ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939893
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

8/11【会津駒ケ岳〜中門岳】&8/12【那須岳(朝日岳,三本槍岳】

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:04
距離
23.8km
登り
2,034m
下り
2,008m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
1:06
合計
7:14
6:21
6:21
93
7:54
8:03
16
8:19
8:40
109
10:29
11:05
45
11:50
11:50
43
2日目
山行
4:59
休憩
0:37
合計
5:36
9:27
24
宿泊地
9:51
9:51
19
10:10
10:10
8
10:18
10:18
7
10:25
10:25
19
10:44
10:44
11
10:55
11:00
5
11:05
11:09
11
11:20
11:20
12
12:06
12:16
26
12:49
12:49
14
13:03
13:07
4
13:11
13:11
10
13:21
13:21
8
13:29
13:38
4
13:42
13:42
44
14:26
14:28
11
14:39
14:39
11
14:50
14:50
8
15:03
ゴール地点
天候 8/11(曇のち晴)・8/12(曇ときどき晴)
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8/11【会津駒ケ岳】(滝沢登山口〜会津駒ケ岳〜中門岳:13.65)
桧枝岐温泉『アルザ尾瀬の郷』より少し先に滝沢登山口標柱より右折(この場所に最後のトイレあり)し林道終点に駐車場(トイレ無,約20台駐車可)があります。
アルザ尾瀬の郷
http://www.oze-info.jp/spot/spa/

8/12【那須岳】(峠の茶屋駐車場〜峠の茶屋跡〜熊見曽根〜三本槍岳:10.14)
『那須ロープウェイ』奥の峠の茶屋駐車場(トイレ有,広い大きな駐車場ですが9:00到着時ほぼ満車でした)
那須ロープウェイ
http://toya108.jp/nrw/index.php?id=20
その他周辺情報 尾瀬桧枝岐温泉『駒の湯』
入浴料金:大人500円
〜20:00もしくは21:00まで
http://www.oze-info.jp/spot/komanoyu/

道の駅きらら289(山口温泉)
入浴料金:大人550円(別途入湯税(150円)が課せられます)
10:00〜20:00
http://www.kirara289.jp/

陶房 彩里(とうぼういろり)
http://www.irori-aizu.jp/陶芸体験/
【8/11(祝)山の日】
天気がイマイチですが会津駒ケ岳山頂へ向け出〜発\(^o^)/
2016年08月11日 05:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
8/11 5:16
【8/11(祝)山の日】
天気がイマイチですが会津駒ケ岳山頂へ向け出〜発\(^o^)/
噂の通り最初から急登ですよ(>_<)
2016年08月11日 05:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/11 5:22
噂の通り最初から急登ですよ(>_<)
2016年08月11日 05:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/11 5:32
2016年08月11日 05:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/11 5:34
珊瑚のようなキノコなのかな?
キレイです♡
2016年08月11日 05:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/11 5:54
珊瑚のようなキノコなのかな?
キレイです♡
山頂付近ガスが晴れそうにないですね(T_T)
2016年08月11日 06:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/11 6:35
山頂付近ガスが晴れそうにないですね(T_T)
エゾリンドウ
2016年08月11日 06:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
8/11 6:40
エゾリンドウ
アザミ
2016年08月11日 06:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/11 6:43
アザミ
木いちご?
2016年08月11日 07:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/11 7:07
木いちご?
山頂まで1.2卉賄世慮晴らしの良い所で休憩
少しガスが晴れて来ましたよ\(^o^)/
2016年08月11日 07:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
16
8/11 7:21
山頂まで1.2卉賄世慮晴らしの良い所で休憩
少しガスが晴れて来ましたよ\(^o^)/
さぁ、靴ひもを結びなおし山頂へ向かいます‼
2016年08月11日 07:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
8/11 7:22
さぁ、靴ひもを結びなおし山頂へ向かいます‼
この辺りから池塘がちらほらと…
幻想的でステキです♡
2016年08月11日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/11 7:35
この辺りから池塘がちらほらと…
幻想的でステキです♡
振り返ると雲がスゴイ‼
2016年08月11日 07:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/11 7:41
振り返ると雲がスゴイ‼
気持ちいい木道歩きが続きます。
2016年08月11日 07:41撮影 by  SLT-A55V, SONY
7
8/11 7:41
気持ちいい木道歩きが続きます。
イワイチョウ
2016年08月11日 07:47撮影 by  SLT-A55V, SONY
7
8/11 7:47
イワイチョウ
イワイチョウ
ズームアップ‼
2016年08月11日 07:50撮影 by  501SO, Sony
13
8/11 7:50
イワイチョウ
ズームアップ‼
駒ノ小屋に到着‼
2016年08月11日 07:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
10
8/11 7:58
駒ノ小屋に到着‼
小屋の中に熊の毛皮?が飾ってありました。
torrentさんはここでしか売っていないTシャツを買おうか迷ってましたが諦めたようです。
2016年08月11日 08:00撮影 by  501SO, Sony
10
8/11 8:00
小屋の中に熊の毛皮?が飾ってありました。
torrentさんはここでしか売っていないTシャツを買おうか迷ってましたが諦めたようです。
四郎くんとかず子さんだったかな…?
何か独特な可愛さがありますね♡
2016年08月11日 08:01撮影 by  501SO, Sony
6
8/11 8:01
四郎くんとかず子さんだったかな…?
何か独特な可愛さがありますね♡
それでは山頂へ向け行って来ま〜す♪
2016年08月11日 07:53撮影 by  SLT-A55V, SONY
15
8/11 7:53
それでは山頂へ向け行って来ま〜す♪
ガスが晴れ来ていい感じですね♡
2016年08月11日 08:09撮影 by  SLT-A55V, SONY
6
8/11 8:09
ガスが晴れ来ていい感じですね♡
山頂までもう少し…
2016年08月11日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/11 8:15
山頂までもう少し…
山頂手前で燧ケ岳が雲の上から顔を出してくれました
\(^o^)/
2016年08月11日 08:19撮影 by  SLT-A55V, SONY
14
8/11 8:19
山頂手前で燧ケ岳が雲の上から顔を出してくれました
\(^o^)/
この雲の感じもスキです〜
2016年08月11日 08:22撮影 by  SLT-A55V, SONY
12
8/11 8:22
この雲の感じもスキです〜
会津駒ケ岳山頂到〜着
\(^o^)/
2016年08月11日 08:26撮影 by  SLT-A55V, SONY
30
8/11 8:26
会津駒ケ岳山頂到〜着
\(^o^)/
torrentさんもパチリ〜
(^0^)v
2016年08月11日 08:26撮影 by  SLT-A55V, SONY
26
8/11 8:26
torrentさんもパチリ〜
(^0^)v
わぁ〜‼
最〜高\(^o^)/
2016年08月11日 08:30撮影 by  SLT-A55V, SONY
6
8/11 8:30
わぁ〜‼
最〜高\(^o^)/
燧ケ岳方面のガスが晴れたのでまた山頂まで戻り、山頂標柱と燧ケ岳とダブルでパチリ〜(^0^)v
2016年08月11日 08:34撮影 by  SLT-A55V, SONY
9
8/11 8:34
燧ケ岳方面のガスが晴れたのでまた山頂まで戻り、山頂標柱と燧ケ岳とダブルでパチリ〜(^0^)v
この辺りはニッコウキスゲがたくさん咲いてました🌼
2016年08月11日 08:36撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
8/11 8:36
この辺りはニッコウキスゲがたくさん咲いてました🌼
ニッコウキスゲ
ズームアップ‼
2016年08月11日 08:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
13
8/11 8:37
ニッコウキスゲ
ズームアップ‼
では『中門岳』へLet's Go‼
2016年08月11日 08:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
7
8/11 8:40
では『中門岳』へLet's Go‼
タテヤマリンドウ
2016年08月11日 08:46撮影 by  SLT-A55V, SONY
5
8/11 8:46
タテヤマリンドウ
イワショウブ
2016年08月11日 08:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
8/11 8:55
イワショウブ
モウセンゴケ
2016年08月11日 08:57撮影 by  501SO, Sony
9
8/11 8:57
モウセンゴケ
モウセンゴケを夢中で撮ってました♪
2016年08月11日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/11 8:58
モウセンゴケを夢中で撮ってました♪
ハートの池塘♡
2016年08月11日 09:07撮影 by  SLT-A55V, SONY
9
8/11 9:07
ハートの池塘♡
中門岳
たくさんの方々が休んでましたよ。
2016年08月11日 09:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
6
8/11 9:21
中門岳
たくさんの方々が休んでましたよ。
中門岳到〜着\(^o^)/
2016年08月11日 09:23撮影 by  SLT-A55V, SONY
25
8/11 9:23
中門岳到〜着\(^o^)/
ここで🍙ひとつ食べちゃうっと‼
2016年08月11日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/11 9:30
ここで🍙ひとつ食べちゃうっと‼
またまたモウセンゴケ
2016年08月11日 09:43撮影 by  SLT-A55V, SONY
5
8/11 9:43
またまたモウセンゴケ
あまりにもキレイなので何枚も撮っちゃいました♪
2016年08月11日 09:45撮影 by  501SO, Sony
11
8/11 9:45
あまりにもキレイなので何枚も撮っちゃいました♪
イワショウブ
ズームアップ‼
2016年08月11日 09:47撮影 by  501SO, Sony
13
8/11 9:47
イワショウブ
ズームアップ‼
さてでは戻りますか〜
2016年08月11日 10:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
8/11 10:02
さてでは戻りますか〜
帰りは『側道』を通って駒の小屋へ
2016年08月11日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/11 10:10
帰りは『側道』を通って駒の小屋へ
大きな池?が見えますよ‼
位置からして大津岐ダムかな…?
2016年08月11日 10:11撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
8/11 10:11
大きな池?が見えますよ‼
位置からして大津岐ダムかな…?
燧ケ岳と駒の小屋
ステキです〜♡
2016年08月11日 10:18撮影 by  SLT-A55V, SONY
8
8/11 10:18
燧ケ岳と駒の小屋
ステキです〜♡
駒の小屋まで戻って来ました。
こちらもたくさんの方々で賑わってました♪
2016年08月11日 10:25撮影 by  SLT-A55V, SONY
5
8/11 10:25
駒の小屋まで戻って来ました。
こちらもたくさんの方々で賑わってました♪
トイレを利用させて頂きました。
先ほど山頂へ向かっている途中ヘリコプターが運んでいるのが見えていましたよ。
2016年08月11日 10:34撮影 by  501SO, Sony
3
8/11 10:34
トイレを利用させて頂きました。
先ほど山頂へ向かっている途中ヘリコプターが運んでいるのが見えていましたよ。
飲み物も豊富に揃っていますね♪安心です☘
2016年08月11日 10:35撮影 by  501SO, Sony
4
8/11 10:35
飲み物も豊富に揃っていますね♪安心です☘
山頂を眺めながら昼食を頂きました!(^^)!
最高で〜す♪
2016年08月11日 10:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
6
8/11 10:44
山頂を眺めながら昼食を頂きました!(^^)!
最高で〜す♪
逆さ会津駒ケ岳
それではこれにて下山しま〜す‼
2016年08月11日 11:04撮影 by  SLT-A55V, SONY
13
8/11 11:04
逆さ会津駒ケ岳
それではこれにて下山しま〜す‼
ピストンの為、下山では全く写真は撮りませんでした。
なのであっという間に登山口の階段で〜す!
2016年08月11日 12:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/11 12:35
ピストンの為、下山では全く写真は撮りませんでした。
なのであっという間に登山口の階段で〜す!
無事登山口到〜着\(^o^)/
2016年08月11日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/11 12:36
無事登山口到〜着\(^o^)/
下山後は近くの『駒の湯』さんへ
着いた時はそれほど混んでいませんでしたが段々と登山客らしき方々が増えて来ました。
2016年08月11日 13:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/11 13:18
下山後は近くの『駒の湯』さんへ
着いた時はそれほど混んでいませんでしたが段々と登山客らしき方々が増えて来ました。
内湯(男湯)
桧枝岐温泉4号源泉
単純温泉 63.7℃ pH=8.2
少しヌルっとしたお湯ですよ♨
2016年08月11日 13:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
8/11 13:25
内湯(男湯)
桧枝岐温泉4号源泉
単純温泉 63.7℃ pH=8.2
少しヌルっとしたお湯ですよ♨
露天風呂(男湯)
数匹のアブがいて落ち着いて入っていられませんでした。
2016年08月11日 13:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/11 13:25
露天風呂(男湯)
数匹のアブがいて落ち着いて入っていられませんでした。
帰りに『道の駅 きらら289』でソフトクリームをパクリ!(^^)!
こちらも温泉があったんですね♨
次回はこちらに入ろうかな〜(^O^)
2016年08月11日 16:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/11 16:01
帰りに『道の駅 きらら289』でソフトクリームをパクリ!(^^)!
こちらも温泉があったんですね♨
次回はこちらに入ろうかな〜(^O^)
今回もルートインにお泊りしましたので朝食はガッツリ頂きました‼
ご馳走様でした〜(^人^)
2016年08月12日 06:37撮影 by  501SO, Sony
14
8/12 6:37
今回もルートインにお泊りしましたので朝食はガッツリ頂きました‼
ご馳走様でした〜(^人^)
【8/12(金)】
今日は那須岳へ行って来ま〜す(^o^)/
駐車場に着いた時は満車でしたが、ちょうど1台出ていく車がいたのでラッキーでした♪
2016年08月12日 09:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/12 9:36
【8/12(金)】
今日は那須岳へ行って来ま〜す(^o^)/
駐車場に着いた時は満車でしたが、ちょうど1台出ていく車がいたのでラッキーでした♪
トリカブト
2016年08月12日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/12 9:49
トリカブト
ガスガス☁ですが晴れそうな気配‼
それにしても人が多いですね〜(≧▽≦)
2016年08月12日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/12 10:02
ガスガス☁ですが晴れそうな気配‼
それにしても人が多いですね〜(≧▽≦)
峠の茶屋跡に到〜着‼
2016年08月12日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/12 10:11
峠の茶屋跡に到〜着‼
ガレ場は気をつけて歩きます(>_<)
2016年08月12日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/12 10:40
ガレ場は気をつけて歩きます(>_<)
⇦『熊見曽根』へ向かいます!
2016年08月12日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/12 10:44
⇦『熊見曽根』へ向かいます!
振り返るとガスがわき上がってる〜☁
2016年08月12日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/12 10:48
振り返るとガスがわき上がってる〜☁
2016年08月12日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
8/12 10:49
あまりの気持ち良さにポージングでパチリ〜٩(๑^o^๑)۶
2016年08月12日 10:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
8/12 10:52
あまりの気持ち良さにポージングでパチリ〜٩(๑^o^๑)۶
熊見曽根
torrentさん超ごきげん♡
2016年08月12日 10:58撮影 by  501SO, Sony
8
8/12 10:58
熊見曽根
torrentさん超ごきげん♡
時計の忘れ物が…
帰りにはなくなっていましたので無事持ち主の元へ戻れたかしら…
2016年08月12日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/12 11:06
時計の忘れ物が…
帰りにはなくなっていましたので無事持ち主の元へ戻れたかしら…
先ほどの所からだいぶ下って木道へ
2016年08月12日 11:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/12 11:20
先ほどの所からだいぶ下って木道へ
清水平
2016年08月12日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/12 11:21
清水平
北温泉分岐
三本槍岳まで0.9
あと少し頑張れ〜(*^^)v
2016年08月12日 11:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/12 11:32
北温泉分岐
三本槍岳まで0.9
あと少し頑張れ〜(*^^)v
三本槍岳到〜着\(^o^)/
標高1,916.9m
那須岳の最高峰だそうですよ。
2016年08月12日 12:14撮影 by  SLT-A55V, SONY
18
8/12 12:14
三本槍岳到〜着\(^o^)/
標高1,916.9m
那須岳の最高峰だそうですよ。
山頂到着時点ではガスで辺りは真っ白でしたが、しばらく待っていたら青空が…待ってて良かったね〜♡
2016年08月12日 12:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
19
8/12 12:13
山頂到着時点ではガスで辺りは真っ白でしたが、しばらく待っていたら青空が…待ってて良かったね〜♡
一等三角点
カエルちゃん達も一休み♪
ではこれにて戻りま〜す‼
2016年08月12日 12:09撮影 by  501SO, Sony
9
8/12 12:09
一等三角点
カエルちゃん達も一休み♪
ではこれにて戻りま〜す‼
下山途中、私の帽子にトンボが…
しばらく一緒に歩きましたよ♪
2016年08月12日 12:37撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
8/12 12:37
下山途中、私の帽子にトンボが…
しばらく一緒に歩きましたよ♪
朝日岳山〜頂‼
ガスで真っ白です。
2016年08月12日 13:28撮影 by  SLT-A55V, SONY
11
8/12 13:28
朝日岳山〜頂‼
ガスで真っ白です。
こちらはいくら待ってもガスは晴れそうにありませんでした☁
torrentさん残念そうですねぇ〜(え!いつもと変わりない?(笑))
2016年08月12日 13:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
10
8/12 13:29
こちらはいくら待ってもガスは晴れそうにありませんでした☁
torrentさん残念そうですねぇ〜(え!いつもと変わりない?(笑))
カエルちゃん達も祠の隅にお邪魔しま〜す♪
2016年08月12日 13:33撮影 by  501SO, Sony
3
8/12 13:33
カエルちゃん達も祠の隅にお邪魔しま〜す♪
やはりガレ場は注意が必要ですよ〜(>_<)
2016年08月12日 13:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
8/12 13:44
やはりガレ場は注意が必要ですよ〜(>_<)
こちらも注意が必要ですね〜(>_<)
2016年08月12日 13:45撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
8/12 13:45
こちらも注意が必要ですね〜(>_<)
すご〜い(≧▽≦)
自然の芸術ですね☆
2016年08月12日 13:54撮影 by  SLT-A55V, SONY
5
8/12 13:54
すご〜い(≧▽≦)
自然の芸術ですね☆
先ほどの岩の脇に休憩するのにちょうど良い場所があったのでお昼を頂きました🍙
昨日『道の駅きらら289』で購入した採れたてトマト‼冷えっ冷えっで最高で〜す♪昨日食べたカリカリ梅のおにぎりが同じセブンの商品なのに違うんですね〜(≧▽≦)
2016年08月12日 14:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
6
8/12 14:02
先ほどの岩の脇に休憩するのにちょうど良い場所があったのでお昼を頂きました🍙
昨日『道の駅きらら289』で購入した採れたてトマト‼冷えっ冷えっで最高で〜す♪昨日食べたカリカリ梅のおにぎりが同じセブンの商品なのに違うんですね〜(≧▽≦)
食後はまったりといい感じです〜♡
2016年08月12日 14:18撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
8/12 14:18
食後はまったりといい感じです〜♡
私もまったりリラックス〜♡
さてさて、そろそろ帰りますか〜♪
2016年08月12日 14:20撮影 by  SLT-A55V, SONY
5
8/12 14:20
私もまったりリラックス〜♡
さてさて、そろそろ帰りますか〜♪
今回もピストンの為もう登山口到着です〜\(^o^)/
2016年08月12日 15:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/12 15:00
今回もピストンの為もう登山口到着です〜\(^o^)/
満車だった駐車場はガラガラに…銀ちゃん、いたいた‼
2016年08月12日 15:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/12 15:03
満車だった駐車場はガラガラに…銀ちゃん、いたいた‼
今日の夕食は奮発して『肉の万世 白河店』さんへ
少し味付けがしょっぱかったのが残念です(>_<)
2016年08月12日 20:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/12 20:37
今日の夕食は奮発して『肉の万世 白河店』さんへ
少し味付けがしょっぱかったのが残念です(>_<)
翌日の朝食‼
今まで朝食メニューの中にシリアル系はなかったので自宅よりフルーツグラノーラ持ってきたのに…なぜあるの…⁉でもうれしい〜♡
2016年08月13日 06:32撮影 by  501SO, Sony
7
8/13 6:32
翌日の朝食‼
今まで朝食メニューの中にシリアル系はなかったので自宅よりフルーツグラノーラ持ってきたのに…なぜあるの…⁉でもうれしい〜♡
今日は登山はお休み♪
またまた『那須ガーデンアウトレット』へ
お安く登山用品をGetしちゃいましたよ♪
2016年08月13日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
8/13 12:09
今日は登山はお休み♪
またまた『那須ガーデンアウトレット』へ
お安く登山用品をGetしちゃいましたよ♪
自宅へ戻る途中、先月初旬に家族みんなで陶芸体験した『陶房 彩里(いろり)』さんへ焼きあがったと連絡があったので受け取りに寄りました。
2016年08月13日 16:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
8/13 16:01
自宅へ戻る途中、先月初旬に家族みんなで陶芸体験した『陶房 彩里(いろり)』さんへ焼きあがったと連絡があったので受け取りに寄りました。
家族みんなの作品で〜す♪
私とtorrentの妹さんがろくろ体験、それ以外はてびねり体験をしました。とっても親切に教えて頂き満足いく作品ができましたよ♡
2016年08月13日 19:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
8/13 19:57
家族みんなの作品で〜す♪
私とtorrentの妹さんがろくろ体験、それ以外はてびねり体験をしました。とっても親切に教えて頂き満足いく作品ができましたよ♡
私は白い茶碗とピンクの一輪挿し(小物入れになりそう…)
torrentさんはマグカップ‼持ち手の所に良く見るとカエルがいますよ♪
2016年08月13日 20:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
8/13 20:07
私は白い茶碗とピンクの一輪挿し(小物入れになりそう…)
torrentさんはマグカップ‼持ち手の所に良く見るとカエルがいますよ♪
【おまけ 
今年梅をたくさん頂いたので梅シロップを初めて作ってみました。(梅1圓紡个敬杭重1圓1週間ほど待ちます)
2016年06月28日 21:37撮影 by  501SO, Sony
7
6/28 21:37
【おまけ 
今年梅をたくさん頂いたので梅シロップを初めて作ってみました。(梅1圓紡个敬杭重1圓1週間ほど待ちます)
氷砂糖が溶け梅を取り除けば出来上がりです〜♪
水で薄めて梅ジュースで頂きます。
今年は登山に持って行って疲れ知らずで大活躍ですよ♡
2016年07月07日 23:27撮影 by  501SO, Sony
7
7/7 23:27
氷砂糖が溶け梅を取り除けば出来上がりです〜♪
水で薄めて梅ジュースで頂きます。
今年は登山に持って行って疲れ知らずで大活躍ですよ♡
【おまけ◆
8/6山形へ渓流釣りに行って来ました。
torrentさんは何匹かヤマメを釣って上機嫌ですよ♪
2016年08月06日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
8/6 10:01
【おまけ◆
8/6山形へ渓流釣りに行って来ました。
torrentさんは何匹かヤマメを釣って上機嫌ですよ♪
私もイワナを釣って大満足で〜す♡
でも所々で100匹ほどのアブに襲われるので厚めの合羽と防虫ネットは外せませんでした(>_<)
サウナスーツ着ているみたいで暑かった〜(+o+)
2016年08月06日 10:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
8/6 10:39
私もイワナを釣って大満足で〜す♡
でも所々で100匹ほどのアブに襲われるので厚めの合羽と防虫ネットは外せませんでした(>_<)
サウナスーツ着ているみたいで暑かった〜(+o+)
【おまけ】
翌日8/6高田公園の蓮まつりへ行って来ました。
今年は花が少なかったようで昨年ほどの綺麗さではなかったです。残念(≧▽≦)
2016年08月07日 09:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
14
8/7 9:29
【おまけ】
翌日8/6高田公園の蓮まつりへ行って来ました。
今年は花が少なかったようで昨年ほどの綺麗さではなかったです。残念(≧▽≦)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ハッカスプレー

感想

今回は自宅からは遠いのですが南会津で気になっていた燧ケ岳か会津駒ケ岳で悩みましたが、比較的空いていそうな会津駒ケ岳へ行って来ました。

AM5:00に滝沢登山口駐車場に着き身支度を整えガスで少し残念な中スタートしました。最初からなかなかの急登でしたが曇っている為思っていたほど暑くはありませんでした。水場を超えてからは傾斜も緩くなり湿原が現れ駒の小屋も見えてきます。
この辺りから時おりガスも晴れ展望も良くなってきました(よ〜し!いいぞ〜♪)しばらく進むと駒の小屋に着きました。駒の大池前のベンチでステキな景色に癒され少し休憩し山頂を目指します。山頂は狭いですがガスも晴れ山頂標柱越しに燧ケ岳がよく見え大満足です。まだ時間も早かったので『中門岳』へも行ってみました。会津駒ケ岳山頂より少し進むと眼下には広大な頂稜湿原とその間を木道が通りとてもとてもステキな景色でした。木道脇の池塘にはモウセンゴケがあり初めてみたので写真をたくさん撮っちゃいました。しばらく快適に湿原散策を楽しんでいると中門岳に着き、中門ノ池という大きな池塘がステキな所でした。名残惜しいですが駒ケ岳側道を通り駒ノ大池前のベンチで昼食をとった後、来た登山道を下りました。下山では日差しも強く風もなく暑く疲れました(>_<)
下山後は『駒の湯』で汗を流し(露天風呂はアブがいたので早々に内湯へ避難‼でもとっても良いお湯でしたよ♪)ここまで来たのでついでに尾瀬の玄関口『御池』を確認した後お決まりのルートイン(新白河駅東)へ向かいました。

翌日(8/12)は那須岳(朝日岳〜三本槍岳)へ登って来ました。9:30ころ峠の茶屋駐車場へ着くと駐車場は満車でしたが駐車場内の邪魔にならない所に車を止め用意をしていると1台帰って行ったのでその空いた場所へ車を止め直し、本日も一面ガスの中を那須岳登山スタートしました。峠の茶屋跡避難小屋付近からは朝日岳方面はガスが取れ良く見える様になり楽しく進みました。朝日岳は後から登る事にして先に行ったことのない『三本槍岳』へ向かいます。日差しがあると暑いですが風が程よくあり快適な中『熊見曽根』に着きここからは那須連山等々良く見え絶景でした。
何度かのアップダウンを繰り返し『三本槍岳』に到着しました。茶臼岳はガスで見えませんでしたが時おり青空も広がり大満足でした。帰りは行かなかった朝日岳に登りましが朝日岳はガスで視界も悪く(先に登れば晴れだったのに…(T_T))早々に下山し、途中の岩場の景色の良い所で昼食をとり登山口まで戻って来ました。
下山後、日帰り温泉&観光でもと思い向かいましたが道路は大渋滞で着きそうにないので諦め白河へ戻りルートインのお風呂に入り『肉の万世』というレストランで反省会をしました。

最終日は那須で観光をしてから自宅へ帰る途中、先月上旬に家族みんな(娘は用事でいませんでした)で会津本郷で陶芸体験をした作品が焼きあがった連絡が来ていたので寄って来ました。私は初体験のろくろでお茶碗を作りました。自画自賛ですが上出来で大満足でしたよ♡今度は娘を連れ、またろくろ体験をしたいです。次はフリーカップが作りたいな〜♪

今回は食虫植物や中門岳への頂稜湿原の景色が最高でした。今度はお花のたくさん咲いている頃に訪れてみたいで〜す\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

山あり川ありで楽しそうですね〜♪
会津駒ケ岳と中門岳はガスが取れて良かったですね〜
木道あるきがとてもいい雰囲気ですね
那須岳へも行かれたんですね。
どちらもまだ行ったことがないので行きたいです。
陶芸作品、marimituさんの白いお茶碗は上手ですね〜
torrentさんの黒いカップは味のある芸術家風でしょうか
作風がそれぞれあって楽しいですね!
モウセンゴケの写真はすごく綺麗に撮れてますね〜
ラストの蓮の写真も綺麗です
2016/8/16 10:44
Re: 山あり川ありで楽しそうですね〜♪
doritosさん、こんばんは〜♪

どちらの山も登り初めはガスっていて『晴れないんだろうな〜』と諦めモードの中登っていると段々と晴れて来るので楽しく登れました(≧▽≦)
やはり展望があると違いますね〜♪
モウセンゴケはとても綺麗なので何枚も撮っちゃいました‼

torrentさんの陶芸作品はやはり芸術家風ですよね(笑)
陶芸体験は本当に楽しかったのでまた行きたいです♡
doritosさんも機会があれば息子さんと陶芸体験試してみて下さ〜い\(^o^)/
コメントありがとうございました〜♪
2016/8/16 21:23
ゲスト
夏休み🎵
お二人で夏を楽しんでいられるようで、羨ましいです。🍧
食中植物が、美味しそうなイチジクに見えたのは、私だけでしょうか?
私は、ファッションには疎いのですが、お二人とも、毎回、色鮮やかな出で立ちで、カッコいいですね。(^o^)v
特に、今回のtorrentさんの下半身は、ご本人が選ばれたのでしょうか。私からみると斬新的に映りました。(^-^)✌
陶芸作品といい、やっばり芸術家風ですね。(笑)
2016/8/21 20:33
Re: 夏休み🎵
FUKUSIMAさん、こんばんは〜♪

そうですねぇ〜そう言われると美味しそうなイチジクに見えてきましたよ(≧▽≦)
ファッションをお褒めいただきありがとうございました♡(笑)
いつもアウトレットでお安いものを購入しているんですよ♪

torrentさんはやはりいい意味で芸術家風ですね〜(笑)
2016/8/21 21:48
Re: 夏休み🎵
FUKUSIMAさん、こんばんは〜☆

今回の服装は私がコーディネートしたんですよ〜♪
1日目のパンツは数年前に購入した海パンで海に行く事がないので山用にしました。
少し派手ですよね〜(笑)
2日目は以前にアウトレットで格安だったので派手だと思いましたが買っちゃいました(≧▽≦)
服のセンスと言い、陶芸のセンスと言い、やはり芸術家風でしょうか(笑)
しばらくはこのセンスでいきま〜す‼
コメントありがとうございました〜\(^o^)/
2016/8/21 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら