水曜日から登山⛰️
月曜日火曜日は金沢出張なので、ついでにザック持ってっちゃいます!
4
8/5 17:26
水曜日から登山⛰️
月曜日火曜日は金沢出張なので、ついでにザック持ってっちゃいます!
前日社長も同行だったので、金沢駅でランチをご馳走になります✨北陸魚おいしすぎます🤤
5
8/6 13:27
前日社長も同行だったので、金沢駅でランチをご馳走になります✨北陸魚おいしすぎます🤤
バスで室堂到着!!
ライチョウ人形さんがいつものお出迎え🦆今回も沢山会いたい🦆
重いザックはロッカーに入れ、アタックザックにて登山開始!!
5
8/7 9:12
バスで室堂到着!!
ライチョウ人形さんがいつものお出迎え🦆今回も沢山会いたい🦆
重いザックはロッカーに入れ、アタックザックにて登山開始!!
この時間だからか雷鳥沢のテント場は少なめ⛺️
夕方は増えてました
4
8/7 9:32
この時間だからか雷鳥沢のテント場は少なめ⛺️
夕方は増えてました
まずは奥大日岳目指して登っていきます!正直日差しがあり暑い🫠
3
8/7 10:15
まずは奥大日岳目指して登っていきます!正直日差しがあり暑い🫠
彼岸花の親戚みたいな花!!
調べたら『クルマユリ』らしいです
3
8/7 10:32
彼岸花の親戚みたいな花!!
調べたら『クルマユリ』らしいです
到着です!!標識がカッコ良い🙆🙆🙆マル3つ
今回の目的の2500m峰の1座目⛰️
4
8/7 11:04
到着です!!標識がカッコ良い🙆🙆🙆マル3つ
今回の目的の2500m峰の1座目⛰️
ここは通さないケロ🐸
久々に見たよ大きなカエル🐸
5
8/7 11:53
ここは通さないケロ🐸
久々に見たよ大きなカエル🐸
何やら岩場が増えてきましたゴロゴロ
2
8/7 12:06
何やら岩場が増えてきましたゴロゴロ
七福園のようです。福ありますように
5
8/7 12:06
七福園のようです。福ありますように
大日岳の前に大日小屋に寄り道🛖
3
8/7 12:28
大日岳の前に大日小屋に寄り道🛖
コーラをいただきます🧋
あとチューペット200円で始めたとの事でした。
5
8/7 12:24
コーラをいただきます🧋
あとチューペット200円で始めたとの事でした。
小屋からすぐに大日岳到着!
2500m峰2座目⛰️
4
8/7 12:41
小屋からすぐに大日岳到着!
2500m峰2座目⛰️
熊のうんちでしょうか💩
当日奥大日〜七福園間で目撃情報ありでした🐻
3
8/7 13:26
熊のうんちでしょうか💩
当日奥大日〜七福園間で目撃情報ありでした🐻
行きには見れなかったライチョウ親子発見💡
左が親、右が子🦆
6
8/7 14:22
行きには見れなかったライチョウ親子発見💡
左が親、右が子🦆
お母さんのポーズ
5
8/7 14:32
お母さんのポーズ
子どものポーズ
5
8/7 14:32
子どものポーズ
シンクロ😂
4
8/7 14:32
シンクロ😂
下山中にパシャリ
晴れたら奥大日岳もカッコ良いんだろうな🙆
やはり昼以降はガスりやすい
3
8/7 14:48
下山中にパシャリ
晴れたら奥大日岳もカッコ良いんだろうな🙆
やはり昼以降はガスりやすい
雷鳥沢に出る前にもライチョウ🦆
きみはそれで隠れているつもりなんだろうか?
尻見えとるぞ!!
4
8/7 15:32
雷鳥沢に出る前にもライチョウ🦆
きみはそれで隠れているつもりなんだろうか?
尻見えとるぞ!!
久々の山行には足がとてもつらい😞
キンキンに冷えた水でちょい冷やし
5
8/7 15:50
久々の山行には足がとてもつらい😞
キンキンに冷えた水でちょい冷やし
室堂に戻ってきました。
実はロッカーがあり400円で大きなザックなども入れられます(本日の奥大日岳へはアタックザックで山行)
4
8/7 16:48
室堂に戻ってきました。
実はロッカーがあり400円で大きなザックなども入れられます(本日の奥大日岳へはアタックザックで山行)
21時までは室堂内は電気消えないからいいよーと許可を頂いたので、レトルトカレーのルーを直のみで頂きます(自身2度目ですが、濃くて美味い😋)
6
8/7 17:04
21時までは室堂内は電気消えないからいいよーと許可を頂いたので、レトルトカレーのルーを直のみで頂きます(自身2度目ですが、濃くて美味い😋)
21時くらいから五色ヶ原方面に旅立つも眠くなり浄土山手前の道に横たわり3時くらいまで仮眠する事に🥱
5
8/7 22:13
21時くらいから五色ヶ原方面に旅立つも眠くなり浄土山手前の道に横たわり3時くらいまで仮眠する事に🥱
翌日3時過ぎまで寝て動き出し、鬼岳付近の雪渓は通らないですが、少し傾いた木道通過
2
8/8 5:08
翌日3時過ぎまで寝て動き出し、鬼岳付近の雪渓は通らないですが、少し傾いた木道通過
5時代はガスっており展望ないですが獅子岳通過⛰️
3
8/8 5:42
5時代はガスっており展望ないですが獅子岳通過⛰️
ザラ峠に向かって下り、そして登り返します
五色ヶ原山荘に泊まられていたグループと朝はお話し☀️
5
8/8 6:41
ザラ峠に向かって下り、そして登り返します
五色ヶ原山荘に泊まられていたグループと朝はお話し☀️
登りながら右を見るとすごい山肌である⛰️
どうやったらこうなるのか!?
3
8/8 7:01
登りながら右を見るとすごい山肌である⛰️
どうやったらこうなるのか!?
登り切って木道をテクテク歩けば
3
8/8 7:14
登り切って木道をテクテク歩けば
五色ヶ原山荘に到着🛬
7
8/8 7:31
五色ヶ原山荘に到着🛬
カップラーメンではなく、ワンタン中華そば✖︎2個とコーラを頂く🙆
やはり汗かいたら塩ある麺ですな🍜
4
8/8 7:37
カップラーメンではなく、ワンタン中華そば✖︎2個とコーラを頂く🙆
やはり汗かいたら塩ある麺ですな🍜
五色ヶ原山荘をあとにして、すぐ右手に鷲岳が見えてきます⛰️
しかしルートがありません🤣岩場と草を進みましょう!!
3
8/8 9:15
五色ヶ原山荘をあとにして、すぐ右手に鷲岳が見えてきます⛰️
しかしルートがありません🤣岩場と草を進みましょう!!
山頂には何もなかったのですが、一応パシャリ!
2500m峰3座目⛰️
4
8/8 8:56
山頂には何もなかったのですが、一応パシャリ!
2500m峰3座目⛰️
これから行く展望バッチリ👌
北薬師岳、薬師岳まで見えますね!
4
8/8 8:56
これから行く展望バッチリ👌
北薬師岳、薬師岳まで見えますね!
鷲岳からおり、木道ルートに戻ってすぐに熊のうんち発見💩🐻すごい量です!!
4
8/8 9:16
鷲岳からおり、木道ルートに戻ってすぐに熊のうんち発見💩🐻すごい量です!!
そして近くに鳴いているライチョウさん🦆
5
8/8 9:22
そして近くに鳴いているライチョウさん🦆
木道にいるので、通過したくても追いかける格好に💦(−_−;)
そして木道伝いに逃げていくという、、
5
8/8 9:23
木道にいるので、通過したくても追いかける格好に💦(−_−;)
そして木道伝いに逃げていくという、、
そんなこんなで、すぐに鳶山(とびやま)2616に
2500m峰4座目⛰️
3
8/8 9:50
そんなこんなで、すぐに鳶山(とびやま)2616に
2500m峰4座目⛰️
さーここからは地獄のアップダウン祭り開催です😅😂
6
8/8 9:51
さーここからは地獄のアップダウン祭り開催です😅😂
鳶山から下がって上がること約2時間 越中沢岳(えっちゅうざわたけ)2592mに到着です⛰️
2500m峰5座目⛰️
5
8/8 11:51
鳶山から下がって上がること約2時間 越中沢岳(えっちゅうざわたけ)2592mに到着です⛰️
2500m峰5座目⛰️
ここからもまだまだアップダウンですよ⤵️⤴️⤵️⤵️⤴️
特に下りは岩場も多く荷物が重い際は注意です
4
8/8 12:29
ここからもまだまだアップダウンですよ⤵️⤴️⤵️⤵️⤴️
特に下りは岩場も多く荷物が重い際は注意です
そんなこんなで疲れ果てながらスゴ乗越小屋に到着!!
4
8/8 15:36
そんなこんなで疲れ果てながらスゴ乗越小屋に到着!!
ご飯の提供時間が15時(不確か)であり、缶詰とコーラ注文✨
水はあります💧
4
8/8 15:36
ご飯の提供時間が15時(不確か)であり、缶詰とコーラ注文✨
水はあります💧
野いちご発見!
2
8/8 15:39
野いちご発見!
今日からちゃんとテントがお宿です⛺️
4
8/8 17:31
今日からちゃんとテントがお宿です⛺️
朝4時に出発し、5時くらいから朝日☀️
今日も暑くなりそうだ🫠
6
8/9 5:09
朝4時に出発し、5時くらいから朝日☀️
今日も暑くなりそうだ🫠
しかし素晴らしい!朝日のおかげで山が綺麗⛰️
8
8/9 5:43
しかし素晴らしい!朝日のおかげで山が綺麗⛰️
これまで歩いてきた稜線⛰️
見えない箇所にもアップダウン!行かないと分からないですね😂
5
8/9 6:09
これまで歩いてきた稜線⛰️
見えない箇所にもアップダウン!行かないと分からないですね😂
パノラマ撮影
5
8/9 6:10
パノラマ撮影
さー左手の北薬師岳目指します!
4
8/9 6:25
さー左手の北薬師岳目指します!
今日のお友達!ちゃんとついてきてるようです
6
8/9 6:43
今日のお友達!ちゃんとついてきてるようです
折立近くの有峰湖でしょうか
4
8/9 6:44
折立近くの有峰湖でしょうか
何かの羽を発見💡
2
8/9 6:58
何かの羽を発見💡
一応持って帰りましょう
3
8/9 6:59
一応持って帰りましょう
北薬師岳⛰️到着
展望もよく、薬師岳からもそんな離れてないので、薬師岳から足を伸ばされても良き✨
4
8/9 7:02
北薬師岳⛰️到着
展望もよく、薬師岳からもそんな離れてないので、薬師岳から足を伸ばされても良き✨
薬師岳のカールもすごいです☃️
6
8/9 7:11
薬師岳のカールもすごいです☃️
北薬師岳から40分くらいで薬師岳⛰️
360度見渡せるかつ折立からも近いと人気の理由がわかります!
3
北薬師岳から40分くらいで薬師岳⛰️
360度見渡せるかつ折立からも近いと人気の理由がわかります!
これから行く稜線⛰️
さあ左の黒部五郎岳を越えることができるのか!?降って登って降って登り返します😑
4
8/9 8:05
これから行く稜線⛰️
さあ左の黒部五郎岳を越えることができるのか!?降って登って降って登り返します😑
薬師岳からすぐの薬師岳山荘です。
4
8/9 8:22
薬師岳からすぐの薬師岳山荘です。
朝ごはんにカップラーメン食べたかったのですが、メニューにありませんでした😅
3
8/9 8:23
朝ごはんにカップラーメン食べたかったのですが、メニューにありませんでした😅
太郎平小屋までに水源がありますので、冷やせるタオルや帽子類は🧢冷やしてリフレッシュ!
3
8/9 8:59
太郎平小屋までに水源がありますので、冷やせるタオルや帽子類は🧢冷やしてリフレッシュ!
この木道を歩けば
3
8/9 9:17
この木道を歩けば
太郎平小屋です🛖
3
8/9 9:25
太郎平小屋です🛖
ですが軽食の提供が11時との事で(^_^;)💦
カップヌードルとコーラを頂く。そしてポカリも買い水で分割しました(水場は小屋外にあります)
3
8/9 9:26
ですが軽食の提供が11時との事で(^_^;)💦
カップヌードルとコーラを頂く。そしてポカリも買い水で分割しました(水場は小屋外にあります)
北ノ俣岳への登りにまたもやライチョウ🦆
途中上の岩にジャンプするも着地できず転げ落ちた姿が可愛かった😍
3
8/9 11:07
北ノ俣岳への登りにまたもやライチョウ🦆
途中上の岩にジャンプするも着地できず転げ落ちた姿が可愛かった😍
北ノ俣岳到着です🛬
ここからは黒部五郎岳までアップダウンかつ長いんですよ💦😂
6
8/9 11:37
北ノ俣岳到着です🛬
ここからは黒部五郎岳までアップダウンかつ長いんですよ💦😂
天気だけは疲れた身体にありがたい感じでガスが上がってきました☁️
2
8/9 13:16
天気だけは疲れた身体にありがたい感じでガスが上がってきました☁️
気力で登り黒部五郎岳登頂⛰️
昔5年くらい前に折立から薬師岳、黒部五郎岳日帰りピストン以来です💨ここから先は自身初なので何気にウキウキ?
4
8/9 14:55
気力で登り黒部五郎岳登頂⛰️
昔5年くらい前に折立から薬師岳、黒部五郎岳日帰りピストン以来です💨ここから先は自身初なので何気にウキウキ?
山荘が見えます👀近いように見えるのですが、、
3
8/9 14:56
山荘が見えます👀近いように見えるのですが、、
肩からカールコース行きましょう
3
8/9 15:05
肩からカールコース行きましょう
カールですね👀
薬師岳とはまた違った風貌⛰️
4
8/9 15:09
カールですね👀
薬師岳とはまた違った風貌⛰️
途中から水が流れてますので、頭から水浴びたい人はどうぞ💧冷たくて気持ち良いです🆗
4
8/9 15:22
途中から水が流れてますので、頭から水浴びたい人はどうぞ💧冷たくて気持ち良いです🆗
しかし小屋までは岩、小石だらけです
2
8/9 15:46
しかし小屋までは岩、小石だらけです
そんなこんなで本日はこちらのテント場⛺️
4
8/9 16:02
そんなこんなで本日はこちらのテント場⛺️
人の数もすごい!!
柿ピー(梅味)100円が好きでした❤️
4
8/9 16:12
人の数もすごい!!
柿ピー(梅味)100円が好きでした❤️
3日目が終わりライチョウ親子に習ってか、
水ぶくれ親子ができてしまいました💧
アルコール除菌して水だけら抜いておきました
2
8/9 18:59
3日目が終わりライチョウ親子に習ってか、
水ぶくれ親子ができてしまいました💧
アルコール除菌して水だけら抜いておきました
翌朝☀️
ガスと山荘なんかオシャレだ✨
4時に出るつもりが結局4:45分発
3
8/10 4:46
翌朝☀️
ガスと山荘なんかオシャレだ✨
4時に出るつもりが結局4:45分発
三俣の巻道分岐までは頑張るぞい💪😤
昨日いた黒部五郎岳かっこいい!!
3
8/10 5:41
三俣の巻道分岐までは頑張るぞい💪😤
昨日いた黒部五郎岳かっこいい!!
今日も暑い日になりそうですかね☀️☀️☀️暑さパワー感じます
2
8/10 5:45
今日も暑い日になりそうですかね☀️☀️☀️暑さパワー感じます
分岐に到着!
標識がバラバラですやん
1
8/10 5:53
分岐に到着!
標識がバラバラですやん
巻道にはハイジの道みたいなのがあります
🌱👦🌱 ザックにぶち当たります
1
8/10 6:02
巻道にはハイジの道みたいなのがあります
🌱👦🌱 ザックにぶち当たります
雪渓通りますが、この時間は全然踏めました
2
8/10 6:23
雪渓通りますが、この時間は全然踏めました
三俣山荘といえば、ジャバジャバ出てる水💧
水補充と濡らすもの濡らしてリフレッシュです🙆♂️🆗
4
8/10 6:42
三俣山荘といえば、ジャバジャバ出てる水💧
水補充と濡らすもの濡らしてリフレッシュです🙆♂️🆗
山荘はこちら💁
また機会があれば泊まりたい🛖
3
8/10 6:46
山荘はこちら💁
また機会があれば泊まりたい🛖
売店で購入!
売り子さんは浴衣で涼しげ👘
3
8/10 6:48
売店で購入!
売り子さんは浴衣で涼しげ👘
2階ではお湯を入れて頂きます
2
8/10 6:49
2階ではお湯を入れて頂きます
お湯といえば、カップヌードルですよね😂
この日1つ目、、、、、
4
8/10 6:51
お湯といえば、カップヌードルですよね😂
この日1つ目、、、、、
塩分補給したので、鷲羽登りますか!!⛰️
2
8/10 7:08
塩分補給したので、鷲羽登りますか!!⛰️
伊藤新道もいつか行ってみたいなぁ💧
2
8/10 7:11
伊藤新道もいつか行ってみたいなぁ💧
鷲羽池と槍!
きっと槍も人多いんだろうな
4
8/10 8:10
鷲羽池と槍!
きっと槍も人多いんだろうな
池が見える場所からすぐに鷲羽岳登頂⛰️
テント装備の重さにはこたえる💦
5
8/10 8:19
池が見える場所からすぐに鷲羽岳登頂⛰️
テント装備の重さにはこたえる💦
黒部源流の先に黒部五郎岳が綺麗に見えます✨
4
8/10 8:20
黒部源流の先に黒部五郎岳が綺麗に見えます✨
ワリモを越えると左手水晶。右手は裏銀座ルートとなります💁アナタのお好みは💁
3
8/10 8:54
ワリモを越えると左手水晶。右手は裏銀座ルートとなります💁アナタのお好みは💁
ワリモ分岐はデポされたザックが多い💦
2
8/10 9:05
ワリモ分岐はデポされたザックが多い💦
暑い日差しに焼かれながら、なんとか水晶小屋到着🛖
2
8/10 9:40
暑い日差しに焼かれながら、なんとか水晶小屋到着🛖
何にしようかな😕
飲み物はなっちゃんに決定🆗
3
8/10 9:40
何にしようかな😕
飲み物はなっちゃんに決定🆗
前もこの席だっだけど、良き展望だ!
水晶小屋名物食べたいなぁ🤤🤤🤤
4
8/10 9:43
前もこの席だっだけど、良き展望だ!
水晶小屋名物食べたいなぁ🤤🤤🤤
なんと🍢おでん🍢出現🍢
これまた美味いんですよ😋カラシもマッチして味変にもってこい!!
まだ足りないなぁ🤤🤤🤤
6
8/10 9:50
なんと🍢おでん🍢出現🍢
これまた美味いんですよ😋カラシもマッチして味変にもってこい!!
まだ足りないなぁ🤤🤤🤤
な、なんと力汁まで!!✨
前来た時は時間が噛み合わなくて食べれなかった力汁✨大きな餅2つ?が入っておりゴボウ、ニンジンなど素晴らしい👍味噌の味もしっかりして最高です🥺また喰います
8
8/10 9:58
な、なんと力汁まで!!✨
前来た時は時間が噛み合わなくて食べれなかった力汁✨大きな餅2つ?が入っておりゴボウ、ニンジンなど素晴らしい👍味噌の味もしっかりして最高です🥺また喰います
あ、ご飯に夢中で水晶くんと赤牛くん🐂忘れてました。。水晶は人多そうだ
2
8/10 10:03
あ、ご飯に夢中で水晶くんと赤牛くん🐂忘れてました。。水晶は人多そうだ
お腹を満たして、後半パート!!
烏帽子小屋まで突っ切るぞい!!
水晶小屋直下はザレザレのザレなので注意⚠️
2
8/10 10:22
お腹を満たして、後半パート!!
烏帽子小屋まで突っ切るぞい!!
水晶小屋直下はザレザレのザレなので注意⚠️
アップダウンを繰り返せばきっと着く、、
そう信じるしかありません笑
2
8/10 11:33
アップダウンを繰り返せばきっと着く、、
そう信じるしかありません笑
野口五郎岳をスルーしてすぐに野口五郎小屋到着🛖
3
8/10 12:55
野口五郎岳をスルーしてすぐに野口五郎小屋到着🛖
前泊まりましたが良かったです✨
烏帽子小屋にみんな泊まるので、静かに泊まりたい人はこちらがおすすめです💁
3
8/10 13:00
前泊まりましたが良かったです✨
烏帽子小屋にみんな泊まるので、静かに泊まりたい人はこちらがおすすめです💁
軽食はないとの事で、恒例の
1
8/10 13:02
軽食はないとの事で、恒例の
カップヌードル(ノーマルver)です
適度に塩分カロリー補充しないと
5
8/10 13:06
カップヌードル(ノーマルver)です
適度に塩分カロリー補充しないと
岩場を歩き
1
8/10 13:44
岩場を歩き
花畑ルートを越え
2
8/10 14:17
花畑ルートを越え
長ーい尾根を降れば
2
8/10 14:44
長ーい尾根を降れば
本日目的地の烏帽子テント場に到着しました⛺️
人が多すぎておそらく200パーセントくらいになってました(本来ない小屋の横までテント設置)
2
8/10 15:24
本日目的地の烏帽子テント場に到着しました⛺️
人が多すぎておそらく200パーセントくらいになってました(本来ない小屋の横までテント設置)
初の烏帽子小屋です🛖
3
8/10 15:51
初の烏帽子小屋です🛖
なんでしょうかこの山は変な形ですね👀⛰️
2
8/10 16:24
なんでしょうかこの山は変な形ですね👀⛰️
ホシガラスが何かを言いたそうにしてますね🦆
『うるさい!さっさと〇〇〇〇に登れ』
2
8/10 16:21
ホシガラスが何かを言いたそうにしてますね🦆
『うるさい!さっさと〇〇〇〇に登れ』
カラスがいたからなのか烏帽子岳が光り始めました⛰️これは登るしか
3
8/10 16:26
カラスがいたからなのか烏帽子岳が光り始めました⛰️これは登るしか
直下は岩が増え
1
8/10 16:35
直下は岩が増え
カニの横移動みたいな鎖も⛓️
こちらは比較してもまだ簡単ですが
1
8/10 16:36
カニの横移動みたいな鎖も⛓️
こちらは比較してもまだ簡単ですが
烏帽子岳(えぼしだけ)登頂(2628m)
2500m峰6座目⛰️
4
8/10 16:40
烏帽子岳(えぼしだけ)登頂(2628m)
2500m峰6座目⛰️
さらに上に伸びる鎖があったので登りましたが、この時間はガスで何も見えず😕
1
8/10 16:43
さらに上に伸びる鎖があったので登りましたが、この時間はガスで何も見えず😕
やっぱり夜ご飯にはカップヌードル(ノーマルver)ですよね!
本日3つ目
3
8/10 18:05
やっぱり夜ご飯にはカップヌードル(ノーマルver)ですよね!
本日3つ目
10分後にもう一つ食べている自分の姿があった🤭
本日4つ目
2
8/10 18:15
10分後にもう一つ食べている自分の姿があった🤭
本日4つ目
シールが烏帽子小屋verで可愛い
4
8/10 18:16
シールが烏帽子小屋verで可愛い
1日の消費カロリーに到底及ばないけど食べなきゃ明日頑張れない💪
2
8/10 18:17
1日の消費カロリーに到底及ばないけど食べなきゃ明日頑張れない💪
本日今回の山行で1番失敗が許されない日が訪れました☀️4時前に出発!
まずは南沢岳を目指します
4
8/11 4:27
本日今回の山行で1番失敗が許されない日が訪れました☀️4時前に出発!
まずは南沢岳を目指します
両サイドから歓迎は嬉しいのですが、
痛いのと朝露でびしゃびしゃです💦
1
8/11 4:34
両サイドから歓迎は嬉しいのですが、
痛いのと朝露でびしゃびしゃです💦
左手前が烏帽子岳です⛰️
水晶小屋までの歩いてきた稜線も見事✨
2
8/11 4:41
左手前が烏帽子岳です⛰️
水晶小屋までの歩いてきた稜線も見事✨
南沢岳(みなみさわたけ)2625mに登頂です⛰️
2500m峰7座目⛰️
4
8/11 4:48
南沢岳(みなみさわたけ)2625mに登頂です⛰️
2500m峰7座目⛰️
南沢岳→不動岳間の下りが要注意⚠️(昨日烏帽子小屋の人にも確認)
崖のようなもので、落ちたら命はありません
3
8/11 4:57
南沢岳→不動岳間の下りが要注意⚠️(昨日烏帽子小屋の人にも確認)
崖のようなもので、落ちたら命はありません
序盤でこれか💦降りてきてパシャリ
3
8/11 4:59
序盤でこれか💦降りてきてパシャリ
崖と崖の間の区間は両サイドから草から猛アピール🌱
1
8/11 5:00
崖と崖の間の区間は両サイドから草から猛アピール🌱
個人的核心部きます🎯
3
8/11 5:03
個人的核心部きます🎯
え、これ進むんですか💦
左手は草🌱を持ち、右手はストックで支点確保かつ体重分散させながらゆっくり一歩ずつ進みます!!
6
8/11 5:07
え、これ進むんですか💦
左手は草🌱を持ち、右手はストックで支点確保かつ体重分散させながらゆっくり一歩ずつ進みます!!
降りてきてパシャリ!
まだ登る方が幾分か楽です💦(^◇^;)
4
8/11 5:12
降りてきてパシャリ!
まだ登る方が幾分か楽です💦(^◇^;)
そして南沢乗越まではお世話になった草たちから接待が続きます🌱
2
8/11 5:15
そして南沢乗越まではお世話になった草たちから接待が続きます🌱
南沢乗越までのラスト崖ゾーン!!
こちらはなんと土ひび割れてますよ💦
4
8/11 5:22
南沢乗越までのラスト崖ゾーン!!
こちらはなんと土ひび割れてますよ💦
大丈夫かな!?
パックリ割れて切れ落ちたらシャレになりません💦
3
8/11 5:23
大丈夫かな!?
パックリ割れて切れ落ちたらシャレになりません💦
ここも安定の片手に草🌱持ちつつ➕ストックの牛歩しかない
5
8/11 5:24
ここも安定の片手に草🌱持ちつつ➕ストックの牛歩しかない
通過してホッとしております
5
8/11 5:25
通過してホッとしております
滑るとおそらく止まりません💦草も抜ける可能性も0ではないので都度確認してください⚠️
4
8/11 5:26
滑るとおそらく止まりません💦草も抜ける可能性も0ではないので都度確認してください⚠️
南沢乗越からは比較的草🌱からの接待も落ち着きます
2
8/11 5:39
南沢乗越からは比較的草🌱からの接待も落ち着きます
足場が見える幸せ🙏
2
8/11 5:44
足場が見える幸せ🙏
これを登れば不動岳です
2
8/11 6:06
これを登れば不動岳です
いやはや危険な崖ゾーン3連➕草の過剰接待だった🌱数年後にはルート変わってる可能性すらありそう💦
3
8/11 6:32
いやはや危険な崖ゾーン3連➕草の過剰接待だった🌱数年後にはルート変わってる可能性すらありそう💦
不動岳(ふどうだね)2595m登頂です
2500m峰8座目⛰️
5
8/11 6:42
不動岳(ふどうだね)2595m登頂です
2500m峰8座目⛰️
まだ中盤、後半が残ってるから気を引きしめて!!
船窪岳の後ろには針ノ木岳、蓮華岳も見えますね👀
4
8/11 6:45
まだ中盤、後半が残ってるから気を引きしめて!!
船窪岳の後ろには針ノ木岳、蓮華岳も見えますね👀
1991年に遭難された藤田くんの碑
2
8/11 6:46
1991年に遭難された藤田くんの碑
尾根沿いをひたすら降ります
2
8/11 6:51
尾根沿いをひたすら降ります
先日滑落にて亡くなられた女の子への献花がありました💐ご冥福をお祈り致します🙏
7
8/11 6:57
先日滑落にて亡くなられた女の子への献花がありました💐ご冥福をお祈り致します🙏
新しく巻道が作られてましたので、こちらをご利用ください
3
8/11 6:58
新しく巻道が作られてましたので、こちらをご利用ください
ここを前は使ってたのでしょうか?確かに危険です⚠️
5
8/11 6:58
ここを前は使ってたのでしょうか?確かに危険です⚠️
危険箇所を終え船窪第二に向けGo
2
8/11 7:16
危険箇所を終え船窪第二に向けGo
ようやく腰を下ろせそうな場所が出てきて、朝露でびしゃびしゃな靴を乾かし休憩☕️
2
8/11 7:56
ようやく腰を下ろせそうな場所が出てきて、朝露でびしゃびしゃな靴を乾かし休憩☕️
初見のキノコです🍄🟫
1
8/11 8:12
初見のキノコです🍄🟫
続いて赤キノコ🍄
1
8/11 8:46
続いて赤キノコ🍄
そんなこんなで船窪岳第二ピーク到着です🫠
既に暑くやられてます
2
8/11 9:17
そんなこんなで船窪岳第二ピーク到着です🫠
既に暑くやられてます
ここからはまた降ります&笹の茎(ブレーキ役)さんにお世話になります
1
8/11 9:20
ここからはまた降ります&笹の茎(ブレーキ役)さんにお世話になります
斜め下に降りていく斜面が出てきます。
これまた降りるのが大変なので慎重に!!
3
8/11 9:26
斜め下に降りていく斜面が出てきます。
これまた降りるのが大変なので慎重に!!
これは食べられるのでしょうか?
サンカヨウに似てますけど👀
1
8/11 9:51
これは食べられるのでしょうか?
サンカヨウに似てますけど👀
まだまだ降ります💦
岩も暑くなっており長い事触れないので、早く通過しましょう🫠
3
8/11 10:02
まだまだ降ります💦
岩も暑くなっており長い事触れないので、早く通過しましょう🫠
ミニマムキノコ🍄🟫帽子みたいで可愛い
1
8/11 10:21
ミニマムキノコ🍄🟫帽子みたいで可愛い
有名な箇所ですね😅
ポールが既に役割を果たしていない💦
またロープに体重を預けると持っていかれるので、個人的にはここのロープはあまり持たないことをお勧めします。(どちらから行くかにもよるかも)
3
8/11 10:41
有名な箇所ですね😅
ポールが既に役割を果たしていない💦
またロープに体重を預けると持っていかれるので、個人的にはここのロープはあまり持たないことをお勧めします。(どちらから行くかにもよるかも)
渡り切りました!荷物が重いとヒヤヒヤ
3
8/11 10:42
渡り切りました!荷物が重いとヒヤヒヤ
すぐにもう一個出てきます!
こちらは登りになるので比較的簡単でしたが、船窪岳側からは少し難易度が高いかもしれません💦また少し地面がザレてます
3
8/11 10:48
すぐにもう一個出てきます!
こちらは登りになるので比較的簡単でしたが、船窪岳側からは少し難易度が高いかもしれません💦また少し地面がザレてます
なぜこの写真を撮ったのか忘れましたが、、
どうやら疲れて足にきてるようです笑
2
8/11 10:52
なぜこの写真を撮ったのか忘れましたが、、
どうやら疲れて足にきてるようです笑
ようやく危険箇所を越え船窪岳に登頂です。
ここからは降って登ると船窪小屋です🛖
3
8/11 10:59
ようやく危険箇所を越え船窪岳に登頂です。
ここからは降って登ると船窪小屋です🛖
これもサンカヨウに見えてしまうけど、分からぬ
1
8/11 11:09
これもサンカヨウに見えてしまうけど、分からぬ
バテてゆっくりながらも船窪小屋に到着🛖
下山もできるが、北葛岳も登りたかったので泊まる事に(最終日なのでテントやめて小屋泊にしました)✨
5
8/11 12:55
バテてゆっくりながらも船窪小屋に到着🛖
下山もできるが、北葛岳も登りたかったので泊まる事に(最終日なのでテントやめて小屋泊にしました)✨
昼の時間からゆっくり⏳
5
8/11 13:22
昼の時間からゆっくり⏳
暇なので普段見ない小屋の花の本
2
8/11 15:39
暇なので普段見ない小屋の花の本
渋そう
1
8/11 15:39
渋そう
小屋はこんな感じで、第2夕食の方は中で食べておられました(自分達第1夕食は外)
2
8/11 16:34
小屋はこんな感じで、第2夕食の方は中で食べておられました(自分達第1夕食は外)
ランプがかわいい
2
8/11 16:34
ランプがかわいい
これが夜〜日の出まで灯ります🌅
2
8/11 17:02
これが夜〜日の出まで灯ります🌅
メニュー✨1泊夕食付にしました♪
3
8/11 17:03
メニュー✨1泊夕食付にしました♪
17時より外で夕食🍽️
おかわり自由の古代米とビーフシチュー最高✨2回おかわりしました🤤
5
8/11 17:04
17時より外で夕食🍽️
おかわり自由の古代米とビーフシチュー最高✨2回おかわりしました🤤
漫画の岳にもなっている山岳警備?の方よりご挨拶いただきました!!
90キロ近くまでなら担いで歩けるとの事でした💦すごい!!
6
8/11 17:09
漫画の岳にもなっている山岳警備?の方よりご挨拶いただきました!!
90キロ近くまでなら担いで歩けるとの事でした💦すごい!!
ランプが灯り
3
8/11 17:36
ランプが灯り
朝も雰囲気出してました✨
ぜひこちらに1泊💁
5
8/12 4:41
朝も雰囲気出してました✨
ぜひこちらに1泊💁
今回のラスト北葛岳に向かいます!!
2
8/12 5:12
今回のラスト北葛岳に向かいます!!
朝日に照らされる
←針ノ木岳
→蓮華岳
2
8/12 5:17
朝日に照らされる
←針ノ木岳
→蓮華岳
底部の乗越付近には2箇所危ないところがあり
一つ目のハシゴ🪜 少し地面がざれてます
3
8/12 5:37
底部の乗越付近には2箇所危ないところがあり
一つ目のハシゴ🪜 少し地面がざれてます
降りてきました。ハシゴ上部付近が地面脆いです
2
8/12 5:39
降りてきました。ハシゴ上部付近が地面脆いです
続いて横ポール箇所です
小屋のおっちゃん曰くロープ引っ張りながらいけとの事でしたが、ロープは少したるんでたので心許ない感じでした💦
2
8/12 5:40
続いて横ポール箇所です
小屋のおっちゃん曰くロープ引っ張りながらいけとの事でしたが、ロープは少したるんでたので心許ない感じでした💦
朝日が増して、緑が映える針ノ木方面
往復までに10人くらいはこちらに向かっていかれました⛰️
3
8/12 6:11
朝日が増して、緑が映える針ノ木方面
往復までに10人くらいはこちらに向かっていかれました⛰️
山頂で写真をとっていただきました!
ありがとうございます✨
北葛岳(きたくず)2551m登頂
2500m峰9座目⛰️
9
8/12 6:19
山頂で写真をとっていただきました!
ありがとうございます✨
北葛岳(きたくず)2551m登頂
2500m峰9座目⛰️
しかしここまでよく歩いてきたもんだ⛰️少し感動🥱😭
5
8/12 6:20
しかしここまでよく歩いてきたもんだ⛰️少し感動🥱😭
このまま蓮華岳方面も行ってみたいのですが、体力的に帰るの優先🎯
5
8/12 6:22
このまま蓮華岳方面も行ってみたいのですが、体力的に帰るの優先🎯
スタートした室堂方面
雲がある箇所が龍王岳付近で、左上が五色ヶ原でしゃうか
3
8/12 6:22
スタートした室堂方面
雲がある箇所が龍王岳付近で、左上が五色ヶ原でしゃうか
さらに左上の北薬師岳まで縦走してます
3
8/12 6:22
さらに左上の北薬師岳まで縦走してます
北薬師岳から薬師岳へ縦走
3
8/12 6:22
北薬師岳から薬師岳へ縦走
さらに奥は見えないですが、野口五郎岳方面から裏銀座経由でこちらまで縦走⛰️
2
8/12 6:22
さらに奥は見えないですが、野口五郎岳方面から裏銀座経由でこちらまで縦走⛰️
そして、難所を通過してここまでやってきました😅
3
8/12 6:27
そして、難所を通過してここまでやってきました😅
よし小屋まで帰ろう!!
乗越付近の難所を通過されてました3人の方(小屋泊で一緒でした)
4
8/12 6:56
よし小屋まで帰ろう!!
乗越付近の難所を通過されてました3人の方(小屋泊で一緒でした)
やはりポール箇所で困惑されてました😅
3
8/12 6:58
やはりポール箇所で困惑されてました😅
無事ポールを見届けて七倉岳に戻ってきたらすぐに小屋です🛖
5
8/12 7:37
無事ポールを見届けて七倉岳に戻ってきたらすぐに小屋です🛖
小屋にてドリンク休憩して重いザックにアタックザック詰め込んだら下山開始!!
ダムと烏帽子までのブナ尾根発見💡
3
8/12 8:23
小屋にてドリンク休憩して重いザックにアタックザック詰め込んだら下山開始!!
ダムと烏帽子までのブナ尾根発見💡
天狗の庭らしいです👺
2
8/12 8:29
天狗の庭らしいです👺
こんなハシゴがいっぱいなので降りる時は気をつけて✨
2
8/12 8:58
こんなハシゴがいっぱいなので降りる時は気をつけて✨
降りるのも1500m近く降りるので体力使います
3
8/12 9:03
降りるのも1500m近く降りるので体力使います
途中にモフモフ地面もあり足に優しい🦶
2
8/12 9:16
途中にモフモフ地面もあり足に優しい🦶
あと少し!
1
8/12 9:27
あと少し!
こちらはどなたの糞でしょうか💩
2
8/12 9:34
こちらはどなたの糞でしょうか💩
ここまでくると
2
8/12 10:38
ここまでくると
登山口で下山完了です✅お疲れ様でした✅
3
8/12 10:38
登山口で下山完了です✅お疲れ様でした✅
ダムへ続くトンネル
現在崩落してる箇所はようやく許可がおり10月に修繕工事が行われるみたいです
3
8/12 10:38
ダムへ続くトンネル
現在崩落してる箇所はようやく許可がおり10月に修繕工事が行われるみたいです
お疲れパシャリ
5
8/12 10:40
お疲れパシャリ
初!七倉山荘で日帰り温泉に入らせて頂きます
680円です♨️
2
8/12 10:40
初!七倉山荘で日帰り温泉に入らせて頂きます
680円です♨️
温泉の後は飯ですね🍚後の楽しみ
2
8/12 10:41
温泉の後は飯ですね🍚後の楽しみ
先ほどの入り口で入り、奥に荷物置けます🙆♂️
1
8/12 11:13
先ほどの入り口で入り、奥に荷物置けます🙆♂️
さっぱりしてステーキ丼定食🥩
おいし〜✨あと5杯は食えます✨
5
8/12 11:32
さっぱりしてステーキ丼定食🥩
おいし〜✨あと5杯は食えます✨
こうゆうのカッコ良い
2
8/12 11:51
こうゆうのカッコ良い
眺めてられる
2
8/12 11:51
眺めてられる
タクシー待ちの間にソフトクリーム🍦頂いちゃいます
3
8/12 11:52
タクシー待ちの間にソフトクリーム🍦頂いちゃいます
20分ぐらいでタクシーきました
定額7000円で信濃大町駅に行き、バスで長野駅まで🚍ちなみにアルピコの名前の由来は、アルプスと名前つけたかったが、既に社名登録?できずアルピにコーポレートが合体してアルピコという名前になったそうです。
4
8/12 11:56
20分ぐらいでタクシーきました
定額7000円で信濃大町駅に行き、バスで長野駅まで🚍ちなみにアルピコの名前の由来は、アルプスと名前つけたかったが、既に社名登録?できずアルピにコーポレートが合体してアルピコという名前になったそうです。
長野駅にて40分ほど待ち明治亭のソースカツ丼
うまーい😋
3
8/12 14:39
長野駅にて40分ほど待ち明治亭のソースカツ丼
うまーい😋
調子に乗って山賊唐揚げもいっちゃう!マヨネーズ身体に染みる✨
4
8/12 14:51
調子に乗って山賊唐揚げもいっちゃう!マヨネーズ身体に染みる✨
最初はUの字かなっと思ってましたが、
これは『ひ』でしたね🤭
テント泊でなく小屋泊ならもう1回やりたい山行であります笑
6
最初はUの字かなっと思ってましたが、
これは『ひ』でしたね🤭
テント泊でなく小屋泊ならもう1回やりたい山行であります笑
立山バスの続きが気になっていましたが、想像の遥か上を行くスーパーロング山行!
びっくりです!
👴🏻ハヒー
行こうかな?と思っていた立山周辺の2,500m峰と船窪サーキット…めちゃくちゃ詳しくてたいへん参考になりました!
🐦サンコウダケニ
🐤ハ?
特に船窪サーキット!
敵は標高と距離だけかと思っていましたが、まさかの悪路!
🐦マサニアクロ、バット!
👴🏻モラシテモウタワイ
おぢさんの実力では2,500m峰は無理だと思い知りました…😭
🍑オモイシリ
👴🏻アヤウクシヌルトコダッタワイ
ゲザンヌ後のステーキ丼→ソースカツ丼→山賊唐揚げが山行の凄さを物語っていますね!🥩
無事のゲザンヌ何よりです♪😊
お疲れ様でした!
👴🏻チビッタ!
🐦スゴイノン!
コメントありがとうございます✨
最近仕事が忙しく中々行けておりませんでしたが、今回まとまった日数が確保できましたので縦走してきました(^^)
奥大日岳付近は親子の熊が棲みついているとの噂がありますのでご注意くださいね⚠️
あと、南沢岳〜船窪岳間は本当にご注意ください🙏あともし行かれる際は是非船窪小屋にお泊りください🛖❤️
そして私が参考にした方は、更に船窪突き抜けて針ノ木サーキットにて種池経由で扇沢に下山されてました😂笑笑
またいもよし🐦さんのレコ楽しみにしてます😊
船窪小屋とかいつかは行ってみたいです。カップヌードルを一日に4つも食べている記事は初めて見ました(笑)
下山後のステーキ、かつ丼、から揚げもすごい!
コメントありがとうございます✨
船窪小屋に泊られた方は(4割が七倉岳と絡めて七倉登山口よりピストン登山、3割が針ノ木方面へ、3割が烏帽子方面へ)いかれてました🙆♂️良い感じの小屋とおっちゃんが良かったですので是非✨
私もカップヌードル以外のカレーなど食べたかったのですが、小屋の提供時間にうまく合わず、結局カップヌードルになってしまいました😂笑
時空を超えてるレコを拝見しました(笑)
ほんとひの時ですね😂
北薬師岳で、のんびり休憩してる間に、黒部五郎岳へ進まれてたとはー笑
以前歩いたルートの景色を見せていただきました✨
そして不動岳~の危険ルート。。
崩落が進んで歩くなら今のうち、、とは聞いてましたが、もはや私は無理です(笑)
事故なく通過できて良かったです!
カップヌードル幾つ食べたかな?
本当にロング縦走おつかれさまでした♩
今回お疲れ様でした✨コメントありがとうございます♪
後半の北ノ俣岳〜黒部五郎がバテると分かってましたので、薬師岳から太郎平まではかけ下りちゃいました🤭笑
南沢岳〜船窪岳間ですが、私と逆方向からいった場合危険箇所が登りなので、多少は登りやすく🙆♂️また危険度が違うかもしれません。
今回はザックも重く、毎回集中と言い聞かせて通過しました😅
カップヌードルは合計8でした🍜
五色ヶ原2(正確にはワンタン)、太郎平2個、
三俣山荘1、野口五郎1、烏帽子2
またkodamamaさんのレコ拝見するのを楽しみにしております(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する