ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

[百名山43座目]高妻山(戸隠キャンプ場から周回)〜春真っ盛りのタカツマヤマ…北信の名山めぐり

2016年05月13日(金) ~ 2016年05月14日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
13.0km
登り
1,425m
下り
1,422m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:38
休憩
0:24
合計
10:02
6:13
6:13
8
6:21
6:21
13
6:34
6:34
87
8:01
8:01
70
9:11
9:11
39
9:50
9:50
84
11:14
11:38
68
12:46
12:46
56
13:42
13:42
48
14:30
14:30
25
14:55
14:55
48
15:43
15:43
7
15:50
15:50
10
16:00
16:00
11
16:11
16:11
0
16:11
ゴール地点
天候 14日の天気:晴れ

【高妻山の天気】http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L0573828/
【日本気象協会】http://tenki.jp [高妻山/山の天気/日本気象協会] http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/3/23/132.html
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■経路📆
【行き】名古屋市内(23:30)=名古屋IC⇒東名高速道路⇒中央自動車道⇒上信越自動車道⇒信濃町IC=県道404号線→県道36号線🚙=戸隠公共駐車場(3:50)

【帰り】神告げ温泉(18:30)=県道86号線→県道76号線→国道406号線→県道34号線🚙=菅平牧場駐車場(20:30)

■参考サイト🔍
▼鉄道🚃
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/

▼高速バス🚌
【昼行:松本・長野/名鉄バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/matsumoto_nagano/ 往路8:10→12:52 15:10→19:52 復路6:00→10:51 15:30→20:18 ¥3600〜¥4630 (4列シート,Sシートあり,WIFI,🔌 往路は羽生PA、復路は美合PAで10分の休憩あり)

▼バス🚌
【アルピコ交通】 http://www.alpico.co.jp/traffic/
【戸隠キャンプ場バス時刻表/アルピコ交通】http://www.alpico.co.jp/access/nagano/togakushi/#timetable_summer

▼レンタカー🚙
【駅レンタカー東日本/長野営業所】http://www.ekiren.co.jp/
【ニッポンレンタカー/長野駅東口営業所】https://www.nipponrentacar.co.jp/service/eigyo/nagano.htm
【Jネットレンタカー/長野駅東口店】http://www.j-koshinetsu.jp/choice/naganoeki/
【オリックスレンタカー/長野駅前店】http://car.orix.co.jp/
【日産レンタカー/長野駅東口】http://map.nissan-rentacar.com/m/nfs/36.6374083_138.1895056_8000/
【バジェットレンタカー/長野駅前店】http://www.budgetrentacar.co.jp/shop/0551/
【ジャパンレンタカー】http://www.j-rentacar.com/

■交通情報🚗
【道路情報広場Nagano/長野県】http://www.pref.nagano.lg.jp/michikanri/infra/doro/joho/hiroba/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
*危険箇所なし。
[弥勒尾根]急な登り坂が続きます。CTは沢筋よりも時間短縮できます。
[大洞沢]クラシックルート? 一不道からは稜線歩き。登り沢筋、下り弥勒尾根のほうが楽かも…。
[六弥勒〜山頂]残雪はほんのすこしあり(アイゼン・ピッケルは自己判断で)
【新道開設のお知らせ/長野市ホームページ】https://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/kankou/63171.html

■登山ポスト📮
【登山情報/長野県警察本部】 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/
【長野県警ニュース24時】http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
【長野県山岳協会】http://www.nmaj.org/
【信州山小屋ネット】http://www8.shinmai.co.jp/yama/

■トイレ🚻
登山口駐車場周辺にトイレあり。
一不道避難小屋に携帯トイレブースあり。

■登山口へのアクセス情報
【登山口ネット】http://tozanguchi.net/

■駐車場🅿
【戸隠公共駐車場】🈚 100台 🚻 キレイな水洗トイレあり。車中泊するにはもってこいの場所。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【北信五岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BF%A1%E4%BA%94%E5%B2%B3
【高妻山/Wikipedia】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%A6%BB%E5%B1%B1
【黒姫山/Wikipedia】https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%A7%AB%E5%B1%B1_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
【高妻山/信州登山ガイド(信濃毎日新聞社)】http://www8.shinmai.co.jp/yama/guide/000140.html
【戸隠神社】http://www.togakushi-jinja.jp/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
【一不動避難小屋】15人くらい 緊急時のみ。
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。
※💧水場
※⛺テント場
※❗心理的瑕疵情報あり。

■前泊の宿泊情報など🏨
※車中泊だったので利用してません💦
[長野]
【ホテルアベスト長野駅前】http://www.ikemon.com/
【アイランドホテル】http://www.island-hotel.co.jp/
【ホテルサンルート長野】http://www.sunroutehotel.jp/nagano/
【コンフォートホテル長野】http://www.choice-hotels.jp/cfnagano/
【ホテルサンルート長野東口】http://www.sunroutehotel.jp/nagano-east/
【スマイルホテル長野】http://www.smile-hotels.com/nagano/
【チサングランド長野】http://www.solarehotels.com/chisun/grand-nagano/
【ホテルルートイン第1長野】http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_2
【長野駅善光寺口/東横イン】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00212/

[松本]
【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分
【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分
【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分
【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分
【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分
【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分
【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分
【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分
【松本駅前本町/東横イン】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。

■キャンプ場
【戸隠キャンプ場⛺💧🚻】http://www.togakusi.com/camp/index.html/ 受付8:00〜17:00 オープンサイト300張(予約不要) ¥1500
【戸隠イースタンキャンプ場⛺💧🚻】http://www.shinsyu-ringyou.com/

■アウトドアショップ⛺
【ICI石井スポーツ松本店】http://www.ici-sports.com/shop/matsumoto.html
(平日)10:00-20:00/(土日祝)10:00-19:00 松本市中央2-3-17
【好日山荘松本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/koushinetsu/matumoto/ 10:00-20-00 松本市中央1-10-30 松本パルコ6F
※【モンベル】は安曇野、【カモシカスポーツ】は松本郊外にありそれぞれ営業時間は10:00-20:00

■観光案内📷
【戸隠観光協会】http://togakushi-21.jp/
【長野市開発公社】http://www.n-kaihatu.com/
【北陸・信越観光ナビ】http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/

■温泉♨
【神告げ温泉湯行館】http://web-nagano.jp/kamitsuge/ ¥600 9:00〜21:00 無休 長野県上水内郡戸隠村戸隠3182 食堂、休憩室あり
【むれ温泉 天狗の館天狗】http://www.organic-resort.co.jp/tengu/index.php ¥600 10:00〜21:00 第3火曜日休 長野県上水内郡飯綱町大字川上2755-345

■スキー場🎿
【戸隠スキー場】http://togakusi.com/

■食事🍴
[飯綱]
【サンクゼール】http://www.stcousair.co.jp/ オススメ♪

[松本]
※【長野県に行ったら食べたい!ご当地B級グルメ10選】https://www.rankingshare.jp/rank/zxfpyvvuei
【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。
【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄)
【東横イン裏の蕎麦屋さん】いつも行列ができてますが、食べたことない💦 美味しいのかなあ?

[その他]
【アップルランド白馬店】http://www.delicia-web.co.jp/contents/tenpo_i/detail.php?id=11 北安曇郡白馬村北城8718 平日10:00〜18:00、土10:00〜13:00 日・祝日定休 雨飾・火打山方面からはここが最後の物資補給地点になります(戸隠キャンプ場に売店なし)

■山バッジ
中社温泉 神告げ温泉 戸隠キャンプ場の売店で入手可能。
14日の天気:晴れ☀

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
14日の天気:晴れ☀

【気象庁】
http://www.jma.go.jp/
戸隠キャンプ場前の登山者駐車場🅿 6:08
前の日に移動 黒姫駅のほうのセブンイレブンにより、3:50着。シュラフカバーにくるまって仮眠。5時くらいから行動されてる方が多いようでしたも
2016年05月14日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:08
戸隠キャンプ場前の登山者駐車場🅿 6:08
前の日に移動 黒姫駅のほうのセブンイレブンにより、3:50着。シュラフカバーにくるまって仮眠。5時くらいから行動されてる方が多いようでしたも
キレイな水洗トイレ🚻あり。
2016年05月14日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:09
キレイな水洗トイレ🚻あり。
まずはキャンプ場を通過🚶
2016年05月14日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:13
まずはキャンプ場を通過🚶
水場あり。→土っぽくて美味しくなかった💦
2016年05月14日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:14
水場あり。→土っぽくて美味しくなかった💦
高妻山→弥勒尾根のほう
2016年05月14日 06:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:24
高妻山→弥勒尾根のほう
牧場の間を進みます→牛🐮さんはいませんでした。
2016年05月14日 06:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:30
牧場の間を進みます→牛🐮さんはいませんでした。
五地蔵桜✏
2016年05月14日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:32
五地蔵桜✏
沢筋へのゲート 6:33
2016年05月14日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:33
沢筋へのゲート 6:33
行きは弥勒尾根にしました(みなさま、行きを沢筋、帰りは弥勒尾根にしていたようです)
2016年05月14日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:34
行きは弥勒尾根にしました(みなさま、行きを沢筋、帰りは弥勒尾根にしていたようです)
弥勒尾根登山口 6:47
2016年05月14日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:47
弥勒尾根登山口 6:47
ずっとこんな感じの急な登りが続く。
2016年05月14日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:38
ずっとこんな感じの急な登りが続く。
ときにこういう場所も。
2016年05月14日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:42
ときにこういう場所も。
眺望はあまりないです。
2016年05月14日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:48
眺望はあまりないです。
と…。がさがさしたと思ったらおサルさん🐵
2016年05月14日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 7:59
と…。がさがさしたと思ったらおサルさん🐵
ちと開けました。
2016年05月14日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:19
ちと開けました。
けっこう試練っす。
2016年05月14日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:23
けっこう試練っす。
六弥勒はまだ先。
2016年05月14日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:29
六弥勒はまだ先。
六弥勒 9:09
駐車場🅿から2時間…。ようやくきた。
2016年05月14日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:09
六弥勒 9:09
駐車場🅿から2時間…。ようやくきた。
残雪あり。
2016年05月14日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:12
残雪あり。
七薬師 9:18
2016年05月14日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:18
七薬師 9:18
七薬師からようやく見えた高妻山の山容
2016年05月14日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:22
七薬師からようやく見えた高妻山の山容
八観音 9:48
2016年05月14日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:48
八観音 9:48
六弥勒からはガスが動く。
2016年05月14日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:53
六弥勒からはガスが動く。
九勢至 10:00
ここからが高妻山の核心部でした💦
2016年05月14日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:00
九勢至 10:00
ここからが高妻山の核心部でした💦
暑くなく、適度な稜線歩き🚶
2016年05月14日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:06
暑くなく、適度な稜線歩き🚶
九勢至からピークまでが核心部
残雪はこんな感じです。
2016年05月14日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:29
九勢至からピークまでが核心部
残雪はこんな感じです。
次なる残雪
登りはのアイゼンでいけますねー♪
2016年05月14日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:34
次なる残雪
登りはのアイゼンでいけますねー♪
滑ったらアウト👼
2016年05月14日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:34
滑ったらアウト👼
誰? こんなとこに踏みあとをつけたん?
2016年05月14日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:48
誰? こんなとこに踏みあとをつけたん?
振り返り
2016年05月14日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:48
振り返り
状況を伝えたら!次なる人は雪渓にいきました。
2016年05月14日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:49
状況を伝えたら!次なる人は雪渓にいきました。
登山道再び。
2016年05月14日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:58
登山道再び。
あとは残雪なし。
2016年05月14日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:00
あとは残雪なし。
山頂付近。ここから十阿弥陀を経てトップへ。
2016年05月14日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:01
山頂付近。ここから十阿弥陀を経てトップへ。
岩あり。
2016年05月14日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:07
岩あり。
十阿弥陀 11:08
2016年05月14日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 11:08
十阿弥陀 11:08
高妻山(2353m) 11:14
スライドしてないので、この日の登山者は11時から30分間隔で3組くらいか?
2016年05月14日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:14
高妻山(2353m) 11:14
スライドしてないので、この日の登山者は11時から30分間隔で3組くらいか?
三角点タッチ✋
2016年05月14日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 11:14
三角点タッチ✋
一瞬の晴れ間☀
2016年05月14日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:15
一瞬の晴れ間☀
トップの残雪⛄
2016年05月14日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:15
トップの残雪⛄
地鶏📷
2016年05月14日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 11:16
地鶏📷
山頂はこんな感じでした。
うつってないけど、8人います。
2016年05月14日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:17
山頂はこんな感じでした。
うつってないけど、8人います。
ガス〜💦
2016年05月14日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:17
ガス〜💦
うっすらと…。
2016年05月14日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:30
うっすらと…。
麓が見えてきた。
2016年05月14日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:35
麓が見えてきた。
ちとトップで時間潰しをしてよかった😄
2016年05月14日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:37
ちとトップで時間潰しをしてよかった😄
たぶん、黒姫山
2016年05月14日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:37
たぶん、黒姫山
たぶん戸隠
2016年05月14日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:37
たぶん戸隠
ご飯🍙も食べたし、ガスは動かんので下りる 11:38
2016年05月14日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:38
ご飯🍙も食べたし、ガスは動かんので下りる 11:38
妙高のほう?
2016年05月14日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:41
妙高のほう?
戸隠のほう?
2016年05月14日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:41
戸隠のほう?
黒姫山のほう?
2016年05月14日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:43
黒姫山のほう?
十阿弥陀 11:45
2016年05月14日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:45
十阿弥陀 11:45
蟻の刃渡りはあっちかなあ?
2016年05月14日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:49
蟻の刃渡りはあっちかなあ?
山頂付近のなだらかな箇所は終了。
2016年05月14日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:50
山頂付近のなだらかな箇所は終了。
ここから九勢至までがちとつらい😢
2016年05月14日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:50
ここから九勢至までがちとつらい😢
急ですね。
2016年05月14日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:53
急ですね。
先程の苦難の薮こぎ。
2016年05月14日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:02
先程の苦難の薮こぎ。
急がばつけよ〜アイゼンをつけて雪渓をいきました。楽々。ただ、雪が腐ってる…。→次なる人もアイゼンをつけてたみたい。
2016年05月14日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:03
急がばつけよ〜アイゼンをつけて雪渓をいきました。楽々。ただ、雪が腐ってる…。→次なる人もアイゼンをつけてたみたい。
上からみるとかなり急ですね。
2016年05月14日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:04
上からみるとかなり急ですね。
登りは薮にそってすすめば、ノーアイゼンでも確保しながらいけますね。
2016年05月14日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:06
登りは薮にそってすすめば、ノーアイゼンでも確保しながらいけますね。
一瞬の残雪⛄でした。
2016年05月14日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:15
一瞬の残雪⛄でした。
火打山?
2016年05月14日 13:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:16
火打山?
あとはだらだら下りる。
2016年05月14日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:15
あとはだらだら下りる。
九勢至 12:36
2016年05月14日 12:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:36
九勢至 12:36
八観音 12:46
2016年05月14日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:46
八観音 12:46
七薬師 13:11
2016年05月14日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:11
七薬師 13:11
六弥勒 13:19
2016年05月14日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:19
六弥勒 13:19
左 弥勒尾根
右 沢筋
2016年05月14日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:19
左 弥勒尾根
右 沢筋
休憩するにはいい場所ですね。
2016年05月14日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:40
休憩するにはいい場所ですね。
休憩終了 13:40
みなさまは弥勒尾根からおりてたようでした。帰りは沢筋をいく。
2016年05月14日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:40
休憩終了 13:40
みなさまは弥勒尾根からおりてたようでした。帰りは沢筋をいく。
五地蔵 13:44
2016年05月14日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:44
五地蔵 13:44
六弥勒からはお日様が現れる。
2016年05月14日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:48
六弥勒からはお日様が現れる。
弥勒尾根とちがってアップダウンあり。
2016年05月14日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:48
弥勒尾根とちがってアップダウンあり。
五地蔵は五地蔵山というようです✏
2016年05月14日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:56
五地蔵は五地蔵山というようです✏
四普賢 13:58
2016年05月14日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:58
四普賢 13:58
2016年05月14日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:58
2016年05月14日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:58
2016年05月14日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:59
三文殊 14:13
2016年05月14日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:13
三文殊 14:13
二釈迦 14:20
2016年05月14日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:20
二釈迦 14:20
一不道 14:28
2016年05月14日 14:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:30
一不道 14:28
一不動避難小屋 14:29
六弥勒からCT35分と山と高原地図にあったけど…。
2016年05月14日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 14:29
一不動避難小屋 14:29
六弥勒からCT35分と山と高原地図にあったけど…。
この手の小屋は穴蔵と思ったら、開口部があって、しかも広々としてた。
2016年05月14日 14:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 14:29
この手の小屋は穴蔵と思ったら、開口部があって、しかも広々としてた。
牧場に向かう🚶
2016年05月14日 14:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:30
牧場に向かう🚶
土ではなくガレ場の登山道。
2016年05月14日 14:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:33
土ではなくガレ場の登山道。
途中で、沢になる。
氷清水は、どこかわからんかった…。
2016年05月14日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:45
途中で、沢になる。
氷清水は、どこかわからんかった…。
滝を巻く。
2016年05月14日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:50
滝を巻く。
帯岩 14:50
鎖場あり。こういうとこは大キレットよかしんどい💦
2016年05月14日 14:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 14:50
帯岩 14:50
鎖場あり。こういうとこは大キレットよかしんどい💦
不動滝 14:54
2016年05月14日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:54
不動滝 14:54
滑滝の鎖場
2016年05月14日 15:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 15:08
滑滝の鎖場
滑滝 15:11
難易度は低い
2016年05月14日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:11
滑滝 15:11
難易度は低い
滑滝を過ぎれば、やがて、登山道は歩きやすくなる。
2016年05月14日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:40
滑滝を過ぎれば、やがて、登山道は歩きやすくなる。
最後の渡渉。
滑滝から牧場まで、ニリンソウが群生していて、めっちゃキレイやった😃✌
2016年05月14日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:40
最後の渡渉。
滑滝から牧場まで、ニリンソウが群生していて、めっちゃキレイやった😃✌
牧場のゲート 15:49
2016年05月14日 15:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:49
牧場のゲート 15:49
牛さん🐮
2016年05月14日 15:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 15:54
牛さん🐮
キャンプ場🎄⛺🎄🚙
2016年05月14日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:55
キャンプ場🎄⛺🎄🚙
ヴィタミンウォーター ¥180
けっこう好きです☝
2016年05月14日 15:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:57
ヴィタミンウォーター ¥180
けっこう好きです☝
キャンプ場は焼肉のいい香りがたちこめてました。
2016年05月14日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:59
キャンプ場は焼肉のいい香りがたちこめてました。
岳 16:00
ここで、山バッジをお買い上げ。
2016年05月14日 16:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 16:00
岳 16:00
ここで、山バッジをお買い上げ。
駐車場🅿に到着 16:15
2016年05月14日 16:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 16:15
駐車場🅿に到着 16:15
温泉♨へ移動🚙
2016年05月14日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 17:11
温泉♨へ移動🚙
神告げ温泉 17:43
2016年05月14日 17:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 17:43
神告げ温泉 17:43
お風呂♨
露天風呂はありません。
2016年05月14日 18:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 18:05
お風呂♨
露天風呂はありません。
食堂と休憩室あり。いいとこでした。
2016年05月14日 18:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 18:08
食堂と休憩室あり。いいとこでした。
戸隠神社
宿坊がいっぱいあった。
2016年05月14日 18:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 18:20
戸隠神社
宿坊がいっぱいあった。
四阿山へ移動中に長野市内の西友で食材を調達。
2016年05月14日 19:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 19:11
四阿山へ移動中に長野市内の西友で食材を調達。
焼肉edus 長野店 開店
菅平牧場の駐車場🅿へ移動🚙
2016年05月14日 20:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 20:27
焼肉edus 長野店 開店
菅平牧場の駐車場🅿へ移動🚙
飲みにはいる。
大雪渓🍶♥
2016年05月14日 20:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 20:28
飲みにはいる。
大雪渓🍶♥
シェラカップで焼肉→してはいけません💦
2016年05月14日 20:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 20:46
シェラカップで焼肉→してはいけません💦
岳で購入 ¥540
同じものは神告げ温泉でも売ってました(¥550)
2016年05月15日 18:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 18:33
岳で購入 ¥540
同じものは神告げ温泉でも売ってました(¥550)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2016年05月14日 06:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:07
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
ムラサキケマン(紫華鬘, 学名:Corydalis incisa, ケマンソウ科キケマン属)
2016年05月14日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:10
ムラサキケマン(紫華鬘, 学名:Corydalis incisa, ケマンソウ科キケマン属)
エンコウソウ(猿喉草, 学名:Caltha palustris var. enkoso, キンポウゲ科リュウキンカ属)
2016年05月14日 06:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:15
エンコウソウ(猿喉草, 学名:Caltha palustris var. enkoso, キンポウゲ科リュウキンカ属)
ミズバショウ(水芭蕉, 学名:Lysichiton camtschatcense Schott, サトイモ科ミズバショウ属)
2016年05月14日 06:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:19
ミズバショウ(水芭蕉, 学名:Lysichiton camtschatcense Schott, サトイモ科ミズバショウ属)
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
2016年05月14日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:36
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
2016年05月14日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:47
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
2016年05月14日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:36
ニリンソウ(二輪草, 学名:Anemone flaccida, キンポウゲ科イチリンソウ属)
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔, 学名:Mazus miquelii, ハエドクソウ科サギゴケ属)
2016年05月14日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:37
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔, 学名:Mazus miquelii, ハエドクソウ科サギゴケ属)
クルマバソウ (車葉草, 学名:Asperula odorata, アカネ科 クルマバソウ属)
2016年05月14日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 6:45
クルマバソウ (車葉草, 学名:Asperula odorata, アカネ科 クルマバソウ属)
2016年05月14日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:41
アブラナ(油菜, 学名: B. napus, アブラナ科アブラナ属)
2016年05月14日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:43
アブラナ(油菜, 学名: B. napus, アブラナ科アブラナ属)
ワラビ(蕨,学名:Pteridium aquilinum, コバノイシカグマ科ワラビ属)
2016年05月14日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:46
ワラビ(蕨,学名:Pteridium aquilinum, コバノイシカグマ科ワラビ属)
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅, 学名:Rhododendron albrechtii, ツツジ科ツツジ属)
2016年05月14日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 7:01
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅, 学名:Rhododendron albrechtii, ツツジ科ツツジ属)
チゴユリ(稚児百合, 学名:Disporum smilacinum, イヌサフラン科チゴユリ属)
2016年05月14日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 7:04
チゴユリ(稚児百合, 学名:Disporum smilacinum, イヌサフラン科チゴユリ属)
ユキザサ(雪笹, 学名:Maianthemum japonicum, ユリ科マイヅルソウ属)
2016年05月14日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:08
ユキザサ(雪笹, 学名:Maianthemum japonicum, ユリ科マイヅルソウ属)
ツクバネソウ(衝羽根草, 学名:Paris tetraphylla A.Gray,mユリ科ツクバネソウ属)
2016年05月14日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:15
ツクバネソウ(衝羽根草, 学名:Paris tetraphylla A.Gray,mユリ科ツクバネソウ属)
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属)
2016年05月14日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:25
イワカガミ(岩鏡, 学名:Schizocodon soldanelloides, イワウメ科イワカガミ属)
オオカメノキ(大亀の木, 学名:Viburnum furcatum, レンプクソウ科ガマズミ属)
2016年05月14日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:41
オオカメノキ(大亀の木, 学名:Viburnum furcatum, レンプクソウ科ガマズミ属)
ヒメイチゲ(姫一華,学名:Anemone debilis, キンポウゲ科イチリンソウ属)
2016年05月14日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:31
ヒメイチゲ(姫一華,学名:Anemone debilis, キンポウゲ科イチリンソウ属)
ヒメイチゲ(姫一華,学名:Anemone debilis, キンポウゲ科イチリンソウ属)
2016年05月14日 13:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 13:44
ヒメイチゲ(姫一華,学名:Anemone debilis, キンポウゲ科イチリンソウ属)
バイカオウレン(梅花黄蓮, 学名:Coptis quinquefolia, キンポウゲ科オウレン属)
2016年05月14日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 8:33
バイカオウレン(梅花黄蓮, 学名:Coptis quinquefolia, キンポウゲ科オウレン属)
ツバメオモト(燕万年青, 学名:Clintonia udensis Trautv. et Mey., ユリ科ツバメオモト属, 環境省自然公園指定植物)
2016年05月14日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 7:53
ツバメオモト(燕万年青, 学名:Clintonia udensis Trautv. et Mey., ユリ科ツバメオモト属, 環境省自然公園指定植物)
エンレイソウ(延齢草, 学名:Trillium smallii, ユリ科エンレイソウ属)
2016年05月14日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 7:55
エンレイソウ(延齢草, 学名:Trillium smallii, ユリ科エンレイソウ属)
コケモモ(苔桃, 学名:Vaccinium vitis-idaea L., ツツジ科スノキ属)
2016年05月14日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:38
コケモモ(苔桃, 学名:Vaccinium vitis-idaea L., ツツジ科スノキ属)
シラネアオイ(白根葵, 学名:Glaucidium palmatum Siebold et Zucc., キンポウゲ科シラネアオイ属, 絶滅危惧II類)
2016年05月14日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:41
シラネアオイ(白根葵, 学名:Glaucidium palmatum Siebold et Zucc., キンポウゲ科シラネアオイ属, 絶滅危惧II類)
ショウジョウバカマ(猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis, ユリ科ショウジョウバカマ属)
2016年05月14日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:43
ショウジョウバカマ(猩々袴, 学名:Heloniopsis orientalis, ユリ科ショウジョウバカマ属)
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名:Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
2016年05月14日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 8:45
ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮, 学名:Coptis trifoliolata, キンポウゲ科オウレン属)
ミヤマキンバイ(深山金梅,n学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
2016年05月14日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:50
ミヤマキンバイ(深山金梅,n学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
ミヤマダイコンソウ(深山大根草,n学名:Geum calthifolium var. nipponicum, バラ科ダイコンソウ属)
2016年05月14日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:00
ミヤマダイコンソウ(深山大根草,n学名:Geum calthifolium var. nipponicum, バラ科ダイコンソウ属)
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
2016年05月14日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 14:04
スミレ(菫, 学名:Viola mandshurica, スミレ科スミレ属)
タカネザクラ(高嶺桜, 学名:Prunus nipponica Matsumura, バラ科サクラ属)
2016年05月14日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:09
タカネザクラ(高嶺桜, 学名:Prunus nipponica Matsumura, バラ科サクラ属)
サンカヨウ(山荷葉, 学名:Diphylleia grayi, メギ科サンカヨウ属)
2016年05月14日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 14:32
サンカヨウ(山荷葉, 学名:Diphylleia grayi, メギ科サンカヨウ属)
ヤマエンゴサク(山延胡索, 学名:Corydalis lineariloba, ケマンソウ科キケマン属)
2016年05月14日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:56
ヤマエンゴサク(山延胡索, 学名:Corydalis lineariloba, ケマンソウ科キケマン属)
ネコノメソウ(猫の目草, 学名:Chrysosplenium grayanum, ユキノシタ科ネコノメソウ属)
2016年05月14日 15:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:02
ネコノメソウ(猫の目草, 学名:Chrysosplenium grayanum, ユキノシタ科ネコノメソウ属)
ハクサンハタザオ(白山旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino., アブラナ科 ヤマハタザオ属)
2016年05月14日 15:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:14
ハクサンハタザオ(白山旗竿, 学名:Arabis gemmifera (Matsum.) Makino., アブラナ科 ヤマハタザオ属)
ミミナグサ(耳菜草, 学名:Cerastium holosteoides var. hallaisanense, ナデシコ科ミミナグサ属)
2016年05月14日 15:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 15:30
ミミナグサ(耳菜草, 学名:Cerastium holosteoides var. hallaisanense, ナデシコ科ミミナグサ属)
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
1
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
1
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻

感想

■初の信越方面に
春になってから雪がなごり惜しくなる頃、残雪を求めて高妻山へテントをもっていってみた。尾根筋には雪が残り、中腹までは春の雰囲気が期待できるかも。高妻山といえば、戸隠連峰の最高峰標高2353m(戸隠をいれないとこが初心者ぽいけど、それでいい)。高妻山に登って、麓のキャンプ場でゆるキャンできれば😃 ほんとは電車で長野まで行って、バスで1時間かけて行きたかったけどそこは諸事情で前日に公共駐車場🅿で車中泊し、次の日にキャンプ場で幕を張る計画。

名古屋を23:30にでて、3:50に駐車場に着いたら、そらはうっすらと明るくなりかけ。1時間半くらいシュラフカバーにくるまって仮眠。おもてでは5:30くらいから出発されてたようす(途中でスライドしなかったので戸隠に行ってた?)

6時には身支度を整えて出発🚶 キャンプ場🎄⛺🎄🚙のなかを歩き、牧場のなかを通って、弥勒尾根へ。弥勒尾根は最近整備されたらしいけど、歩きやすい。花がいっぱい咲いていて、だらだら写真📷を撮りながらあがる。途中、六弥勒以降に何人かを追いこす→みんなバテてたようす。

六弥勒からが実は大変で、七薬師、八観音のピークを乗り越え、九勢至からピークまでが核心部。厄介な残雪があるけど、トレースもあるし、キックステップで乗りきれる(藪や木などのもあり、確保は可能)。ただ踏みあとをたどっていったら藪にはいり…→後続はみんな自分が難儀してたのをみて迂回してました💦

山頂に昼前についたけど、ガスって眺望はあまり期待できず、お昼を食べて下山(他の人はみんなさっさと降りてました。行きはスルーした六弥勒で休憩して、急ぐ🏃行程ではないので、沢筋をまわって下山。ニリンソウとサンカヨウがキレイだったけど、正直、弥勒尾根から降りたほうがはやかったみたい(帯岩の鎖場は下りでは厄介💦)。

せっかくアイゼンとピッケルをもってきたので、次の日は火打山に行こうかと思ってたけど、早々と四阿山へ行先変更。黒姫駅近くのガソリンスタンド⛽で給油して、向かいのセブンイレブンによってから戸隠神社近くの神告げ温泉♨。18時半?くらいに温泉♨をでて、20時には四阿山・菅平牧場の駐車場🅿に到着。

戸隠キャンプ場🎄⛺🎄🚙で、バーベキューのいいにおいに感化されて、焼き肉を買っていったけど、シェラカップでの焼き肉は後処理が大変💦 睡眠時間が少なかったので、シュラフにくるまって熟睡😪💤💤 ちなみに車中泊は自分も含めて4台くらいでした😄

高妻山は、いい山だったけど、体力面で疲れました〜。

■メディア
【実践日本百名山/高妻山】




■今回のレコ📝
【四阿山・根子岳(菅平牧場から周回)〜欲張ってツーピークス…北信の名山◆http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-851555.html
【高妻山(戸隠キャンプ場からピストン)〜北信の名山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-823435.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら