白馬岳山頂を目指します
バンザーイ!!!リベンジ達成。
2015年08月07日 12:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
8/7 12:35
バンザーイ!!!リベンジ達成。
三角点タッチも忘れずに
2015年08月07日 12:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:36
三角点タッチも忘れずに
旭岳
2015年08月07日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:38
旭岳
クモマミミナグサ
2015年08月07日 12:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:39
クモマミミナグサ
イワツメクサ
2015年08月07日 12:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:41
イワツメクサ
山頂東側から絶えずガスがわいてきます。
2015年08月07日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:46
山頂東側から絶えずガスがわいてきます。
山頂の方位盤ようやく人影が減りました
2015年08月07日 12:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:47
山頂の方位盤ようやく人影が減りました
もっと晴れないかな?
2015年08月07日 12:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:50
もっと晴れないかな?
鉢が岳方面でしょうか?
2015年08月07日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:52
鉢が岳方面でしょうか?
クモマミミナグサアップ
2015年08月07日 12:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 12:53
クモマミミナグサアップ
イワツメクサアップ
2015年08月07日 12:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 12:54
イワツメクサアップ
近づくと綺麗さが増しますね
2015年08月07日 12:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 12:54
近づくと綺麗さが増しますね
山頂!一瞬誰もいなくなりました
2015年08月07日 12:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 12:58
山頂!一瞬誰もいなくなりました
yumeさん独占
2015年08月07日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
8/7 12:59
yumeさん独占
チシマギキョウ
2015年08月07日 13:01撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 13:01
チシマギキョウ
うぶげまできれいです
2015年08月07日 13:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 13:03
うぶげまできれいです
2015年08月07日 13:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 13:05
2015年08月07日 13:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 13:05
このモニュメントは…。ふむふむ。。
2015年08月07日 13:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 13:13
このモニュメントは…。ふむふむ。。
白馬開発元祖、松沢貞逸氏のレリーフ
2015年08月07日 13:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 13:19
白馬開発元祖、松沢貞逸氏のレリーフ
白馬山荘スカイラウンジでカンパーイ
2015年08月07日 13:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 13:35
白馬山荘スカイラウンジでカンパーイ
白馬山荘の広場にある方位盤?
2015年08月07日 14:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 14:07
白馬山荘の広場にある方位盤?
タカネツメクサ アップ
2015年08月07日 14:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 14:11
タカネツメクサ アップ
タカネツメクサの群生
2015年08月07日 14:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 14:16
タカネツメクサの群生
ウサギギク
2015年08月07日 14:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 14:25
ウサギギク
コンデジ:ウサギギク
2015年08月07日 14:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/7 14:25
コンデジ:ウサギギク
ハクサンフウロウ
2015年08月07日 14:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 14:25
ハクサンフウロウ
夕飯は5:00から、受け付け順NO1〜NO20ということで、一番乗りでした。バイキング形式です。
2015年08月07日 17:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 17:02
夕飯は5:00から、受け付け順NO1〜NO20ということで、一番乗りでした。バイキング形式です。
ヨツバシオガマ
2015年08月07日 17:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 17:54
ヨツバシオガマ
ウサギギクアップ
2015年08月07日 17:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 17:57
ウサギギクアップ
夕食後は夕日を望みに出かけます
2015年08月07日 18:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/7 18:05
夕食後は夕日を望みに出かけます
雷雨もなく落ち着いた天気です。
2015年08月07日 18:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 18:09
雷雨もなく落ち着いた天気です。
2015年08月07日 18:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 18:20
こんな感じ。1時間待ちもいいものです。
2015年08月07日 18:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 18:16
こんな感じ。1時間待ちもいいものです。
剣岳が雲の合間からちらっと見えました
2015年08月07日 18:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 18:13
剣岳が雲の合間からちらっと見えました
間もなく日が沈みます
2015年08月07日 18:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/7 18:35
間もなく日が沈みます
いや〜いいね
2015年08月07日 18:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/7 18:41
いや〜いいね
yumeさん感激で口数が減ります。
2015年08月07日 18:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/7 18:50
yumeさん感激で口数が減ります。
日没
2015年08月07日 18:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 18:55
日没
夕焼けもきれいです
2015年08月07日 18:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 18:57
夕焼けもきれいです
2015年08月07日 18:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 18:57
テント場は宴会時なのでしょうか?
2015年08月07日 19:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/7 19:09
テント場は宴会時なのでしょうか?
二日目スタートはご来光から
2015年08月08日 04:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 4:57
二日目スタートはご来光から
丸山に出かけ、白馬岳と一緒にご来光を一枚
2015年08月08日 04:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 4:58
丸山に出かけ、白馬岳と一緒にご来光を一枚
2015年08月08日 04:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 4:58
剣岳のモルゲンロート
2015年08月08日 05:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 5:00
剣岳のモルゲンロート
杓子岳&白馬鑓ヶ岳
2015年08月08日 05:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 5:00
杓子岳&白馬鑓ヶ岳
丸山は見学者のひとだかり
2015年08月08日 05:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 5:01
丸山は見学者のひとだかり
今日も良い日になりますように
2015年08月08日 05:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 5:01
今日も良い日になりますように
朝焼けの光の中に立つ影はミラーマン?いえいえ白馬岳です
2015年08月08日 05:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 5:02
朝焼けの光の中に立つ影はミラーマン?いえいえ白馬岳です
立山&剣も行ってみたいな
2015年08月08日 05:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 5:03
立山&剣も行ってみたいな
さて食事をとって
2015年08月08日 05:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 5:07
さて食事をとって
出発です。
2015年08月08日 06:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 6:02
出発です。
すべて予定通り!!
2015年08月08日 06:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 6:04
すべて予定通り!!
朝日に照らされるテント場
2015年08月08日 06:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:11
朝日に照らされるテント場
丸山山頂
2015年08月08日 06:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:16
丸山山頂
立山&剣&毛勝三山
2015年08月08日 06:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:24
立山&剣&毛勝三山
奥大日岳かな?
2015年08月08日 06:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:24
奥大日岳かな?
団体さんを丸山山頂で抜いて
2015年08月08日 06:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 6:24
団体さんを丸山山頂で抜いて
まずは杓子岳へ
2015年08月08日 06:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 6:49
まずは杓子岳へ
右はトラバース道、もちろんピークを
2015年08月08日 06:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 6:56
右はトラバース道、もちろんピークを
白馬岳を振り返ります。見事です
2015年08月08日 06:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 6:59
白馬岳を振り返ります。見事です
山頂直下にはコマクサが自生しております
2015年08月08日 07:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:14
山頂直下にはコマクサが自生しております
山頂タッチ
2015年08月08日 07:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:16
山頂タッチ
ライチョウいないかな?捜査です???
2015年08月08日 07:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:18
ライチョウいないかな?捜査です???
ライチョウさん会いたいなぁ
2015年08月08日 07:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:19
ライチョウさん会いたいなぁ
2015年08月08日 07:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:19
さて次は、白馬鑓が岳へ
2015年08月08日 07:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:20
さて次は、白馬鑓が岳へ
杓子の稜線は意外に狭いです。
2015年08月08日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:21
杓子の稜線は意外に狭いです。
遠くには八ヶ岳(横&赤岳&中&阿弥陀岳)&富士山
2015年08月08日 07:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:23
遠くには八ヶ岳(横&赤岳&中&阿弥陀岳)&富士山
一度降下
2015年08月08日 07:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:28
一度降下
もったいないけど稜線のアップダウンは大したことはありません
2015年08月08日 07:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:34
もったいないけど稜線のアップダウンは大したことはありません
さてもう一息で山頂!!!
2015年08月08日 07:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:54
さてもう一息で山頂!!!
シロウマリンドウを撮影している方がおりました。
2015年08月08日 07:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:55
シロウマリンドウを撮影している方がおりました。
シロウマリンドウアップ
2015年08月08日 07:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/8 7:56
シロウマリンドウアップ
未開の株も入れて
2015年08月08日 07:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:58
未開の株も入れて
いやぁ〜感謝です
2015年08月08日 07:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 7:59
いやぁ〜感謝です
ミネウスユキソウ
2015年08月08日 07:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:59
ミネウスユキソウ
この女性の方が熱心に撮影していたおかげで、シロウマリンドウの撮影ができました。ありがとうございました。感謝・感謝です。
2015年08月08日 08:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:01
この女性の方が熱心に撮影していたおかげで、シロウマリンドウの撮影ができました。ありがとうございました。感謝・感謝です。
yumeさん上機嫌
2015年08月08日 08:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:07
yumeさん上機嫌
おっ!コマクサ見っけ
2015年08月08日 08:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:21
おっ!コマクサ見っけ
白馬岳&杓子岳をバックに間もなく山頂
2015年08月08日 08:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 8:24
白馬岳&杓子岳をバックに間もなく山頂
はい三角点タッチ
2015年08月08日 08:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 8:26
はい三角点タッチ
山頂バナナ
2015年08月08日 08:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:28
山頂バナナ
山頂バナナ
2015年08月08日 08:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 8:29
山頂バナナ
雨飾・焼山・火打・妙高・乙妻・高妻
2015年08月08日 08:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 8:33
雨飾・焼山・火打・妙高・乙妻・高妻
天狗山荘から唐松・五竜・鹿島槍、遠くには槍ヶ岳
2015年08月08日 08:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:40
天狗山荘から唐松・五竜・鹿島槍、遠くには槍ヶ岳
2015年08月08日 08:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 8:40
さて下りますよ
2015年08月08日 08:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 8:47
さて下りますよ
2015年08月08日 08:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:52
青空一杯。ry気持ちいいね
2015年08月08日 08:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 8:54
青空一杯。ry気持ちいいね
稜線歩きは気持ちいいな
2015年08月08日 09:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:00
稜線歩きは気持ちいいな
あ〜帰りたくない
2015年08月08日 09:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:07
あ〜帰りたくない
稜線からの分岐
2015年08月08日 09:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:08
稜線からの分岐
また来るぞー
2015年08月08日 09:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:10
また来るぞー
下りは早いね
2015年08月08日 09:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:12
下りは早いね
コバイケイソウ
2015年08月08日 09:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:23
コバイケイソウ
アオノツガザクラ
2015年08月08日 09:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:26
アオノツガザクラ
ハクサンコザクラ
2015年08月08日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:27
ハクサンコザクラ
ミヤマムラサキかな?ピンボケだ
2015年08月08日 09:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:29
ミヤマムラサキかな?ピンボケだ
2015年08月08日 09:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:29
大出原までのお花畑
2015年08月08日 09:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:30
大出原までのお花畑
ミヤマキンポウゲ満開
2015年08月08日 09:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:30
ミヤマキンポウゲ満開
2015年08月08日 09:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:31
大出原
2015年08月08日 09:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:33
大出原
シロウマオウギ・チングルマ
2015年08月08日 09:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 9:35
シロウマオウギ・チングルマ
ホント綺麗です
2015年08月08日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:43
ホント綺麗です
森林限界
2015年08月08日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 9:43
森林限界
ただただ満喫
2015年08月08日 10:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:03
ただただ満喫
2015年08月08日 10:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:03
あっ!この先で滑落事故が
2015年08月08日 10:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:06
あっ!この先で滑落事故が
2015年08月08日 10:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:07
2015年08月08日 10:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:09
晴れていれば余裕ですね。というかこういう場所大好きですよね。
2015年08月08日 10:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:14
晴れていれば余裕ですね。というかこういう場所大好きですよね。
妙義の鷹戻しを歩いたら、この岩場は…
2015年08月08日 10:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 10:19
妙義の鷹戻しを歩いたら、この岩場は…
2015年08月08日 10:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:19
ウツボグサも大きいですね
2015年08月08日 10:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:27
ウツボグサも大きいですね
2015年08月08日 10:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:30
白馬鑓小屋が見えてきました
2015年08月08日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:30
白馬鑓小屋が見えてきました
振り返ります
2015年08月08日 10:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:34
振り返ります
2015年08月08日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:38
さすがにこの時期。凄い混みようです
2015年08月08日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 10:39
さすがにこの時期。凄い混みようです
まずは、α米にお湯を入れて…
2015年08月08日 10:52撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 10:52
まずは、α米にお湯を入れて…
念願のお風呂に入って
2015年08月08日 10:58撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 10:58
念願のお風呂に入って
鑓温泉
2015年08月08日 11:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/8 11:08
鑓温泉
鑓温泉露天風呂入口
2015年08月08日 11:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:08
鑓温泉露天風呂入口
入浴の後は食事、そして出発。
2015年08月08日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 11:32
入浴の後は食事、そして出発。
まずは一つ目の雪渓
2015年08月08日 11:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 11:40
まずは一つ目の雪渓
2015年08月08日 11:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:41
ご機嫌です
2015年08月08日 11:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 11:42
ご機嫌です
2015年08月08日 11:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 11:42
二つ目の雪渓へ
2015年08月08日 11:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 11:45
二つ目の雪渓へ
キヌガサソウ:デジイチ
2015年08月08日 11:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 11:51
キヌガサソウ:デジイチ
キヌガサソウ:コンデジ
2015年08月08日 11:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 11:51
キヌガサソウ:コンデジ
2015年08月08日 11:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:53
三つ目の雪渓
2015年08月08日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 11:53
三つ目の雪渓
そして最後の雪渓・杓子沢
2015年08月08日 12:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 12:15
そして最後の雪渓・杓子沢
杓子沢
2015年08月08日 12:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 12:18
杓子沢
2015年08月08日 12:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 12:18
2015年08月08日 12:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/8 12:19
2015年08月08日 12:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 12:19
サンジロの標識
2015年08月08日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 12:38
サンジロの標識
2015年08月08日 13:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 13:00
ミズバショウがいたるところに
2015年08月08日 13:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 13:17
ミズバショウがいたるところに
小日向山のコルを通過
2015年08月08日 13:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 13:17
小日向山のコルを通過
2015年08月08日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/8 13:22
2015年08月08日 13:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:44
2015年08月08日 13:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 13:44
中山沢通過
2015年08月08日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 13:55
中山沢通過
ようやく合流地点へ
2015年08月08日 14:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 14:48
ようやく合流地点へ
2015年08月08日 14:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 14:51
猿倉荘でかき氷をいただきます
2015年08月08日 15:03撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/8 15:03
猿倉荘でかき氷をいただきます
駐車場へ到着
2015年08月08日 15:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/8 15:20
駐車場へ到着

感想

人気の白馬大雪渓からの登り。白馬三山を堪能してきました。
昨年計画を立てたのですが、あいにくの天気でリベンジです。
二年間お思いが届いたか、それはそれは素晴らしい二日間でした。

2014-08-09に計画を立てた白馬岳ピストン
台風接近のため結局何もできませんでした。

さて、今年は…と、予備日を入れて計画を立てました。
できれば、混雑が予想される土日は避けたいと金曜日発です。

今年は天気も良く、素晴らしい山行になりました。
ただし、ピストンではなく白馬三山を周って、
鑓温泉に入ってという要望でしたので、テンパクの用意もしたのですが、
何となく荷物が多くなりすぎて、ちょっぴり心配になり、
yumeさんにはテンパクを我慢してもらいました。

村営山頂宿舎に常駐している山岳アドバイザーさんも、
鑓温泉泊を勧めていたので、今回の選択は正解かな?
hagureさんたちの以前のレコを見て、
鑓温泉から下の長さもわかっていたつもりですが、
あまりの暑さに気もそぞろ…

でも思っていたより早く到着できたので、
疲れもそれほどではありません。

その後は予定通り帰宅し、
無理かと思っていた、高校の仲間との飲み会に参加できました。
参会の仲間に山の素晴らしさをアピールしたり、ちょっぴり自慢したり
これもまた、楽しいひと時でした。

yumeさんには、秋の谷川岳をお願いしました。
ヤマレコ仲間のコラボの楽しさを記しながら…、

皆様も是非多くのコラボ山行を楽しんでみてください。

ずっと憧れていた白馬岳にaonumaさんと行って来ました、しかも白馬三山縦走を出来ました、好天に恵まれ花を思い切り楽しめ、この上ない山行でした。aonumaさんと行けばそれだけで楽しいのですが、白馬が暖かく(熱く)迎えてくれました。

混みそうな土日を避け、金、土の予定をaonumaさんが立ててくれました、仕事が終わってから、シャワーを浴び木曜の夕方、待ち合わせの佐久平へと高速に乗ってしばらくすると、アレー靴を持ってない事に気が付き、もう頭がパニックです、近くのICで降り、すぐ家まで戻ります、これ程の忘れ物は初めてですが、最近考えられないミスが多いです。

猿倉の駐車場でビールで乾杯、明日への期待に胸が膨らみます、aonumaさんの車のベッドで眠りに付きますが興奮して、浅い眠りです。明るくなった出発前駐車場から朝日があたった白馬がよく見えます、あそこまで今日行くんだと思うと、期待と不安が膨らみます、朝6時の猿倉山荘では出発前の人がもういっぱいです、今回買ったばかりの英語版GPSを使ってみます、地図をいれ、ナビゲーションして欲しいのでルートからGOでスイッチを入れます、(実際はポイントごとにブザーが鳴って、いいのかなーと思っていたら大失敗で軌跡が何も残っていませんでした)

大雪渓は思っていたより人が少なく、ジュツ繋ぎではありませんが、スプーンカットの雪上は歩きにくく、思った以上に足を使っていたようです、4時間で第一目的の頂上小屋までの予定ですが、雪渓はもう終わりと思うほど短時間でしたが、その後が大変でした、時折涼しい風が来るのですが、とにかく暑くじっとしていられない位です、そんな中、山の案内人の人に水場を教えてもらい、避難小屋から少し上にあった、その水の美味かったこと、これ程の美味い水は初めてです。喘ぎながら登るとお花畑に着きました、濃い紫のトリカブトが目立ちますが、白、黄色、ピンク、紫、青、もう百花繚乱というのはこういうのを言うのでしょうか、天国の様です。

時間を思い切り使って、花をカメラに収めます。予定の11時前頂上小屋へ着き、ランチを食べて小屋で宿泊手続き、荷物を軽くして白馬山頂へ向かいます。巨大な白馬山荘を通過すると、せり上がった山頂が招いてくれました。山頂は人が多くて方位盤の近くに寄れいない位です、ガスが少し掛って時よりみせるその景色に感動します。ガスが晴れるのを待ちながら白馬の山頂を満喫しました、さぁー喉も渇いたので白馬山荘でビールをと帰り道は足も軽いです。天上のラウンジで飲む生中は最高でした。

サンセットを見に丸山まで夕食後、日が沈む前、雲間から剱が威厳を放っています、今年はそこも行くぞと思いますが、今日の疲れを考えると早月尾根の日帰りは無理と判断するのが正しいようです。山頂で夕焼けを見るのは初経験です、旭岳脇に沈む夕日に、我が人生もあと少し、あの輝きのように終わりたいと、ちょっと思ってしまいました。

二日目の朝もご来光を見ようと4時に起きて丸山へ向かいます、朝の空気がピーンと張って少し寒いですが遠くの山まで良く見えます、そして雲海この上ない演出に太陽は何処から登るのだろうと、高妻山と乙妻山の左、妙高の脇から明るくなってきました、毛勝三山から大日、剱、立山から槍穂高まで綺麗に見えます。鹿島槍は杓子、鑓ヶ岳の陰で見えません。いつか歩きたい山ばかりです。ご来光の光は徐々に揚がって心暖かい感じがします、その左には白馬岳が大きく威厳を見せていました。丸山の山頂は頂上山荘に居た人で一杯でした。自然と全てに感謝の気持ちが湧いてくる幸福感を味わいました。朝食を食べてこの日はロングの予定です、山の相談を受けている人はテレビで見たことが有ります、その人に予定を話したら、普通は鑓温泉で1泊するのを勧めるそうです、若くないので鑓温泉で足の疲れが50%だったら泊まる様にアドバイスを受けました。登山は持久力でなく瞬発力なんだそうです。納得させられます。

朝で疲れも取れ快調な足取りですが、ゆっくり出来るだけ足の疲労を考え杓子岳、鑓ヶ岳山頂を踏みます、ザラ場の斜面にコマクサが咲いています、この稜線歩きの気持ち良さは格別です、花に三脚を立てて撮っている女性、白馬の固有種を教えて貰い、aoさん興奮気味です。鑓ヶ岳山頂の見晴らしは隠れていた鹿島槍、遠く八ヶ岳その横に富士山までも見せてくれます。山頂タイムを取って満喫しますが、ここは離れがたい程良い所でした。天狗岳から唐松岳への登山道が続いていますが、鑓温泉に向かいます、すれ違う人もそれ程多く無くてラッキーです。鑓温泉手前のお花畑も見事、露天風呂も3人程しか入ってなくてラッキーですが、ゆっくり味わって居られません、最後の4時間が待ってます。この日鑓温泉に泊まった人は1畳に3人とか、すごかったでしょうねー、猿倉までは覚悟していた以上に暑さと長さと歩き難さで大変でした、飽きてしまって、また登るのー、あれ、温泉小屋が見えるけど2時間歩いたのにほとんど高度は変わってないよ、などとぼやきが出る始末です、膝の痛みを感じる頃やっと、林道に出ました、3時間半なのでちょっと早かったのですが、長かった猿倉までの歩きでした。

楽しかった事しか覚えていません、また機会があったら行ってみたい白馬になりました。aoさん大変お世話になりありがとうございました、谷川は前泊して深酔いしましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

夕日と鑓温泉が特に。。
こんにちわ 、aonumaさんyumeさん

リベンジ白馬、最高の天気で写真もメチャメチャ綺麗ですね。
見てるだけで行ってみたいかんじです!!

フェチ な私は、夕日に輝く雲海がとっても綺麗で・・
私もそこにいたら感動しっぱなしだっただろーな って。
良いときに行けて良かったですね。

あと、まだ行ったことのない、鑓温泉 人もいなく解放感?もあって
ぜひ私も入ってみたいです。
ここは水着着用OKなんでしたっけ?

今回hagureさんが急に行かなくなったようで、お二人だったようですが、
楽しそうな笑い声と笑顔で2日間過ごされたんでしょうね
2015/8/10 12:22
Re: 夕日と鑓温泉が特に。。
pikachanさま、ご丁寧にありがとうございます。

今回は二人の珍道中となりました。
山頂で泊まると、サンセット&サンライズはやはり魅力ですね。
yumeさんずっと見入っていました。

鑓温泉はこの日、大盛況を予想しておりました。
この時間は6人程度で、まったり。
それでも、この後下山でしたので、
烏の行水で、yumeさんは物足りなかったかな?
でも、一通り予定はクリア。
テンパクができなかったことが心残りのようでした。

またいつか?愉快なお仲間での山行ができることを楽しみにしております。
2015/8/10 22:15
Re: 夕日と鑓温泉が特に。。
pikachan こんばんは コメントありがとうございます。
毎日暑いですねー、今仕事に休みが無くて疲れ気味で夕食にお酒を飲むと、パソコンはもう出来ませんペコペコ

白馬の初踏、ずっと憧れていて、aoさんと一緒だったので余計に良かったです。
天気も2日ともバッチリで花もいっぱいで幸せを分けたい位です。

鑓温泉は夜9時になると露天風呂が女性専用になるらしいですが、女性用風呂が容易されているようです。
なので女性が露天風呂に昼間入るのはダメみたいです、下からは丸見えです。
夜も天場から見られそうかもです
2015/8/11 18:27
いぇ〜い!やったね!
はい、ご苦労様でした。全く上々の登山でしたね。念願の温泉にも入って
よろしかったですね。
お山もお花も満足ですね。劔が雲に覆われてちょっと残念でした。
雪渓もゆったりと堪能できて、計画通り、よかったですね。

二人はね、鑓温泉に泊まるほどヤワではないよ!
それと、ピカちゃんここは女性用のお風呂もあるよ!
2015/8/10 21:03
Re: いぇ〜い!やったね!
hagureさま、コメありがとうございます。

行ってきました。
抜けるような青空で最高でした。
お花も堪能し、夕朝の太陽の様子も最高でした。

劔は翌日はバッチリでしたので、
眺望に関する不満はありません。
ただし、暑くて暑くて・・・・。
それから、鑓温泉から下が、
雪渓を終えるとあまりにも単調で長く
ぶつぶつ言いながら、
yumeさんのおふざけ歌がさく裂しておりました。

また、ご一緒できる日を楽しみにしております。
2015/8/10 22:21
Re: いぇ〜い!やったね!
hagureさん こんばんは コメントありがとうございます。

今回は一緒出来なくて残念でした、aoさんも私もテントを一応持ったのですが、やっぱりこのコースで1泊では私にはちょっと無理だったかも知れません。
雪渓の後の登りがきつかったです、暑さで急ぐわけではないのにきつかった、花があったので助かりました。稜線は天国ですねー、言う事有りません。残念なのはあれが何山なのか、想像出来ない事です、hagureさんがいれば全部判るのになーと言ってました。

剱も毛勝も次の日はばっちりでしたよ、あの峰に居たんだと嬉しかったです。
また一緒に何処かお願いしますよ。。
2015/8/11 18:34
念願がかなってよかったですね。
夢さん AOさん こんばんは。
白馬の天気が良くて、楽しい登山が出来ましたね。
白馬の稜線は、私も好きですよ。
小蓮華山の稜線と杓子岳から鑓温泉へ向かう稜線はいいですね。
鼻歌が出ます。 綺麗でいいですね。
鑓温泉に昼間に入れるなんて、羨ましい。
いい湯ですね。
また、いい景色のレポをお願いします。
            プラム
2015/8/11 18:56
Re: 念願がかなってよかったですね。
レモンさん&プラムさん
こんばんは。コメありがとうございます。

yumeさんとのコラボは本当に楽しいですね。
くたくたになっていると、摩訶不思議な歌を歌い始めるし
このコースはお二人が大雨で急いで降りたなど、
お仲間の話題が尽きません。

鑓温泉はほんのわずかでしたので、
もう少し入りたかったようですが、
先のことを考え急ぎました。
下山で終わりではなく、
その先、帰宅まで長い道のりでしたので…。

またご一緒できる日を楽しみにしております。
2015/8/11 21:20
Re: 念願がかなってよかったですね。
プラムさんレモンさん こんばんは。
ずっと羨ましかったけど、やっと行けました。まだ栂池の方は行ってないので今度は大池の方も廻ってみたいです。

稜線はすごく良いですが、登りも降りも大きい山ですね。

秋の根本山は楽しみにしてます。
2015/8/12 21:57
やはり白馬は花の宝庫
皆様今晩はです。
数年前兄貴と登って以来その素晴らしさに感動しました。そしてその素晴らしさが蘇る、いやそれ以上の楽しい山行記録に脱帽です。
景色やお花以上に楽しまれている皆様の笑顔がすっごく良いし、コメントや感想もその素晴らしい山行で有る事が心にダイレクトに伝わって来ます。
本当に生きていて良かった。
2015/8/11 21:24
Re: やはり白馬は花の宝庫
kintakunte様こんばんは。
コメありがとうございます。

白馬最高でした。
実は30年ほど前に、一度、村営白馬尻小屋でスキー合宿の引率があり、
その時に日帰りした覚えがあります。
小雪渓の脇のお花畑で、指導員の方が大変注意をしていました。
今回はすでに小雪渓は残雪もなく、
大雪渓もだいぶ上からのスタートになりました。
プレハブの村営白馬尻の小屋もなく
四半世紀も前は昔話のようでした。

最近レコが上がっていませんが、何かありましたか?
本当に生きていて良かった。というコメント見て、
あれ???何かあったのか?心配しているところです。
2015/8/11 21:39
Re: やはり白馬は花の宝庫
kintakunteさん こんばんは。
コメントありがとうございました。
白馬は良いですねー、天気が良くてラッキーでした。
御座山で会いましたね、美味しそうなお弁当でしたね。
またいつか山で 一緒になれると良いですね。
2015/8/12 22:01
白馬〜
お初です。pukupuku2000です。
白馬いいですよね。登山の要素全てありますし展望も最高ですね。 皆様健脚ですね〜。大雪渓の後の夏道は灼熱ですよね。私はこのルートを二回ほど登山してますがここで縦走に必要な体力や心構えを山に教えられた気がします。何回でもやってみたいですね〜。
さてさて白馬鑓温泉ですが、泊まるとご来光が戸隠連峰から出るので風情があります。温泉入りながらご来光を見るのもおすすめです。

谷川岳はいいですね。紅葉と岩壁の絶景を楽しんで下さい。
2015/8/11 22:44
Re: 白馬〜
pukupuku2000様こんばんは。
コメありがとうございます。

燕岳のイルカ岩のプロフ画像
何度か拝見しているかと思います。

また、白馬岳へ行かれますか?
この時期大人気のコースだけに
人でも多いようです。
気心知れた仲間と行くのが最高の場所だと再認識しました。

鑓温泉からの下りで雪渓を終えた後と
小日向山のコルまでの登り…
稜線の素晴らしさに比べると
いやはや精神修行のコースでした。
2015/8/11 23:19
Re: 白馬〜
pukupuku2000さま こんばんは。
コメント有難うございます。
白馬も良かったですが、燕も行ってみたいです。天気が良いアルプスは熱いけど最高ですね、ご来光+温泉なんて夢(私の名前)ですねー
2015/8/12 22:05
白馬はいいですね。
こんばんは
やっぱり白馬はいいですね。
たっぷりある写真に頷いたり、目を細めたり、ニヤリしてみたり・・・まるでいっしょに山行している気分になったりしてね。楽しい気分になりました。
ありがとうです。
    
  
2015/8/12 21:32
Re: 白馬はいいですね。
TODAYさん こんばんは。
コメント有難うございます。
今回は本当に良かったです、花もすごいし、稜線もすごい、今思ってもニヤニヤしてしまってます。感謝感謝です。heart04heart04heart01
2015/8/12 22:10
Re: 白馬はいいですね。
こんにちは、TODAYさま
コメントありがとうございます。

2年越しに念願をかなえたので
天気の良い白馬は最高でした。

山頂近くで宿泊すると夕日にご来光と
日帰りでは見られない光景を満喫できますし、
雪渓が残っている近くのお花は
時間があれば本当にいくらでも飽きずに見ていられます。

稜線を駆け下りるように降りてきてしまって
もったいなかったかな?
時間と費用にゆとりがあればいろいろなパターンが楽しめそうです。
2015/8/13 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら