ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 967858
全員に公開
ハイキング
甲信越

日本百泥(名)山? 苗場山(今年2回目) 天空の草紅葉♪

2016年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
10.1km
登り
879m
下り
863m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:22
合計
7:21
10:20
10:30
26
10:56
11:08
226
小赤沢3合目駐車場には電波がないので山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回も酷道(国道)405号経由(+o+)
コース状況/
危険箇所等
このところのグズグズの天気のせいで、実力発揮のドロドロでした(T_T)/~~~
その他周辺情報 秋山郷には温泉がたくんあります。
本日は「のよさの里」でさっぱり(http://sakae-akiyamago.com/eat/347/)
アルクマファンクラブ提示で100円引き!
さあ、ここからスタート! と言いつつもすでにぐちゃぐちゃではないか(+_+)
2
さあ、ここからスタート! と言いつつもすでにぐちゃぐちゃではないか(+_+)
ほんのすぐの3合目
ほんのすぐの3合目
ツルリンドウの実
2
ツルリンドウの実
ヒカゲノカヅラの花
ヒカゲノカヅラの花
4合目 足元ぐちゃぐちゃ…
2
4合目 足元ぐちゃぐちゃ…
カニコウモリ
マイヅルソウの実
マイヅルソウの実
5合目 ここもぐちゃぐちゃ…
1
5合目 ここもぐちゃぐちゃ…
スギヒラタケ 食べないでね〜(*_*;
1
スギヒラタケ 食べないでね〜(*_*;
ランドマークの 根こそぎ(@_@)
ランドマークの 根こそぎ(@_@)
風穴 冷たい風が出ている…
風穴 冷たい風が出ている…
ズダヤクシュが咲いていた…
1
ズダヤクシュが咲いていた…
川島ブリキ店 いつもより水量が多い…
1
川島ブリキ店 いつもより水量が多い…
6合目 ここもまだぐちゃぐちゃ… 
2
6合目 ここもまだぐちゃぐちゃ… 
昔の道標
7合目 坂の途中…
1
7合目 坂の途中…
8合目 坂の途中… ここまでくれば坪場はもうすぐ…
8合目 坂の途中… ここまでくれば坪場はもうすぐ…
コケも紅葉!
弥彦山 遠くは海か空か?
1
弥彦山 遠くは海か空か?
坪場 帰りに挑んだこのピークに敗退でした(+_+)
2
坪場 帰りに挑んだこのピークに敗退でした(+_+)
池塘に雲が映って…岩菅山、雲に隠れた浅間山
3
池塘に雲が映って…岩菅山、雲に隠れた浅間山
イワショウブ
坪場のランドマーク!
坪場のランドマーク!
ここで休んだことのない9合目
1
ここで休んだことのない9合目
リンドウ 他は枯れていました(+_+)
1
リンドウ 他は枯れていました(+_+)
コゼンタチバナの実
1
コゼンタチバナの実
かみさんはハート♡と…
2
かみさんはハート♡と…
苗場神社に向かいます。
苗場神社に向かいます。
苗場神社 
トトロの樹(シラビソ)
1
トトロの樹(シラビソ)
シラタマノキ
本日のお目当て! この赤ですよ!(^^)!
2
本日のお目当て! この赤ですよ!(^^)!
鳥甲山 奥に飯縄山と右手は火打山か?
2
鳥甲山 奥に飯縄山と右手は火打山か?
神様をお祀りしてあります。
神様をお祀りしてあります。
山頂ヒュッテ 昨日は90人もお泊りしたそうです。
2
山頂ヒュッテ 昨日は90人もお泊りしたそうです。
ナツハゼ(クロマメノキだそうです。)
1
ナツハゼ(クロマメノキだそうです。)
山頂標識 順番待ちです(@_@)
1
山頂標識 順番待ちです(@_@)
越後三山 八海山、駒ヶ岳、中ノ岳
越後三山 八海山、駒ヶ岳、中ノ岳
巻機山 その奥のとがった山は会津朝日岳?(荒沢岳だそうです。)
巻機山 その奥のとがった山は会津朝日岳?(荒沢岳だそうです。)
平ヶ岳 その奥は会津駒ヶ岳?
平ヶ岳 その奥は会津駒ヶ岳?
燧ケ岳 右奥は至仏山?
燧ケ岳 右奥は至仏山?
佐武流山
山頂ヒュッテ
この湿原ですよ!
谷川岳 奥は武尊山、皇海山、日光白根山? 雲がじゃま!
3
谷川岳 奥は武尊山、皇海山、日光白根山? 雲がじゃま!
平標山、仙ノ倉山 稜線の紅葉がわかります!(^^)!
1
平標山、仙ノ倉山 稜線の紅葉がわかります!(^^)!
時間がゆっくり…
1
時間がゆっくり…
左に白砂山
ナナカマド
チングルマも紅葉!
チングルマも紅葉!
赤と緑(武田鉄矢のCMではなくて…)
1
赤と緑(武田鉄矢のCMではなくて…)
池塘と鳥甲山
トトロ一匹!
鈴なりのコゼンタチバナ(^^)
1
鈴なりのコゼンタチバナ(^^)
ガスが上がってきました(T_T)
ガスが上がってきました(T_T)
坪場のランドマーク(帰り)
坪場のランドマーク(帰り)
天狗の庭
ニガナ この時期はこんな花でも珍しくなる…
1
ニガナ この時期はこんな花でも珍しくなる…
マッシュルームみたいなキノコ
1
マッシュルームみたいなキノコ
この根っこ!
アズキナシ?(オオカメノキと区別がつかない…)(オオカメノキだそうです。)
2
アズキナシ?(オオカメノキと区別がつかない…)(オオカメノキだそうです。)
シラネニンジン? セリ科は区別がつかない(T_T)
シラネニンジン? セリ科は区別がつかない(T_T)
ウメちゃん!(ウメバチソウ)
ウメちゃん!(ウメバチソウ)

感想

天空の草紅葉とツツジの赤、シラビソの緑を見たくて苗場山に…
ツツジは霜が降りると葉が落ちてしまうので、タイミングが難しい(~o~)
今年2回目の苗場山です。
同じシーズンに2回も登ることは初めてでは…
かみさんの体力と夕方から雨の予報なので、今回も小赤沢から(^_^)/
駐車場は紅葉シーズンが始まったせいか結構混んでいました。

【3合目〜6合目】
スタートしてすぐに3合目の道標。
いつものランドマークの樹の輪をくぐり、樹の根のツルツルに注意して、尾根道で4合目。
雨が続いて日本百泥(名)山の実力を発揮した登山道にドロドロになりながら樹林帯を進み5合目。
5合目の途中から急登が始まり、片斜や岩場のクサリ場がでてきて「川島ブリキ店」の水場を過ぎると6合目。

【6合目〜8合目】
いよいよ急登で、クサリ場も多くなります。
相変わらずのペースのかみさんですが、今日は同じ頃にスタートしたグループに追いついたりして、本人はすごく安心します。
道標に「次の○合目まで○分」と書いてあるので、休憩の目標がわかりやすいですね。

【8合目〜9合目】
8合目から視界が開け、米山はもちろん弥彦山まで望めます。
坪場に出ると目の前に木道と湿原が現れて、本日のお目当ての草紅葉とツツジの紅葉の赤とシラビソの緑が…
本当にここは急登を登ってきた甲斐のある景色で、なかなか前へ進みません。いつもここで時間を取りますね(^^)/~~~
かみさんは直江津と刈羽原発が見えると言っていましたが、妙高山、北アルプス方面は雲がかかって山頂は確認できませんでした。

【9合目〜山頂】
木道で一旦ドロドロから解放されますが、9合目からすぐに樹林帯に入り、また岩とぬかるみの登山道に…
それを過ぎ、再び木道になると苗場神社との分岐に到着。
苗場神社の祠でお参りして、その先の湿原は岩と草紅葉…
ここはマイナーなところで、人があまり来ないので、静かな時間を過ごすことができます。
苗場山頂ヒュッテ(自然体験交流センター)(http://sakae-akiyamago.com/play/587/)を通り過ぎ山頂へ向かうと、今日は長野の団体さんがいて山頂標識は大賑わい。(~o~)
順番待ちで、山頂標識と記念撮影。

【山頂】
今日は雲が多く遠くの山には雲がかかっていましたが、眺望があり、魚沼側は越後三山、巻機山、平ヶ岳、燧ケ岳を望むことができました。
いつもの山頂ヒュッテ下の展望デッキでお昼にして、ゆっくり湿原の景色を楽しみます。
思ったより暖かく、上着の必要はありませんでした。
ここから望めたのは平標山から谷川岳、白砂山、佐武流山、岩菅山までで、奥は雲がかかって武尊山、皇海山、日光白根山、赤城山、浅間山、草津白根山の山頂は姿を現しません。
でも一面の草紅葉は見飽きることがありませんね。
しばらく展望デッキで景色を楽しんでからゆっくり下山しました!(^^)!

【山頂〜3合目】
下山を開始しますが、いよいよガス男の本領発揮でガスがわいてきました。
坪場ではいったんガスが晴れ、かみさんをデポして坪場のピークへ向かうことにしました。
ところが途中、藪になりルートがわからない…もう少しなのに…
あきらめて引き返しますが、ここからは天狗の庭を望むことができました。
新しい発見です!(^^)!
名残り惜しい景色を後に、下り始めると坪場からガスの中に入り真っ白。
かみさんはクサリ場と滑るドロにビビりながら下山します。
ドロドロでは靴のソールも詰まり…
日本百泥(名)山の名に恥じぬ、なかなかのコンディションでしたが、今回もほぼ実力通りのタイムでゴール。

【余談】
本日のドロドロをどこでさっぱりするかと…
「楽養館」の赤い温泉と思いましたが、かみさんのリクエストで「のよさの里」へ…
かみさんの定番の下山後のアイスクリームは津南町のセブンイレブンまでお預けとなりました(*_*;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

ハートの地塘
奥さんと同じく私も初夏に行った時、ハートに見えましたよ!
苗場はいつもグチャグチャですよねー。
草紅葉が終わると、直ぐに雪が降ります。富士山も初冠雪したしね。
2016/9/26 20:32
Re: ハートの地塘
1シーズンに2回も登ってしまいました。
このルートは負担が少なく、坪場の絶景が待っているので、
ここのところ毎年登っていますね。
今シーズンも、あと1ヶ月くらいですね。
行きたいところはいっぱいありますが、休みの都合とかみさんの体力と天気もあるので、
どこに行こうか悩みますね〜。
2016/9/26 22:08
恋人の聖地
まずまずの天気でよかったですね。

ハ−ト型の池塘は 恋人の聖地にして 恋人同士でハ−ト型の池塘を見ると結婚出来るってことにしたらどうでしょうか?

坪場のランドマ−クも天狗の庭も知らなかったので 来月 ちょっと足を延ばして恋人の聖地とともに 探してみます。

画像に36枚目はクロマメノキの実(ブル−べリ−)だと思われます。ナツハゼの実は鈴なりのなります。39枚目の巻機山左奥は荒沢岳だと思われます。66枚目はオオカメノキの実だと思われます。葉の形が亀の甲羅の様なので・・・。

ご確認下さい。
2016/9/27 18:21
Re: 恋人の聖地
ジャンキーさんありがとうございます。
いつもレコを参考にしています。

クロマメノキでしたか…迷ったのですが、標高もあるのでそちらでしたね。
確かに中ノ岳と巻機の間の兎から荒沢に稜線がつながってますから、この距離ならそうですね。荒沢岳もかっこいいですね。目印になります。
さすがに会津朝日は苗場からは見えませんかね。
最近アズキナシとオオカメノキの区別がつかなくなっています。
葉の形ですか…

赤湯からの登山道とか、霧の塔とか、大赤沢へのルートとか…
小松原湿原も良いところですが、林道歩きが大変だったり…
苗場山は懐が深くて、まだまだ知らないところがいっぱいありますね。
2016/9/27 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら