ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743013
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山(摩利支天山・継子岳)晩秋の開田口から小坂口(濁河温泉)への横断

2015年10月08日(木) ~ 2015年10月09日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
35:43
距離
23.8km
登り
1,960m
下り
1,490m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
1:08
合計
10:26
距離 12.4km 登り 1,543m 下り 63m
5:12
68
スタート地点
6:20
233
14:19
14:36
0
15:08
15:12
1
15:13
10
15:23
15:37
1
2日目
山行
6:13
休憩
2:22
合計
8:35
距離 11.3km 登り 412m 下り 1,429m
8:20
1
8:21
8:22
31
8:53
9:08
21
9:29
9:52
19
10:11
10:15
19
10:34
10:36
14
10:50
10:55
2
10:57
35
11:32
11:49
5
11:54
12:06
14
12:20
12:28
29
12:57
13:06
3
13:09
13:13
1
13:14
13:18
2
13:20
53
14:13
14:20
31
14:51
14:53
33
15:26
15:27
29
15:56
16:04
5
16:09
16:20
24
16:44
16:53
2
16:55
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち強風凍結のち晴れのち少し雲が出てきた
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
木曽福島までJR鈍行でのんびりと。中津川から先は、ハイカー・登山者らしき人たちが多かったです
木曽福島から開田高原キャンプ場までは町営バス(200円)でのんびりと。木曽町開田支所以降は自分一人だけだったですよ
開田高原でのキャンプでお目当てだった御嶽明神温泉やまゆり荘は改装工事中で休館だった…町営バスに自分一人な訳だ!
コース状況/
危険箇所等
事前に調べた所、いろいろと脅されていた開田口登山道は、思ったよりも荒れていない綺麗な道で、距離は長かったですが快適に歩けました。
ウワサのアザミも数日前に歩いたでだろう人たちが踏みつけてくれたのか、被害も数回で済みました。
小坂口登山道は整備されてましたが、その整備された木道や石畳の道が、却って歩きにくくて疲れた足腰に地味に大ダメージ…
開田口登山道と小坂口登山道どっちがいい?と聞かれたら、自分は迷わず開田口と答えます。
盛夏は確実に大変でしょうけど、初夏や晩秋に歩くなら開田口登山道は最高の登山道だと思います。
その他周辺情報 シーズンOFFだったので、濁河温泉に出入りする公共交通機関が一切ありませんでしたよマジで
タクシー利用で木曽福島に出るにも高山に出るにも結構な金額になるのでお覚悟を
前泊に使った開田高原キャンプ場です。
今はシーズンオフなので無人ですが、管理棟の前には連絡先が書いてあるので携帯で管理人さんに連絡。
管理人さんは近所に住んでいるらしくて10分ほどで来られます。
2015年10月07日 12:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 12:46
前泊に使った開田高原キャンプ場です。
今はシーズンオフなので無人ですが、管理棟の前には連絡先が書いてあるので携帯で管理人さんに連絡。
管理人さんは近所に住んでいるらしくて10分ほどで来られます。
キャンプ場の全景です。
最近のキャンプ場では珍しく、キャンプサイトに車やバイクを直接乗り入れOK。好きなところに張ってくれ。たき火も直火OK!という豪気なキャンプ場です。
キャンプ場の管理人さんも豪気な人っぽいです。
2015年10月07日 12:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/7 12:52
キャンプ場の全景です。
最近のキャンプ場では珍しく、キャンプサイトに車やバイクを直接乗り入れOK。好きなところに張ってくれ。たき火も直火OK!という豪気なキャンプ場です。
キャンプ場の管理人さんも豪気な人っぽいです。
テント場の料金表です。
自分はテント持ち込みの単独なので、1000円でした。
2015年10月07日 14:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/7 14:12
テント場の料金表です。
自分はテント持ち込みの単独なので、1000円でした。
自分はグランドシート使う派!
2015年10月07日 13:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 13:03
自分はグランドシート使う派!
車やバイク乗り入れOKという事で地面は砂利でガッチガチに固めてあるので、軽量アルミペグでは刺さらない…
2015年10月07日 13:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 13:09
車やバイク乗り入れOKという事で地面は砂利でガッチガチに固めてあるので、軽量アルミペグでは刺さらない…
30分以上苦労してやっとツェルトが張れました。
2015年10月07日 14:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 14:07
30分以上苦労してやっとツェルトが張れました。
テント場脇にある木漏れ日の綺麗な道を進むと…
2015年10月07日 14:27撮影 by  OLYMPUS E-M10,
1
10/7 14:27
テント場脇にある木漏れ日の綺麗な道を進むと…
尾ノ島の滝があります。
2015年10月07日 14:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 14:29
尾ノ島の滝があります。
こんな感じの道を降りて行くと…
2015年10月07日 14:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/7 14:32
こんな感じの道を降りて行くと…
途中キノコが生えていたり…
2015年10月07日 14:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/7 14:34
途中キノコが生えていたり…
尾ノ島の滝に到着!
2015年10月07日 14:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 14:35
尾ノ島の滝に到着!
御嶽山開山の祖、覚明行者も修行した由緒ある行場です。
2015年10月07日 14:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 14:35
御嶽山開山の祖、覚明行者も修行した由緒ある行場です。
滝スゲー!!
以前は、右側にも滝があって二本の滝が流れ落ちていたそうですが、今は水力発電用に取水されて滝は一本残るのみです。
それでも滝スゲー!!
2015年10月07日 14:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
10/7 14:37
滝スゲー!!
以前は、右側にも滝があって二本の滝が流れ落ちていたそうですが、今は水力発電用に取水されて滝は一本残るのみです。
それでも滝スゲー!!
滝の周辺は水しぶきが飛びまくって道は水浸し!立っているだけでも身体が濡れるので、それなりの準備が必要です。
2015年10月07日 14:41撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 14:41
滝の周辺は水しぶきが飛びまくって道は水浸し!立っているだけでも身体が濡れるので、それなりの準備が必要です。
早めの夕食の準備です。
2食くらいカロリーメイト等で済ませて調理器具なんて持ってこなくても…
と、準備中に一瞬考えましたが、無理してでも持ってこないと使う機会ないし…
2015年10月07日 15:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/7 15:46
早めの夕食の準備です。
2食くらいカロリーメイト等で済ませて調理器具なんて持ってこなくても…
と、準備中に一瞬考えましたが、無理してでも持ってこないと使う機会ないし…
オートミールと高野豆腐とフリーズドライのラーメンの具と塩こん部長を和風スープの素で煮るだけという簡単レシピ
コンロに点火して中火で2分で完成します
翌朝も同じメニューだったけど、夜・朝と連続して食べるには辛いメニューです
2015年10月07日 15:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/7 15:49
オートミールと高野豆腐とフリーズドライのラーメンの具と塩こん部長を和風スープの素で煮るだけという簡単レシピ
コンロに点火して中火で2分で完成します
翌朝も同じメニューだったけど、夜・朝と連続して食べるには辛いメニューです
夜のトイレには、こんな大きな蛾がっ!
2015年10月07日 21:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/7 21:49
夜のトイレには、こんな大きな蛾がっ!
おはようございます。朝の気温は11度くらい。
2015年10月08日 04:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 4:18
おはようございます。朝の気温は11度くらい。
ツェルト撤収完了!
2015年10月08日 05:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 5:19
ツェルト撤収完了!
昨日、尾ノ島の滝に行った同じ道を歩いて開田口登山口に向かいます。
2015年10月08日 05:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 5:19
昨日、尾ノ島の滝に行った同じ道を歩いて開田口登山口に向かいます。
開田口登山道の案内図
先は長えな
2015年10月08日 05:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 5:36
開田口登山道の案内図
先は長えな
別荘やペンションがポツポツと建っています
2015年10月08日 06:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 6:00
別荘やペンションがポツポツと建っています
こんな感じの林道を歩いて行くと…
2015年10月08日 06:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 6:02
こんな感じの林道を歩いて行くと…
森林管理局の看板が!
ここから先はキャンプ禁止。
2015年10月08日 06:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:09
森林管理局の看板が!
ここから先はキャンプ禁止。
更に林道を進みます。
2015年10月08日 06:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:13
更に林道を進みます。
看板が現れます。
2015年10月08日 06:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:20
看板が現れます。
入山情報の看板です。
2015年10月08日 06:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:19
入山情報の看板です。
安心登山ツールなるものの案内です。
2015年10月08日 06:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 6:19
安心登山ツールなるものの案内です。
これは便利そうだけど、自分の携帯はガラケーなのよ…
2015年10月08日 06:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 6:19
これは便利そうだけど、自分の携帯はガラケーなのよ…
開田口登山口に到着!
2015年10月08日 06:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:20
開田口登山口に到着!
持参した登山計画書をポストにIN
2015年10月08日 06:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:21
持参した登山計画書をポストにIN
登山道は、こんな感じの木々に囲まれた緩やかで歩きやすい道です。
2015年10月08日 06:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 6:23
登山道は、こんな感じの木々に囲まれた緩やかで歩きやすい道です。
しばらく進むと、古びた鳥居が現れます。
2015年10月08日 06:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 6:28
しばらく進むと、古びた鳥居が現れます。
鳥居の右の足元に開田口登山道唯一の水場があります。
2015年10月08日 06:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:28
鳥居の右の足元に開田口登山道唯一の水場があります。
味の方は無味無臭ですが、独特のコクというか、とろみというか独特な感じの水でした。
2015年10月08日 06:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 6:29
味の方は無味無臭ですが、独特のコクというか、とろみというか独特な感じの水でした。
鳥居のすぐ上には石碑がありました。
開田口登山道は、宗教とは関係なく開かれた登山道だそうですが、この辺りだけには微かに宗教の雰囲気があります。
2015年10月08日 06:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 6:32
鳥居のすぐ上には石碑がありました。
開田口登山道は、宗教とは関係なく開かれた登山道だそうですが、この辺りだけには微かに宗教の雰囲気があります。
鳥居を抜けると登山道の勾配に角度がついてきます。
2015年10月08日 06:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:48
鳥居を抜けると登山道の勾配に角度がついてきます。
5合目まで0.5キロ!(他の山でもそうですが、体感では書かれた距離以上に歩いた印象が強いので、この手の標識の距離の算出法が知りたいです)
2015年10月08日 06:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 6:50
5合目まで0.5キロ!(他の山でもそうですが、体感では書かれた距離以上に歩いた印象が強いので、この手の標識の距離の算出法が知りたいです)
岩の窪みや溝には、このように木橋が架けられています。
2015年10月08日 06:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 6:53
岩の窪みや溝には、このように木橋が架けられています。
でも古くて痛みが激しい物ばかりで、このように釘の頭が出ているので注意が必要です。
2015年10月08日 07:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 7:07
でも古くて痛みが激しい物ばかりで、このように釘の頭が出ているので注意が必要です。
苔むした綺麗な道を歩きます。
2015年10月08日 07:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 7:18
苔むした綺麗な道を歩きます。
キノコも生えています。
2015年10月08日 07:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 7:24
キノコも生えています。
斎藤茂吉?
低山を歩くとタバコの火の始末を注意する様々な古い火の用心の看板たちを見かけるけれど、昔は歩きタバコで山火事がそんなに多かったのかしらん?
2015年10月08日 07:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 7:31
斎藤茂吉?
低山を歩くとタバコの火の始末を注意する様々な古い火の用心の看板たちを見かけるけれど、昔は歩きタバコで山火事がそんなに多かったのかしらん?
日の差す明るい尾根道へ。
2015年10月08日 07:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 7:43
日の差す明るい尾根道へ。
この辺りは紅葉にはまだ早かったのかな?
2015年10月08日 07:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 7:44
この辺りは紅葉にはまだ早かったのかな?
この辺りの周りは紅葉している木は少なかったです。
2015年10月08日 07:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 7:52
この辺りの周りは紅葉している木は少なかったです。
気持ちの良い道を登っていきます。
2015年10月08日 07:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 7:57
気持ちの良い道を登っていきます。
開田口登山道は荒れているという情報でしたが、そんな事は無い綺麗な道でした。
2015年10月08日 07:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 7:59
開田口登山道は荒れているという情報でしたが、そんな事は無い綺麗な道でした。
あれ!?いつの間にか5合目を通り過ぎていました…
2015年10月08日 08:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 8:10
あれ!?いつの間にか5合目を通り過ぎていました…
気にせずそのまま登り続けます。
2015年10月08日 08:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 8:10
気にせずそのまま登り続けます。
この辺りになると、木々の葉も徐々に色づき始めています。
2015年10月08日 08:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 8:12
この辺りになると、木々の葉も徐々に色づき始めています。
木橋はメンテナンスされていないから確かに荒れていますね…
2015年10月08日 08:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 8:19
木橋はメンテナンスされていないから確かに荒れていますね…
でも危険箇所にはトラロープが張ってあり、ちゃんと迂回路が用意されています。
最低限の管理はされているようです。
2015年10月08日 08:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 8:21
でも危険箇所にはトラロープが張ってあり、ちゃんと迂回路が用意されています。
最低限の管理はされているようです。
自分が登った時は、この辺り周辺が紅葉のピークの地点だったかな?
2015年10月08日 08:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 8:27
自分が登った時は、この辺り周辺が紅葉のピークの地点だったかな?
陽の光を浴びて木々の緑も紅葉も綺麗でした。
2015年10月08日 08:36撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:36
陽の光を浴びて木々の緑も紅葉も綺麗でした。
香油を横目に登ります。
2015年10月08日 08:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 8:49
香油を横目に登ります。
入山情報システムのQRコードもあります。
2015年10月08日 08:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 8:57
入山情報システムのQRコードもあります。
6合目到着!!
2015年10月08日 08:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 8:58
6合目到着!!
木々の下枝が鬱蒼としてきましたが、踏み跡は明瞭でテープも付けられているので道を見失う事は無いと思います。
2015年10月08日 09:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 9:12
木々の下枝が鬱蒼としてきましたが、踏み跡は明瞭でテープも付けられているので道を見失う事は無いと思います。
標高が上がると、ゴツゴツした岩が現れてきます。
2015年10月08日 09:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 9:20
標高が上がると、ゴツゴツした岩が現れてきます。
倒木は、2・3箇所あったかな?
簡単に跨げる物ばかりなので、歩行の邪魔にはなりませんでした。
2015年10月08日 09:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 9:26
倒木は、2・3箇所あったかな?
簡単に跨げる物ばかりなので、歩行の邪魔にはなりませんでした。
トラトープで塞がれているので、古い看板の案内の通り左に曲がります。
2015年10月08日 09:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 9:32
トラトープで塞がれているので、古い看板の案内の通り左に曲がります。
トラロープのすぐ左には6合目半の標識が…
標識の表示のとおりに、そのまま左に進みます。
2015年10月08日 09:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 9:33
トラロープのすぐ左には6合目半の標識が…
標識の表示のとおりに、そのまま左に進みます。
ナナカマドが赤い実をつけていました。
2015年10月08日 09:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 9:42
ナナカマドが赤い実をつけていました。
紅葉の登山道を登ります。
2015年10月08日 09:52撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:52
紅葉の登山道を登ります。
周りの木々は針葉樹がメインなので、周りが紅葉に染まってる!という感じでは無いですけどね
2015年10月08日 10:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
10/8 10:08
周りの木々は針葉樹がメインなので、周りが紅葉に染まってる!という感じでは無いですけどね
登山道から外れないようにトラロープが貼ってあります。
2015年10月08日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 10:09
登山道から外れないようにトラロープが貼ってあります。
7合目避難小屋跡に到着!
2015年10月08日 10:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 10:13
7合目避難小屋跡に到着!
7合目広場のパノラマ写真です。
2015年10月08日 10:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 10:14
7合目広場のパノラマ写真です。
7合目まで登ると、紅葉は終わりかけ。
すでに葉っぱを落とした木々が多かったです。
2015年10月08日 10:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 10:23
7合目まで登ると、紅葉は終わりかけ。
すでに葉っぱを落とした木々が多かったです。
しかし、この辺りまで登ると、木々の間からは御嶽山の姿が見えるようになります。
2015年10月08日 10:37撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 10:37
しかし、この辺りまで登ると、木々の間からは御嶽山の姿が見えるようになります。
振り返ると、今度は中央アルプスの山々の姿が!
2015年10月08日 10:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 10:46
振り返ると、今度は中央アルプスの山々の姿が!
木々の高さも低くなり、空が広くなってきました。
2015年10月08日 11:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 11:01
木々の高さも低くなり、空が広くなってきました。
岩が露出した登山道ですが、見た目の印象と違って意外と歩きやすかったです。
2015年10月08日 11:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 11:05
岩が露出した登山道ですが、見た目の印象と違って意外と歩きやすかったです。
8合目に到着!
入山情報システムのQRコードが無い…どうした担当者!?
ここから先にもQRコードは無くて、入山情報システムは実質機能していないようです…
2015年10月08日 11:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 11:11
8合目に到着!
入山情報システムのQRコードが無い…どうした担当者!?
ここから先にもQRコードは無くて、入山情報システムは実質機能していないようです…
右に伸びる道を進みます。
2015年10月08日 11:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 11:11
右に伸びる道を進みます。
木々の丈は更に低くなり、周りの尾根筋もよく見えるようになってきました。
紅葉の盛りに登れたら、ここの風景は凄かったでしょうね
2015年10月08日 11:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 11:14
木々の丈は更に低くなり、周りの尾根筋もよく見えるようになってきました。
紅葉の盛りに登れたら、ここの風景は凄かったでしょうね
こんな道を登っていきます
2015年10月08日 11:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 11:29
こんな道を登っていきます
こんな道を…
2015年10月08日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 11:34
こんな道を…
紅葉は終わりかけですが、それでもこの辺りの道は天気の良さも相まって絶景登山道でした。
2015年10月08日 11:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
10/8 11:41
紅葉は終わりかけですが、それでもこの辺りの道は天気の良さも相まって絶景登山道でした。
僅かに残っている木々の紅葉と草紅葉が美しかったです。
2015年10月08日 11:48撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 11:48
僅かに残っている木々の紅葉と草紅葉が美しかったです。
この辺りから上は、アザミの群生地らしくて、道端には無数のアザミが生えていました。
トゲに刺されると結構痛いですよ!
2015年10月08日 11:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 11:57
この辺りから上は、アザミの群生地らしくて、道端には無数のアザミが生えていました。
トゲに刺されると結構痛いですよ!
振り返って中央アルプスの山々です。
眼下に広がる御岳ロープウェイ周辺の飯森高原の紅葉は全て落ちていて完全に終わっていました…
2015年10月08日 12:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/8 12:05
振り返って中央アルプスの山々です。
眼下に広がる御岳ロープウェイ周辺の飯森高原の紅葉は全て落ちていて完全に終わっていました…
ここの谷や尾根も木々の葉は落ちて、草紅葉のみです。
2015年10月08日 12:08撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:08
ここの谷や尾根も木々の葉は落ちて、草紅葉のみです。
お陰で、視界が広い!目印の赤テープもよく見えます。
2015年10月08日 12:11撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:11
お陰で、視界が広い!目印の赤テープもよく見えます。
もう一度振り返って見ます。
2015年10月08日 12:13撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:13
もう一度振り返って見ます。
8合目に到着です!
昨夜寝てた開田高原キャンプ場からは7.35km時間にして約7時間!
2015年10月08日 12:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 12:20
8合目に到着です!
昨夜寝てた開田高原キャンプ場からは7.35km時間にして約7時間!
森林限界を超えたようなので、周りには高い木々はありません。
2015年10月08日 12:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 12:40
森林限界を超えたようなので、周りには高い木々はありません。
気持ちの良い草紅葉の草原を登ります。
多分チングルマかな?
2015年10月08日 13:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 13:03
気持ちの良い草紅葉の草原を登ります。
多分チングルマかな?
足元を見ると、今朝?の霜柱がまだ残っていました。
2015年10月08日 13:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 13:23
足元を見ると、今朝?の霜柱がまだ残っていました。
気温は5度くらい
2015年10月08日 13:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 13:40
気温は5度くらい
三の池と四の池の分岐に到着しました。
2015年10月08日 13:52撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:52
三の池と四の池の分岐に到着しました。
今まで凄い晴天だったのが、ここで山頂から急に雲が沸き出して辺り一面を雲で包みました。
2015年10月08日 13:52撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:52
今まで凄い晴天だったのが、ここで山頂から急に雲が沸き出して辺り一面を雲で包みました。
本当にあっという間の出来事で驚きました。
2015年10月08日 13:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 13:59
本当にあっという間の出来事で驚きました。
ここが開田口の山頂になるのかな?
三の池の祠と避難小屋が見えます。
2015年10月08日 14:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 14:07
ここが開田口の山頂になるのかな?
三の池の祠と避難小屋が見えます。
少し先に三の池が見えます。
この時点でスッゴイ強風で立っているのもやっとな位でした。
2015年10月08日 14:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:07
少し先に三の池が見えます。
この時点でスッゴイ強風で立っているのもやっとな位でした。
三の池避難小屋
2015年10月08日 14:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:11
三の池避難小屋
避難小屋の中の様子です。
2015年10月08日 14:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:11
避難小屋の中の様子です。

窓が壊れているっぽくて、中に避難しても寒そうでした。
2015年10月08日 14:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:12

窓が壊れているっぽくて、中に避難しても寒そうでした。
三の池避難小屋のトイレです。
出した物は右側の斜面に自由落下されます。
写真の右上に写っている物は、自分の指が写り込んでいます…
2015年10月08日 14:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:12
三の池避難小屋のトイレです。
出した物は右側の斜面に自由落下されます。
写真の右上に写っている物は、自分の指が写り込んでいます…
雲に包まれた三の池は、深い蒼色で神秘的な佇まいでした。
2015年10月08日 14:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 14:22
雲に包まれた三の池は、深い蒼色で神秘的な佇まいでした。
この時、気温は0度にまで下がってました。
ちょうど1時間前には5度だったのに急激に下がりました。
手袋も防寒用に変えましたが、普通のポーラテックの手袋は風が通って、指先が冷えました。
2015年10月08日 14:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 14:41
この時、気温は0度にまで下がってました。
ちょうど1時間前には5度だったのに急激に下がりました。
手袋も防寒用に変えましたが、普通のポーラテックの手袋は風が通って、指先が冷えました。
強風の中、今日の最終目的地五の池小屋に向かいます。
2015年10月08日 14:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:50
強風の中、今日の最終目的地五の池小屋に向かいます。
四の池に向かう道との分岐です。
2015年10月08日 14:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:54
四の池に向かう道との分岐です。
強風と雲で周りが見えにくい中、必死に歩きます。
2015年10月08日 14:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 14:57
強風と雲で周りが見えにくい中、必死に歩きます。
足元を見ると、四の池が広がっています。
2015年10月08日 14:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 14:58
足元を見ると、四の池が広がっています。
雲の中から目の前に急に現れた石碑を通り過ぎると…
2015年10月08日 15:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 15:09
雲の中から目の前に急に現れた石碑を通り過ぎると…
五の池小屋に到着です!
2015年10月08日 15:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/8 15:10
五の池小屋に到着です!
ここが今夜の寝床です。天井は低いけど明るく清潔です。
2015年10月08日 15:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 15:23
ここが今夜の寝床です。天井は低いけど明るく清潔です。
寝室は、こんな風に廊下を挟んで二段になっています。
2015年10月08日 15:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 15:45
寝室は、こんな風に廊下を挟んで二段になっています。
乾燥室は、こんな感じです。
2015年10月08日 20:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 20:40
乾燥室は、こんな感じです。
五の池小屋のトイレは、建物の外にあります。
2015年10月08日 15:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 15:40
五の池小屋のトイレは、建物の外にあります。
小屋の外では、ペットボトル飲料が販売されています。
2015年10月08日 15:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 15:42
小屋の外では、ペットボトル飲料が販売されています。
暖炉が温かいです。
2015年10月08日 15:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/8 15:47
暖炉が温かいです。
おしるこを食べてホットひと息…
2015年10月08日 16:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/8 16:05
おしるこを食べてホットひと息…
小屋の目の前は雲で真っ白!
2015年10月08日 16:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 16:13
小屋の目の前は雲で真っ白!
気温はマイナス3度まで下がっていました。
2015年10月08日 16:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 16:54
気温はマイナス3度まで下がっていました。
木の手すりには氷が付着し始めています。
2015年10月08日 17:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 17:12
木の手すりには氷が付着し始めています。
ロープにも氷が付いています。
2015年10月08日 17:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 17:23
ロープにも氷が付いています。
この日の五の池小屋夕食です。
2015年10月08日 18:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
10/8 18:01
この日の五の池小屋夕食です。
今夜は冷え込みそうなので、ホットワインと五の池小屋自家製燻製のおつまみで晩酌です。
2015年10月08日 19:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/8 19:09
今夜は冷え込みそうなので、ホットワインと五の池小屋自家製燻製のおつまみで晩酌です。
外の気温は、マイナス3度…あれ?夕方と変わらず!?
2015年10月08日 20:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/8 20:27
外の気温は、マイナス3度…あれ?夕方と変わらず!?
五の池小屋では、夕食時になるとランプが灯されて雰囲気を盛り上げてくれます。
2015年10月08日 20:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/8 20:49
五の池小屋では、夕食時になるとランプが灯されて雰囲気を盛り上げてくれます。
午前2時すぎに起床!
外の気温の方はマイナス3度で変わらず!?
2015年10月09日 02:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 2:23
午前2時すぎに起床!
外の気温の方はマイナス3度で変わらず!?
手すりに付いた氷は成長していました。
2015年10月09日 02:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 2:24
手すりに付いた氷は成長していました。
ロープは氷で真っ白になっています。
2015年10月09日 02:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 2:25
ロープは氷で真っ白になっています。
五の池小屋内部の温度は0度!
昨日から水道の水は凍っていて、洗顔や歯磨きには洗面所のタンクに溜めた水を使っていました。
2015年10月09日 02:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 2:29
五の池小屋内部の温度は0度!
昨日から水道の水は凍っていて、洗顔や歯磨きには洗面所のタンクに溜めた水を使っていました。
午前5時過ぎの気温はマイナス2度!
あれ?少し上がってる?
温度計の周りについた氷のお陰で、温度計の温度が一定に保たれているのかも知れません。
2015年10月09日 05:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 5:19
午前5時過ぎの気温はマイナス2度!
あれ?少し上がってる?
温度計の周りについた氷のお陰で、温度計の温度が一定に保たれているのかも知れません。
氷の方は成長を続けていました。
2015年10月09日 05:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 5:19
氷の方は成長を続けていました。
ロープに至っては成長した氷で凄い事に!
2015年10月09日 05:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 5:20
ロープに至っては成長した氷で凄い事に!
早朝の小屋の外は、氷で真っ白です。
2015年10月09日 05:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 5:22
早朝の小屋の外は、氷で真っ白です。
夜明け時間の五の池小屋です。
小屋の中では6時に始まる朝食の準備のまっ最中です。
2015年10月09日 05:40撮影 by  E-M10 ,
7
10/9 5:40
夜明け時間の五の池小屋です。
小屋の中では6時に始まる朝食の準備のまっ最中です。
外に置かれていたペットボトルは、冷やす為の水と一緒にカッチンカチンに凍っています。
2015年10月09日 05:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:40
外に置かれていたペットボトルは、冷やす為の水と一緒にカッチンカチンに凍っています。
玄関前の水鉢も完全凍結!
2015年10月09日 05:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 5:41
玄関前の水鉢も完全凍結!
この日の朝食です。
ご飯は3杯ほどお代わりしました。
2015年10月09日 06:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/9 6:00
この日の朝食です。
ご飯は3杯ほどお代わりしました。
日が高くなって周囲は明るくなってきましたが、小屋の周囲は雲の中で真っ白です。
2015年10月09日 06:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 6:17
日が高くなって周囲は明るくなってきましたが、小屋の周囲は雲の中で真っ白です。
視界は100メートルくらいかな?
2015年10月09日 06:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 6:18
視界は100メートルくらいかな?
昨日から入山規制が解かれた摩利支天山に行こうかどうか迷う登山者の人たち。
2015年10月09日 06:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 6:20
昨日から入山規制が解かれた摩利支天山に行こうかどうか迷う登山者の人たち。
小屋の周りの地面は、石の一つ一つに氷が張り付いて、巨大な生き物の白い鱗のようになっていました。
2015年10月09日 06:21撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:21
小屋の周りの地面は、石の一つ一つに氷が張り付いて、巨大な生き物の白い鱗のようになっていました。
石碑にも氷が付いて異様な感じに…
2015年10月09日 06:23撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 6:23
石碑にも氷が付いて異様な感じに…
ところが、日頃の行いが良い登山者の皆さんが揃ったお陰か、7時過ぎには雲が取れ始め、8時前には真っ青な晴天になりました!
2015年10月09日 07:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/9 7:52
ところが、日頃の行いが良い登山者の皆さんが揃ったお陰か、7時過ぎには雲が取れ始め、8時前には真っ青な晴天になりました!
白く輝く摩利支天山が美しい…
2015年10月09日 07:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/9 7:53
白く輝く摩利支天山が美しい…
摩利支天山への登山道の左下には朝日に輝く三の池が…
2015年10月09日 07:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 7:54
摩利支天山への登山道の左下には朝日に輝く三の池が…
晴天に輝く三の池も美しかったです。
2015年10月09日 07:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 7:56
晴天に輝く三の池も美しかったです。
それに比べて、五の池はあまりキレイじゃ無いですね…
2015年10月09日 07:58撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 7:58
それに比べて、五の池はあまりキレイじゃ無いですね…
飛騨頂上の石碑も凍りついていました。
2015年10月09日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 7:59
飛騨頂上の石碑も凍りついていました。
鐘を吊するパイプに付いた氷が、昨夜の風の強さを物語っています…
2015年10月09日 08:01撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 8:01
鐘を吊するパイプに付いた氷が、昨夜の風の強さを物語っています…
自分も摩利支天山に向けて出発です!
2015年10月09日 08:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:22
自分も摩利支天山に向けて出発です!
振り返って五の池小屋方面。
2015年10月09日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:29
振り返って五の池小屋方面。
こんな感じの巻道を登っていきます。
道の両脇の白いモコモコは、氷が付いたハイマツです。
2015年10月09日 08:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 8:39
こんな感じの巻道を登っていきます。
道の両脇の白いモコモコは、氷が付いたハイマツです。
摩利支天乗越に到着!
着ているのはブラックダイヤモンドのアルパインスタートフーディーで、気温20度下界の自宅から、気温マイナス3度の五の池小屋まで、強風の中でも行動中はこの1着とメリノロングスリーブの極薄ベースレイヤーの組み合わせで大丈夫でした。
2015年10月09日 08:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/9 8:58
摩利支天乗越に到着!
着ているのはブラックダイヤモンドのアルパインスタートフーディーで、気温20度下界の自宅から、気温マイナス3度の五の池小屋まで、強風の中でも行動中はこの1着とメリノロングスリーブの極薄ベースレイヤーの組み合わせで大丈夫でした。
摩利支天乗越から入山規制中の剣ヶ峰方面を望む。
2015年10月09日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:02
摩利支天乗越から入山規制中の剣ヶ峰方面を望む。
摩利支天山に向かう道を進みます。
2015年10月09日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:07
摩利支天山に向かう道を進みます。
道の途中には、所々こういう石碑が建っています。
2015年10月09日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:10
道の途中には、所々こういう石碑が建っています。
途中、雷鳥に遭遇!
小さくて分かりにくいですが、真ん中に1羽写っています。
この時は、2羽いました。
2015年10月09日 09:23撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:23
途中、雷鳥に遭遇!
小さくて分かりにくいですが、真ん中に1羽写っています。
この時は、2羽いました。
摩利支天山の頂上に到着!
看板は凍りついていました。
2015年10月09日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 9:34
摩利支天山の頂上に到着!
看板は凍りついていました。
山小屋で知りあったご夫婦。
摩利支天山山頂の眺めは最高でした。
2015年10月09日 09:46撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 9:46
山小屋で知りあったご夫婦。
摩利支天山山頂の眺めは最高でした。
遠くには、中央アルプスの山々も見えます。
2015年10月09日 09:48撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 9:48
遠くには、中央アルプスの山々も見えます。
眼下には昨日登ってきた開田高原が見えます。
2015年10月09日 09:49撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 9:49
眼下には昨日登ってきた開田高原が見えます。
そして、未だに入山規制中の剣ヶ峰と二の池・サイノ河原方面の様子です。
剣ヶ峰から二の池周辺の地面の白さは、氷じゃ無くて火山灰かも知れません。
2015年10月09日 09:50撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 9:50
そして、未だに入山規制中の剣ヶ峰と二の池・サイノ河原方面の様子です。
剣ヶ峰から二の池周辺の地面の白さは、氷じゃ無くて火山灰かも知れません。
帰り道には、氷柱がありました。
2015年10月09日 10:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:01
帰り道には、氷柱がありました。
無造作に置かれている石碑。
2015年10月09日 10:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:04
無造作に置かれている石碑。
摩利支天山は、行きも帰りも絶景の連続でした!
2015年10月09日 10:17撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 10:17
摩利支天山は、行きも帰りも絶景の連続でした!
五の池小屋まで降りてくると、氷はだいぶ溶けていました。
2015年10月09日 10:34撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 10:34
五の池小屋まで降りてくると、氷はだいぶ溶けていました。
しかし、すこし離れた飛騨頂上は未だに氷の世界!!
2015年10月09日 10:52撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 10:52
しかし、すこし離れた飛騨頂上は未だに氷の世界!!
飛騨頂上は、五の池小屋のすぐ裏!
2015年10月09日 10:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 10:56
飛騨頂上は、五の池小屋のすぐ裏!
凍りついたハイマツに囲まれた道を進み継子岳から四の池一周に向かいます。
2015年10月09日 11:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/9 11:01
凍りついたハイマツに囲まれた道を進み継子岳から四の池一周に向かいます。
いきなり岩の塊が目の前に現れて、ここをよじ登るの!?と一瞬たじろぎましたが
2015年10月09日 11:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 11:03
いきなり岩の塊が目の前に現れて、ここをよじ登るの!?と一瞬たじろぎましたが
岩と岩の間にトンネルがあって、そこを通り抜けられました。
2015年10月09日 11:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:04
岩と岩の間にトンネルがあって、そこを通り抜けられました。
振り向くと、先ほど登ってきた摩利支天山が見えます。
2015年10月09日 11:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:08
振り向くと、先ほど登ってきた摩利支天山が見えます。
正面は、これから向かう継子岳方面です。
2015年10月09日 11:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 11:08
正面は、これから向かう継子岳方面です。
四の池と、奥には中央アルプスと、もっと奥に見えるのは南アルプスかな?
2015年10月09日 11:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 11:09
四の池と、奥には中央アルプスと、もっと奥に見えるのは南アルプスかな?
イザナギ・イザナミと天照大神・月読命の石碑がありました。
この辺りを高天原と言うそうです。
2015年10月09日 11:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 11:12
イザナギ・イザナミと天照大神・月読命の石碑がありました。
この辺りを高天原と言うそうです。
石碑の下は、祠になっていて何かをお祀りしています。
2015年10月09日 11:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 11:13
石碑の下は、祠になっていて何かをお祀りしています。
それにしても、雲スゲー!
2015年10月09日 11:16撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 11:16
それにしても、雲スゲー!
向かっている継子岳方面の様子です。
2015年10月09日 11:20撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 11:20
向かっている継子岳方面の様子です。
途中から地質が変わったのか、板状に割れた岩だらけになりました。
2015年10月09日 11:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:22
途中から地質が変わったのか、板状に割れた岩だらけになりました。
剣ヶ峰方面を振り返ったパノラマ写真です。
2015年10月09日 11:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 11:22
剣ヶ峰方面を振り返ったパノラマ写真です。
頂上付近のパノラマです。
360度の展望です!
2015年10月09日 11:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:35
頂上付近のパノラマです。
360度の展望です!
日和田口登山道(チャオ御岳スキー場)への分岐の標識です。
2015年10月09日 11:37撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:37
日和田口登山道(チャオ御岳スキー場)への分岐の標識です。
継子岳頂上に到着です!!
2015年10月09日 11:37撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 11:37
継子岳頂上に到着です!!
冬型の気圧配置だったそうで、高空の雲は真っ直ぐに伸びた筋雲でした。
2015年10月09日 11:43撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 11:43
冬型の気圧配置だったそうで、高空の雲は真っ直ぐに伸びた筋雲でした。
継子岳頂上から剣が峰を望む。
2015年10月09日 11:44撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 11:44
継子岳頂上から剣が峰を望む。
曲に向かいます。
2015年10月09日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:47
曲に向かいます。
継子岳の頂上直下には祠がありました
2015年10月09日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:47
継子岳の頂上直下には祠がありました
正面からは、中央アルプスの山々がよく見えます。
2015年10月09日 11:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/9 11:47
正面からは、中央アルプスの山々がよく見えます。
周辺のパノラマ写真です。
2015年10月09日 11:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:48
周辺のパノラマ写真です。
コマクサの群落では、ロープで仕切られた通路を歩きます。
2015年10月09日 11:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 11:52
コマクサの群落では、ロープで仕切られた通路を歩きます。
コマクサ群生地を抜けると足元が凍ってきました。
2015年10月09日 11:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:54
コマクサ群生地を抜けると足元が凍ってきました。
道に氷がついていますが、滑る事もなく普通に歩けました。
2015年10月09日 11:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/9 11:56
道に氷がついていますが、滑る事もなく普通に歩けました。
曲の石碑群も真っ白に凍りついていました。
2015年10月09日 11:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
8
10/9 11:57
曲の石碑群も真っ白に凍りついていました。
曲から麓を眺める。
2015年10月09日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 11:59
曲から麓を眺める。
継子岳方面を振り返ります。
2015年10月09日 12:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 12:00
継子岳方面を振り返ります。
四の池徒渉点に向かいます。
2015年10月09日 12:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 12:01
四の池徒渉点に向かいます。
マーキングが細かく丁寧にされているので、それに沿って歩きます。
2015年10月09日 12:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 12:17
マーキングが細かく丁寧にされているので、それに沿って歩きます。
四の池徒渉点が見えてきました。
2015年10月09日 12:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 12:20
四の池徒渉点が見えてきました。
高層湿原四の池の水を集めた冷たい綺麗な流れです。
2015年10月09日 12:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 12:21
高層湿原四の池の水を集めた冷たい綺麗な流れです。
この石の上を歩いて渡りました。
2015年10月09日 12:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 12:22
この石の上を歩いて渡りました。
四の池の水は、落差90mの「幻の大滝」となりますが、上からでは、滝の様子は良くわかりません。(御岳ロープウェイ飯森駅からはよく見えるそうです)
この滝は、日本一高いところにある滝とも言われています。
2015年10月09日 12:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 12:27
四の池の水は、落差90mの「幻の大滝」となりますが、上からでは、滝の様子は良くわかりません。(御岳ロープウェイ飯森駅からはよく見えるそうです)
この滝は、日本一高いところにある滝とも言われています。
四の池徒渉点からは、ハイマツの中の道を歩きます。
2015年10月09日 12:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 12:32
四の池徒渉点からは、ハイマツの中の道を歩きます。
振り返り四の池徒渉点を望む。
2015年10月09日 12:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 12:39
振り返り四の池徒渉点を望む。
昨日も来た五の池小屋方面と三の池方面への分岐点に到着!
2015年10月09日 12:41撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 12:41
昨日も来た五の池小屋方面と三の池方面への分岐点に到着!
三の池は、太陽の光を目いっぱいに反射させて青く輝いていました。
2015年10月09日 12:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
10/9 12:42
三の池は、太陽の光を目いっぱいに反射させて青く輝いていました。
そういうば、こんなハシゴ場もありました。
2015年10月09日 12:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 12:47
そういうば、こんなハシゴ場もありました。
五の池小屋に帰還!
すっかり氷も溶けています。
2015年10月09日 12:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 12:56
五の池小屋に帰還!
すっかり氷も溶けています。
水鉢の氷もこのとおり!
2015年10月09日 12:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 12:57
水鉢の氷もこのとおり!
気温は3度5分
2015年10月09日 12:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 12:57
気温は3度5分
五の池小屋で一息ついてご主人にお世話になったお礼も言って濁河温泉に向けて下山開始です!
2015年10月09日 13:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/9 13:20
五の池小屋で一息ついてご主人にお世話になったお礼も言って濁河温泉に向けて下山開始です!
下り始めてすぐにコマクサの群生地があります。
花のシーズンに訪れると見やすそうですね。
2015年10月09日 13:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 13:23
下り始めてすぐにコマクサの群生地があります。
花のシーズンに訪れると見やすそうですね。
ハイマツの間を歩いて行きます。
2015年10月09日 13:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 13:28
ハイマツの間を歩いて行きます。
石仏が麓の濁河温泉を見下ろしています。
2015年10月09日 13:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 13:33
石仏が麓の濁河温泉を見下ろしています。
慰霊碑です。
黒沢口登山道ではよく見た記憶があります。ハイテク登山ウェアの普及で今では何でもない天候でも昔は危険だったんでしょうね。
2015年10月09日 13:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 13:35
慰霊碑です。
黒沢口登山道ではよく見た記憶があります。ハイテク登山ウェアの普及で今では何でもない天候でも昔は危険だったんでしょうね。
この辺りは視界が開けて歩きやすい道です。
2015年10月09日 13:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 13:38
この辺りは視界が開けて歩きやすい道です。
32番の看板。森林限界です。
上に37番や36番があったから、このまま番号が下に続いているのかな?
2015年10月09日 14:01撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:01
32番の看板。森林限界です。
上に37番や36番があったから、このまま番号が下に続いているのかな?
森林限界より降りたので、周りには木々が現れ始めました。
ホシガラスっぽい鳥が盛んに飛んでいました。
2015年10月09日 14:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:04
森林限界より降りたので、周りには木々が現れ始めました。
ホシガラスっぽい鳥が盛んに飛んでいました。
石畳っぽい道になりました。
登山道保護には良いのでしょうけど、自分はこういう道は歩きにくくて苦手です。
2015年10月09日 14:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:12
石畳っぽい道になりました。
登山道保護には良いのでしょうけど、自分はこういう道は歩きにくくて苦手です。
8合目に到着です!
写真の上の黒いものは、自分の指が写り込んでいます…
2015年10月09日 14:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:16
8合目に到着です!
写真の上の黒いものは、自分の指が写り込んでいます…
お助け水周辺は標識や積み上げられた石で何が何やら?
昔は、この辺りで水が出ていたのでしょうか?
2015年10月09日 14:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:18
お助け水周辺は標識や積み上げられた石で何が何やら?
昔は、この辺りで水が出ていたのでしょうか?
木の階段が現れました。
これも登山道保護には良いのでしょうけど、こういう道も自分は歩きにくくて苦手です。
2015年10月09日 14:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:19
木の階段が現れました。
これも登山道保護には良いのでしょうけど、こういう道も自分は歩きにくくて苦手です。
木の階段と石畳が交互に現れてきます。
2015年10月09日 14:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 14:33
木の階段と石畳が交互に現れてきます。
ここの石畳は、かなりしっかりした石で作られていて、これは歩きにくい…
普通の岩場の登山道ではそんな事は感じないのに、どこが違うんでしょう?
2015年10月09日 14:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 14:33
ここの石畳は、かなりしっかりした石で作られていて、これは歩きにくい…
普通の岩場の登山道ではそんな事は感じないのに、どこが違うんでしょう?
振り返ると、見上げるばかりの針葉樹の美しい森林です。
2015年10月09日 14:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 14:34
振り返ると、見上げるばかりの針葉樹の美しい森林です。
この辺りまで降りてくると、紅葉が見られるようになってきました。
2015年10月09日 14:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 14:39
この辺りまで降りてくると、紅葉が見られるようになってきました。
石の道を下っていきます。
2015年10月09日 14:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 14:48
石の道を下っていきます。
のぞき岩避難小屋跡です。
避難小屋の残骸?にはブルーシートが被せてありました。
2015年10月09日 14:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 14:52
のぞき岩避難小屋跡です。
避難小屋の残骸?にはブルーシートが被せてありました。
のぞき岩方面は立ち入り禁止?
2015年10月09日 14:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:52
のぞき岩方面は立ち入り禁止?
多分、避難小屋の土台だったんだろうと思います。
2015年10月09日 14:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:53
多分、避難小屋の土台だったんだろうと思います。
周りに紅葉が増えてきました。
2015年10月09日 14:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 14:55
周りに紅葉が増えてきました。
22番の看板です。
まだ22番なのかよ…
2015年10月09日 14:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:56
22番の看板です。
まだ22番なのかよ…
胡桃島キャンプ場への分岐です。
胡桃島キャンプ場から登ってきたり降りていく人っているのかな?などと、同じように利用者がいなさそうな開田口から登ってきた自分が考えてみたり…
調べてみると、ここから濁河温泉までの距離よりも、ずっと遠くなるみたいですね。
2015年10月09日 14:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 14:57
胡桃島キャンプ場への分岐です。
胡桃島キャンプ場から登ってきたり降りていく人っているのかな?などと、同じように利用者がいなさそうな開田口から登ってきた自分が考えてみたり…
調べてみると、ここから濁河温泉までの距離よりも、ずっと遠くなるみたいですね。
そういう訳で、自分は真っ直ぐ濁河温泉に向けて進みます。
2015年10月09日 15:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 15:02
そういう訳で、自分は真っ直ぐ濁河温泉に向けて進みます。
蛙岩です。
ここで何で蛙!?と思いましたが、下から登ってきた時に見ると蛙の形に見えるようですね。
2015年10月09日 15:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:07
蛙岩です。
ここで何で蛙!?と思いましたが、下から登ってきた時に見ると蛙の形に見えるようですね。
木々の間からは、草木谷の滝のような渓流の流れが見えます。
2015年10月09日 15:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 15:09
木々の間からは、草木谷の滝のような渓流の流れが見えます。
時々木の階段が壊れていて通行止め箇所が現れますが。
2015年10月09日 15:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:11
時々木の階段が壊れていて通行止め箇所が現れますが。
このように横から回り込む踏み跡が付けられているので、通行には問題ありません。
2015年10月09日 15:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:13
このように横から回り込む踏み跡が付けられているので、通行には問題ありません。
やっと18番。
これだけ歩いてまだ18番か!という訳で、数字を見るたびに気が滅入ってくるようになってきました…
2015年10月09日 15:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:17
やっと18番。
これだけ歩いてまだ18番か!という訳で、数字を見るたびに気が滅入ってくるようになってきました…
湯の花峠が16番。
まだ標高2000m以上あるんですね。思ったよりも下っていないです。
2015年10月09日 15:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:26
湯の花峠が16番。
まだ標高2000m以上あるんですね。思ったよりも下っていないです。
湯の花峠からの展望です。
こちらも紅葉の盛りは、随分前に終わっているようですね。
2015年10月09日 15:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:27
湯の花峠からの展望です。
こちらも紅葉の盛りは、随分前に終わっているようですね。
葉を落とした木々の間を歩いていきます。
2015年10月09日 15:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 15:31
葉を落とした木々の間を歩いていきます。
日も随分傾いてきました。日没までに下りられるか不安になってきました。
2015年10月09日 15:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:35
日も随分傾いてきました。日没までに下りられるか不安になってきました。
今まで色々通過してきたけれど先に言ってくれ!
2015年10月09日 15:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:39
今まで色々通過してきたけれど先に言ってくれ!
岩場を巻く立派な木の橋が現れました。
2015年10月09日 15:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 15:52
岩場を巻く立派な木の橋が現れました。
渡り終えたところが、7合目でした。
祠を囲う鉄の枠は雪対策か?
2015年10月09日 15:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:53
渡り終えたところが、7合目でした。
祠を囲う鉄の枠は雪対策か?
まだ11番です。
2015年10月09日 15:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:55
まだ11番です。
濁河温泉への距離を示す標識が現れるも肝心の距離が欠けて分からず…
2015年10月09日 15:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 15:59
濁河温泉への距離を示す標識が現れるも肝心の距離が欠けて分からず…
この辺りになると水の流れる音がしてきます。
この木橋の下にも水が流れていました。
2015年10月09日 16:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:08
この辺りになると水の流れる音がしてきます。
この木橋の下にも水が流れていました。
おおう!文明が現れた!
でも手前の木道がぶっ壊れているので、右に迂回です。
2015年10月09日 16:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:10
おおう!文明が現れた!
でも手前の木道がぶっ壊れているので、右に迂回です。
仙人橋です。
2015年10月09日 16:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 16:12
仙人橋です。
仙人橋は7番です。
2015年10月09日 16:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:12
仙人橋は7番です。
仙人橋の周りは、紅葉が真っ盛りでした!
橋の上流側を見た様子です。
2015年10月09日 16:14撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 16:14
仙人橋の周りは、紅葉が真っ盛りでした!
橋の上流側を見た様子です。
これが橋の下流側。
2015年10月09日 16:19撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 16:19
これが橋の下流側。
橋を渡ると普通の山道になります。
2015年10月09日 16:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:20
橋を渡ると普通の山道になります。
道の脇の切り株の上に謎の石積み。
2015年10月09日 16:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:21
道の脇の切り株の上に謎の石積み。
岩の横を通る道は立派な木の橋になっています。
2015年10月09日 16:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:23
岩の横を通る道は立派な木の橋になっています。
仙人滝を横目に見て進みます。
2015年10月09日 16:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:25
仙人滝を横目に見て進みます。
ここも木の橋になっています。
濁河温泉まで残り0.5km!!
2015年10月09日 16:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:29
ここも木の橋になっています。
濁河温泉まで残り0.5km!!
夕方の森のなかを歩きます。
少し余裕も出てきて雰囲気も楽しめるようになってきました。
2015年10月09日 16:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 16:31
夕方の森のなかを歩きます。
少し余裕も出てきて雰囲気も楽しめるようになってきました。
ついに3番まで数字が減りました!
2015年10月09日 16:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:33
ついに3番まで数字が減りました!
3番のすぐ下には仙人滝への遊歩道の分岐が有りましたが、時間がないのでパスしました。
2015年10月09日 16:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:33
3番のすぐ下には仙人滝への遊歩道の分岐が有りましたが、時間がないのでパスしました。
登山道の勾配もかなりなだらかになりました。
傾いた太陽の光が森の中一面に差し込んでとても綺麗でした。
2015年10月09日 16:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:36
登山道の勾配もかなりなだらかになりました。
傾いた太陽の光が森の中一面に差し込んでとても綺麗でした。
ついに登山道入り口の看板が!
周囲には御嶽教関係の石碑が林立しています。
2015年10月09日 16:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:39
ついに登山道入り口の看板が!
周囲には御嶽教関係の石碑が林立しています。
御嶽神社の飛騨口里宮の鳥居です。立入禁止の奥には廃墟になった神社と宿坊らしき建物が建っています。
今では御嶽教は廃れたのかな?
2015年10月09日 16:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:40
御嶽神社の飛騨口里宮の鳥居です。立入禁止の奥には廃墟になった神社と宿坊らしき建物が建っています。
今では御嶽教は廃れたのかな?
階段を降りると立派な鳥居が。
2015年10月09日 16:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:42
階段を降りると立派な鳥居が。
御嶽山と外界を結ぶ橋です。
2015年10月09日 16:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:43
御嶽山と外界を結ぶ橋です。
入り口に扉が付けられているということは、冬季になると閉められて登山道に入れなくなるのでしょうか?
2015年10月09日 16:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
10/9 16:47
入り口に扉が付けられているということは、冬季になると閉められて登山道に入れなくなるのでしょうか?
登山口脇には真新しい綺麗なバイオトイレがあります。
2015年10月09日 16:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 16:47
登山口脇には真新しい綺麗なバイオトイレがあります。
登山に対する注意の看板です。
2015年10月09日 16:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
10/9 16:48
登山に対する注意の看板です。
この時期は、登山口周辺が紅葉の真っ盛りでした。
2015年10月09日 16:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
10/9 16:48
この時期は、登山口周辺が紅葉の真っ盛りでした。
登山口の駐車場の様子のパノラマ写真です。
この時は、車は数台。
2015年10月09日 16:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:52
登山口の駐車場の様子のパノラマ写真です。
この時は、車は数台。
登山届ポスト。
2015年10月09日 16:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:53
登山届ポスト。
ついに1番に到達!
これが1番の看板でいいんだよね?多分きっと
2015年10月09日 16:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
10/9 16:55
ついに1番に到達!
これが1番の看板でいいんだよね?多分きっと
翌日、午前3時過ぎから4時半くらいまでの登山口駐車場の様子。
20台くらいの車が停まっていて車内泊してました。
ナンバーは関東から関西まで結構広範囲。
皆夜明けとともに登り始めるんだろうなぁ…と思っていたけど、6時過ぎても登山口周辺でウロウロしている人が多くて驚きました。
2015年10月10日 03:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 3:19
翌日、午前3時過ぎから4時半くらいまでの登山口駐車場の様子。
20台くらいの車が停まっていて車内泊してました。
ナンバーは関東から関西まで結構広範囲。
皆夜明けとともに登り始めるんだろうなぁ…と思っていたけど、6時過ぎても登山口周辺でウロウロしている人が多くて驚きました。

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今回は、3000m独立峰の天候の怖さが身に沁みた登山でした。
あんなに天気が良くて穏やかだったのに、一瞬で周りが真っ白になって強風吹き付ける氷点下の世界です!
特に問題は無かったですが、今後気をつけねばと思いました。
実は、当初は開田口ピストンの予定でしたが、足元凍りついている中で三の池分岐から8合目辺りの急斜面を降りるのは嫌だなぁ…という事で、濁河温泉に計画変更しました。
予約も無しに飛び込みの自分を快く泊めて下さった宿の方に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら