記録ID: 7029049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
百花繚乱の飯豊山を満喫
2024年07月13日(土) ~
2024年07月15日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:44
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,760m
- 下り
- 2,759m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:12
距離 10.5km
登り 1,792m
下り 230m
4:50
2分
スタート地点
14:02
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:30
距離 12.9km
登り 736m
下り 735m
13:48
3日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:59
距離 10.2km
登り 232m
下り 1,794m
11:28
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り、夕方から雨 3日目:小雨のち晴れ ※3日間とも風は穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
確認した使用可能な水場 地蔵水場(旧峰秀水)、切合小屋水場、本山小屋の水場、御西小屋の水場 滑り止めが必要な雪渓なし |
写真
撮影機器:
感想
海の日の三連休に飯豊山に行ってきました。
川入からの往復で本山小屋に2泊し大日岳へ。
御沢キャンプ場に午前4時半過ぎに到着しましたが、駐車場は既にほぼ満車状態。
てんくらAの三連休とあって非常に多くの人で賑わっていました。
2日目に大日岳へ行ってきましたが、3年振りの訪問です。
残念ながら御西小屋を過ぎた辺りから大日岳の山頂に雲が集まりだし、着いた頃には展望はあまりありませんでしたが、西大日岳や烏帽子岳、北股岳方面の展望が少しだけ開けてくれました。
今回は展望よりたくさんの花々に巡り合うことができました。
本山と御西の間の稜線では、ニッコウキスゲの群落の黄色の草原。
本山小屋から大日岳急登手前までの稜線では、飯豊山の固有種、イイデリンドウが咲き乱れていました。
大日岳の急登の始まりの辺りなどではハクサンコザクラの可憐な花。
そのほか、ヒメサユリ、ハクサンフウロ、シオガマ、チングルマ、イワカガミなどなど。
2日目の夕方から雨となり、3日目は小雨スタート。横峰あたりで雨があがりレインウェア(上着)を脱ぐことができました。足元が悪い状態でしたが、無事に下山し、三日間飯豊山を楽しむことができました。山の神様に感謝です。
なお、宿泊した本山小屋は三連休の初日の土曜日は非常に混雑し、1つの柱ごとに3人寝ることになりました。日曜日は、1つの柱ごとに2人の状況でした。
最後は山都そばで三連休の飯豊山を締めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する