記録ID: 723148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳〜スゴ→五色間のアップダウンに悪戦苦闘
2015年09月20日(日) ~
2015年09月22日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 3,248m
- 下り
- 2,171m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:17
14:40
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:58
天候 | 9/20:晴れ時々曇り 9/21:曇 9/22:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山日:室堂→(バス・ケーブルカー)→立山 【駐車場】 前日(19日)の23時に到着してすでに満車。 900台の駐車場があるので安心していたが、前日の昼ぐらいこないと駐車スペースに入れる事はできなかったと思われる。 我々の後にもひっきりなしに車が到着していた。下山した15時ぐらいには、若干スペースはあったが、臨時駐車場もいっぱいだった。 【富山地方鉄道】 始発から乗車。5、6組の登山者が乗るのみ。有峰で降りたのは我々だけ。 【有峰口からのタクシー】 有峰口にて乗車。1ヶ月前に予約していたタクシーだったが、すでに予約は埋まっていたので、早めに予約必要。 ゲート開門(6時)前にはすでに200mぐらいの車列。 【折立駐車場】 我々はタクシーなので関係ないが、朝6:30過ぎで路駐の列が500m以上に渡って伸びていた。去年は新折立トンネルの中まで路駐されてたらしい。 【(下山)室堂からバス・ケーブルカー】 12時半過ぎにバスに乗る。室堂バスターミナルは混雑していたが、バスの発着が良いのかすぐに乗れた。しかし下車した美女平では1時間のケーブルカー待ち。 今回はタクシーを使ったが、本当は富山地鉄のバスを利用したかった。 駐車場もいっぱいで車も停めれなかった人はタクシーもバスも使えずどうしたんだろう、と思う。 |
写真
撮影機器:
感想
室堂方面からのぼると薬師岳は通過点になるので、充実した薬師岳登山にするため折立から登る事に。薬師岳の山容を見ながらの登山は最高でした。
すでに秋の紅葉が始まっていて、紅い樹々のトンネルを見上げながら進みました。
この時期にしては暖かく、陽気に誘われてか虫が多かったです。まだ紅葉には早いんじゃないかなという気候でした。
薬師岳のたおやかな稜線は、実際には避難小屋前後と山頂の間ぐらいで、あとはアルプスらしいゴロゴロの岩歩きがほとんどでした。
折立から室堂へ抜けるルートにおいて、しばしば話題になるのがアップダウン。
薬師岳から鳶山まで北薬師→スゴノ頭→越中沢→鳶
の4つのピークの登り返しがあります。間山も「山」とつきますが、山の突端にすぎず、山と言えるようなアップダウンはありません。
この4つの中で最大が越中沢の200m以上の登り返し。
ゆっくり進みじわじわ標高を稼ぎます。難しいのが、このあとの鳶超えのための体力も温存する必要がある点です。
ただ、道はしっかり安定していて登りやすいです
翌日の獅子岳も強烈に登っていきますが、400mの標高差がありかなり手強いです。
しかし、景色は抜群。時間をかけてユッキり登れば問題ないと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する