ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 908391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【花メイン】稜線はお花畑!快晴の八ヶ岳(硫黄岳、横岳、赤岳)周回♪

2016年07月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
16.7km
登り
1,618m
下り
1,611m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:54
合計
8:06
4:39
4
4:43
4:43
28
5:11
5:11
42
5:53
5:59
3
6:09
6:09
46
6:55
7:09
17
7:26
7:28
12
7:40
7:45
18
8:03
8:04
13
8:17
8:41
4
8:45
8:49
5
8:54
8:56
6
9:02
9:04
2
9:06
9:08
3
9:11
9:21
5
9:26
9:29
5
9:34
9:35
3
9:38
9:39
17
9:56
9:57
2
9:59
10:20
1
10:21
10:21
1
10:22
10:23
8
10:31
10:32
28
11:00
11:08
42
11:50
11:52
49
12:41
12:42
3
12:45
ゴール地点
全体にお花探しながら、稜線の感覚を取り戻しながらのんびり歩きです。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の駐車場に駐車しました。
深夜の到着だったので下山後にやまのこ村に駐車料金(1000円)を払いました。
コース状況/
危険箇所等
いずれもメジャールートです。
全体を通して特別危険に感じるような箇所はありません。
その他周辺情報 権現の湯(立科町)で入浴しました(日帰り400円)
http://www.town.tateshina.nagano.jp/0000000172.html
午後に霧ヶ峰を歩いた後、帰り道に寄ったので八ヶ岳とは離れた位置にあります。
朝、仮眠して美濃戸を出発します。
この日は北沢から時計回り周回!
1
朝、仮眠して美濃戸を出発します。
この日は北沢から時計回り周回!
付近にはマタタビの花。
3
付近にはマタタビの花。
ギンリョウソウ。
そろそろ終盤のようですね。
1
ギンリョウソウ。
そろそろ終盤のようですね。
足元にミヤマコゴメグサ
4
足元にミヤマコゴメグサ
シロバナノヘビイチゴ。
朝露に濡れます
7
シロバナノヘビイチゴ。
朝露に濡れます
苔むした岩からマイヅルソウ
2
苔むした岩からマイヅルソウ
赤岳鉱泉に到着。
ここから針葉樹林帯の登りになります。
1
赤岳鉱泉に到着。
ここから針葉樹林帯の登りになります。
キソチドリの花。
あまり目立ちません。
3
キソチドリの花。
あまり目立ちません。
ミヤマハンショウヅル。
割と久しぶりに見た気がしました。
6
ミヤマハンショウヅル。
割と久しぶりに見た気がしました。
日本在来のクレマチスです。
何となく高貴な色合いをしている気がします。
9
日本在来のクレマチスです。
何となく高貴な色合いをしている気がします。
イワカガミ。樹林帯のものは終盤でした。
2
イワカガミ。樹林帯のものは終盤でした。
標高を上げて広がる雲海。
遠くにはうっすら御嶽山。
2
標高を上げて広がる雲海。
遠くにはうっすら御嶽山。
樹林帯上部はオサバグサが見頃。
7
樹林帯上部はオサバグサが見頃。
撮るのが難しい花なので大半はボツ写真でした(^^;
1
撮るのが難しい花なので大半はボツ写真でした(^^;
キバナノコマノツメ。
このあたりは数が多いです。
5
キバナノコマノツメ。
このあたりは数が多いです。
あたりはダケカンバ林になり間もなく森林限界!
快晴の空が頭上に広がります。
4
あたりはダケカンバ林になり間もなく森林限界!
快晴の空が頭上に広がります。
咲き残りのミツバオウレン。
もうほとんどが終わってしまっているようでした。
4
咲き残りのミツバオウレン。
もうほとんどが終わってしまっているようでした。
ツマトリソウ。
これでもサクラソウの仲間です。
6
ツマトリソウ。
これでもサクラソウの仲間です。
森林限界へ!
横岳〜赤岳〜阿弥陀岳の稜線に快晴の空が広がります。
5
森林限界へ!
横岳〜赤岳〜阿弥陀岳の稜線に快晴の空が広がります。
赤岩の頭に到着。
展望を楽しみながらひと休みします。
7
赤岩の頭に到着。
展望を楽しみながらひと休みします。
遠く広がる展望!
3
遠く広がる展望!
霧ヶ峰や高ボッチのさらに奥には槍〜穂高連峰が並びます。
5
霧ヶ峰や高ボッチのさらに奥には槍〜穂高連峰が並びます。
ここからは稜線歩き。
岩の隙間からコケモモが咲きます。
7
ここからは稜線歩き。
岩の隙間からコケモモが咲きます。
こちらはイワヒゲ。たくさん咲いていました。
10
こちらはイワヒゲ。たくさん咲いていました。
イワウメの花。
展望が開けて気持ちの良い稜線歩きです。
3
展望が開けて気持ちの良い稜線歩きです。
ミヤマダイコンソウも次々と咲き始め。
7
ミヤマダイコンソウも次々と咲き始め。
ツガザクラの花も。
4
ツガザクラの花も。
短い登りを終えると硫黄岳山頂へ。
4
短い登りを終えると硫黄岳山頂へ。
並ぶケルンと奥秩父方面も広がる雲海!
4
並ぶケルンと奥秩父方面も広がる雲海!
硫黄岳山頂から北八ヶ岳方面の展望です。
根石岳、天狗岳、蓼科山と続きます。
4
硫黄岳山頂から北八ヶ岳方面の展望です。
根石岳、天狗岳、蓼科山と続きます。
雲海と爆裂火口。
3
雲海と爆裂火口。
硫黄岳山荘へと降りていきます。
5
硫黄岳山荘へと降りていきます。
稜線上に咲くミヤマシオガマ。
5
稜線上に咲くミヤマシオガマ。
コマクサもたくさん咲き出していました。
14
コマクサもたくさん咲き出していました。
オヤマノエンドウ
5
オヤマノエンドウ
硫黄岳山荘と雲海。
3
硫黄岳山荘と雲海。
あたりはイワヒバリが飛びまわっていました。
6
あたりはイワヒバリが飛びまわっていました。
コマクサ咲く登山道。
横岳へと登っていきます。
6
コマクサ咲く登山道。
横岳へと登っていきます。
遠くに白いコマクサを見かけました。
ロープと電気柵のさらに奥なので私のコンデジズームではこれが限界です。
2
遠くに白いコマクサを見かけました。
ロープと電気柵のさらに奥なので私のコンデジズームではこれが限界です。
雲海の遥か向こうにうっすら富士山。
8
雲海の遥か向こうにうっすら富士山。
ハクサンシャクナゲ。稜線上では見頃です!
3
ハクサンシャクナゲ。稜線上では見頃です!
チョウノスケソウ。
8
チョウノスケソウ。
イワベンケイ。
大同心、小同心の間から広がる展望!
3
大同心、小同心の間から広がる展望!
クモマナズナ
ハクサンイチゲも。
日当たりのあまり良くない西側斜面では綺麗に咲き残っていました。
7
ハクサンイチゲも。
日当たりのあまり良くない西側斜面では綺麗に咲き残っていました。
近い場所では咲きたてウルップソウも。
15
近い場所では咲きたてウルップソウも。
ツクモグサは見かけたのは1輪のみ。
何とか咲き残ってくれていました(^^)
11
ツクモグサは見かけたのは1輪のみ。
何とか咲き残ってくれていました(^^)
チシマアマナ。
登り切って横岳へ。
少し早いですが小腹がすいたので長休憩にします。
4
登り切って横岳へ。
少し早いですが小腹がすいたので長休憩にします。
横岳から望む赤岳〜阿弥陀岳
8
横岳から望む赤岳〜阿弥陀岳
その間からは南アルプス北部の峰々。
右から仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳と続いていきます。
7
その間からは南アルプス北部の峰々。
右から仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳と続いていきます。
東側の雲海からは雲が湧き上がり始めます
9
東側の雲海からは雲が湧き上がり始めます
キバナシャクナゲは全体には終盤のようです。
2
キバナシャクナゲは全体には終盤のようです。
稜線はお花畑が至る所で見られます。
ミヤマシオガマ、ハクサンイチゲ、イワヒゲ、オヤマノエンドウなどなど・・
3
稜線はお花畑が至る所で見られます。
ミヤマシオガマ、ハクサンイチゲ、イワヒゲ、オヤマノエンドウなどなど・・
青空とチョウノスケソウ
9
青空とチョウノスケソウ
岩の隙間からイワベンケイ。
赤岳の展望をバックに。
3
岩の隙間からイワベンケイ。
赤岳の展望をバックに。
ウルップソウ。
稜線上のものは既にやや咲き終わり気味でした。
5
ウルップソウ。
稜線上のものは既にやや咲き終わり気味でした。
満開のミヤマオダマキ。
4
満開のミヤマオダマキ。
ツクモグサは早いものはすっかり果穂に。
青空にふわふわと気持ちよさそうに揺れていました。
8
ツクモグサは早いものはすっかり果穂に。
青空にふわふわと気持ちよさそうに揺れていました。
ミヤマキンバイや
5
ミヤマキンバイや
タカネツメクサ。
青空の下で。
5
タカネツメクサ。
青空の下で。
ミヤマシオガマとオヤマノエンドウ
赤紫と青紫。
5
ミヤマシオガマとオヤマノエンドウ
赤紫と青紫。
イワオウギ。咲き始めです。
4
イワオウギ。咲き始めです。
ミヤマハタザオ
再びミヤマダイコンソウ。
青空に黄色が鮮やかです。
3
再びミヤマダイコンソウ。
青空に黄色が鮮やかです。
ちょっとアップめに。
咲き始めのイブキジャコウソウです。
6
ちょっとアップめに。
咲き始めのイブキジャコウソウです。
赤岳がだいぶ近くなりました。
9
赤岳がだいぶ近くなりました。
ツガザクラ。岩の隙間から所狭しと満開!
6
ツガザクラ。岩の隙間から所狭しと満開!
ムシトリスミレ。
1か所のみ見かけました。
4
ムシトリスミレ。
1か所のみ見かけました。
ヒメカラマツ。
あまり目立たない花ですがあるところにはある印象です。
4
ヒメカラマツ。
あまり目立たない花ですがあるところにはある印象です。
ズームで見てみるとなかなか鮮やかな色合いです。
6
ズームで見てみるとなかなか鮮やかな色合いです。
チシマギキョウは早くも花開き始め。
8月に咲く印象が強いのですが・・
3
チシマギキョウは早くも花開き始め。
8月に咲く印象が強いのですが・・
日に透かし眩しく光るミヤマオダマキ。
9
日に透かし眩しく光るミヤマオダマキ。
地蔵の頭の手前まで来ました。
ここからの赤岳への稜線は見ごたえあり好きな場所の一つです。
9
地蔵の頭の手前まで来ました。
ここからの赤岳への稜線は見ごたえあり好きな場所の一つです。
雪があるとなお良いんですけどね。
天気が良いので文句は言えません。
7
雪があるとなお良いんですけどね。
天気が良いので文句は言えません。
地蔵の頭へ。
特に下山する理由もないのでそのまま赤岳へ直進します。
2
地蔵の頭へ。
特に下山する理由もないのでそのまま赤岳へ直進します。
少し登って歩いてきた稜線を振り返ります。
直下に赤岳展望荘とギザギザの横岳、なだらかな硫黄岳。
4
少し登って歩いてきた稜線を振り返ります。
直下に赤岳展望荘とギザギザの横岳、なだらかな硫黄岳。
このあたりもイワヒゲが満開!
8
このあたりもイワヒゲが満開!
岩肌からびっしりと咲いていました。
10
岩肌からびっしりと咲いていました。
頂上山荘から少し平行移動すると赤岳山頂です。
3
頂上山荘から少し平行移動すると赤岳山頂です。
最高峰の赤岳へ。1年と2か月ぶりの登頂。
昨年落ちてしまっていた看板は新しくなりました。
8
最高峰の赤岳へ。1年と2か月ぶりの登頂。
昨年落ちてしまっていた看板は新しくなりました。
赤岳山頂から阿弥陀岳への展望です。
4
赤岳山頂から阿弥陀岳への展望です。
こちらは硫黄岳〜横岳の歩いてきた稜線。
遠く蓼科山は雲がかかってしまっていました。
3
こちらは硫黄岳〜横岳の歩いてきた稜線。
遠く蓼科山は雲がかかってしまっていました。
下山は文三郎尾根で。
まずは緩やかで長い鎖場を降りていきます。
3
下山は文三郎尾根で。
まずは緩やかで長い鎖場を降りていきます。
振り返って仰ぎ見る。
2
振り返って仰ぎ見る。
下っていくと再びチョウノスケソウ。
8
下っていくと再びチョウノスケソウ。
阿弥陀岳へ行こうかギリギリまで迷っていましたが、うっすら雲が出てきたので今回は見送ることにします。
7
阿弥陀岳へ行こうかギリギリまで迷っていましたが、うっすら雲が出てきたので今回は見送ることにします。
名物のマムート階段を下りていきます。
このあたりで多くの登山者とすれ違いました。
3
名物のマムート階段を下りていきます。
このあたりで多くの登山者とすれ違いました。
見上げれば青空に伸びる一筋の飛行機雲。
3
見上げれば青空に伸びる一筋の飛行機雲。
反対側は横岳〜硫黄岳の展望。
3
反対側は横岳〜硫黄岳の展望。
再び苔むした樹林帯へ入ります。
4
再び苔むした樹林帯へ入ります。
下り切ったら行者小屋に到着。
2
下り切ったら行者小屋に到着。
ミッション達成!
実は今回の登山はこれ目当てでした(笑)
11
ミッション達成!
実は今回の登山はこれ目当てでした(笑)
行者小屋から見上げる赤岳。
すっかり遠くなりました。
2
行者小屋から見上げる赤岳。
すっかり遠くなりました。
下りは八ヶ岳らしい苔と樹林帯の風景を楽しみながら歩きます。
1
下りは八ヶ岳らしい苔と樹林帯の風景を楽しみながら歩きます。
広がる苔のカーペット。
木漏れ日が道となります。
6
広がる苔のカーペット。
木漏れ日が道となります。
下山路も花を。
ダイモンジソウは咲き始め。
6
下山路も花を。
ダイモンジソウは咲き始め。
クロクモソウも。
4
クロクモソウも。
ズダヤクシュ。
このあたりからアブが増えてきたのでサクサクと早足で・・。
1
ズダヤクシュ。
このあたりからアブが増えてきたのでサクサクと早足で・・。
分岐点まで戻ってきました。
十数匹のアブに取り囲まれながら・・
1
分岐点まで戻ってきました。
十数匹のアブに取り囲まれながら・・
最後にキバナノヤマオダマキ。
アブが気になるので写真はこのくらいで・・(^^;
5
最後にキバナノヤマオダマキ。
アブが気になるので写真はこのくらいで・・(^^;
美濃戸の駐車場へ無事に戻ってきました。
平日ですが車はずいぶんと増えていました。
やまのこ村に駐車料金を払い、午後は霧ヶ峰へと移動します。
2
美濃戸の駐車場へ無事に戻ってきました。
平日ですが車はずいぶんと増えていました。
やまのこ村に駐車料金を払い、午後は霧ヶ峰へと移動します。
【ここから場所が変わります】
霧ヶ峰へ着くころには夏の雲が広がり、すっかり夏の風景になっていました。写真は踊り場湿原。
3
【ここから場所が変わります】
霧ヶ峰へ着くころには夏の雲が広がり、すっかり夏の風景になっていました。写真は踊り場湿原。
その後、八島湿原へ。
手前の七島八島と右奥に見えるのが車山です。
4
その後、八島湿原へ。
手前の七島八島と右奥に見えるのが車山です。
湿原はアヤメが見頃。
3
湿原はアヤメが見頃。
7月の花、オオカサモチも満開です。
1
7月の花、オオカサモチも満開です。
グンナイフウロとアヤメ。
2
グンナイフウロとアヤメ。
夏空の木道歩き。
4
夏空の木道歩き。
アマドコロ。
花は下向きに咲きます
5
アマドコロ。
花は下向きに咲きます
レンゲツツジは終盤です。
今年は霜の影響もあったそう。
1
レンゲツツジは終盤です。
今年は霜の影響もあったそう。
オオヤマフスマ。
3
オオヤマフスマ。
咲き始めたハクサンフウロ。
1輪だけ見かけました。
9
咲き始めたハクサンフウロ。
1輪だけ見かけました。
夏空映る七島八島。
8
夏空映る七島八島。
ケブカツルカコソウ。
ジュウニヒトエの親戚です。
5
ケブカツルカコソウ。
ジュウニヒトエの親戚です。
最後に咲き始めたニッコウキスゲ。
この日は一日晴れていたので開花がぐっと進んだかもしれません。
12
最後に咲き始めたニッコウキスゲ。
この日は一日晴れていたので開花がぐっと進んだかもしれません。
傾き始めた日差しと。
季節はもうすっかり夏です。
5
傾き始めた日差しと。
季節はもうすっかり夏です。
今年も始まった夏山シーズン。
一瞬で過ぎ去っていく夏の一コマ一コマをしっかり歩き楽しみ写真に収めていきたいと思います。
3
今年も始まった夏山シーズン。
一瞬で過ぎ去っていく夏の一コマ一コマをしっかり歩き楽しみ写真に収めていきたいと思います。

感想

季節は7月。
天気は梅雨の合間の快晴で、稜線は夏らしい景色が広がりました。
少し久しぶりの八ヶ岳でしたが、高山植物の多く咲く快適な稜線歩きを楽しめました。
まだまだ本調子とはいきませんが、夏山登山に向けて徐々に体力・感覚を取り戻していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1266人

コメント

花全開ですね〜☆
kiyoponさん こんばんわ

八ヶ岳のお花、超満喫ですね〜
しかもここ最近梅雨空なのに快晴で〜happy02
見事な花メインの山〜sign01

下山後、湿原回りまでしてしまう余裕さ、パワー全開になったようですね〜
カモシーTシャツで、暴れまくりに〜
お疲れ様でした〜
2016/7/4 21:29
Re: 花全開ですね〜☆
makibitoさん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます

7月に八ヶ岳を訪れたのは今回初めてだったかもしれません。
大体毎年まだお花の少ないツクモグサの時期に訪れるので、いつも以上にお花の多い稜線歩きを満喫できました

午後の霧ヶ峰は短時間ハイクでしたが、手軽にお花の多い湿原木道歩きを楽しめる良い場所です
カモシーTシャツ、愛用しようと思います〜
気力も体力も高山植物の最盛期に合わせてピークに持っていきたいところです
2016/7/5 22:00
写真の撮り方がうまいですね
kiyoponさん 始めまして ichigeと申します

いつもレコ見させてもらっていますが、写真の撮り方がうまいですね。
感動しました。何気ない花も風景も写真にしてしまう技術たいしたものです。
見る者にとって何かが伝わってくるようです。写真を見ているだけで素晴らしい山の風景や美しい花の姿が頭の中に浮かんできます。
これからも楽しませてください。
2016/7/5 8:50
Re: 写真の撮り方がうまいですね
ichigeさん、こんばんは。
いつもご訪問ありがとうございます

何だか大層なお褒めの言葉を頂きすっかり恐縮です
いつも楽しんで頂けているようでしたら嬉しく思います
一つ一つはそれぞれのフィールドに咲く何気ない花かもしれませんが、足を止めて目を留めてじっくりと見るようにしています。
とりわけ稜線上に咲く高山植物はまた特別なものとして見ている気がします。
厳しい環境の中、ひと夏のわずかな時間に一身に花を咲かせ、荒々しい岩稜帯を華やかに彩る高山植物を見ると私自身元気を貰えますし、その健気に咲く姿をしっかりと写真に収めておきたいと思う気持ちが強いです。
ポケットに収まるコンデジ撮影で思い思いに撮っているものですので、とても褒められるような出来ではありませんが、ichigeさんのコメントを励みに今後も楽しんで頂けるような写真がアップできれば良いな〜と思いますhappy01
コメントありがとうございました
2016/7/5 22:15
ニアミスでしたね!
kiyoponさん こんにちは

当日、梅雨の晴れ間を狙って僕も八ヶ岳にいました
kiyoponさんに遅れること赤岳で約2時間、
やはり午前中の方がお天気良かったですね〜

硫黄岳から回ると逆光にならずに赤岳方面が見られるんですね!
次回は逆回りで絶景狙ってみます

そしてお花、本当に素晴らしかったですね
来年も奥様リクエスト、確定です
2016/7/5 23:01
Re: ニアミスでしたね!
kedamaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます

kedamaさんご夫妻は真教寺尾根から登られたんですね
主稜線東側一面に広がっていた雲海を抜けて快晴の空に出る様子が写真からうかがえますね。
午後になると雲が広がってきましたが、それでも連日の梅雨の悪天からすれば天候に恵まれた一日でした

なるほど。今回の時計回り周回だと赤岳は逆光にはなりませんが、日の出後も赤岳鉱泉あたりまでは稜線に日が遮られ暫く薄暗い樹林帯歩きでした。
そういえば、昨年歩いた時は横岳二十三夜峰への登り途中で日の出を迎え、真っ赤に染まる赤岳を見たのを思い出しました。
太陽の向きも想定しながらコースを考えるのも楽しいですね♪

夏山シーズン始まった稜線のお花畑 素晴らしかったですね!
私も来年もまた同じように歩くことと思います
2016/7/6 18:06
久々の赤岳
こんにちはー。

昨日の話なのでまだ影も形も…ですが、このレコを参考に八ヶ岳へと出掛けてきました!
というか、八ヶ岳部分を思いっきりパクった形ですが(笑)
カモシーもしっかり

という訳で、kiyoponさんほど花を見つけられていないので間違いなく劣化版コピー様相になりそうですが、とりあえずご報告まで

7/12追記(笑)
やっぱり劣化版な記録が完成いたしました
2016/7/11 11:38
Re: 久々の赤岳
joeさん、こんばんは〜
レコ拝見しました
劣化版だなんてまたまたとんでもないですよ
咲いているお花も隅々まで網羅されてますし(私の場合好みで端折ってしまうものも多いですからw)、高山植物の開花の具合が1週間でどれだけ進んでしまうのかというのがよく分かるレコでした。
この時期の1週間はお花目当てで歩く者にとっては逃すことのできない貴重な時間なのだと(笑)
全く別の視点で色々見つけられていて面白いな〜と思いました
2016/7/13 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら