ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 941545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 雪渓と絶景と花畑 魅力たっぷりの稜線歩き(大雪渓↑栂池↓)

2016年08月13日(土) ~ 2016年08月14日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:29
距離
20.1km
登り
2,215m
下り
1,610m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
2:02
合計
7:24
5:38
49
6:27
6:27
1
6:28
6:46
167
9:33
9:33
46
10:19
10:46
23
11:09
11:25
12
11:37
12:38
24
13:02
2日目
山行
4:45
休憩
2:36
合計
7:21
6:13
10
6:23
6:37
13
6:50
7:37
14
7:51
8:13
46
8:59
9:00
28
9:28
9:49
31
10:20
10:23
26
10:49
11:23
27
11:50
11:51
33
12:24
12:26
5
12:31
12:33
45
13:18
13:22
1
13:23
13:28
6
山旅ロガーで取得。
写真撮影でとどまっている時間も多くあります。
天候 13日:晴れ のち ガス
14日:晴れ のち ガス
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
レンタカー利用、往復とも春日井IC〜安曇野IC間高速利用。
八方第5駐車場に駐車、到着時点(AM4:10頃)で半分程度の混雑でした。
※買い出し用のコンビニは白馬内に何件もあります。

【往路】
 八方第五駐車場からタクシー相乗りで猿倉(5:05発5:15頃着)まで。
 駐車場にタクシーが待機しています。3000円を3人でワリカン。
 AM5時前に乗ると深夜料金が加算されるようです。
【帰路】
 自然園13:45ー(ロープウェイ)→13:50栂大門・栂の森13:57ー(ゴンドラ)→14:17栂池高原
 栂池高原14:18ー(アルピコバス)→14:30八方バスターミナル
 栂池山荘周辺から自然園駅、栂大門から栂の森間はしばらく歩きます。山荘周辺から栂池高原まで、50分はみておいたほうが無難です。
 ロープウェイはピストン運行(通常20分間隔)。
 栂池高原ではバス停までダッシュ。バス停がわかりにくかったですが、出発が遅れていたおかげで間に合いました。
コース状況/
危険箇所等
□大雪渓は標高1850〜2050mの間だけ所要20分ほどでした。チェーンアイゼン利用。朝方は凍ってツルツルです。何人もの人が滑って転んでました。小雪渓はなし。ほとんどが夏(秋?)道歩きです。「いつもより所要時間を30〜40分長めにみて。」とのこと。
□全コース通して概ね整備された歩きやすい道です。頂上山荘以降は少し滑りやすいかな。
□白馬大池〜天狗原はガレ場の下りです。ちょっと大変な道ですね。
□水場は今のところ豊富にありました。中でも銀嶺水は美味しかった(>_<)。白馬山荘も宿泊者無料です。
その他周辺情報 □大町温泉郷 薬師の湯で入浴
 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
 JAFカード割引あります(700円→600円)
 施設は混んでいましたが、旧館を利用したのでとても空いてました。
 3種類ある「含○○泉」に入りましたが、施設自体は「単純泉」だそうです(単純泉だけ入らなかった(汗))。
八方の駐車場からタクシーで猿倉に。
相乗りさせてもらいました。
2016年08月13日 05:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 5:17
八方の駐車場からタクシーで猿倉に。
相乗りさせてもらいました。
登山届けを出して猿倉を出発。
2016年08月13日 05:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 5:22
登山届けを出して猿倉を出発。
白馬尻までのうち、半分は林道。
2016年08月13日 05:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 5:48
白馬尻までのうち、半分は林道。
遠く見えた稜線。
2016年08月13日 05:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 5:57
遠く見えた稜線。
山アジサイを眺め。
2016年08月13日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/13 6:12
山アジサイを眺め。
サラシナショウマかな。
2016年08月13日 06:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/13 6:17
サラシナショウマかな。
陽が当たるのでキラキラ。
2016年08月13日 06:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:21
陽が当たるのでキラキラ。
登って白馬尻小屋。
初めて見れた♪
2016年08月13日 06:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 6:29
登って白馬尻小屋。
初めて見れた♪
雪渓はあそこか〜。
2016年08月13日 06:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 6:30
雪渓はあそこか〜。
いろいろと注意事項。守りましょうね。
2016年08月13日 06:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:44
いろいろと注意事項。守りましょうね。
登山道わきにある美味しそうなイチゴを気になりつつ。
2016年08月13日 06:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:54
登山道わきにある美味しそうなイチゴを気になりつつ。
雪渓末端のケルン。
雪渓はまだ先のようですが。
2016年08月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/13 6:58
雪渓末端のケルン。
雪渓はまだ先のようですが。
花々を楽しみつつ。
この花ミソガワソウ?
よく見かけました。
2016年08月13日 06:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 6:59
花々を楽しみつつ。
この花ミソガワソウ?
よく見かけました。
見えてきた雪渓。
直前に、雪渓がドンと崩れました。
2016年08月13日 07:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:08
見えてきた雪渓。
直前に、雪渓がドンと崩れました。
まだまだ雪渓左の登山道を歩きます。
2016年08月13日 07:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:22
まだまだ雪渓左の登山道を歩きます。
ぱっくり割れている雪渓。
深いねー落ちたらやだね。
2016年08月13日 07:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 7:22
ぱっくり割れている雪渓。
深いねー落ちたらやだね。
そろそろ雪渓?
青空と岩の白さもいいね。
2016年08月13日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
8/13 7:32
そろそろ雪渓?
青空と岩の白さもいいね。
ここから雪渓に。
2016年08月13日 07:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
8/13 7:33
ここから雪渓に。
シャキーン♪
少し重いけど、チェーンスパイクにしました。
2016年08月13日 07:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/13 7:43
シャキーン♪
少し重いけど、チェーンスパイクにしました。
雪の上には石も多く。
2016年08月13日 07:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 7:43
雪の上には石も多く。
登りつつ下を見る。
少しガスが。そしてひんやり。
2016年08月13日 07:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:48
登りつつ下を見る。
少しガスが。そしてひんやり。
割れている部分もまたぎます。
崩れないでよ!
2016年08月13日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
8/13 7:51
割れている部分もまたぎます。
崩れないでよ!
青空だけど、雪の上に濃いガス。
2016年08月13日 08:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
8/13 8:05
青空だけど、雪の上に濃いガス。
もうすぐ終点。
標高差200m、20分で終わっちゃった。
2016年08月13日 08:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/13 8:07
もうすぐ終点。
標高差200m、20分で終わっちゃった。
多くの人が登り下り。
2016年08月13日 08:16撮影 by  SHL22, SHARP
5
8/13 8:16
多くの人が登り下り。
この先は花畑が続く。
2016年08月13日 08:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:26
この先は花畑が続く。
雪渓上部では大きく割れ。
2016年08月13日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:31
雪渓上部では大きく割れ。
ミソガワソウと真っ青な空。
2016年08月13日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:32
ミソガワソウと真っ青な空。
気持ちよさそうな水場をまたぎ。
2016年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:40
気持ちよさそうな水場をまたぎ。
オトギリソウ
2016年08月13日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 8:42
オトギリソウ
タナネナデシコと???
2016年08月13日 08:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 8:53
タナネナデシコと???
気がつけば雲の上に。
2016年08月13日 09:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
8/13 9:02
気がつけば雲の上に。
タカネシオガマ、イワオウギと。
2016年08月13日 09:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 9:11
タカネシオガマ、イワオウギと。
黄色に染まった花畑を。
2016年08月13日 09:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/13 9:11
黄色に染まった花畑を。
イワギキョウ
2016年08月13日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:20
イワギキョウ
避難小屋を超え。
2016年08月13日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 9:33
避難小屋を超え。
その先はトリカブトの鮮やかな紫。
2016年08月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/13 9:38
その先はトリカブトの鮮やかな紫。
アキノキリンソウとのコラボで。
2016年08月13日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
8/13 9:38
アキノキリンソウとのコラボで。
少しだけコオニユリ
2016年08月13日 09:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:45
少しだけコオニユリ
杓子岳方面とミソガワソウ
2016年08月13日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:47
杓子岳方面とミソガワソウ
ハクサンフウロも。
タンポポと。
2016年08月13日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:47
ハクサンフウロも。
タンポポと。
ミヤマシシウド?
2016年08月13日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:51
ミヤマシシウド?
タカネナデシコ
2016年08月13日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:54
タカネナデシコ
花畑の奥に大きな杓子岳。
2016年08月13日 09:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/13 9:56
花畑の奥に大きな杓子岳。
2333mの看板。
でもまだ600m残ってるか・・・。
2016年08月13日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:57
2333mの看板。
でもまだ600m残ってるか・・・。
ウメバチソウ
2016年08月13日 10:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:09
ウメバチソウ
頂上山荘が目の前。
気合を入れて最後の登りを。
2016年08月13日 10:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:12
頂上山荘が目の前。
気合を入れて最後の登りを。
ハクサフウロの群生を。
2016年08月13日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 10:13
ハクサフウロの群生を。
頂上山荘に到着!
2016年08月13日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 10:19
頂上山荘に到着!
小さな水場がありました。
冷たくて、おいしくて気持ちよかった!!
2016年08月13日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:25
小さな水場がありました。
冷たくて、おいしくて気持ちよかった!!
オノエリンドウ。
羊蹄山でも見かけましたね。
2016年08月13日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:26
オノエリンドウ。
羊蹄山でも見かけましたね。
トウヤクリンドウ
2016年08月13日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:49
トウヤクリンドウ
ウサギギクに。
2016年08月13日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:52
ウサギギクに。
振り返り頂上山荘と杓子岳に白馬槍まで。
2016年08月13日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 10:52
振り返り頂上山荘と杓子岳に白馬槍まで。
調査中???
2016年08月13日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:54
調査中???
ミヤマダイモンジソウ
2016年08月13日 10:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 10:55
ミヤマダイモンジソウ
ウルップソウ!!
これ、見たかったんですよね♪♪♪
2016年08月13日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 10:56
ウルップソウ!!
これ、見たかったんですよね♪♪♪
近くにイワヒバリ。
2016年08月13日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:00
近くにイワヒバリ。
タカネツメクサ
2016年08月13日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 11:02
タカネツメクサ
白馬山荘についたー。
青空のうちに早速受付をして。
2016年08月13日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 11:09
白馬山荘についたー。
青空のうちに早速受付をして。
部屋を確保。
この日は8人部屋に6人でした。
2016年08月13日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/13 11:17
部屋を確保。
この日は8人部屋に6人でした。
あれれ〜山頂に向かうとガス( ゜Д゜)
2016年08月13日 11:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:25
あれれ〜山頂に向かうとガス( ゜Д゜)
そんな中でも初めての白馬岳を。
2016年08月13日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
8/13 11:39
そんな中でも初めての白馬岳を。
モミュメントに描かれる。
2016年08月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
8/13 11:43
モミュメントに描かれる。
三角点を山頂標識と。
2016年08月13日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:44
三角点を山頂標識と。
岩陰に咲く。
調査中2???
2016年08月13日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
8/13 12:08
岩陰に咲く。
調査中2???
忘れずに三角点タッチも。
2016年08月13日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:24
忘れずに三角点タッチも。
混雑している山頂だけど、ちょっとしたタイミングでスッと人がいなくなる。
代り映えしいないけど、もう1枚。
2016年08月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
8/13 12:27
混雑している山頂だけど、ちょっとしたタイミングでスッと人がいなくなる。
代り映えしいないけど、もう1枚。
山頂わきにもたくさんの花々。
イワツメクサの群生を。
2016年08月13日 12:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:39
山頂わきにもたくさんの花々。
イワツメクサの群生を。
トウヤクリンドウ。
ヒナが口を開いている姿に似てる?
2016年08月13日 12:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 12:42
トウヤクリンドウ。
ヒナが口を開いている姿に似てる?
小屋への下山中、ピンクに染まった部分が気にになってズームするとコマクサ。
誰も気がついてなーい。
2016年08月13日 12:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 12:43
小屋への下山中、ピンクに染まった部分が気にになってズームするとコマクサ。
誰も気がついてなーい。
イブキジャコウソウも多く見れます。
2016年08月13日 12:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 12:48
イブキジャコウソウも多く見れます。
白馬岳開拓の、先人の方に感謝ですね。
2016年08月13日 12:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 12:51
白馬岳開拓の、先人の方に感謝ですね。
小屋のわきに気がついた一株のウスユキソウ。
みんな興味ないんですねー?
2016年08月13日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:01
小屋のわきに気がついた一株のウスユキソウ。
みんな興味ないんですねー?
山荘に戻ってきたら早速。
2016年08月13日 13:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:02
山荘に戻ってきたら早速。
ビール&ソーセージセット(*^^*)
2016年08月13日 13:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
8/13 13:06
ビール&ソーセージセット(*^^*)
白馬に乾杯♪
2016年08月13日 13:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 13:08
白馬に乾杯♪
キレイなスカイプラザの店内で。
2016年08月13日 13:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/13 13:10
キレイなスカイプラザの店内で。
続々と人が登ってきます。
このあと崖上のベンチに座りウツラウツラ( ̄q ̄)zzz。
危ないので小屋で爆睡(^^;)
2016年08月13日 13:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 13:49
続々と人が登ってきます。
このあと崖上のベンチに座りウツラウツラ( ̄q ̄)zzz。
危ないので小屋で爆睡(^^;)
目が覚めて、食堂待ちに散歩をしてみる。
よく来たな、とイワヒバリに慰められ。
2016年08月13日 16:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:58
目が覚めて、食堂待ちに散歩をしてみる。
よく来たな、とイワヒバリに慰められ。
調査中3???
2016年08月13日 16:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 16:59
調査中3???
近くの展望台に向かってみる。
ガスと白馬槍と杓子岳。
幻想的。
2016年08月13日 17:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 17:00
近くの展望台に向かってみる。
ガスと白馬槍と杓子岳。
幻想的。
そんな時に気がついた。
ブロッケン。
2016年08月13日 17:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/13 17:12
そんな時に気がついた。
ブロッケン。
ガスの日ならではの光景。
2016年08月13日 17:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 17:12
ガスの日ならではの光景。
楽しくて、足を上げてみたり〜。
山頂からは踊っているように見えたみたいです(^^;)
2016年08月13日 17:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 17:19
楽しくて、足を上げてみたり〜。
山頂からは踊っているように見えたみたいです(^^;)
その山頂を境に青空とガス。
これもまたよろし。
2016年08月13日 17:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 17:26
その山頂を境に青空とガス。
これもまたよろし。
小屋に戻ったけど、食堂は混んでいて。外でぼんやり。
日の入りはもうしばらく。
2016年08月13日 17:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 17:47
小屋に戻ったけど、食堂は混んでいて。外でぼんやり。
日の入りはもうしばらく。
やっと食堂が空いて夕食。
美味しかった♪
2016年08月13日 17:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
8/13 17:55
やっと食堂が空いて夕食。
美味しかった♪
しばらくすると夕焼けタイム。
小屋前からでは隣の旭岳に沈む。
2016年08月13日 18:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/13 18:27
しばらくすると夕焼けタイム。
小屋前からでは隣の旭岳に沈む。
染まってくる周囲に。
2016年08月13日 18:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 18:32
染まってくる周囲に。
三角の山が見えた。
ボケボケで笠ヶ岳?なんて思ってみたり。
(剣岳が正解です!)
2016年08月13日 18:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 18:35
三角の山が見えた。
ボケボケで笠ヶ岳?なんて思ってみたり。
(剣岳が正解です!)
雲海に沈む夕陽を見るために、小屋から少しだけ登って眺める。
2016年08月13日 18:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/13 18:36
雲海に沈む夕陽を見るために、小屋から少しだけ登って眺める。
染まる白馬槍と雲。
2016年08月13日 18:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 18:41
染まる白馬槍と雲。
西の空では沈んでいく夕陽。
2016年08月13日 18:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 18:46
西の空では沈んでいく夕陽。
美しい1日。
静かに沈んでいきました。
2016年08月13日 18:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 18:47
美しい1日。
静かに沈んでいきました。
そんな時、ライチョウがいることを教えてもらって。
2016年08月13日 18:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/13 18:53
そんな時、ライチョウがいることを教えてもらって。
メス1羽。
何かを警戒しているのか。
少し寂し気でしたね。
2016年08月13日 18:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/13 18:54
メス1羽。
何かを警戒しているのか。
少し寂し気でしたね。
小屋に戻ってソロ同士で乾杯し、外のマジックアワーも楽しんで。
2016年08月13日 19:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/13 19:34
小屋に戻ってソロ同士で乾杯し、外のマジックアワーも楽しんで。
剣岳と立山の上に広がる星空を楽しみつつ。
その後ガスが出てきたので、流星群は断念でした。
2016年08月13日 19:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/13 19:55
剣岳と立山の上に広がる星空を楽しみつつ。
その後ガスが出てきたので、流星群は断念でした。
翌朝、日の出前。
昨日の展望台へ。
2016年08月14日 04:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 4:42
翌朝、日の出前。
昨日の展望台へ。
振り返れば見える北アルプスの山々。
2016年08月14日 04:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 4:49
振り返れば見える北アルプスの山々。
槍ヶ岳と少し染まった雲。
2016年08月14日 05:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:00
槍ヶ岳と少し染まった雲。
白馬岳の山頂にも多くの人。
2016年08月14日 05:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:00
白馬岳の山頂にも多くの人。
そして日の出。
2016年08月14日 05:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
8/14 5:04
そして日の出。
赤に染まる。
2016年08月14日 05:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/14 5:06
赤に染まる。
遠く、槍も赤く染まり。
2016年08月14日 05:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:12
遠く、槍も赤く染まり。
剣岳も。
いい1日が始まりそう。
2016年08月14日 05:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/14 5:13
剣岳も。
いい1日が始まりそう。
小屋で片付けして再びお散歩に。
2016年08月14日 06:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:17
小屋で片付けして再びお散歩に。
頂上山荘近くのテン場を見る。
意外と広そうですね。
2016年08月14日 06:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:19
頂上山荘近くのテン場を見る。
意外と広そうですね。
向かった先は丸山。
白馬山荘と景色はあまり変わらないよと言われたけれど。
南部北アが一望できて。
2016年08月14日 06:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:24
向かった先は丸山。
白馬山荘と景色はあまり変わらないよと言われたけれど。
南部北アが一望できて。
槍から前穂までの稜線。
2016年08月14日 06:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/14 6:24
槍から前穂までの稜線。
双六と鷲羽かな。
2016年08月14日 06:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/14 6:24
双六と鷲羽かな。
黒五に薬師に立山に。
2016年08月14日 06:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:24
黒五に薬師に立山に。
薬師、立山から剣まで。
2016年08月14日 06:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/14 6:24
薬師、立山から剣まで。
そして白馬岳を見る。
美しい山容。
2016年08月14日 06:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/14 6:26
そして白馬岳を見る。
美しい山容。
白馬槍、杓子岳。
今日はこっちを歩いてもいいんだよ、と悪魔のささやきも。
2016年08月14日 06:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/14 6:27
白馬槍、杓子岳。
今日はこっちを歩いてもいいんだよ、と悪魔のささやきも。
悩みつつ、記念に1枚いただきました♪
2016年08月14日 06:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/14 6:36
悩みつつ、記念に1枚いただきました♪
小屋に戻って。
気がつけばスカイプラザでケーキセットを頼んでた。
絶景カフェ、ここにあり。
2016年08月14日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
8/14 6:59
小屋に戻って。
気がつけばスカイプラザでケーキセットを頼んでた。
絶景カフェ、ここにあり。
しばらくすると南アルプスもばっちり見え。
2016年08月14日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:35
しばらくすると南アルプスもばっちり見え。
いよいよ出発のとき。
山荘にお別れ。
2016年08月14日 07:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:39
いよいよ出発のとき。
山荘にお別れ。
少し上がるだけでこの展望。
2016年08月14日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 7:46
少し上がるだけでこの展望。
昨日気が付いたコマクサも。
2016年08月14日 07:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:48
昨日気が付いたコマクサも。
頂上は混んでいるので、こんな感じで撮ってみる。
2016年08月14日 07:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:51
頂上は混んでいるので、こんな感じで撮ってみる。
せっかくなので青空の1枚を。
2016年08月14日 07:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:52
せっかくなので青空の1枚を。
山頂から見える南部の山々。
勇壮な感じがいいね。
2016年08月14日 07:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:57
山頂から見える南部の山々。
勇壮な感じがいいね。
あー、富士山も見えました☆
わかる?
2016年08月14日 07:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:58
あー、富士山も見えました☆
わかる?
見下ろすと白馬尻小屋も。
昨日は見えなかった。
2016年08月14日 07:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 7:59
見下ろすと白馬尻小屋も。
昨日は見えなかった。
雄大だねぇ。
2016年08月14日 08:00撮影 by  SHL22, SHARP
3
8/14 8:00
雄大だねぇ。
最後に三角点と。
2016年08月14日 08:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 8:09
最後に三角点と。
剣岳から乗鞍までが一望できる山頂。
満喫できました☆
2016年08月14日 08:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:11
剣岳から乗鞍までが一望できる山頂。
満喫できました☆
先に進んで山頂を見返し。
2016年08月14日 08:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:18
先に進んで山頂を見返し。
この先、進む道。
2016年08月14日 08:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 8:22
この先、進む道。
ピークの上に立ってます。
遠目から撮っていただきました♪
貴重な機会をありがとうございました!
2016年08月14日 08:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 8:27
ピークの上に立ってます。
遠目から撮っていただきました♪
貴重な機会をありがとうございました!
ところどころにコマクサ。
2016年08月14日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:31
ところどころにコマクサ。
イワツメクサとコマクサのコラボで。
2016年08月14日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:32
イワツメクサとコマクサのコラボで。
振り返るけど、急な道を下ったんですね。
逆コースで登るのは嫌かも。
2016年08月14日 08:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:38
振り返るけど、急な道を下ったんですね。
逆コースで登るのは嫌かも。
ウサギギク。
2016年08月14日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:46
ウサギギク。
ミヤマアズマギク。
2016年08月14日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:46
ミヤマアズマギク。
三国境の手前のコマクサは群生。
2016年08月14日 08:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 8:50
三国境の手前のコマクサは群生。
奥までの群生は圧巻でした。
2016年08月14日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:58
奥までの群生は圧巻でした。
三国境は雪倉岳への分岐。
行ってみたいね。
2016年08月14日 09:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:00
三国境は雪倉岳への分岐。
行ってみたいね。
東側は少し雲が上がってきたけれど。
青空と山々がきれいで。
2016年08月14日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 9:14
東側は少し雲が上がってきたけれど。
青空と山々がきれいで。
槍さんだけは顔を出してくれてました。
2016年08月14日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:21
槍さんだけは顔を出してくれてました。
調査中4???
→ミヤマコゴメグサ
2016年08月14日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:26
調査中4???
→ミヤマコゴメグサ
小蓮華山着きました。
なんとなく来たかったところ。
2016年08月14日 09:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:29
小蓮華山着きました。
なんとなく来たかったところ。
白馬大池も見え。
奥は妙高山?
2016年08月14日 09:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:30
白馬大池も見え。
奥は妙高山?
唯一の山頂の示すもの。
2016年08月14日 09:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:31
唯一の山頂の示すもの。
きたよー。
2016年08月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
8/14 9:33
きたよー。
湿気の多い空。
飛行機の落書きがいっぱいで。
でもそれが絵になる。
2016年08月14日 09:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:34
湿気の多い空。
飛行機の落書きがいっぱいで。
でもそれが絵になる。
白馬岳をアップする。
いっぱいいるねー。
2016年08月14日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 9:43
白馬岳をアップする。
いっぱいいるねー。
もちろん三角点タッチも。
2016年08月14日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:49
もちろん三角点タッチも。
進んだところにハクサンフウロの群生が。
2016年08月14日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:54
進んだところにハクサンフウロの群生が。
調査中5???
2016年08月14日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:01
調査中5???
オヤマソバと。
2016年08月14日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:05
オヤマソバと。
船越の頭から。
2016年08月14日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:21
船越の頭から。
小蓮華山から歩いてきた美しい道。
2016年08月14日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:21
小蓮華山から歩いてきた美しい道。
進む先の白馬大池
2016年08月14日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:22
進む先の白馬大池
ヤマハハコ
2016年08月14日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:25
ヤマハハコ
近づく白馬大池。
2016年08月14日 10:28撮影 by  SHL22, SHARP
3
8/14 10:28
近づく白馬大池。
イワツメクサに混ざってコマクサ。
かわゆし。
2016年08月14日 10:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:32
イワツメクサに混ざってコマクサ。
かわゆし。
白馬大池の脇まで来ました。
先週、中部空港行きの飛行機から眺めた池。
来たかった場所。
2016年08月14日 10:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:43
白馬大池の脇まで来ました。
先週、中部空港行きの飛行機から眺めた池。
来たかった場所。
白馬大池の脇でチングルマと。
2016年08月14日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 10:46
白馬大池の脇でチングルマと。
チングルマとなんとなく秋の空。
2016年08月14日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
8/14 10:46
チングルマとなんとなく秋の空。
白馬大池で朝ごはん。
カップラーメン、みそ味。
2016年08月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
8/14 10:53
白馬大池で朝ごはん。
カップラーメン、みそ味。
タテヤマリンドウかな?
2016年08月14日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:24
タテヤマリンドウかな?
大池のほとりを歩き、天気も心配なので早めに下る。
2016年08月14日 11:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:25
大池のほとりを歩き、天気も心配なので早めに下る。
池と小屋と青空と雲と。
どれをとってもきれいだね。
2016年08月14日 11:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:27
池と小屋と青空と雲と。
どれをとってもきれいだね。
ナナカマドはすでに実で。
2016年08月14日 11:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:28
ナナカマドはすでに実で。
歩いてみるとわかる、大池の大きさ。
2016年08月14日 11:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:36
歩いてみるとわかる、大池の大きさ。
白馬乗鞍岳を通過し。
2016年08月14日 11:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 11:50
白馬乗鞍岳を通過し。
ハクサンシャジン
2016年08月14日 11:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:57
ハクサンシャジン
下ってくだって、風吹大池への分岐を通り。
2016年08月14日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:24
下ってくだって、風吹大池への分岐を通り。
天狗原の湿地帯にはワタスゲ。
2016年08月14日 12:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:27
天狗原の湿地帯にはワタスゲ。
イワイチョウ!?
昨夏の黒五で見て以来。
2016年08月14日 12:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:27
イワイチョウ!?
昨夏の黒五で見て以来。
調査中6???
2016年08月14日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:28
調査中6???
天狗原は人がいっぱいで。
2016年08月14日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:31
天狗原は人がいっぱいで。
振り返ると見える白馬乗鞍と下った道。
2016年08月14日 12:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 12:33
振り返ると見える白馬乗鞍と下った道。
登山道わきの真っ赤なイチゴの実。
2016年08月14日 12:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:38
登山道わきの真っ赤なイチゴの実。
銀嶺水まで降りてきて。
2016年08月14日 12:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:46
銀嶺水まで降りてきて。
この水、冷たいしめっちゃウマでした♪
2016年08月14日 12:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 12:50
この水、冷たいしめっちゃウマでした♪
オドリコソウ?
2016年08月14日 12:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:57
オドリコソウ?
栂池自然園についたー。
2016年08月14日 13:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:18
栂池自然園についたー。
栂池山荘のイチゴミックスソフト。
美味しかったね♪
2016年08月14日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/14 13:24
栂池山荘のイチゴミックスソフト。
美味しかったね♪
ロープウェイ乗り場まで思ったより遠く。
しかも混んでいて1便待って。
おかげでこの後のバスがギリギリに。
2016年08月14日 13:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 13:33
ロープウェイ乗り場まで思ったより遠く。
しかも混んでいて1便待って。
おかげでこの後のバスがギリギリに。
ロープウェイからゴンドラまでも少し距離があり。
ロープウェイもゴンドラなく歩いて下るのも嫌だから、文明の利器に感謝しつつ。
2016年08月14日 13:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 13:59
ロープウェイからゴンドラまでも少し距離があり。
ロープウェイもゴンドラなく歩いて下るのも嫌だから、文明の利器に感謝しつつ。
ゴンドラを降り諦めつつ走ったら、バスに間に合い八方まで☆
2016年08月14日 14:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/14 14:43
ゴンドラを降り諦めつつ走ったら、バスに間に合い八方まで☆
夕方帰りがけ。
安曇野の田んぼの畔で。villaさん、kaazeさん、zoroさんと合流し。
2016年08月14日 19:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/14 19:00
夕方帰りがけ。
安曇野の田んぼの畔で。villaさん、kaazeさん、zoroさんと合流し。
ゆる〜く、まったり。
安曇野花火大会。
2016年08月14日 19:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
8/14 19:17
ゆる〜く、まったり。
安曇野花火大会。
素敵な夏の想い出になりました♪
2016年08月14日 20:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
8/14 20:35
素敵な夏の想い出になりました♪

感想

先週、旭岳・羊蹄山の帰りに中部空港に向かう機内から見えた白馬大池。
それを見たときに、このお盆は行ったことのない白馬にしようと。

予定では12日出発でしたが、前日に小屋の混雑状況を確認したところ、「予約数が13日は12日の半分だから13日のほうがいいですよー」とアドバイスをもらい、出発を1日スライドして。
お盆の後半ほど、天気が悪くなるので少し心配だったけど。

初めて登る白馬、大雪渓、白馬大池。
行くまでの道中が長そうで、これまで足が向いてなかったのですが。

登ってみると、そのどれもが美しい場所。

心配していた天候の影響もなく、真っ青な空に広がる美しい白い稜線。
短いながらも涼しく気持ちのいい雪渓に、大きく広がる花畑。
見える北アの山々、中央、南のアルプス、そして富士山など遠景も抜群。
小屋では完璧な夕陽にご来光、ガスの時間はブロッケンに雷鳥と、それぞれの時間の、山の、そして白馬の魅力を見せてくれました。

目的だった白馬大池もキレイで落ち着ける場所だったし、ウルップソウもみれたし。
小屋もアドバイス通り余裕があって、ゆったりできたのもよかったかな〜。
(前日は布団2枚に3人だったとか?)

もう一つの目的、流星群は残念だったけど、それ以外は山ならではの醍醐味を味合わせてもらいました

帰りがけに見た安曇野の花火大会もいい夏の想い出です。ありがとうございました(#^^#)

また今回も小屋で道中で多くの方に話をさせていただきました。
貴重なお話、楽しい時間をどうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら