記録ID: 972945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
飛越トンネル〜飛越新道〜寺地山〜神岡新道〜北ノ俣岳〜赤木岳〜#51黒部五郎岳(北ノ俣避難小屋泊)
2016年10月01日(土) ~
2016年10月02日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:11
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,395m
- 下り
- 2,378m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 11:44
17:16
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り 2日目 くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル前駐車場 約20〜30台駐車可 簡易トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
避難小屋手前まで軟弱な地盤が多く前日までに雨が降ると面倒くさいことになる 登山ポストは登山口にあります |
写真
感想
前回 歩いてみて日帰りは厳しそうだったので
小屋泊に変更した
二日間天気が良ければ薬師岳と黒部五郎岳を
回ろうと思っていたが1日目の朝方が雨っぽかったので
クロゴだけいただくことにした
荷物は前回より重くなったが2度目なので
泥汚れを割り切って今回の方が早く歩くことができた
避難小屋より上は思っていたよりも早く回れたが
避難小屋よりトンネル側はやはり苦戦した
泥道とアップダウンは地味にダメージを蓄積させてくれる
それでも往路、復路で前回より20分ずつ時短できた
雨の中に歩くことはそれだけ負荷がかかるのか…
ぬかるんでいない普通の登山道だったらとつくづく思う
あと初日にクロゴまで行けてたらもう少し楽だったかな…
今回お世話になった北ノ俣避難小屋さん 本当ありがとう
ございました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する