ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1242995
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山

2017年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.5km
登り
878m
下り
888m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:19
合計
4:59
9:06
43
9:49
9:53
39
10:32
10:40
14
10:54
10:55
13
11:08
11:08
32
11:40
11:40
25
12:05
12:08
67
13:15
13:16
23
13:39
13:41
16
13:57
13:57
8
14:05
天候 晴れのちガス、時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
当日深夜1時30分着、扇沢無料駐車場利用
立山黒部アルペンルートにて扇沢駅始発7時30分に乗り最短乗り継ぎで室堂へ9時着。
コース状況/
危険箇所等
雄山、大汝山、富士ノ折立共に山頂直下は岩場
真砂岳は緩やかな登りで砂礫の山頂
登山道は道標多く整備されてますけど所々道が錯綜してるところもありました。
あさ〜
2017年09月02日 06:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 6:49
あさ〜
チケット購入時にズームアップした爺ヶ岳山頂
2017年09月02日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 6:51
チケット購入時にズームアップした爺ヶ岳山頂
いよいよ出発
2017年09月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 7:45
いよいよ出発
迫力の観光放水
2017年09月02日 07:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 7:49
迫力の観光放水
黒部ダムより
2017年09月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 7:50
黒部ダムより
2017年09月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 7:50
2017年09月02日 07:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 7:52
記念に山と高原地図に押してみた
2017年09月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 8:00
記念に山と高原地図に押してみた
次はロープウェーへ
2017年09月02日 08:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 8:18
次はロープウェーへ
待ち時間に展望台に登ってみた
2017年09月02日 08:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 8:19
待ち時間に展望台に登ってみた
室堂に到着!
2017年09月02日 09:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 9:07
室堂に到着!
ちょっと雲多い
2017年09月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 9:10
ちょっと雲多い
テンション上がります
2017年09月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 9:14
テンション上がります
2017年09月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 9:17
2017年09月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 9:17
お花もまだまだ楽しめました
2017年09月02日 09:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 9:18
お花もまだまだ楽しめました
2017年09月02日 09:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 9:18
日帰りにはもったいない
2017年09月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 9:19
日帰りにはもったいない
イワヒバリ
2017年09月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/2 9:31
イワヒバリ
おや、槍さん?
2017年09月02日 10:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/2 10:16
おや、槍さん?
雄山
2017年09月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/2 10:27
雄山
いい景色
2017年09月02日 10:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 10:27
いい景色
これが氷河の始まりか?
2017年09月02日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 10:28
これが氷河の始まりか?
ホントの雄山山頂へ
2017年09月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 10:30
ホントの雄山山頂へ
ちょうど御祈祷がはじまりました
若い神主さん
2017年09月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 10:32
ちょうど御祈祷がはじまりました
若い神主さん
2017年09月02日 10:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 10:34
人がいっぱいです
2017年09月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 10:36
人がいっぱいです
大汝山
2017年09月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 10:36
大汝山
再びイワヒバリ
2017年09月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 10:48
再びイワヒバリ
2017年09月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 10:54
富士山かな?
2017年09月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 10:55
富士山かな?
リンドウのブーケ
2017年09月02日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/2 11:05
リンドウのブーケ
大汝山を振り返って
2017年09月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:06
大汝山を振り返って
素敵な稜線だ
2017年09月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 11:08
素敵な稜線だ
どこかの山頂をズーム
別山かな?
2017年09月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:08
どこかの山頂をズーム
別山かな?
みなさんデポしておでかけ
2017年09月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 11:14
みなさんデポしておでかけ
ちょっとわかりにくい富士折立
2017年09月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:17
ちょっとわかりにくい富士折立
ああ、ガスが
2017年09月02日 11:18撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 11:18
ああ、ガスが
槍ヶ岳が瞬間的に見えた
2017年09月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:22
槍ヶ岳が瞬間的に見えた
白馬
2017年09月02日 11:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 11:23
白馬
こちらの面は荒々しいのね
2017年09月02日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 11:24
こちらの面は荒々しいのね
2017年09月02日 11:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 11:24
圧巻の雲海
2017年09月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 11:26
圧巻の雲海
富士ノ折立下で食す
3味あって嬉しかった〜中里さんワゴンセールありがとう
2017年09月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:32
富士ノ折立下で食す
3味あって嬉しかった〜中里さんワゴンセールありがとう
2017年09月02日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 11:44
五竜と鹿島槍だと思って撮ったが果たして?
2017年09月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:48
五竜と鹿島槍だと思って撮ったが果たして?
クラノスケカールだったっけ?吸い込まれそう
2017年09月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 11:54
クラノスケカールだったっけ?吸い込まれそう
真砂岳辺りは丁度ガスに包まれていて展望利かず
2017年09月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 12:06
真砂岳辺りは丁度ガスに包まれていて展望利かず
山荘があるけどここでサヨナラ
2017年09月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 12:06
山荘があるけどここでサヨナラ
雪渓の向こう側にどうやらまだハクサンイチゲが咲いてるようでした
2017年09月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 12:08
雪渓の向こう側にどうやらまだハクサンイチゲが咲いてるようでした
2017年09月02日 12:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 12:11
好きなリンドウ
2017年09月02日 12:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 12:26
好きなリンドウ
下山中どんどんガスってきた
2017年09月02日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 12:27
下山中どんどんガスってきた
2017年09月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 12:31
歩いてきた稜線と花を撮る妻
2017年09月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 12:31
歩いてきた稜線と花を撮る妻
こう撮れました
2017年09月02日 12:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
9/2 12:30
こう撮れました
桔梗もきれい
2017年09月02日 12:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/2 12:37
桔梗もきれい
ホシガラス
2017年09月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/2 12:43
ホシガラス
イワヒバリちゃん
2017年09月02日 12:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
9/2 12:46
イワヒバリちゃん
近かったんだけどちょっと切れた、残念
2017年09月02日 12:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 12:47
近かったんだけどちょっと切れた、残念
ちょこちょこ作品があった
2017年09月02日 13:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 13:03
ちょこちょこ作品があった
イワイチョウ
2017年09月02日 13:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 13:11
イワイチョウ
水量たっぷり雷鳥沢
2017年09月02日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9/2 13:15
水量たっぷり雷鳥沢
チングルマも残ってるところがあった
2017年09月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/2 13:21
チングルマも残ってるところがあった
でも今にも変身しそう
2017年09月02日 13:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 13:20
でも今にも変身しそう
この周辺を歩いてるときは硫黄臭が強くて息苦しかった
2017年09月02日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 13:30
この周辺を歩いてるときは硫黄臭が強くて息苦しかった
血の池
2017年09月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 13:48
血の池
よく見えず残念
2017年09月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 13:52
よく見えず残念
逆さ立山・・・
2017年09月02日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 13:56
逆さ立山・・・
くっさい
2017年09月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 13:57
くっさい
凄い勢いでガス噴出
2017年09月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 13:57
凄い勢いでガス噴出
階段上りで悲鳴を上げながらようやく室堂へ戻ってきた
2017年09月02日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/2 14:03
階段上りで悲鳴を上げながらようやく室堂へ戻ってきた
室堂ターミナルでバス待ちの一食
体に染みわたる旨さに二人で感動した
2017年09月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
9/2 14:11
室堂ターミナルでバス待ちの一食
体に染みわたる旨さに二人で感動した
自然館にいたまだ巣立ってないイワツバメ
可愛すぎた
2017年09月02日 14:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
9/2 14:34
自然館にいたまだ巣立ってないイワツバメ
可愛すぎた

装備

個人装備
ザック レインウェア ヘッドランプ 懐中電灯 ファーストエイドキット シップ 解熱鎮痛剤 芍薬甘草湯 下痢止め 小はさみ コンパス 熊よけ鈴 予備靴紐 スマホ予備バッテリー 山と高原地図 手拭い 手袋 帽子 登山靴 カメラ 時計 食料 飲料 予備食

感想

土曜日に代休がとれたので妻と連れ立って立山へ。
アルペンルートの交通費が気になるのでかなりの晴天予報が出ない限り行くことは無いと思っていたが、そのかなりの予報が出たのでほとんど思い付きで行ってみたのだ。

前夜ならぬ当日深夜に到着し始発の切符行列を鑑みて4時過ぎに起きた。しかし念のため確認したらこの時期の始発は7時30分だったので計画が狂ってしまった。とは言え寝不足で着いた駐車場だったのですぐに気を取り直して2度寝した。

乗り継ぎを軽快にこなし予定通りのスタート。
薄いガスが掛かったりしてるが初めて見る室堂からの景色に二人して上機嫌。雄大な山岳風景は訪れる全ての者を魅了するだろう。その景色のなかを晴天で歩けることが幸せだなあと噛み締めて歩いた。

雄山の山頂は参拝料500円なので行かないつもりだったがせっかくだからと行ってみた。お祓いなどの儀式を受けてから酒の飲めない二人は御神酒を完全無視して先を急いだ。

ここから富士ノ折立までは3000m弱の稜線歩き。岩陵帯のアップダウンがあるものの気持ちよく歩ける。周りの山は残念ながら雲に隠れてるのが殆どだが、その見事な雲海に心奪われることしばしば。

折立直下で扇沢駅で買った若笹寿司を頬張るとその旨さに栄養以上の元気をもらった。

下山時は途中でガスってしまい、ミストシャワーのような細かい霧雨も微量に浴びたりして涼しげに進んだ。

らいちょう沢キャンプ場からは登り階段が多く最後は悲鳴を上げながら室堂にたどり着いた。

扇沢まで乗り継ぎのたびに居眠りしながら戻り、いつもの薬師の湯で疲労を流した後は弾丸で埼玉までひた走った。疲れも多かったが二人であの絶景を共有できたので良い思い出となたった。

土曜は2人で休みになった!ということだったが、台風がうろうろしてたのでまあ天気の悪いこと。
今期おなじみの光景となったてんくら前で唸るbo-さん。だったが、前日の仕事中に行き先が送られてきた。
「立山行こう!」
予想してなかった行き先にわお〜、ちょっと驚きつつ、確かに天気もよさそうだし行きたいと話してたお山だったので快諾。
…しかし残業から抜け出せず出発が遅れて日が変わってからの扇沢到着となった。

朝は朝で少し予定が変わりつつも、名物駅長からお弁当買ったりダムの景色は最高だったり、到着の室堂もいい天気で期待の持てる出発。上機嫌で歩き出す。

さすがの観光地で雄山までは色々な人が歩いていた。
イワヒバリに二人してカメラを向けると、周りの人が「オコジョか?ライチョウか?!・・・なんだただの鳥か」なんて反応をするのでいささか申し訳なかったが、根性悪なので少し面白かった。

そんな人間観察もしつつまずは雄山へ。
どんどん人が登ってくるのでささっと写真をとったら、せっかくなので参拝料を納めて神社のある山頂へ。広くないスペースに20人強が座っており、私たちは立ち状態でお祓い祈願に滑り込んだ。
立っている場所の2歩後ろは断崖というなかなかスリリングな安全祈願だったが、おかげさまで無事に立山登山が楽しめました。

大汝峰からは少し人も減り、増えてきたガスの間の景色に感動したり下で買ったお弁当を堪能したりしつつ、久しぶりの3000mを満喫。

名残惜しい気持ちを、霧雨と最後の階段地獄と火山ガス!に追い立てられるように後にして…さようなら立山。
旅費は高いがその価値あり。ぜひまた来たい所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

私も酒飲めません。
立山には雨の日にしか登ったことがないんです。こんなに綺麗なところだったとは!
行きたくなってきました。
2017/9/4 2:22
Re: 私も酒飲めません。
アニキ、おはようございます。

雨でもガシガシ歩けるアニキは逆にそれが仇となってしまった感じですかね。自分は晴れ予報が出てないと嫌ですし最近は曇りでも足が向かないくらいのぬるま湯ハイカーになってしまいました。
今度は晴天を狙って立山の風景を堪能してきて下さい。
2017/9/4 7:05
Re: 私も酒飲めません。
アニキさんおはようございます
再訪して見えなかった景色が見えると感慨深かったりしますよね。
次は晴れますように〜
私ももっと雲がない日にまた行ってみたいものです。
2017/9/16 8:20
立山
おお!立山
そーいえば、最近行ってません。
久しぶりに行きたくなってきた。

扇沢から行ったことないんだけど
意外に富山からより、お高いんですね~
2017/9/15 14:00
Re: 立山
おはようございます。

予定していなかった立山に行ってきました。室堂からみた景色は素晴らしかったの一言に尽きます。

富山に行くまでの費用と時間がかかるので長野から入りました。扇沢からは二人でおよそ2万かかりました。
2017/9/16 6:12
Re: 立山
ライチョウさんおはようです
そうなんですお高かったんですぅ
でもダムも貴重な乗り物も楽しめました(帰りはほぼ寝たけど)
称名滝とかも見たいし、今度は富山から入りたいです!
2017/9/16 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら