また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 960211
全員に公開
沢登り
東海

《伊那山脈》為栗駅→万古川→金森山ー上町下山

2016年09月10日(土) ~ 2016年09月12日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:38
距離
47.2km
登り
3,930m
下り
3,641m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
14:10
C1二軒屋の北の山裏Co.500m
2日目
山行
5:10
休憩
0:20
合計
5:30
8:00
120
C1二軒屋の北の山裏Co.500m
10:00
10:10
60
Co.590馬小屋沢二股
11:10
11:20
130
Co.680不動滝
13:30
Co.830C2
3日目
山行
7:20
休憩
1:10
合計
8:30
7:20
40
Co.830C2
8:00
8:00
30
Co.940二股
8:30
9:00
160
Co.1160二股
11:40
12:00
60
13:00
13:10
80
14:30
14:40
70
車道合流
15:50
上町バス停
天候 三日間晴れ三日目ガス多少
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
国鉄飯田線為栗(してぐり)駅から徒歩入山
(豊橋6時、為栗8時39分、1850円)
飯田市上町から市営バスで飯田駅(700円)へ、飯田線で豊橋へ帰る(18時16分→21時50分、2590円)。
ファイル
概念図+上半遡行図
(更新時刻:2016/09/14 11:40)
(更新時刻:2018/09/12 18:23)
バイバイトレイン。秘境の駅に置き去りだ。
2016年09月10日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/10 8:51
バイバイトレイン。秘境の駅に置き去りだ。
してぐり
2016年09月10日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/10 9:21
してぐり
天竜川万古川二股。上は飯田線鉄橋。遡行スタート
2016年09月10日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 9:29
天竜川万古川二股。上は飯田線鉄橋。遡行スタート
夏がやっと始まった気分。
2016年09月10日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/10 9:48
夏がやっと始まった気分。
無人境。だーれもいない。
2016年09月10日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/10 9:56
無人境。だーれもいない。
万古集落へのつり橋。車はいけない集落。
2016年09月10日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 10:09
万古集落へのつり橋。車はいけない集落。
広い河原をゆく
2016年09月10日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 10:12
広い河原をゆく
左岸には植林のあともある
2016年09月10日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:04
左岸には植林のあともある
2016年09月10日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 11:34
左右の支沢には凄い滝がたくさん。瓶の底みたいな滝が多い。
2016年09月10日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/10 12:55
左右の支沢には凄い滝がたくさん。瓶の底みたいな滝が多い。
二軒屋キャンプ場の赤いつり橋。
2016年09月10日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/10 14:02
二軒屋キャンプ場の赤いつり橋。
C1で薪を運ぶ
2016年09月10日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/10 14:24
C1で薪を運ぶ
カンバの皮をむいて炊きつけ
2016年09月10日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 14:45
カンバの皮をむいて炊きつけ
放火
2016年09月10日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/10 14:45
放火
炎上
2016年09月10日 14:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 14:46
炎上
憩いの煙
2016年09月10日 14:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 14:46
憩いの煙
斜光
2016年09月10日 14:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/10 14:48
斜光
腸詰あぶる
2016年09月10日 17:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
9/10 17:55
腸詰あぶる
宵闇
2016年09月10日 18:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/10 18:25
宵闇
狭いタープ
2016年09月11日 06:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 6:07
狭いタープ
二日目の朝
2016年09月11日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 7:52
二日目の朝
二軒屋先のくねくね帯
2016年09月11日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:09
二軒屋先のくねくね帯
函には鉄杭と鎖が
2016年09月11日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/11 8:09
函には鉄杭と鎖が
岩へつり帯
2016年09月11日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/11 8:28
岩へつり帯
二軒屋先のくねくね帯
2016年09月11日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 8:32
二軒屋先のくねくね帯
ナメ帯
2016年09月11日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
9/11 8:36
ナメ帯
ナメ
2016年09月11日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 8:37
ナメ
ナメ
2016年09月11日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 8:48
ナメ
正面に大滝
2016年09月11日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 8:50
正面に大滝
馬小屋沢分岐(標高590)の200m手前に初めて立派な滝9m。左岸を巻く。この上のゴルジュもまとめて巻く。まきの最中ちびる。
2016年09月11日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 9:02
馬小屋沢分岐(標高590)の200m手前に初めて立派な滝9m。左岸を巻く。この上のゴルジュもまとめて巻く。まきの最中ちびる。
さわやかなところも
2016年09月11日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 9:15
さわやかなところも
すべすべだが行ける
2016年09月11日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 10:02
すべすべだが行ける
すべすべだが行ける
2016年09月11日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 10:02
すべすべだが行ける
すべすべだが行ける
2016年09月11日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:02
すべすべだが行ける
馬小屋沢分岐(標高590)
ジャージが水吸ってずり落ちて困るので振り回して脱水しているところ
2016年09月11日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:16
馬小屋沢分岐(標高590)
ジャージが水吸ってずり落ちて困るので振り回して脱水しているところ
馬小屋沢分岐(標高590)よく見ると看板がある。右が馬小屋沢、左が本流七ツ釜と書いてある。
2016年09月11日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 10:27
馬小屋沢分岐(標高590)よく見ると看板がある。右が馬小屋沢、左が本流七ツ釜と書いてある。
七つ釜突入
2016年09月11日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 10:32
七つ釜突入
七つ釜の右岸巻き
2016年09月11日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 10:33
七つ釜の右岸巻き
七ツ釜は足元。鉄杭がこんなところにあって小さくまける。なければ大高巻きかな。
2016年09月11日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 10:34
七ツ釜は足元。鉄杭がこんなところにあって小さくまける。なければ大高巻きかな。
見下ろす。
2016年09月11日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 10:35
見下ろす。
振り返る
2016年09月11日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 10:36
振り返る
・766右下の左岸大岩壁の下の7m滝。左岸巻く。
2016年09月11日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 10:51
・766右下の左岸大岩壁の下の7m滝。左岸巻く。
・766右下の左岸大岩壁の下の7m滝。左岸巻く。
2016年09月11日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 10:52
・766右下の左岸大岩壁の下の7m滝。左岸巻く。
・766右下の左岸大岩壁を滝の下から見上げる。
2016年09月11日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 10:52
・766右下の左岸大岩壁を滝の下から見上げる。
不動滝670m逆ゼットの20m
2016年09月11日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 11:19
不動滝670m逆ゼットの20m
不動滝670mであった飯田市の見学隊員
2016年09月11日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 11:20
不動滝670mであった飯田市の見学隊員
不動滝670m上からのぞく
2016年09月11日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 11:28
不動滝670m上からのぞく
その後も続くピタピタの岩盤
2016年09月11日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/11 11:30
その後も続くピタピタの岩盤
小滝連発
2016年09月11日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 11:36
小滝連発
標高830ダブルS字屈曲の下流Sのところ、左岸から壁滝支流合流する下のところに炭焼き窯跡三つあり。
2016年09月11日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 13:29
標高830ダブルS字屈曲の下流Sのところ、左岸から壁滝支流合流する下のところに炭焼き窯跡三つあり。
釜の近くでC2とする。薪がたくさんあったので。
2016年09月11日 13:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 13:43
釜の近くでC2とする。薪がたくさんあったので。
きょうも放火
2016年09月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 14:03
きょうも放火
山仕事
2016年09月11日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 16:18
山仕事
トマトかけスパゲティ
2016年09月11日 17:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 17:52
トマトかけスパゲティ
トマトかけスパゲティ
2016年09月11日 17:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 17:52
トマトかけスパゲティ
2016年09月11日 18:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/11 18:41
2016年09月12日 05:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 5:24
三日目モテギ
2016年09月12日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 6:00
三日目モテギ
ラーメンとモチ。朝
2016年09月12日 06:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 6:02
ラーメンとモチ。朝
お茶パックで食器をふくところ
2016年09月12日 06:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 6:33
お茶パックで食器をふくところ
燃えた火床
2016年09月12日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 7:14
燃えた火床
標高940を左に入ると連瀑帯
2016年09月12日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 7:23
標高940を左に入ると連瀑帯
標高940を左に入ると連瀑帯
2016年09月12日 07:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 7:28
標高940を左に入ると連瀑帯
かと思えば連ナメ帯
2016年09月12日 07:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 7:42
かと思えば連ナメ帯
連ナメ帯
2016年09月12日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 7:43
連ナメ帯
連ナメ帯
2016年09月12日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 8:04
連ナメ帯
右岸かぶさり岩の狭いクラック状の中に数mの滝が4つも。左岸側のつるつる岩には例の鎖が掛けてあって通過
2016年09月12日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 8:07
右岸かぶさり岩の狭いクラック状の中に数mの滝が4つも。左岸側のつるつる岩には例の鎖が掛けてあって通過
右岸かぶさり岩の狭いクラック状の中に数mの滝が4つも。左岸側のつるつる岩には例の鎖が掛けてあって通過
2016年09月12日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 8:09
右岸かぶさり岩の狭いクラック状の中に数mの滝が4つも。左岸側のつるつる岩には例の鎖が掛けてあって通過
連瀑帯ふたたび
2016年09月12日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 8:15
連瀑帯ふたたび
連瀑帯ふたたび
2016年09月12日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 8:16
連瀑帯ふたたび
連瀑帯ふたたび
2016年09月12日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 8:25
連瀑帯ふたたび
連瀑帯ふたたび
2016年09月12日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 8:26
連瀑帯ふたたび
1090の屈曲部に最大の20m美しい滝。
2016年09月12日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 8:27
1090の屈曲部に最大の20m美しい滝。
1090の屈曲部に最大の20m美しい滝。
2016年09月12日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/12 8:28
1090の屈曲部に最大の20m美しい滝。
1090の屈曲部に最大の20m美しい滝。右岸のがれを巻く
2016年09月12日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/12 8:29
1090の屈曲部に最大の20m美しい滝。右岸のがれを巻く
がれを登ると窯跡があった。
2016年09月12日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 8:32
がれを登ると窯跡があった。
窯跡
2016年09月12日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 9:11
窯跡
まだまだ滝だ
2016年09月12日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 9:20
まだまだ滝だ
まだナメだ
2016年09月12日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 9:24
まだナメだ
まだまだ
2016年09月12日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 10:13
まだまだ
延々美しい
2016年09月12日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 10:17
延々美しい
素晴らしい
2016年09月12日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 10:20
素晴らしい
なんと手づかみ
2016年09月12日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 10:22
なんと手づかみ
あまごがいました。
2016年09月12日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/12 10:22
あまごがいました。
でかいと思う
2016年09月12日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
9/12 10:22
でかいと思う
こんにちは
2016年09月12日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/12 10:22
こんにちは
まだナメ
2016年09月12日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:00
まだナメ
遡行図を熱心に書く
2016年09月12日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 11:02
遡行図を熱心に書く
まだ続く
2016年09月12日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:05
まだ続く
まだ続く
2016年09月12日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:11
まだ続く
水が切れて源流
2016年09月12日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:21
水が切れて源流
コケ。藪なし
2016年09月12日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:26
コケ。藪なし
山頂ぴしゃり
2016年09月12日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 11:46
山頂ぴしゃり
山頂
2016年09月12日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 11:47
山頂
北の峰、1660の三本イチイ巨木
2016年09月12日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 12:35
北の峰、1660の三本イチイ巨木
小川路峠
2016年09月12日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 13:07
小川路峠
小川路峠
2016年09月12日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 13:07
小川路峠
小川路峠
2016年09月12日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 13:07
小川路峠
小川路峠
2016年09月12日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 13:10
小川路峠
上村への下山路は凄く歩きやすい
2016年09月12日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 13:23
上村への下山路は凄く歩きやすい
ふわふわの道
2016年09月12日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 13:28
ふわふわの道
ふわふわの道
2016年09月12日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 13:28
ふわふわの道
石灰岩のお地蔵様32番
2016年09月12日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 13:31
石灰岩のお地蔵様32番
ブナの大木もたくさん
2016年09月12日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 13:35
ブナの大木もたくさん
茶家あとがときどき
2016年09月12日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 13:36
茶家あとがときどき
自動車道に合流
2016年09月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 14:32
自動車道に合流
登山道が自動車道に合流するところ。登りでいったらすごく見つけにくいと思う。
2016年09月12日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 14:32
登山道が自動車道に合流するところ。登りでいったらすごく見つけにくいと思う。
茶屋跡
2016年09月12日 15:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 15:06
茶屋跡
可憐なしらゆり
2016年09月12日 15:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 15:09
可憐なしらゆり
対岸の隔絶集落。風折というあたりか。
2016年09月12日 15:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/12 15:22
対岸の隔絶集落。風折というあたりか。
伊藤集落に降りてきた
2016年09月12日 15:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 15:39
伊藤集落に降りてきた
伊藤川の堰堤はまるで戦国砦
2016年09月12日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 15:42
伊藤川の堰堤はまるで戦国砦
上村、森林組合前の看板
2016年09月12日 15:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 15:48
上村、森林組合前の看板
バス停着
2016年09月12日 15:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 15:52
バス停着
バス停着
2016年09月12日 15:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 15:52
バス停着
バス停着
2016年09月12日 16:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 16:16
バス停着
飯田駅前の新京亭でかつ丼!エミちゃんが会いに来てくれた
2016年09月12日 17:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 17:57
飯田駅前の新京亭でかつ丼!エミちゃんが会いに来てくれた
飯田駅前の新京亭でかつ丼!
2016年09月12日 17:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 17:57
飯田駅前の新京亭でかつ丼!
お見送り
2016年09月12日 18:13撮影 by  iPhone 6, Apple
12
9/12 18:13
お見送り
いちじくゴッツァン
2016年09月12日 18:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 18:58
いちじくゴッツァン
為栗で降りて車へ
2016年09月12日 19:11撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 19:11
為栗で降りて車へ
豊橋まで4時間弱
2016年09月12日 21:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 21:03
豊橋まで4時間弱

装備

個人装備
ハーネス+メット フェルト地下足袋 シュリンゲ+ビナ+ 確保器 防寒具 カッパ シュラフカバー マット 水筒 その他沢個人基本装備(ナイフや灯り地図磁石)
共同装備
タープ ストーブ(非常用) 焚き付け+ライター ロープ20m

感想

●一日目 晴天 河原歩きの一日満喫
天竜川出会いから山頂まで36キロ、沢沿いにはキャンプ場が一か所あるのみで、あとは自動車道路の横断が三つ、つり橋が三つしかないという、あとは静寂の万古川。名古屋ACCの藤原さんの記録を16年前に読んで以来、松っちゃんが温めてきた。余裕持って三日、この夏、どこにも行けなかったから、豊橋から一本列車で入山しよう。
豊橋始発天竜峡行きに乗ると、豊川を超え、新城を超え、緑のトンネルをくぐり、憧れの三遠南信山間地を通り抜ける。中央構造線と天竜川が逆zに交わり、その弱点を縫って飯田線が、その難点をつないで県境が交錯する。何度も通って頭に入れたい秘境地帯だ。
水窪、平岡といった駅には、狭い谷あいに意外なほど住宅があって、驚いたりする。下車してブラブラしてみたい。
為栗で岐阜から車で来た松っちゃんと会い、線路がトンネルに入る横から天竜川に降り、二股から万古川に入る。広い河原、くねる蛇行、静かで、人影もなく、ざばりざばり歩き進む。セミが大歓迎してくれる。この川の左岸と右岸に小さな、自動車道路の通じていない集落が点在していて、その名が万古(まんご)、小中尾、漆平野(しっぺいの)、布袋野(ほての)と。今も人がいるのかいないのか、この川にかかるつり橋を渡って行ってみたい。
二軒屋のキャンプ場には一人人が見えた。そこから岬をまわりこんで裏側のいいところで天場とする。久しぶりでいろんな話。酒もほとんど飲んでしまった。
●二日目 晴天 くねくね帯のゴルジュ
ゆっくり起きて出発。地形図でくねくねしているところは決まって函滝があり、本来は結構テクニカルなへつりがいるのだが、鉄の足場の杭と、鎖の手がかりが設置してあって、どれも楽勝で突破できる。滝も大きくて10m以下だが次々と現れる。20mクラスは不動滝と、三日目の一本だけだった。しかし沢全体を通じて両岸の壁は急で高く、巻きの難しい深い谷という印象だ。馬小屋沢出会いには看板があった。鉄杭があるとはいえ結構な高度感があり、中にはトラ縄がほどけかけのもある。
不動滝のところで、突然10人以上のツアーに会ってしまい驚いた。飯田市の主催で、住んでる土地の魅力を再発見しようと地元の千代地区の人たちを案内しているらしい。この鉄杭と鎖は、市が昭和42年に設置したもので、これがあれば確かに誰でも来られるが、一般にはかなり危険なルートだと思う。ここは大人数でヲーキングするには無理があるのではないだろうか。この場所に作ってしまうセンスも昭和42年らしいと思う。一行は林道から馬屋沢を降りてきて唐沢滝のある右股から林道へ帰るとのこと。数人は沢慣れして見えたが、あとは初心者に見えた。
追われる気がして急いで真っ赤な万古大橋の下を抜け、落ち着いたころ、二泊目を探す。また炭焼き窯がたくさん出てきたので、きっと居心地がよさそうだと思い、近くにする。雨は一滴も降らない。天気予報ははずれた。すぐ上流には、左岸岩壁から落ちる支流が見える。三本すらりと高く伸びたサワグルミを見ながら焚き火する。まっちゃんに林業仕事のあれこれを興味深く聞く。引退したらやってみたいなどと考える。三日の日程だと、朝から晩まで山の中、という1日がある。これが貴重だ。
●三日目 曇り時々晴れ 連瀑、連ナメ、古い峠道
クネクネしたところは曲がり角に滝。直線のところは決まってナメ床だ。これがどこどこ現れて、鬱陶しいゴロゴロ地帯がほとんど無い快適な沢だ。しかも花崗岩のフェルスパーはアルカリ長石だろうか。ピンクが鮮やかで、結晶がすごく大きい。石灰岩もフレッシュに輝いている。これほど美しい沢がほとんど注目されないなんて、なんて嬉しいことだろう。1160二股でまっちゃんが名古屋ACCの2000年の山行記録の複写を持ってきていて、藤原氏の記述を感慨深く朗読する。知られざる名渓を探し当てた喜びを隠さない、素晴らしい山行記録だ。一行はこの二股で一泊した。
源流上り詰め、水が切れるところまで、爽やかなナメが続いて、その後は藪もなく、美しい林を詰め上げた。まっちゃんは、「ピシャリ山頂」にこだわり、正に三角点に躍り出た。僕は少し右に詰め上がってしまった。少し雲が濃くなり、ガスもふわふわしていた。
山頂からの下りは踏み跡がわからず、磁石を切って降ったら案の定違う尾根を数十m下った。怪しいと思って、左右を見ていれば、隣の尾根が見えてわかる。そうして修正しながらでないとなかなか難しい。北のコルまで行くと初めて踏み跡が明瞭になった。昨日会った一行から、金森山には最近行方不明者が一人いると聞いた。この山は下りも未整備だ。
小川路峠は18世紀半ばから茶屋があるとのこと。遠山谷の山間集落から伊那谷への主要路だから。ここからの下り道は300年の歴史あるしっかりした歩きやすい道だった。落ち葉で柔らかく、小石や藪なども一切なく、薄い地下足袋の足裏がとても気持ちよかった。要所には茶屋跡の広場と、イチイやブナの大木があり、33の観音像がある。秋葉信仰の主要道だ。この道は1062までは地形図とは違ったところ(ほぼ稜線上)についている。ここは地形図と大幅に違う。1062コルで自動車道路と出会う。ここも茶屋跡。そこから下はまた地形図とは違う歩行者用道を降るが、途中藪に覆われ極めて不明瞭になった。いにしへの道だが、自動車道が通り人が歩かなければすぐに廃れてしまう。809から再び自動車道に乗って、部落まで。バスの時間まで20分ほどに。上町をぶらつくほどの余裕はなくなってしまったな。でもまあ、コーラを飲んで乾杯。みかん色のバスが来て飯田駅まで1時間あまり、700円で載せてくれた。運転手さんと周りに座ったおばさんたちが楽しそうに話していた。
飯田駅には、高校時代の旧友のエミちゃんが会いに来てくれていた。汽車の時間まで40分ちょっとしかなかったけど、渋いラーメン屋で一緒にカツ丼食べた。ビールも飲んじゃった。せわしなかったけど嬉しかった。お土産に庭でとれたイチジクとナツメと、一二三屋のまんじゅうと、それからお茶ボトルまでくれた。下山するといつもむくみが来て喉がかわく。もらった冷たいお茶がとてもありがたかった。なんたって飯田線は特急じゃない4時間、車内販売ないからね。暗い闇の中を列車が走り、まっちゃんは為栗で下車して車で岐阜へ帰った。行きも帰りも飯田線の、とても満足な山行となった。
一本の川が下から上までほとんど無垢のまましかも美しい渓相で、眠っている。三遠南信ならではの貴重な沢だ。豊橋に引っ越したおかげで、良い山行が一本できた。価値観を同じくする古い仲間あってのことだ。

 今年は年来温めてきた計画がふいに実現の運びとなる不思議な巡り合わせの年だ。
 このマンゴ川も、地図を睨めば睨む程に「行きたい、いや行かねば」の「ねば沢」の一本だった。名古屋ACC以前に、大阪わらじ時代の鈴木氏や勿論地元の成瀬さんの記録もあって「いい沢だったヨ〜」とのことだった。伊那山地という不遇の山並の一突起に過ぎない金森山に30数キロも一見シューッと、その実くねくねと南西流下するこの万古川は、三度の林道侵入を許すも概ね無垢な流程を保ち、天竜川に流入する。遡行に当たってはさして人工物に気取られることもなく遡行に専心できる。また、飯田線「為栗」駅が天竜川出合即入渓地という境遇も魅力的で、そこからすぐに清潔で快活な遡行空間が展開している。万古渓谷探査路部分には観光鉄杭と緊縛鎖があって気分を損ねるという話もあるが、少なくとも我々にとっては有難い存在でありこそすれ邪魔なモノではなかった。黒部も真っ青な?鉄杭の打ち様もあった。
 派手な舞台でもないけれど、沢登りを始めた人たちの目標たり得る筋の通った一本であることは約束できる。林道活用の途中入渓記録を散見するけれど、ここは是非ワンプッシュを勧めます。中流域の雰囲気も実に良いけれど、下流域の清潔な河原の風情が我々の知る日高山脈の渓流と一脈通じるところあって実に好ましい。遠からず子連れで再訪したい。
 周到に詰め込めば二日間の山行とすることも可能だが、それはまた別の物語だ。三日持ってのんびりと遡ることができたことが何より貴い。公共交通機関利用の、今風でない我々だけの山行と成せたことに満足している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4306人

コメント

今更ですが・・・・
暇なんでヤマレコの地形図見てたらこの川に長いトレースがあるのに気づき
ゆったり沢旅によさそうだなぁと思い
万古川でググったら北大AACの記録出てきました。
で、誰だろうとおもったら、やはりお二人でしたか笑

By黒部の瓢六
2019/12/19 11:10
Re: 今更ですが・・・・
あ、やはり参考にしてもらってましたか。スジの通った良い川ですのでまた、是非に。
2019/12/21 4:26
瓢六さん、感想ありがとうございます。ひまなときに地図を見る、しかもこの季節に。共感しきりです。マンゴ川全部載せ、大変オススメです。やるなら細切れは、いけませんよ❤️。
2019/12/19 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら