ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸_静かに咲くシロヤシオ

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
17.2km
登り
2,087m
下り
2,077m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:38
合計
7:27
8:04
8:05
5
8:44
8:46
48
11:00
12:14
5
12:19
12:19
28
12:47
12:53
32
13:25
13:25
50
14:15
14:16
38
15:02
15:02
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■車でピックアップ
today車がkeroさんをピック
6:30橋本駅南口一般車乗降場
■車合流  
today車とyoro車
7:00セブンイレブン相模原津久井青野原店
■駐車場到着
7:30神ノ川ヒュッテ・キャンプ場
「日陰沢橋」先の日陰沢橋の路駐は7,8台程度。道志みち方向に要所要所に路駐可能(落石注意)。今回は路駐は空きがない状態であった。今回も神ノ川ヒュッテ駐車場に停めた。300円/日。ヒュッテの窓口にポストがあるのでそこに入金。
■「日陰沢橋」までの経路について
ナビに誘導されて進むと道志みちから分岐するところから経路が複雑で遠回りになってしまうことが多い(僕の入力の仕方かナビが悪いのかな〜?)経路についてのメモを記載する。  三ヶ木方面から道志みち( 国道413号)を進む。両国橋手前に「神ノ川キャンプ」の看板があるところを入る。道なりに進むと「日陰沢橋」に至る。「神ノ川ヒュッテ」駐車場を利用する場合は日陰沢橋を渡ってすぐに右手に車1台入れる枝道があるのでそこを進むと150m程度で駐車場。
■大型できれいなトイレあり(東海自然歩道関連施設) iz3
                 .
コース状況/
危険箇所等
■日陰沢橋〜檜洞丸(北尾根)
彦右衛門谷までは神ノ川(かんのかわ)林道を行く。そこから左岸を進むと植林帯に入る。経路が九十九折りに上がって行く。人工林、自然林、人工林と繰り返して標高1100mあたりからブナ林になる。気持ちがいい。山頂付近は明るいバイケイソウの草原となる。最近、植物保護柵ができた。左側に廻り込むと柵と柵の間に1.5mぐらいの通れる通路があるので進むと山頂に出る。
■檜洞丸〜広河原(源蔵尾根)
丹沢主稜の金山乗越手前の尾根を下る。木に「源蔵おね」の手書きの木札が2mぐらいの高さに括りつけられている。下ってしばらくは細尾根、崩壊箇所などがあるので注意。それから尾根の中ほどまでは自然林のなかで景観もいいが、徐々に人工林になり面白味に欠けてくる。昭文社の地図では点線になっているが、道標は一切ない。下りに使う場合は支尾根に入り込む可能性があるので注意。
その他周辺情報 ■道志の湯    0554-52-2384
午前10時〜午後8時(最終受付 午後7時20分)
大人  村外700円/日   横浜市民500円/日
□メモとして
このあたりの日帰り湯を利用する場合は「道志の湯」と漠然と決めていた。しかし、移動中に気がついたが、この場所は出発地(日陰沢橋)から帰宅方向の逆で20kmあった。 今回の場合は帰宅方向の途中にある「天然温泉・いやしの湯」を利用するほうがよさそう。
□天然温泉・いやしの湯  042-787-2288
3月〜12月 午前10時〜午後9時
1月〜 2月 午前10時〜午後8時
休館日:毎週火曜日(火曜日が祝祭日の場合は翌日)
大人 3時間 700円
    
日陰沢橋先の路駐。7:30到着時で満車。 この左手の神ノ川ヒュッテの駐車場を利用。(t)
2018年05月12日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/12 8:03
日陰沢橋先の路駐。7:30到着時で満車。 この左手の神ノ川ヒュッテの駐車場を利用。(t)
今日はよろしくお願いしますっ(k)
シロヤシオが咲いていてくれるといいなぁ(t)
2018年05月12日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
5/12 8:05
今日はよろしくお願いしますっ(k)
シロヤシオが咲いていてくれるといいなぁ(t)
ゲートを越えて進む!! (t)
久しぶりの登山、ドキドキです!(y)
楽しみ〜(k)
2018年05月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/12 8:32
ゲートを越えて進む!! (t)
久しぶりの登山、ドキドキです!(y)
楽しみ〜(k)
林道が思ったより長い..(y)
そうなんだよね・・これがちょっと(t)
2018年05月12日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/12 8:40
林道が思ったより長い..(y)
そうなんだよね・・これがちょっと(t)
ここからヤブの中へ・・(t)
2018年05月12日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/12 8:51
ここからヤブの中へ・・(t)
ヤブがなかなか手ごわい..(汗)。足元のふみ跡はしっかりしてます(y)
お二人と一緒じゃないと来れなかったな…(k)
6月になるとクモの巣とアブと虫が気になるね(t)
2018年05月12日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/12 8:49
ヤブがなかなか手ごわい..(汗)。足元のふみ跡はしっかりしてます(y)
お二人と一緒じゃないと来れなかったな…(k)
6月になるとクモの巣とアブと虫が気になるね(t)
北尾根を登る・・keroさん。 煽りたい気持ちを抑えて適度な距離を保ってくれました。(t)
いえいえこれ以上ペースは上げられません。程よいペースでありがとうございます(k)
2018年05月12日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/12 9:09
北尾根を登る・・keroさん。 煽りたい気持ちを抑えて適度な距離を保ってくれました。(t)
いえいえこれ以上ペースは上げられません。程よいペースでありがとうございます(k)
ギンリョウソウみつけた〜(y)
そうですね。みなさん何故か、これを見つけると「ギョリンソウだ」っていいますね。実は僕もそうです。笑 (t)
2018年05月12日 09:16撮影
16
5/12 9:16
ギンリョウソウみつけた〜(y)
そうですね。みなさん何故か、これを見つけると「ギョリンソウだ」っていいますね。実は僕もそうです。笑 (t)
ドラム缶広場。明るく開けたところです(y)
一応、ドラム缶ありまっせ!!(t)
2018年05月12日 09:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
5/12 9:37
ドラム缶広場。明るく開けたところです(y)
一応、ドラム缶ありまっせ!!(t)
登りになるとうれしそうなyoroさん(t)
気持ちとは裏腹に、足が付いていきませんよ〜(y)
2018年05月12日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/12 9:44
登りになるとうれしそうなyoroさん(t)
気持ちとは裏腹に、足が付いていきませんよ〜(y)
人工林を抜けると気持ち良い自然林(y)
尾根はブナ、ミズナラの新緑だ・・(t)
緑のシャワーを浴びる(k)
2018年05月12日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6
5/12 9:45
人工林を抜けると気持ち良い自然林(y)
尾根はブナ、ミズナラの新緑だ・・(t)
緑のシャワーを浴びる(k)
会いたかったシロヤシオ(y)
カワイイね〜(k)
ホワイトルートの始まり(t)
2018年05月12日 10:00撮影
15
5/12 10:00
会いたかったシロヤシオ(y)
カワイイね〜(k)
ホワイトルートの始まり(t)
君のリボン素敵だね(t)
2018年05月12日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/12 10:02
君のリボン素敵だね(t)
標高1200mより、上にでてきます(y)
急に歩みが遅くなります(k)

2018年05月12日 10:09撮影
8
5/12 10:09
標高1200mより、上にでてきます(y)
急に歩みが遅くなります(k)

keroさんがシロヤシオの葉の赤い縁取りを「可愛い!!」と言ってた(t)
白い花に負けず劣らずカワイイです(k)
2018年05月12日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
5/12 10:17
keroさんがシロヤシオの葉の赤い縁取りを「可愛い!!」と言ってた(t)
白い花に負けず劣らずカワイイです(k)
登れば登るほど花付が良くなってきます!(y)
ほとんど登山者いないので独り占め…いやいや3人占め!?(k)
拍手!!(t)
2018年05月12日 10:18撮影
8
5/12 10:18
登れば登るほど花付が良くなってきます!(y)
ほとんど登山者いないので独り占め…いやいや3人占め!?(k)
拍手!!(t)
花弁の黄緑の点々がエエなあ〜(t)
点々があるのを教えていただき知りました。エエですな〜(y)
エエですねぇ〜(k)
2018年05月12日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
5/12 10:21
花弁の黄緑の点々がエエなあ〜(t)
点々があるのを教えていただき知りました。エエですな〜(y)
エエですねぇ〜(k)
あらためまして、こんにちは(t)
2018年05月12日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
5/12 10:21
あらためまして、こんにちは(t)
シロヤシオに魅了されてるtodayさん(k)
今日は首が疲れる〜(t)
2018年05月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
5/12 10:25
シロヤシオに魅了されてるtodayさん(k)
今日は首が疲れる〜(t)
木にめいいっぱい咲いている(y)
まるで花のトンネル(k)
2018年05月12日 10:30撮影
18
5/12 10:30
木にめいいっぱい咲いている(y)
まるで花のトンネル(k)
写真を撮るkeroさんとyoroさん(t)
何枚も撮ってますがピントがあってなかった..(汗y)
あまり写真のセンスがない私…(k)
2018年05月12日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/12 10:30
写真を撮るkeroさんとyoroさん(t)
何枚も撮ってますがピントがあってなかった..(汗y)
あまり写真のセンスがない私…(k)
白とピンクの競演(y)
2018年05月12日 10:33撮影
6
5/12 10:33
白とピンクの競演(y)
ミツバツツジも見逃せませんね(y)
ピンクが目を引く(k)
2018年05月12日 10:35撮影
15
5/12 10:35
ミツバツツジも見逃せませんね(y)
ピンクが目を引く(k)
白いトンネルの入り口(t)
目線の高さにも沢山咲いている(k)
2018年05月12日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/12 10:40
白いトンネルの入り口(t)
目線の高さにも沢山咲いている(k)
バイケイソウが出てくると山頂はもうすぐだ(t)
柵で囲われてところもバイケイソウがいっぱいでした(y)
2018年05月12日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/12 10:59
バイケイソウが出てくると山頂はもうすぐだ(t)
柵で囲われてところもバイケイソウがいっぱいでした(y)
南アルプスもよくみえてました(y)
いいですね〜 標高3000mの綾線!!(t)
2018年05月12日 11:08撮影
24
5/12 11:08
南アルプスもよくみえてました(y)
いいですね〜 標高3000mの綾線!!(t)
犬越路方面(t)
山頂は人がいっぱい(‘ω‘ *)。スルーして展望の良いところへ(y)

2018年05月12日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/12 11:12
犬越路方面(t)
山頂は人がいっぱい(‘ω‘ *)。スルーして展望の良いところへ(y)

お二人さん、被写体は何?(k)
もちろん・・ふじさ〜ん(t)
もちのろん・・/・∀・;\(y)
2018年05月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/12 11:13
お二人さん、被写体は何?(k)
もちろん・・ふじさ〜ん(t)
もちのろん・・/・∀・;\(y)
雪が少なくなりましたね(k)
そうだね。富士宮口は八合目まで掃けてる(t)
2018年05月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
5/12 11:14
雪が少なくなりましたね(k)
そうだね。富士宮口は八合目まで掃けてる(t)
斜面に縦並びでランチ・・こういうのもいいね。 keroさんから冷えたフルーツゼリーをいただき、yoroさんからは水ようかんをいただいた。 僕は・・貰うだけだったな。ありがとうです ^^)。 そうそう・・それと、keroさんのコッヘルはジェットボイル風でそこにフィンが付いているんだけど、沸くスピードはちょっと驚き。(t)
最近購入しました♡(k)
いいな〜(´∀`* y)
2018年05月12日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
5/12 11:25
斜面に縦並びでランチ・・こういうのもいいね。 keroさんから冷えたフルーツゼリーをいただき、yoroさんからは水ようかんをいただいた。 僕は・・貰うだけだったな。ありがとうです ^^)。 そうそう・・それと、keroさんのコッヘルはジェットボイル風でそこにフィンが付いているんだけど、沸くスピードはちょっと驚き。(t)
最近購入しました♡(k)
いいな〜(´∀`* y)
keroさんのゼリー。富士山バックにいただきます!(y)
結構大きくて食べ応えありました(k)
これこれ!! ちょっと凍ってて、シャリっていうのがよかったなあ〜 でも、源蔵尾根を下ったところの河原でムシャブリついたら、最高だったろうな。(t)
2018年05月12日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/12 11:37
keroさんのゼリー。富士山バックにいただきます!(y)
結構大きくて食べ応えありました(k)
これこれ!! ちょっと凍ってて、シャリっていうのがよかったなあ〜 でも、源蔵尾根を下ったところの河原でムシャブリついたら、最高だったろうな。(t)
とりあえず記念にパチリ(k)
あっ!! V1とV2だ。僕もVすればよかったかも・・でも、山頂写真は「キヲツケ」って決めているんだよね(t)
ピースが好きなおじさんっw(y)
2018年05月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
5/12 12:21
とりあえず記念にパチリ(k)
あっ!! V1とV2だ。僕もVすればよかったかも・・でも、山頂写真は「キヲツケ」って決めているんだよね(t)
ピースが好きなおじさんっw(y)
山荘をあとに源蔵尾根へ向かいます(y)
はい。「体力と時間に余裕をもって」計画します(t)
 
2018年05月12日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
5/12 12:16
山荘をあとに源蔵尾根へ向かいます(y)
はい。「体力と時間に余裕をもって」計画します(t)
 
青ヶ岳山荘。ふとんを干していた・・・さあ、ここからキレットのようにズドーンと下る(t)
青が目に染みる(k)
2018年05月12日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/12 12:25
青ヶ岳山荘。ふとんを干していた・・・さあ、ここからキレットのようにズドーンと下る(t)
青が目に染みる(k)
ここでも君たちに会えた(t)
青空バックでいい感じ(k)
かわいいお花です(y)
2018年05月12日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
5/12 12:48
ここでも君たちに会えた(t)
青空バックでいい感じ(k)
かわいいお花です(y)
登山道に迫り出すシロヤシオ(t)
めいいっぱいシロヤシオを楽しみましたね(y)
2018年05月12日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/12 12:48
登山道に迫り出すシロヤシオ(t)
めいいっぱいシロヤシオを楽しみましたね(y)
そうか・・君たちにもあえたね(t)
2018年05月12日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/12 10:32
そうか・・君たちにもあえたね(t)
源蔵おね・・(t)
これは気が付きませんでした(y)
2018年05月12日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/12 12:54
源蔵おね・・(t)
これは気が付きませんでした(y)
源蔵尾根はミツバツツジがいっぱい(y)
人が少ないルートだから他の登山者を気にせず撮影出来る(k)
おっ! いいアングル(t)
2018年05月12日 12:52撮影
14
5/12 12:52
源蔵尾根はミツバツツジがいっぱい(y)
人が少ないルートだから他の登山者を気にせず撮影出来る(k)
おっ! いいアングル(t)
急坂で無茶ぶりしても笑顔を返す(t)
楽しいから笑顔になります(k)
2018年05月12日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/12 12:57
急坂で無茶ぶりしても笑顔を返す(t)
楽しいから笑顔になります(k)
キノコも発見(y)
2018年05月12日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7
5/12 13:17
キノコも発見(y)
暗い樹林帯からパッと開けた堰堤へ(t)
楽しいコースだった〜(k)
  
2018年05月12日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/12 13:57
暗い樹林帯からパッと開けた堰堤へ(t)
楽しいコースだった〜(k)
  
渡渉もあって楽しい(y)
私は少し腰が引けてます(k)
2018年05月12日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
5
5/12 13:51
渡渉もあって楽しい(y)
私は少し腰が引けてます(k)
檜皮(ヒワタ)橋から見る蛭ヶ岳・・遠く見えるな〜  神ノ川、檜洞丸、蛭ヶ岳、姫次・・この周回は気に入っているんだけど、疲れるんだよね(t)
うーん。確かに気が引けます(y)
見上げる蛭ヶ岳は高いですね(k)
2018年05月12日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/12 14:27
檜皮(ヒワタ)橋から見る蛭ヶ岳・・遠く見えるな〜  神ノ川、檜洞丸、蛭ヶ岳、姫次・・この周回は気に入っているんだけど、疲れるんだよね(t)
うーん。確かに気が引けます(y)
見上げる蛭ヶ岳は高いですね(k)
神ノ川林道をトボトボ・・(t)
往路より長く感じる(k)
自転車を使いたい..(y)
2018年05月12日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/12 14:27
神ノ川林道をトボトボ・・(t)
往路より長く感じる(k)
自転車を使いたい..(y)
クマシデの実・・ これを林道で見かけて、なんだろう?ということになった。そこでビール愛好家のひとりが「ホップに似ている」と言いだし、さらにもうひとりのビール愛好家が「ホップかもしれない」と畳みかける。危うくホップということになりそうに・・・でも、結局は「ホップに似ているなにか」ということに落ち着いた。 ちょっと気になって調べてクマシデと分かったので追加写真(t)
2018年05月12日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/12 14:35
クマシデの実・・ これを林道で見かけて、なんだろう?ということになった。そこでビール愛好家のひとりが「ホップに似ている」と言いだし、さらにもうひとりのビール愛好家が「ホップかもしれない」と畳みかける。危うくホップということになりそうに・・・でも、結局は「ホップに似ているなにか」ということに落ち着いた。 ちょっと気になって調べてクマシデと分かったので追加写真(t)
林道ゲート到着!! 楽しかったか?って・・もちろん!!(T)
三人一緒だと林道歩きも楽しかったですよ!(y)
話も弾んで最高!ありがとうございました(k)
2018年05月12日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/12 15:17
林道ゲート到着!! 楽しかったか?って・・もちろん!!(T)
三人一緒だと林道歩きも楽しかったですよ!(y)
話も弾んで最高!ありがとうございました(k)

感想

todayさんからシロヤシオ鑑賞で檜洞丸にお誘いいただき、ほいほいとふたつ返事で参加です(^ ^)
キタ尾根は単独では行けそうにないルート。実際に歩いてみるとふみ跡はしっかりしていて、静かで気持ち良く歩けました。それにシロヤシオがこんなにいっぱいあることに関心しました。ルート上では他に歩く人がおらず、のんびりシロヤシオを鑑賞できましたが、山頂に着くと予想通りいっぱいの登山者で溢れておりとっても賑やかでした。下山ルートは、源蔵尾根までの区間でシロヤシオがたくさん咲いており、細尾根では華やかなミツバツツジを楽しみました。最後は膝痛が出てしまい遅れてしまいましたが、なんとか半年のブランクを乗り越え歩ききることができてホッとしてます。
todayさんkerosummerさん、初コラボと思えないくらい楽しく過ごさせていただきました。またよろしくお願いいたします('▽'*)
【歩数】25,580歩/16.4

todayさんに山行のお誘いを頂きコースを確認すると、何方かと一緒でないと私は歩けないルート。これは何としても行かねばっ。しかもお誘い下さったのはtodayさん♡いつかご一緒したいと思っておりました。
この時期の檜洞丸に週末登るのは多少覚悟がいるのですが(登山者が多くて)山頂に着くまで全く他の方と出会わず、登るにつれ散り始めから見頃、山頂近くはまだ蕾もいっぱいでシロヤシオを充分堪能することが出来ました。
下山ルートの源蔵尾根も静かな山歩きが楽しめて、堰堤にポンッと出るのも何となく達成感があって面白かったです。
yoroさんも全く初めてお会いする感じがなく、おしゃべりしながらの山歩き、とっても楽しかったです。
まだまだ奥深い丹沢を覗く事が出来ました。
todayさんyoroさんありがとうございました。

先週、檜洞丸のシロヤシオが咲き始めたらしい。すると今週末がいい頃かもしれない。晴れたら檜洞丸に行ってみようか・・折角なのでyoroさんとkeroさんを誘って・・・そんな感じだった。 ところが今週は雨が続き、しかも5月としては異例の寒さだった。開花は留まり、開いた花も流れてしまうのではないか・・と思ったりもした。 この北尾根はシロヤシオが素晴らしい尾根だ。カナブリでは淋しい。 果たして咲いているだろうか? そんな半信半疑で新緑の尾根を登りつめて行った。やがて、そここで白い花が見えてきた。それは静かに咲くシロヤシオだった。
追伸:yoroさんとkeroさん、楽しい一日でした。ご同行ありがとうございました。 
                         .

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人

コメント

皆さんこんにちは!
シロヤシオの檜洞丸、いいですね〜!
私も数年前にツツジ新道を登りながら楽しみました。
ところでyoroshikuさん、久しぶりのレコアップと思いますが、何かあったのですか?
2018/5/13 15:50
Re: 皆さんこんにちは!
daishoh さん
ご無沙汰です!😊
大賑わいの檜洞丸。ツツジ新道は混み合っていたと思います。
半年ものブランク..今回はtodayさんにきっかけをいただき歩いたのですが、実は公園歩きでお花見を満喫してました😅 やっぱり山歩きはいいですね!
2018/5/13 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら