ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

🌈憧れの雲ノ平と名峰巡り(水晶・鷲羽・三俣蓮華・黒部五郎)⭐

2017年08月10日(木) ~ 2017年08月14日(月)
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
GPS
--:--
距離
47.4km
登り
3,842m
下り
3,846m

コースタイム

* Ambitの接続ケーブルを忘れてしまい、途中で電池が切れてしまいました。このため、GPSログは4日目途中までしか取れなかったこともあり、行程の時間経過は省略します。
天候 1日目(8/10):晴れのちガス、夜は雨
2日目(8/11):曇りのち晴れのちガス、夜は雨
3日目(8/12):晴れのち曇り、時々雨
4日目(8/13):晴れのちガス
5日目(8/14):曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京の自宅を2:30出発、関越道/上信越道/北陸道経由で折立まで行きました。
コース状況/
危険箇所等
以下の区間が頑張りどころです。
✔ 太郎坂の登り(1日目)
✔ 薬師沢から雲ノ平までの急登(2日目)
✔ 黒部五郎小舎までの下り(4日目)
✔ 黒部五郎岳への登り(4日目)
✔ 黒部五郎岳から太郎兵衛平までの小さなアップダウンの繰り返し(4日目)
その他周辺情報 ✔ 登山後の温泉:楽今日館(富山県富山市岩稲26−1)
 ⇨ 綺麗で良い施設でした。
✔ 登山後の食事:すし食いねえ!富山天正寺店(富山県富山市天正寺77-1)
 ⇨ 登山でストイックだったため、贅沢しました。白えびの握りが美味しかった!
折立のバス停。
ここの手前に駐車場があります。
また、臨時駐車場が少し離れたところにあります。運良くバス停近くの駐車場に駐車することができました。
2017年08月10日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:10
折立のバス停。
ここの手前に駐車場があります。
また、臨時駐車場が少し離れたところにあります。運良くバス停近くの駐車場に駐車することができました。
薬師岳登山口から出発です。長い5日間の始まりです!
2017年08月10日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:12
薬師岳登山口から出発です。長い5日間の始まりです!
太郎坂が始まります。
2017年08月10日 09:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:13
太郎坂が始まります。
十三重塔。登山口近くにあります。
2017年08月10日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:14
十三重塔。登山口近くにあります。
レモン色のキノコ
2017年08月10日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:48
レモン色のキノコ
あられちゃん(著作権は大丈夫なのだろうか。)
2017年08月10日 10:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:28
あられちゃん(著作権は大丈夫なのだろうか。)
三角点ベンチに到着。(出発から65分)
2017年08月10日 11:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:17
三角点ベンチに到着。(出発から65分)
薬師岳はガスの中。
2017年08月10日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:18
薬師岳はガスの中。
ニッコウキスゲがちらほら。
2017年08月10日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:25
ニッコウキスゲがちらほら。
有峰湖と謎のカラフルポール
2017年08月10日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 11:40
有峰湖と謎のカラフルポール
キンコウカ
2017年08月10日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:13
キンコウカ
オヤマリンドウ
2017年08月10日 12:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:20
オヤマリンドウ
三角点ベンチ以降はとてもよく整備されています。
2017年08月10日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:22
三角点ベンチ以降はとてもよく整備されています。
ミヤマリンドウ
2017年08月10日 12:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:55
ミヤマリンドウ
五光岩ベンチ(前ポイントから2時間)
2017年08月10日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:15
五光岩ベンチ(前ポイントから2時間)
イワショウブ
2017年08月10日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:20
イワショウブ
ニッコウキスゲ
2017年08月10日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:21
ニッコウキスゲ
よく整備されています。
2017年08月10日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:21
よく整備されています。
ガスっています。
2017年08月10日 13:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:25
ガスっています。
チングルマのタネ
2017年08月10日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:43
チングルマのタネ
池塘。たくさんのアメンボがいます。
2017年08月10日 14:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:00
池塘。たくさんのアメンボがいます。
太郎平小屋が見えてきました。
2017年08月10日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:04
太郎平小屋が見えてきました。
太郎平小屋に到着!
2017年08月10日 14:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:12
太郎平小屋に到着!
太郎平小屋の公衆トイレ。とても綺麗です。
2017年08月10日 14:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:42
太郎平小屋の公衆トイレ。とても綺麗です。
太郎兵衛平の道標。雲が重い。
2017年08月10日 14:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 14:53
太郎兵衛平の道標。雲が重い。
薬師峠方面の道から太郎兵衛平を振り返る。
2017年08月10日 15:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 15:03
薬師峠方面の道から太郎兵衛平を振り返る。
薬師峠のテント場。混み合っています。
2017年08月10日 16:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:06
薬師峠のテント場。混み合っています。
1年ぶりの我が家。
やや斜面でしたが、時間も遅かったので仕方ない。
2017年08月10日 16:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 16:07
1年ぶりの我が家。
やや斜面でしたが、時間も遅かったので仕方ない。
薬師峠道標。
2017年08月10日 16:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:25
薬師峠道標。
1日目の夕食。青の洞窟のミートソースパスタとサラダ(携帯ドレッシング)
2017年08月10日 16:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 16:43
1日目の夕食。青の洞窟のミートソースパスタとサラダ(携帯ドレッシング)
ヨツバシオガマ
2017年08月10日 17:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 17:38
ヨツバシオガマ
薬師峠キャンプ場道標
2017年08月10日 17:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 17:55
薬師峠キャンプ場道標
キャンプ場水場。どぼどぼ出ています。
2017年08月10日 17:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 17:57
キャンプ場水場。どぼどぼ出ています。
キャンプ場トイレ。夜は真っ暗。
2017年08月10日 17:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 17:57
キャンプ場トイレ。夜は真っ暗。
2日目になりました。
管理所/売店。
酒は缶ビールしかないので、注意!サワーはありません。
2017年08月11日 05:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:38
2日目になりました。
管理所/売店。
酒は缶ビールしかないので、注意!サワーはありません。
薬師峠キャンプ場を振り返る。
正直、登り返しがあるのが嫌だった。
2017年08月11日 05:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 5:43
薬師峠キャンプ場を振り返る。
正直、登り返しがあるのが嫌だった。
ニョキニョキとしたもの。
2017年08月11日 05:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:48
ニョキニョキとしたもの。
キャンプ場と太郎兵衛平の高低差。
2017年08月11日 05:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:50
キャンプ場と太郎兵衛平の高低差。
黒部五郎岳方面と薬師沢方面との分岐。薬師沢方面に向かいます。
2017年08月11日 06:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:13
黒部五郎岳方面と薬師沢方面との分岐。薬師沢方面に向かいます。
ハクサンイチゲとイワカガミ。
2017年08月11日 06:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 6:17
ハクサンイチゲとイワカガミ。
渡渉点
2017年08月11日 07:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:04
渡渉点
カラマツソウ
2017年08月11日 07:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:06
カラマツソウ
渡渉点
2017年08月11日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:12
渡渉点
クルマユリ
2017年08月11日 07:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:14
クルマユリ
キヌガサソウ
2017年08月11日 07:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:14
キヌガサソウ
キヌガサソウ
2017年08月11日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:15
キヌガサソウ
渡渉点
2017年08月11日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 7:46
渡渉点
薬師沢小屋で食事。サッポロ一番味噌ラーメンですが、粉々に砕きすぎて、単なる味噌スープに見える。
2017年08月11日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:01
薬師沢小屋で食事。サッポロ一番味噌ラーメンですが、粉々に砕きすぎて、単なる味噌スープに見える。
黒部川 奥の廊下
2017年08月11日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 9:28
黒部川 奥の廊下
薬師沢小屋。
小屋内のお手洗いを借りました。
2017年08月11日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:38
薬師沢小屋。
小屋内のお手洗いを借りました。
薬師沢の吊り橋。ゆらゆら揺れます。
2017年08月11日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:47
薬師沢の吊り橋。ゆらゆら揺れます。
薬師沢出合。雲ノ平方面へ行きます。ここからの登りがハードワーク。
2017年08月11日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:53
薬師沢出合。雲ノ平方面へ行きます。ここからの登りがハードワーク。
高天原方面の大東新道は少し難しいコースと聞きました。
2017年08月11日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:53
高天原方面の大東新道は少し難しいコースと聞きました。
大きな岩がごろつく急登が続きます。濡れて滑るところも多く、登りもきついですが、下りも大変そうです。
2017年08月11日 10:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:46
大きな岩がごろつく急登が続きます。濡れて滑るところも多く、登りもきついですが、下りも大変そうです。
木道末端に到着。ここからはなだらか。
2017年08月11日 12:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:13
木道末端に到着。ここからはなだらか。
雲ノ平 アラスカ庭園!
2017年08月11日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 12:54
雲ノ平 アラスカ庭園!
水晶岳。うっすらガスっています。
2017年08月11日 13:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 13:04
水晶岳。うっすらガスっています。
赤牛岳。土の色が美しい。
2017年08月11日 13:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 13:20
赤牛岳。土の色が美しい。
雲の平。奥日本庭園
2017年08月11日 13:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 13:22
雲の平。奥日本庭園
雲の平。木道が続きます。
2017年08月11日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 13:27
雲の平。木道が続きます。
祖父岳が見えます。
2017年08月11日 13:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:27
祖父岳が見えます。
アルプス庭園への分岐。(立ち寄らず)
2017年08月11日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:30
アルプス庭園への分岐。(立ち寄らず)
ヨツバシオガマ
2017年08月11日 13:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:31
ヨツバシオガマ
水晶岳。かっこいい!
2017年08月11日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 13:33
水晶岳。かっこいい!
ウサギギク
2017年08月11日 13:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:34
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2017年08月11日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:35
ヨツバシオガマ
水晶岳と雲ノ平山荘
2017年08月11日 13:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 13:38
水晶岳と雲ノ平山荘
雲ノ平山荘。次来るときは山荘でゆっくりしたい。
2017年08月11日 13:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:38
雲ノ平山荘。次来るときは山荘でゆっくりしたい。
雲の平山荘。
2017年08月11日 13:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 13:48
雲の平山荘。
雲ノ平山荘内の食堂。
とっても綺麗でした。
2017年08月11日 13:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 13:57
雲ノ平山荘内の食堂。
とっても綺麗でした。
カレーライスいただきます。美味しかった!
2017年08月11日 14:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/11 14:08
カレーライスいただきます。美味しかった!
雲の平山荘を後にして、キャンプ場に向かいます。(20分程度離れています。)
2017年08月11日 14:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:50
雲の平山荘を後にして、キャンプ場に向かいます。(20分程度離れています。)
チングルマ。場所によって、タネになっていたり、花がまだ咲いていたりしました。
2017年08月11日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:58
チングルマ。場所によって、タネになっていたり、花がまだ咲いていたりしました。
キャンプ場分岐に到着。
やはり下ります。
2017年08月11日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:58
キャンプ場分岐に到着。
やはり下ります。
奥に祖父岳。じいがたけと読みます。
2017年08月11日 14:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 14:59
奥に祖父岳。じいがたけと読みます。
チングルマ
2017年08月11日 15:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 15:04
チングルマ
2日目の夕食。
鎌倉ハムの豚角煮を載せた豚角煮丼。フリーズドライなめこ味噌汁。
2017年08月11日 17:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/11 17:49
2日目の夕食。
鎌倉ハムの豚角煮を載せた豚角煮丼。フリーズドライなめこ味噌汁。
妻の作ったエリンギのバターソテー。持ってきたミニトマト。
2017年08月11日 17:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/11 17:50
妻の作ったエリンギのバターソテー。持ってきたミニトマト。
2日目の日没。幻想的です。
2017年08月11日 18:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 18:44
2日目の日没。幻想的です。
3日目。
黒部五郎岳。ガスって綺麗に見えません。
2017年08月12日 06:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:25
3日目。
黒部五郎岳。ガスって綺麗に見えません。
昨夜は雨が強めに降りましたが、本日は少し天気が良さそうです。
2017年08月12日 06:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:25
昨夜は雨が強めに降りましたが、本日は少し天気が良さそうです。
黒部五郎岳はガスってましたが、虹がかかっていました。
2017年08月12日 06:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 6:27
黒部五郎岳はガスってましたが、虹がかかっていました。
虹と黒部五郎岳
2017年08月12日 06:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:30
虹と黒部五郎岳
祖父岳をバックにキャンプ場
2017年08月12日 06:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 6:30
祖父岳をバックにキャンプ場
さよなら雲の平。次は天気の良い日にきたいなぁ。
2017年08月12日 06:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:34
さよなら雲の平。次は天気の良い日にきたいなぁ。
祖父岳方面への木道
2017年08月12日 06:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:37
祖父岳方面への木道
スイス庭園への分岐。ガスっており、展望があまりきかなそうなのでパスしました。
2017年08月12日 06:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:39
スイス庭園への分岐。ガスっており、展望があまりきかなそうなのでパスしました。
イワギキョウとオトギリソウ
2017年08月12日 07:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 7:02
イワギキョウとオトギリソウ
祖父岳経由で岩苔乗越を目指します。
2017年08月12日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:21
祖父岳経由で岩苔乗越を目指します。
祖父岳の雪渓。滑る心配は全くありません。アイゼン不要。
2017年08月12日 07:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:27
祖父岳の雪渓。滑る心配は全くありません。アイゼン不要。
ガスの切れ間から水晶岳。
2017年08月12日 07:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 7:42
ガスの切れ間から水晶岳。
祖父岳登山道から雲ノ平キャンプ場が見えます。だいぶ登ってきました。
2017年08月12日 07:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:42
祖父岳登山道から雲ノ平キャンプ場が見えます。だいぶ登ってきました。
祖父岳山頂付近。雷鳥が遠くに2羽いました。分かりますか?
2017年08月12日 07:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:52
祖父岳山頂付近。雷鳥が遠くに2羽いました。分かりますか?
祖父岳山頂
2017年08月12日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 7:54
祖父岳山頂
ハクサンイチゲ
2017年08月12日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:15
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2017年08月12日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:16
ハクサンイチゲ
三俣山荘が見えました。
2017年08月12日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:17
三俣山荘が見えました。
イワカガミ
2017年08月12日 08:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:19
イワカガミ
ワリモ岳
2017年08月12日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 8:28
ワリモ岳
ミヤマダイコンソウ
2017年08月12日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:29
ミヤマダイコンソウ
岩苔乗越
2017年08月12日 08:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:51
岩苔乗越
ワリモ北分岐
2017年08月12日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:19
ワリモ北分岐
ここにはたくさんデポされていました。これに習って我々もザックをデポしてアタックザックで水晶岳に向かうことにしました。
2017年08月12日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:19
ここにはたくさんデポされていました。これに習って我々もザックをデポしてアタックザックで水晶岳に向かうことにしました。
コバノコゴメグサ
2017年08月12日 09:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:32
コバノコゴメグサ
イブキジャコウソウ
2017年08月12日 09:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:44
イブキジャコウソウ
イワベンケイ
2017年08月12日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:49
イワベンケイ
水晶小屋分岐に到着しました。
2017年08月12日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:55
水晶小屋分岐に到着しました。
水晶小屋で腹ごしらえ!
力汁です!1000円!
味噌ベースのお餅入りの汁物で、力が湧いてきますよ。美味しかった!
2017年08月12日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/12 10:08
水晶小屋で腹ごしらえ!
力汁です!1000円!
味噌ベースのお餅入りの汁物で、力が湧いてきますよ。美味しかった!
水晶岳。通り雨があったこともあり、混雑してました。
2017年08月12日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:04
水晶岳。通り雨があったこともあり、混雑してました。
タカネシオガマ
2017年08月12日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 11:34
タカネシオガマ
水晶岳登頂!百名山43座目!
岩場で邪魔だったので、途中でストックもデポしました。
2017年08月12日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 11:43
水晶岳登頂!百名山43座目!
岩場で邪魔だったので、途中でストックもデポしました。
水晶岳を振り返り下山。
2017年08月12日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/12 11:46
水晶岳を振り返り下山。
イワヒバリを探せ。
2017年08月12日 11:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:50
イワヒバリを探せ。
水晶小屋が見えてきました。
2017年08月12日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 12:14
水晶小屋が見えてきました。
再び振り返ります。
2017年08月12日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 12:17
再び振り返ります。
イワツメクサ
2017年08月12日 13:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:23
イワツメクサ
黒部源流方面。緑が美しい。
2017年08月12日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 13:32
黒部源流方面。緑が美しい。
ワリモ岳方面
2017年08月12日 13:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 13:37
ワリモ岳方面
三俣蓮華岳
2017年08月12日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 13:43
三俣蓮華岳
祖父岳かな?
2017年08月12日 13:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 13:43
祖父岳かな?
鷲羽岳の山頂方面。
2017年08月12日 13:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 13:46
鷲羽岳の山頂方面。
鷲羽岳登頂!百名山44座目!
2017年08月12日 14:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/12 14:10
鷲羽岳登頂!百名山44座目!
鷲羽池
2017年08月12日 14:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 14:20
鷲羽池
鷲羽岳からのがれた下り坂。
2017年08月12日 14:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:36
鷲羽岳からのがれた下り坂。
槍ヶ岳方面のやたらに赤い山肌の山。
おそらく赤岳、硫黄岳といったあたり(当然、八ヶ岳のことではないですよ。同じ名前なのです。)
2017年08月12日 14:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 14:46
槍ヶ岳方面のやたらに赤い山肌の山。
おそらく赤岳、硫黄岳といったあたり(当然、八ヶ岳のことではないですよ。同じ名前なのです。)
鷲羽岳からの地味に嫌らしい下り。
奥の山々は右から三俣蓮華岳、丸山、双六岳。
2017年08月12日 14:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/12 14:47
鷲羽岳からの地味に嫌らしい下り。
奥の山々は右から三俣蓮華岳、丸山、双六岳。
三俣山荘は大変な混雑。
布団2枚で4名。
2017年08月12日 15:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 15:36
三俣山荘は大変な混雑。
布団2枚で4名。
3日目の夕食。
三俣山荘のジビエシチュー
鹿肉とのこと。臭みはなく美味しかった。
2017年08月12日 17:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 17:54
3日目の夕食。
三俣山荘のジビエシチュー
鹿肉とのこと。臭みはなく美味しかった。
4日目の朝。長い1日が始まります。
槍ヶ岳の影が美しい。
2017年08月13日 04:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 4:40
4日目の朝。長い1日が始まります。
槍ヶ岳の影が美しい。
空が朝日に染まります。
2017年08月13日 04:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/13 4:57
空が朝日に染まります。
三俣山荘テント場と鷲羽岳、ワリモ岳
2017年08月13日 05:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/13 5:01
三俣山荘テント場と鷲羽岳、ワリモ岳
さらに標高を上げて、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳
2017年08月13日 05:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:08
さらに標高を上げて、鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳
槍/穂高連峰。いい感じになってきました。
2017年08月13日 05:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 5:21
槍/穂高連峰。いい感じになってきました。
空が美しい。
2017年08月13日 05:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:22
空が美しい。
丸岳/双六岳方面
2017年08月13日 05:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:33
丸岳/双六岳方面
三俣蓮華岳
2017年08月13日 05:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 5:39
三俣蓮華岳
三俣蓮華岳登頂!
2017年08月13日 06:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:01
三俣蓮華岳登頂!
三俣蓮華岳登頂!槍穂をバックに!
12
三俣蓮華岳登頂!槍穂をバックに!
槍穂高連峰、双六岳、丸岳
2017年08月13日 06:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:01
槍穂高連峰、双六岳、丸岳
三俣山荘のお弁当。
酢飯でした。たくさん入ってて満足!
2017年08月13日 06:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 6:05
三俣山荘のお弁当。
酢飯でした。たくさん入ってて満足!
ブロッケン現象
2017年08月13日 06:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/13 6:19
ブロッケン現象
三俣蓮華岳の三角点
2017年08月13日 06:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:20
三俣蓮華岳の三角点
三俣蓮華岳山頂
2017年08月13日 06:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 6:27
三俣蓮華岳山頂
三俣蓮華岳の分岐。三県にまたがることもあり、色々なところに行くことができます。
2017年08月13日 06:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:29
三俣蓮華岳の分岐。三県にまたがることもあり、色々なところに行くことができます。
朝露に濡れた高山植物がきらきらと光ます。
2017年08月13日 06:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 6:33
朝露に濡れた高山植物がきらきらと光ます。
黒部五郎岳への道。平らなところがありました。こちらはガスガス。
2017年08月13日 07:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:27
黒部五郎岳への道。平らなところがありました。こちらはガスガス。
振り返ると青空!
2017年08月13日 07:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:28
振り返ると青空!
お花畑(イワカガミ、ミネズオウ、チングルマ)
2017年08月13日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:30
お花畑(イワカガミ、ミネズオウ、チングルマ)
ミネズオウ
2017年08月13日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:30
ミネズオウ
黒部五郎岳。大きなカールです。
2017年08月13日 07:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 7:39
黒部五郎岳。大きなカールです。
黒部五郎岳と黒部五郎小舎
2017年08月13日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 7:45
黒部五郎岳と黒部五郎小舎
黒部五郎小舎
牧歌的風景
2017年08月13日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/13 8:13
黒部五郎小舎
牧歌的風景
黒部五郎岳カールコース入口
2017年08月13日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:18
黒部五郎岳カールコース入口
黒部五郎小舎の水場
2017年08月13日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:18
黒部五郎小舎の水場
黒部五郎小舍からの薬師岳
2017年08月13日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:22
黒部五郎小舍からの薬師岳
ヘリの荷揚げがありました。
風が強いため登山客は小屋の中に避難させられます。
2017年08月13日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:29
ヘリの荷揚げがありました。
風が強いため登山客は小屋の中に避難させられます。
黒部五郎岳のキャンプ場
2017年08月13日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:41
黒部五郎岳のキャンプ場
2回目の荷揚げヘリ到着
2017年08月13日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:43
2回目の荷揚げヘリ到着
荷揚げヘリ
2017年08月13日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:43
荷揚げヘリ
黒部五郎小舎正面
2017年08月13日 08:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:55
黒部五郎小舎正面
黒部五郎岳カールコースの道標
ヘリの荷揚げの際には抜き取られていました。
2017年08月13日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:59
黒部五郎岳カールコースの道標
ヘリの荷揚げの際には抜き取られていました。
ミヤマキンポウゲ
2017年08月13日 09:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:07
ミヤマキンポウゲ
黒部五郎岳カールコースから雲の平山荘が見えました。
2017年08月13日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:28
黒部五郎岳カールコースから雲の平山荘が見えました。
黒部五郎岳
2017年08月13日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 9:41
黒部五郎岳
ミヤマリンドウ
2017年08月13日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:46
ミヤマリンドウ
カール内にはゴロゴロの岩がたくさん。
2017年08月13日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:14
カール内にはゴロゴロの岩がたくさん。
雷岩と呼ばれるものかな?
2017年08月13日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:24
雷岩と呼ばれるものかな?
カール内の雪渓
2017年08月13日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:28
カール内の雪渓
黒部五郎岳の肩
ここにザックはデポして、アタックザックに切り替えました。
2017年08月13日 11:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:36
黒部五郎岳の肩
ここにザックはデポして、アタックザックに切り替えました。
黒部五郎岳登頂!百名山45座目!!!
2017年08月13日 11:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/13 11:51
黒部五郎岳登頂!百名山45座目!!!
山頂付近には雷鳥さん。
登山者がびっくりさせてしまったようで、そそくさどっかに行ってしまいました。
2017年08月13日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:58
山頂付近には雷鳥さん。
登山者がびっくりさせてしまったようで、そそくさどっかに行ってしまいました。
トクヤクリンドウ
2017年08月13日 13:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:06
トクヤクリンドウ
雷鳥に会いました。少し遠いです。分かりますか?
2017年08月13日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:21
雷鳥に会いました。少し遠いです。分かりますか?
赤木岳。雷鳥いっぱいいると書いてありましたが、この付近では雷鳥さんには会えませんでした。
2017年08月13日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 15:05
赤木岳。雷鳥いっぱいいると書いてありましたが、この付近では雷鳥さんには会えませんでした。
北ノ俣岳。ガスってます。
2017年08月13日 16:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 16:01
北ノ俣岳。ガスってます。
チングルマ
2017年08月13日 16:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:18
チングルマ
ハクサンイチゲ
2017年08月13日 16:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:18
ハクサンイチゲ
お花畑
2017年08月13日 16:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:19
お花畑
ただ黙々と太郎兵衛平を目指します。
2017年08月13日 16:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:19
ただ黙々と太郎兵衛平を目指します。
池塘がたくさん見えます。右手奥は太郎山。
2017年08月13日 16:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:34
池塘がたくさん見えます。右手奥は太郎山。
やった!ついに太郎平小屋が見えました!
かなり遅くなってしまいましたが、夕食に滑り込ませていただきました。
2017年08月13日 17:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 17:20
やった!ついに太郎平小屋が見えました!
かなり遅くなってしまいましたが、夕食に滑り込ませていただきました。
太郎平小屋の夕食(4日目の夕食)
2017年08月13日 18:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 18:39
太郎平小屋の夕食(4日目の夕食)
太郎平小屋の朝食(5日目の朝食)
2017年08月14日 05:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:36
太郎平小屋の朝食(5日目の朝食)
太郎兵衛平からの薬師岳
2017年08月14日 07:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:03
太郎兵衛平からの薬師岳
太郎平小屋のコーヒー。ゆっくり時間を使いました。
2017年08月14日 07:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:05
太郎平小屋のコーヒー。ゆっくり時間を使いました。
コーヒーブレイク。景色を眺めつつ辿ってきた行程を振り返ります。
2017年08月14日 07:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:05
コーヒーブレイク。景色を眺めつつ辿ってきた行程を振り返ります。
右手の山は水晶岳。
2017年08月14日 07:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:08
右手の山は水晶岳。
太郎兵衛平からの黒部五郎岳
2017年08月14日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:12
太郎兵衛平からの黒部五郎岳
雲の平
2017年08月14日 07:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:17
雲の平
さよなら太郎平小屋
2017年08月14日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:41
さよなら太郎平小屋
ベニヒカゲ
2017年08月14日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:38
ベニヒカゲ
アラレちゃんアゲイン
2017年08月14日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 10:23
アラレちゃんアゲイン
無事下山!疲れたが楽しかった!
2017年08月14日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:41
無事下山!疲れたが楽しかった!
水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳のピンバッチゲット!
2017年08月18日 00:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/18 0:43
水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳のピンバッチゲット!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

お盆休みを利用して、憧れの『日本最後の秘境』雲の平とその周辺の山々を巡るテント泊縦走(4泊5日)に出かけました⭐⭐

3回ほど雨に遭いましたが、うち2回は夜間、1回は水晶岳登頂の過程でしたが、水晶小屋に入ってやり過ごせたため、特に問題はありませんでした。
1日目・2日目はテント泊、3日目・4日目はそれぞれ三俣山荘、太郎平小屋を予約して宿泊しました🏡

少しの睡眠ののち、東京の自宅を2:30発、5時間程度で富山につきました。準備をし、入山は9時過ぎ、ゆっくりじっくりと登り、1日目は薬師峠にて1泊しました。

2日目の薬師沢から雲ノ平への急登ではテント泊装備の重さが体に応えました💦雲の平ではガスが多く見える景色は残念でしたが、お花畑は素晴らしく、雲ノ平山荘の素敵な雰囲気も相まって、『日本最後の秘境』と呼ばれる所以というものを感じることができました☁

3日目は、祖父岳、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳とピークを踏みました。テント場出発時には、黒部五郎岳(ガスで全体見えずでしたが)に虹がかかっており、素敵な1日の始まりを予感させました🌈。途中、祖父岳山頂付近で雷鳥さん2羽に遭遇しテンションが上がりました。水晶岳の登頂には新規購入したカリマーのアタックザック(marsdaypack)を使用!これがなかなかに軽くて使用感が良かったです😃水晶小屋でいただいた力汁、お餅の入った味噌ベースの汁物ですが、美味しくてとてもありがたかった。水晶岳登頂のための元気が湧いてきました。この日に宿泊した三俣山荘では、5人/2枚の布団と脅されましたが、実際には最大でも4人/2枚のようでした。運がよいことに我々のスペースにはいるはずだった予約客が現れなかったため、さらに広くスペースを使用させていただきました(窮屈だった皆様にはすみません)。また、三俣山荘の夕食はジビエシチューで鹿肉をいただきました。肉が食べることができて、明日への活力が湧いてきました🍖

4日目は、朝のうちはガスが取れており、各方面の展望が非常に良く気持ちのよい朝でした。三俣山荘を出て、三俣蓮華岳にまず登頂!槍/穂高方面の展望が良く、また、ブロッケン現象を楽しむこともできました🌈。その後、黒部五郎岳に登頂!細かいアップダウンを繰り返し、太郎平小屋まで戻りました。正直、かなり厳しい計画だったのですが、妻も頑張ってくれたため、無事に太郎平小屋まで戻れてよかったです✨(しかし気になったのは、16時ごろまで、かなり太郎平に近いところから黒部五郎岳方面に向かう人々がいたこと。どういうスケジュールなのか、とても心配になりました。)💦

5日目は、まったりコーヒーを飲みながら今回の縦走を振り返り、薬師岳は次回の宿題として折立まで下山しました☕

今回の縦走では、憧れの雲の平でテント泊ができ、3つの百名山(水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳)に登ることができ、初めての長期縦走(5日間)をこなすことができ、天気は完璧ではありませんでしたが、とても満足のいく山行となりました!!

薬師岳は次回の宿題!そしてまた雲の平にも行きたいと強く思いました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら