a)東松山駅西口に集合。
SさんとKさんは終電で…。
2
a)東松山駅西口に集合。
SさんとKさんは終電で…。
a)八方尾根第3駐車場
O)仮眠して行動開始!
2
7/15 6:03
a)八方尾根第3駐車場
O)仮眠して行動開始!
a)八方アルペンライン(ゴンドラリフト)の発券に並んでます。
30分程並びました。
もっと早く並べば良かった。
3
7/15 6:20
a)八方アルペンライン(ゴンドラリフト)の発券に並んでます。
30分程並びました。
もっと早く並べば良かった。
a)ゴンドラを降り、アルペンクワッドリフトへ。
3
7/15 7:01
a)ゴンドラを降り、アルペンクワッドリフトへ。
a)足が草に当たる。
O)男性三人が足をぶらぶらさせて可愛い!
2
a)足が草に当たる。
O)男性三人が足をぶらぶらさせて可愛い!
a)グラートクワッドリフトへ。
んー、ここも並んでる。
O)ニッコウキスゲだー♡
5
7/15 7:19
a)グラートクワッドリフトへ。
んー、ここも並んでる。
O)ニッコウキスゲだー♡
a)ニッコウキスゲが満開。
20
a)ニッコウキスゲが満開。
a)白馬岳と鎌池
O)T君撮影。綺麗ですね。
12
a)白馬岳と鎌池
O)T君撮影。綺麗ですね。
a)白馬三山
白馬大池山荘から白馬岳を目指している職場女子…、どの辺りだろうか?
O)あの辺じゃない?!(°▽°)あそこあそこ!
18
7/15 7:45
a)白馬三山
白馬大池山荘から白馬岳を目指している職場女子…、どの辺りだろうか?
O)あの辺じゃない?!(°▽°)あそこあそこ!
a)八方池山荘よりスタート!
既に5分程経ってます。
7
7/15 7:49
a)八方池山荘よりスタート!
既に5分程経ってます。
O)うー、ムシトリスミレ。違うなぁ。
イブキジャコウソウだった(笑)
3
O)うー、ムシトリスミレ。違うなぁ。
イブキジャコウソウだった(笑)
O)雲海とワレモコウ。
4
O)雲海とワレモコウ。
a)石神井ケルン
4
7/15 8:01
a)石神井ケルン
a)Oliveさん来た。
バックには四阿山と浅間山かな。
O)あぢぃね、今日!
7
7/15 8:03
a)Oliveさん来た。
バックには四阿山と浅間山かな。
O)あぢぃね、今日!
a)Oliveさんと三角点タッチ!
3
7/15 8:04
a)Oliveさんと三角点タッチ!
a)五竜岳
左は鹿島槍ヶ岳。
O)早速の絶景!
12
7/15 8:05
a)五竜岳
左は鹿島槍ヶ岳。
O)早速の絶景!
a)雲海が凄い!
8
7/15 8:06
a)雲海が凄い!
a)職場山仲間
ayamoeーKさんーTくんーKくんーSさん。
O)皆さんお優しいのよ。
14
a)職場山仲間
ayamoeーKさんーTくんーKくんーSさん。
O)皆さんお優しいのよ。
a)青空とそよ風の歩きが気持ち良いなぁ。
5
7/15 8:15
a)青空とそよ風の歩きが気持ち良いなぁ。
a)八方ケルン
4
a)八方ケルン
a)ハクサンチドリが咲いていたとは…。
O)咲いておりました!
4
a)ハクサンチドリが咲いていたとは…。
O)咲いておりました!
a)皆さんは八方池へ。
ayamoeは第3ケルンへ。
5
7/15 8:30
a)皆さんは八方池へ。
ayamoeは第3ケルンへ。
a)唐松岳ーⅢ峰ーⅡ峰ーⅠ峰
八方池から見るとこう見えるのかぁ。
13
a)唐松岳ーⅢ峰ーⅡ峰ーⅠ峰
八方池から見るとこう見えるのかぁ。
a)ayamoeは一人で上から八方池を見下ろしま
す。
13
7/15 8:33
a)ayamoeは一人で上から八方池を見下ろしま
す。
a)池の方には祠があったのですね。
4
a)池の方には祠があったのですね。
a)白馬三山&Oliveさん
7
7/15 8:44
a)白馬三山&Oliveさん
O)ホタルブクロ。
3
O)ホタルブクロ。
a)樹林帯もあります。
O)この辺り辛くなってきた。
3
7/15 8:49
a)樹林帯もあります。
O)この辺り辛くなってきた。
a)鹿島槍ヶ岳ー五竜岳&ニッコウキスゲ♪
O)なかなかよい写真でしょ!
11
a)鹿島槍ヶ岳ー五竜岳&ニッコウキスゲ♪
O)なかなかよい写真でしょ!
a)真っ青な空♪
4
7/15 8:58
a)真っ青な空♪
a)待望の雪渓歩き。
ひんやりして気持ち良い♪
O)ラガーマンのk君、全く疲労感ないですね!
10
7/15 9:49
a)待望の雪渓歩き。
ひんやりして気持ち良い♪
O)ラガーマンのk君、全く疲労感ないですね!
a)丸山ケルン到着!
3
7/15 9:53
a)丸山ケルン到着!
a)綺麗に撮れてる。
O)ありがとうございます、イワカガミ。小さいからコイワカガミかなとか。
3
a)綺麗に撮れてる。
O)ありがとうございます、イワカガミ。小さいからコイワカガミかなとか。
O)ツマトリソウ。ボケちゃった。
2
O)ツマトリソウ。ボケちゃった。
O)綿になったチングルマ。
3
O)綿になったチングルマ。
a)お花畑が素晴らしい♪
O)チングルマいっぱい!
9
a)お花畑が素晴らしい♪
O)チングルマいっぱい!
a)唐松頂上山荘まで、もうひと踏ん張り!
3
7/15 10:19
a)唐松頂上山荘まで、もうひと踏ん張り!
a)ayamoe、記念撮影!
O)帽子似合ってますよ!
13
7/15 10:33
a)ayamoe、記念撮影!
O)帽子似合ってますよ!
a)唐松岳
往復35分、時間は余裕がありますが、ayamoeは眠いので、「行きたい人行ってきて」にしたところ、誰も行かず(笑)
O)いつか別で来ますかー、ってまとまりました(笑)
11
7/15 10:40
a)唐松岳
往復35分、時間は余裕がありますが、ayamoeは眠いので、「行きたい人行ってきて」にしたところ、誰も行かず(笑)
O)いつか別で来ますかー、ってまとまりました(笑)
a)Oliveさん、手乗り剱岳。
O)ウフフ。
12
a)Oliveさん、手乗り剱岳。
O)ウフフ。
a)唐松頂上山荘前でランチタイム。
O)これはオヤツですが、あまりにパンパンで。
3
a)唐松頂上山荘前でランチタイム。
O)これはオヤツですが、あまりにパンパンで。
a)Kくん、バーナーでお湯を沸かし、カップラーメンを食べるのかなと思いましたが、こちらのドライフーズでした。
「3分で出来ますから」とKくん…、ayamoeとTくんから「これは15分もかかるし、ランチにはあまり適さないのだよ!」と…(笑)
O)あははは、3分じゃなく15分(笑)お陰で足にテーピングできました。みんな優しく待ってくれたね。ゆっくり食べてー。
4
7/15 11:35
a)Kくん、バーナーでお湯を沸かし、カップラーメンを食べるのかなと思いましたが、こちらのドライフーズでした。
「3分で出来ますから」とKくん…、ayamoeとTくんから「これは15分もかかるし、ランチにはあまり適さないのだよ!」と…(笑)
O)あははは、3分じゃなく15分(笑)お陰で足にテーピングできました。みんな優しく待ってくれたね。ゆっくり食べてー。
a)五竜山荘へ向けて出発!
気を引き締めます。
O)足元に「この後すぐ牛首」の黄色い看板がありました。
5
7/15 11:45
a)五竜山荘へ向けて出発!
気を引き締めます。
O)足元に「この後すぐ牛首」の黄色い看板がありました。
a)難所の牛首、突入!
O)ヒャッホーウ!
11
a)難所の牛首、突入!
O)ヒャッホーウ!
a)前から来たおばさまと声を掛け合いながらの擦れ違い。
O)私が鎖を握るから、貴女は私の手を握って!と。おばさまの手が温かくホッとしました。
9
a)前から来たおばさまと声を掛け合いながらの擦れ違い。
O)私が鎖を握るから、貴女は私の手を握って!と。おばさまの手が温かくホッとしました。
a)足掛り手掛りは十分あります。
O)ウンウン、楽しいぞ。
9
a)足掛り手掛りは十分あります。
O)ウンウン、楽しいぞ。
a)高所恐怖症のayamoe、思っていたほど怖くはありませんでした。
8
a)高所恐怖症のayamoe、思っていたほど怖くはありませんでした。
a)難所はまだあるのかな?
O)ちょっとかと思ったら長いのね!練習練習!来いやー!
6
a)難所はまだあるのかな?
O)ちょっとかと思ったら長いのね!練習練習!来いやー!
a)五竜岳&Oliveさん
O)サイコーっす。
14
7/15 12:04
a)五竜岳&Oliveさん
O)サイコーっす。
a)こんな所はホッとします。
2
7/15 12:07
a)こんな所はホッとします。
a)五竜小屋までまだまだですなぁ。
3
7/15 12:17
a)五竜小屋までまだまだですなぁ。
O)ふわふわの毛があるから、チシマギキョウ!
6
O)ふわふわの毛があるから、チシマギキョウ!
a)まだまだ気が抜けません。
O)ウンウン♪
4
7/15 12:26
a)まだまだ気が抜けません。
O)ウンウン♪
a)空を見上げる♪
O)快晴なのー!
3
a)空を見上げる♪
O)快晴なのー!
a)ここで小休止。
O)足場あるねー、もっと怖いかと思ったねと。
2
7/15 12:45
a)ここで小休止。
O)足場あるねー、もっと怖いかと思ったねと。
a)牛首の険しさが嘘のよう…。
3
7/15 12:52
a)牛首の険しさが嘘のよう…。
O)ウラジロヨウラクが大きい!
5
O)ウラジロヨウラクが大きい!
a)あぁ〜、暑すぎる!
O)ここらは物凄く暑くて無風で、熱がこもってヘロヘロに。
3
7/15 13:08
a)あぁ〜、暑すぎる!
O)ここらは物凄く暑くて無風で、熱がこもってヘロヘロに。
a)五竜岳アップ!
5
7/15 13:08
a)五竜岳アップ!
O)キヌガサソウ。
8
O)キヌガサソウ。
a)素敵な縦走路♪
O)あと少しかな?
4
7/15 13:35
a)素敵な縦走路♪
O)あと少しかな?
a)五竜岳
右手の残雪に親子熊がいましたが、どこかへ行ってしまいました。
O)可愛かった♡
5
7/15 13:36
a)五竜岳
右手の残雪に親子熊がいましたが、どこかへ行ってしまいました。
O)可愛かった♡
a)歩いてきた方向を振り返ると…。
O)よく歩きました!
7
7/15 13:39
a)歩いてきた方向を振り返ると…。
O)よく歩きました!
a)あのピークを越えれば、五竜山荘。
O)な、な、長い…!
2
7/15 13:47
a)あのピークを越えれば、五竜山荘。
O)な、な、長い…!
a)Oliveさん、コマクサを発見!
結構あってビックリ!
O)今年はまだ見ていなかったから嬉しい!
14
a)Oliveさん、コマクサを発見!
結構あってビックリ!
O)今年はまだ見ていなかったから嬉しい!
a)Oliveさん、そろそろ疲れてきたかな。
O)だいぶ前からずっと疲れてますよ(笑)
3
7/15 13:59
a)Oliveさん、そろそろ疲れてきたかな。
O)だいぶ前からずっと疲れてますよ(笑)
a)おっ、五竜山荘!
O)ビール♪ビール♪ビール♪
7
7/15 14:05
a)おっ、五竜山荘!
O)ビール♪ビール♪ビール♪
a)五竜山荘到着!
先行したKさん、20分待ちとの事。
O)足長のKさんの半歩が私の一歩^ ^
5
7/15 14:08
a)五竜山荘到着!
先行したKさん、20分待ちとの事。
O)足長のKさんの半歩が私の一歩^ ^
a)チェックインし、落ち着いたところ、食堂をお借りして、乾杯!
500ml缶は800円。
O)カンパーイ!ウェーイ!
11
7/15 15:07
a)チェックインし、落ち着いたところ、食堂をお借りして、乾杯!
500ml缶は800円。
O)カンパーイ!ウェーイ!
a)沖縄土産はOliveさん!
O)この豆は何味??知らん!!
4
7/15 15:13
a)沖縄土産はOliveさん!
O)この豆は何味??知らん!!
a)Tくんからニッカ工場限定ウィスキーが…。
Oliveさんの提案でコークハイ…、香りがよく美味しかった♪
でも、コーラは500円もしていたとは…。
O)これは絶品!豊かな香り、最高です。アヤモエさんがコーラ買ってくれた♪
4
7/15 15:38
a)Tくんからニッカ工場限定ウィスキーが…。
Oliveさんの提案でコークハイ…、香りがよく美味しかった♪
でも、コーラは500円もしていたとは…。
O)これは絶品!豊かな香り、最高です。アヤモエさんがコーラ買ってくれた♪
a)一つの布団で二人の混雑さ。
互い違いの寝では無く良かった。
夕食は2回目の17時40分からの部。
ひと寝入りしましょう!
O)ゲ!知らない!がっつり寝てますね私。
この場所は「ドラえもん」と命名。
7
7/15 16:33
a)一つの布団で二人の混雑さ。
互い違いの寝では無く良かった。
夕食は2回目の17時40分からの部。
ひと寝入りしましょう!
O)ゲ!知らない!がっつり寝てますね私。
この場所は「ドラえもん」と命名。
a)具無しだけど、圧力鍋なので、溶け込んでしまっている。
これは美味しい♪
皆さん、お代り!
O)スパイシーで美味しい。スコッチエッグも美味し。
9
7/15 17:36
a)具無しだけど、圧力鍋なので、溶け込んでしまっている。
これは美味しい♪
皆さん、お代り!
O)スパイシーで美味しい。スコッチエッグも美味し。
a)さぁ、頂きま〜す!
満席42名
17時から40分毎に5回転、最後は19時40分から…。(おそらく)
O)(*´ο`*)いただきまーす!
17
a)さぁ、頂きま〜す!
満席42名
17時から40分毎に5回転、最後は19時40分から…。(おそらく)
O)(*´ο`*)いただきまーす!
a)テントは80張り以上。
9
7/15 18:01
a)テントは80張り以上。
a)日の入り?
O)そうです。雲と太陽と山が綺麗で撮りました。
6
a)日の入り?
O)そうです。雲と太陽と山が綺麗で撮りました。
a)18時半頃から布団に入りましたが、なかなか寝付けず、外へ…。
満天の星空が綺麗でした♪
結局、22時以降3時頃まで何となく寝たような…。
O)私は23時半まで爆睡です。
星は見ましたよ!
5
7/15 20:50
a)18時半頃から布団に入りましたが、なかなか寝付けず、外へ…。
満天の星空が綺麗でした♪
結局、22時以降3時頃まで何となく寝たような…。
O)私は23時半まで爆睡です。
星は見ましたよ!
a)小屋から5分程で白岳へ。
ご来光を見ましょう!
O)ここまでも息切れ(笑)
7
7/16 4:22
a)小屋から5分程で白岳へ。
ご来光を見ましょう!
O)ここまでも息切れ(笑)
a)本日の日の出時間4時40分。
定刻となりました。
んー、駄目だぁ(涙)
O)ご飯食べいこ!
3
7/16 4:40
a)本日の日の出時間4時40分。
定刻となりました。
んー、駄目だぁ(涙)
O)ご飯食べいこ!
a)5時から朝食は前倒しのスタート!
並ばずに座れました。
O)このちょっとずつが最高に美味しい。魚は縞ホッケでしたよ?( 'Θ' )?
10
7/16 4:55
a)5時から朝食は前倒しのスタート!
並ばずに座れました。
O)このちょっとずつが最高に美味しい。魚は縞ホッケでしたよ?( 'Θ' )?
a)荷造りをして、ザックは小屋脇にデボ。
五竜岳へ。
O)行きましょう。
7
7/16 5:44
a)荷造りをして、ザックは小屋脇にデボ。
五竜岳へ。
O)行きましょう。
a)空身なのにペースが上がりません。
O)身体重い…岩場辺りから軽くなりました。
3
7/16 6:08
a)空身なのにペースが上がりません。
O)身体重い…岩場辺りから軽くなりました。
a)青空だけど風が強い。
ayamoeは寒くはありません。
O)耳が痛い、頭も痛い。プチ高山病。
4
a)青空だけど風が強い。
ayamoeは寒くはありません。
O)耳が痛い、頭も痛い。プチ高山病。
a)登り易いです。
4
a)登り易いです。
a)頼れる、Sさん♪
北アルプスは初めて…。
8月に息子さんと燕岳へ小屋泊山行との事。
O)Sさん、振り返って笑顔!息子さんに見せてくださいねー。
7
a)頼れる、Sさん♪
北アルプスは初めて…。
8月に息子さんと燕岳へ小屋泊山行との事。
O)Sさん、振り返って笑顔!息子さんに見せてくださいねー。
a)あと少し!
4
7/16 6:18
a)あと少し!
a)Oliveさん、あと少しだよ!
O)はーい!
3
7/16 6:23
a)Oliveさん、あと少しだよ!
O)はーい!
a)五竜岳直下の難所。
前に居たおばさまがストックを持っていて、難儀していたので、持ってあげました。
やはりストックがあると登りずらい。
Oliveさんから、「後ろ、向ける?」と呼ばれ。
O)この辺りがウキウキしました。
8
a)五竜岳直下の難所。
前に居たおばさまがストックを持っていて、難儀していたので、持ってあげました。
やはりストックがあると登りずらい。
Oliveさんから、「後ろ、向ける?」と呼ばれ。
O)この辺りがウキウキしました。
a)難所を突っぱした後
4
7/16 6:31
a)難所を突っぱした後
a)五竜岳到着!
O)やったーー!
8
7/16 6:34
a)五竜岳到着!
O)やったーー!
a)鹿島槍ヶ岳
7
7/16 6:35
a)鹿島槍ヶ岳
a)立山ー剱岳
O)。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:
7
7/16 6:35
a)立山ー剱岳
O)。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:
a)槍ヶ岳
O)\(^o^)/
8
7/16 6:36
a)槍ヶ岳
O)\(^o^)/
a)五竜岳登頂記念撮影♪
日本百名山48座目
何と3年振りの更新(笑)
O)五竜なので、手は「5」!
23
a)五竜岳登頂記念撮影♪
日本百名山48座目
何と3年振りの更新(笑)
O)五竜なので、手は「5」!
a)念願の小屋Tシャツ、やっとゲット出来ました♪
ayamoeーOliveさんーTくん
Kくんは酒は飲めないとの事で論外みたい(笑)
O)山が好き、酒が好き、男が好き。女に関しては「女好き」(笑)
12
a)念願の小屋Tシャツ、やっとゲット出来ました♪
ayamoeーOliveさんーTくん
Kくんは酒は飲めないとの事で論外みたい(笑)
O)山が好き、酒が好き、男が好き。女に関しては「女好き」(笑)
a)下山します。
3
7/16 6:55
a)下山します。
a)難所は撮れず。
ここで。
O)考えながら足を運ぶのが良すぎる。
5
7/16 7:12
a)難所は撮れず。
ここで。
O)考えながら足を運ぶのが良すぎる。
a)ガスが立ち込めてきました。
O)k君が、左右の植物が全く違いますねと。よく気づきました。雷鳥居ないねー、とも。
3
7/16 7:26
a)ガスが立ち込めてきました。
O)k君が、左右の植物が全く違いますねと。よく気づきました。雷鳥居ないねー、とも。
a)小屋と記念撮影。
O)良かった、来られて幸せです。
11
a)小屋と記念撮影。
O)良かった、来られて幸せです。
a)五竜山荘さん、お世話になりました。
遠見尾根で下山します。
2
7/16 7:55
a)五竜山荘さん、お世話になりました。
遠見尾根で下山します。
a)遠見尾根、どこまで続いているのか。
3
7/16 8:08
a)遠見尾根、どこまで続いているのか。
O)これはわからないです、教えてください!
4
O)これはわからないです、教えてください!
a)振り向いて撮影。
鞍部に五竜小屋。
O)私、ここらが一番きつかったんですけど(笑)
2
7/16 8:17
a)振り向いて撮影。
鞍部に五竜小屋。
O)私、ここらが一番きつかったんですけど(笑)
a)残雪でクールダウン。
2
7/16 8:18
a)残雪でクールダウン。
a)五竜岳
O)バイバイ!また10年後!?
4
7/16 8:20
a)五竜岳
O)バイバイ!また10年後!?
a)鎖場
大パーティがいるではありませんか!
5
7/16 8:21
a)鎖場
大パーティがいるではありませんか!
a)渋滞待機中。
強引に突破はしません。
3
7/16 8:26
a)渋滞待機中。
強引に突破はしません。
a)つまずいて落ちないように。
3
7/16 8:36
a)つまずいて落ちないように。
a)振り向いて撮影。
3
7/16 8:37
a)振り向いて撮影。
a)なかなか避けてくれないなぁ。
O)先行っちゃいます?にも通れず。
3
7/16 8:46
a)なかなか避けてくれないなぁ。
O)先行っちゃいます?にも通れず。
a)西遠見
ここで休憩。
2
7/16 8:57
a)西遠見
ここで休憩。
a)残雪歩き。
2
7/16 9:09
a)残雪歩き。
a)大遠見通過。
おっ昨日、牛首通過後、お話した山ガールさん達だ。
O)アヤモエさんは、女子にはほんっと凄い(笑)
4
7/16 9:23
a)大遠見通過。
おっ昨日、牛首通過後、お話した山ガールさん達だ。
O)アヤモエさんは、女子にはほんっと凄い(笑)
a)暑くてヘロヘロです。
2
7/16 9:32
a)暑くてヘロヘロです。
a)尾根歩きは気持ち良い。
2
7/16 10:17
a)尾根歩きは気持ち良い。
a)五竜岳ー牛首ー唐松岳
4
7/16 10:19
a)五竜岳ー牛首ー唐松岳
a)左足の裏が痛くなり、スローペース状態。
2
7/16 10:28
a)左足の裏が痛くなり、スローペース状態。
a)靴を脱いでリフレッシュしました。
さて、出発!
O)あと少し、頑張っていきましょう!
4
7/16 10:56
a)靴を脱いでリフレッシュしました。
さて、出発!
O)あと少し、頑張っていきましょう!
a)まだあるなぁ。
右が地蔵の頭かぁ。
3
7/16 11:00
a)まだあるなぁ。
右が地蔵の頭かぁ。
O)オオバギボウシ。
3
O)オオバギボウシ。
a)地蔵の頭、到着!
観光客も居ます。
3
7/16 11:11
a)地蔵の頭、到着!
観光客も居ます。
a)ゴンドラ乗り場へ。
2
7/16 11:15
a)ゴンドラ乗り場へ。
a)Kさん、「リフト乗るの?」。
歩くよ〜。
O)乗ろうよ!ダメか(笑)
3
7/16 11:17
a)Kさん、「リフト乗るの?」。
歩くよ〜。
O)乗ろうよ!ダメか(笑)
a)コマクサ園へ。
2
7/16 11:22
a)コマクサ園へ。
a)白いコマクサ♪
7
a)白いコマクサ♪
a)結構咲いてました。
6
7/16 11:25
a)結構咲いてました。
a)ヒメサユリ
気品のあるユリ♪
9
7/16 11:29
a)ヒメサユリ
気品のあるユリ♪
a)ヒマラヤの青いケシ
7
7/16 11:31
a)ヒマラヤの青いケシ
a)アルプス平駅到着!
お疲れさま〜。
O)ファンタグレープが美味しかったなぁ。
2
7/16 11:34
a)アルプス平駅到着!
お疲れさま〜。
O)ファンタグレープが美味しかったなぁ。
a)ハーブティ試飲会
イブキジャコウソウ、美味しかった♪
さぁ、ゴンドラ乗って、タクシーで八方第3駐車場だ!
運転手だけなら、タクシー1台分。
タクシーいない。
何社か電話したけど駄目…。
さて、どうする?
O)イブキジャコウソウのお茶、スッキリ。
4
7/16 11:52
a)ハーブティ試飲会
イブキジャコウソウ、美味しかった♪
さぁ、ゴンドラ乗って、タクシーで八方第3駐車場だ!
運転手だけなら、タクシー1台分。
タクシーいない。
何社か電話したけど駄目…。
さて、どうする?
O)イブキジャコウソウのお茶、スッキリ。
a)神奈川県の若者は八方の湯(バスターミナル)へ行きたいそうで、彼の案で無料バスで神城駅へ来ました。
タクシーいない。
信州限定缶コーヒーで一休み。
O)私たちは待機。
3
7/16 12:29
a)神奈川県の若者は八方の湯(バスターミナル)へ行きたいそうで、彼の案で無料バスで神城駅へ来ました。
タクシーいない。
信州限定缶コーヒーで一休み。
O)私たちは待機。
a)白馬駅へ行きましょう!
12時58分発。
10分程遅れてました。
3
7/16 12:40
a)白馬駅へ行きましょう!
12時58分発。
10分程遅れてました。
a)白馬駅到着!
タクシーいない。
仕方ない、歩くぞ!
O)えー!暑いのにー!
3
7/16 13:16
a)白馬駅到着!
タクシーいない。
仕方ない、歩くぞ!
O)えー!暑いのにー!
a)左が知り合った若者。
一期一会って、良いなぁ。
楽しかった♪
またどこかで…。
3
7/16 13:26
a)左が知り合った若者。
一期一会って、良いなぁ。
楽しかった♪
またどこかで…。
a)苦労の末、やっと第3駐車場に到着。
O)おつかれさまです、ほんっと。
4
7/16 13:50
a)苦労の末、やっと第3駐車場に到着。
O)おつかれさまです、ほんっと。
a)帰路の途中にある「ぽかぽかランド美麻(大町市)」に立ち寄りました。
OliveさんとKくんから、湯上がりの後、ここは温泉?と言われました。
O)温泉分析表が無いので疑いながら入浴(笑)後からフロントに聞いたら、きちんと温泉でした。良かった。
4
7/16 14:31
a)帰路の途中にある「ぽかぽかランド美麻(大町市)」に立ち寄りました。
OliveさんとKくんから、湯上がりの後、ここは温泉?と言われました。
O)温泉分析表が無いので疑いながら入浴(笑)後からフロントに聞いたら、きちんと温泉でした。良かった。
a)やっとお昼ご飯。
東部湯の丸SAにて。
昨日に引き続き、カレー(笑)
6
7/16 17:16
a)やっとお昼ご飯。
東部湯の丸SAにて。
昨日に引き続き、カレー(笑)
a)信州味噌かな?
O)はい、信州味噌ラーメン。美味しい!
6
a)信州味噌かな?
O)はい、信州味噌ラーメン。美味しい!
あやもえさん、おりーぶさん&お仲間皆さん
五竜岳登頂おめでとうございます
いやぁ、天気もばっちりで、楽しかったのではないでしょうか
連休ゆえ、小屋が激混みなのは仕方ないとして
むかぁ〜し昔。新婚(笑)の頃、お盆休みに、渋る宿六を無理やり連行して歩いたのがこのコースです。当時はまだ沢山運行していた新宿駅からの夜行急行アルプスで行きました(遠い目…)
宿六は鎖場、馬の背が大の苦手
この山行の後、Aの百名山おっかけにはつきあってもらえなくなり、それで、当時の勤め先の近くで集会を開いていたハイカークラブに入ったのでした
なんて、昔話は、さておき。遠見尾根にけっこう残雪ありますね
そして、テレキャビンの手前にササユリ(ヒメサユリ?どっちでしょう…)もあったのですね
何と行っても、こんなに天気の良い日にゴタテを歩けるなんて。羨ましいなぁ
Aは、昔の五竜攻めも、去年の鹿島槍も、山頂は真っ白で何も見えなかった…
何時の日か、天気のいい日に唐松からキレット小屋泊まりで扇沢まで行ってみたいな〜
お疲れ様でした
あ、そうそう。岩室観音の白いイワタバコ、咲いてるようです。
matataviさんのこちらのレコをごらんくださ〜い
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1527128.html
天気は良くて最高の山行となりました!
まぁ、小屋の混み具合は良い方かと思います。
1枚布団で3人では無くて…。
遥か昔に登られた事があるのですね!
宿六って旦那様の事でしょうか(笑)
昔話も大切ですよ♪
そうそう、ヒメサユリですね!
早速、訂正させて頂きました。
初めて見たかもしれません。
唐松から扇沢への縦走ですね!
八峰キレット…、んー、牛首より恐怖です。
いつか歩けると良いですね。
14日(土)に岩室観音へ行こうとしましたが、結局行けず、昨日になりました。
白いイワタバコ、咲いているのですね。
コメント、ありがとうございました♪
おはようございます。
お天気に恵まれて、山々の魅力が引き出された今回の遠征でした。お花も咲いて元気をもらいながら歩きました。
andyさんの時はガスだったのですね。確かに何度もガスが立ち込めてきましたよ。
宿六さん(笑)
ご主人はもう山歩きはしないのでしょうか?
andyさんが奥様なら、とっても楽しそうですね。山だけでなくお家でも(^o^)
キレット、どんななのか見てみたいものです。
物凄いんでしょうねー!!
コメント、ありがとうございました。
あやもえさんオリーブさんお疲れ様でした。
15日、場所は違えどお互いが見える位置の美ヶ原王ケ鼻。
百名山の30座以上を一望、五竜も唐松も良く見えました(^。^)
唐松は割愛でしたか⁉暑かったですからね。
花も綺麗、真っ青な青空、暑いのが😵!💦
皆さんの感動振りが良く伝わって来ます。
五竜山荘も唐松山荘も激混み‼ですね。
夏限定ですが、山小屋での必須アイテムは、
耳栓です( ̄▽ ̄)結構熟睡出来ます。
満天の星空でしたか❓月も無いと良く見えますね。
私達は、遅いお昼を戸隠そば、それから
雨飾荘へ。
翌日は雨飾山でした(^。^)
つまり、北アルプスが見える場所への山行き( ̄▽ ̄)女神の横顔も、日本海も、時折、北アルプスも見えてました(^。^)
暑くて、500を2本、350❓を1本、水1リットル、これまでで一番飲んだかも(^_^;)
二日間の車移動距離が810km、数年ぶりの距離(噴火前の御嶽以来?)
p.s. RW近くのユリはササユリではないでしょうか❓
美ヶ原と雨飾山へ登られてましたか!
美ヶ原と言えば、Oliveさんが山名のアプリを駆使して、「あれが美ヶ原だよ!」と言っていたような覚えがあります。
teheさんと遥か遠くながら、目が合ったかもしれません(笑)
いゃぁ〜、天気が良すぎて暑かったですね!
まぁ、雨よりは全然マシなので、暑さに感謝しながら、歩いてましたよ。
あぁ〜、山小屋泊の必須アイテムは耳栓ですよね!
人の事は言えた義理ではありませんが、イビキや他の部屋からの騒ぎ声はシャットダウンできますね。
残念ながら、持っていくのを忘れました。
移動距離が800km越えですか!
随分、走りましたね。
今回は往復で420km程でした。
まぁ、眠くなければ、エンドレスで運転出来ます。
コメント、ありがとうございました、
みなさま、お帰りなさいっ(≧∀≦)♥今頃、みんな五竜かあ〜と思いながら仕事頑張りました★
もう、お天気最高で良かったですねーーー(≧∀≦)✨青い空に緑と白と茶色の五竜〜♥やはり北アは美しいですね✨牛首も余裕の突破じゃないですか〜✨唐松を目前に登らない選択をするのが皆さんらしくて笑ってしまいました(笑)山は登頂が全てじゃなくて、楽しけりゃ良いですよね♥お布団、あのカイコに貼られたイラストほどの激混みまではいきませんでしたか(笑)でも、お布団一つに2人もお布団取り合いっこになったり、隣の人の寝返りで布団が動くから気になっちゃってねーー(笑)先に寝たもん勝ちですよね(笑)唐松は4人ですかσ(^_^;)端っこの人お布団かぶれてるのかな(笑)でも、真ん中もやだな(笑)
Tシャツゲットですね♥今度みんなでお揃いで歩きたいですねーーー(≧∀≦)やっぱり、ノースの方がちょっとオシャレで可愛いなあ(≧∀≦)♥
ムシトリスミレ?と書かれていたお花、多分、下山後飲んでらっしゃるイブキジャコウソウかと(^з^)-☆あと、白い二つ並んだお花はオオヒョウタンボクです♥並んだお花が実になると二つの実が並んでひょうたんみたいなユニークなお花なんですよーーー✨
楽しく拝見しました✨おつかれさまでした♪
そう言えば、お仕事でしたね!
ご苦労さまです。
滅多に行かない北アルプスですが、やはり凄く良いですね♪
改めて思いました。
不安いっぱいの牛首でしたが、恐怖感はほとんどなく、関八州見晴台のバリエーション、蟻ノ戸渡りの方が怖い位でした(笑)
唐松岳は一度だけ踏んでいるので、自分は何の問題もないのですが、皆さんには踏んで欲しかった。
いつか不帰キレット突破かぁ〜。
初の一枚布団二人寝でしたが、スペース的には何とかなりました。
ただ、全然寝付けなくて辛かったです。
小屋Tシャツはそれほど興味は無かったのですが、周りに影響され、Tシャツを購入する運びとなりました(笑)
なかなか着心地は良く、汗をかいてもベチャベチャ感はなく、使えるTシャツでした。
コメント、ありがとうございました♪
こんにちは、コメントありがとうございます。
暑いけど本当に良い景色を眺めることができました。
美ヶ原にお出かけしていたのですね。一度下から歩きましたが、ゆるやかで景色を堪能できる山で良かった記憶です。
唐松はスルーしました。目的は五竜ですし♪
私はお水は夏の期間は1.5Lくらいで丁度いいですがteheさんは沢山飲まれましたね。そして沢山運転したのですね、凄いですね。
こんにちは、毎日暑いですね。元気にしていますか?
イブキジャコウソウだ!最初に撮って、あまりにアップだから分からなかった笑笑( ̄∀ ̄)💦
そして、オオヒョウタンボク?って言うんだ!遠見尾根をあぢぃあぢぃ歩きながらも、ん??って撮りました。
唐松岳は見る前までは行くつもりでしたが、見てアッサリ辞めました(^◇^;)また別で来ようねー、なんて言いながら。
牛首は高度感はありましたが、普通に足場もあり楽しく下り登りしました。それより前から人が来て岩を崩さないようにとか石を落とさないようにとかが気になりましたね。
五竜山頂直下も、ヒャッホーイ!でした。
Tシャツ、ちーすけちゃんのはノース?
ノースは赤色のL sizeとかだけならあったみたい。
実はこの私の白とT君のカーキ色のはワゴンセールで600円引き。プリントがちょっと文字足らずなんです。
でもネイビーの正規品もきちんと買いました♪
いつかこれ着て集まりましょ!
お布団は私は一人押入れに寝ました。蜘蛛の巣やカビとかは見ない見ないと決めて速攻目を閉じました(笑)
コメントありがとうございます。
アヤモエさん オリーブさん こんばんは。
五竜岳、まだ登った事が無いのですが牛首も合わせて、面白そうな所ですね。しかも鹿島槍、立山、剱、槍に穂高などなど素晴らしい眺めですね。いつかチャレンジしてみたいです。
そして「山が好き酒が好き」、お二人にはぴったりのフレーズですね。アヤモエさんはもう1フレーズ入りそうですが(^^)
ひとつの布団に2人ですか。やっぱり連休は激混みなんですね。私はイビキがうるさいので嫌がられるでしょうね(^^;
快晴での百名山ゲット、良かったですね。お疲れさまでした。
えっ、五竜岳は未踏でしたか!
山頂は360°の絶景はもちろんですが、今回の山行で初めて槍ヶ岳が見えた次第です。
yuzupapaさんなら、牛首や五竜岳直下の岩稜は楽しめる事と思います。
自分は出来れば、歩きたくないです(笑)
思わず五竜山荘Tシャツを買ってしまいました。
確かに、papaさんとOliveさんのお察しのとおり、「女が好き」でしょうなぁ(笑)
あらっ、こんなことを言うと、コメントを頂いたandy846さんとchi-sukeさんから、変な目で見られるではありませんか…(笑)
papaさんはイビキなのですね!
自分もそうなのですが、その他にもう一つ…、「ウゥー」と唸るのですよ。
今回も何回かOliveさんから、叩かれました(笑)
コメント、ありがとうございました♪
こんばんは☆
五竜岳素晴らしかったです。ゴンドラからリフトを乗り継ぎ、いよいよ歩きますのところで既に五竜さまが見えていて、まだ遠い、まだ遠いと歩くうちに唐松岳付近。そこから一気に近くなってきて、牛首越えると、どーんと大きな五竜が立ちはだかる感じです。大っきいね!!と感動しました。
山小屋は、とにかく疲れているのでどこでも眠れる私は直ぐにグッスリでした。押入れの中に寝るなんて、子供の時に親戚が集まって遊びながら入った以来です。
Tシャツは私は二枚ゲット。
山が好き、酒が好き、女好き♡ですかね(笑)
くしゃみしてるかな( ̄∀ ̄)
コメントありがとうございました。
アヤモエさん、オリーブさん
おはようございます❤️
素晴らしい展望〜!
お天気よくて、ほんとよかったですね!!
でもやっぱり混んでますね〜😧💦
五竜岳だから、お揃いで山小屋Tシャツ買うんだろうな〜♪と思っていました!
私も行きたかったぁ〜!
「女が好き」、いいと思いますよ〜
私も「男が好き」、否定しません笑
天気が良くて最高の山行となりました!
でも、気温が高過ぎましたね。
1枚2人布団…、初めて経験でしたが、想定内の混みようでした。
まぁ、多少は賑やかでないと…。
Tシャツは勢いで買ってしまいました。
素材は大したことないよなぁと思っていましたが、なかなかの高機能振りでビックリでした。
女が好き…、男が好き…。
あははっ、( ̄▽ ̄;)…
山が好き、酒が好きとくれば、これでしょう(笑)
何たって、「恋ばなにゃ」ですものね!
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、オリーブさん こんにちは!
唐松・五竜無事お疲れ様でした!
牛首や五竜の鎖場は問題無かったようですね〜( ^ω^ )
僕も高所はダメですが僕も行けるのですからあやもえさんも大丈夫ですよね^^;
オリーブさんは楽しかったかな?
しかしあやもえさん八方池下りましょうよ!^^;
風がなければ逆さ白馬が写り込んでとっても綺麗なんですよ!
今回唐松山頂踏まなかった様なので是非!
唐松も良いですが五竜からの展望はまた素晴らしいですよね〜(*´∀`*)
ただ遠見尾根下り!とっても長くなかったですか?アップダウンもあったりして風が無いと暑いし💦
無事五竜TシャツGET出来ましたね!
次回のコラボハイクはこのTシャツで^^;
まんゆ〜*16
初日早朝、お互いの状況交換が出来て良かったです。
まんゆさんの立山レコ、後でゆっくり拝見させて頂きます。
牛首にビビっていましたが、実際、歩いてみると恐怖感は殆どなく、何とか突破出来ました。
Oliveさんから「まんゆさんが行けたのだから行けるよ!」と根拠のない励ましがあったおかげかもしれません(笑)
八方池は一度行ったことがあるので、今回は上部から八方池を見たかったからです。
まぁ、本音は池へ少し降りて行くのが面倒でした。
逆さ白馬は芸術的ですよね!
唐松岳断念は牛首突破のための体力温存でした。
最初、皆さんはピストンすると意気込んでいましたが、何故か止めました。
遠見尾根は結構、長かったです。
やはり読んで字の如くですね。
暑かった…。
五竜山荘Tシャツ…、勢いで買ってしまいました。
機能性は意外と良かったです。
その内にコラボしましょう!
お揃いのTシャツで。
コメント、ありがとうございました♪
ayamoekanoさま、Olive-moreさま。
おこんばんは〜🎵
素晴らし写真の数々、肉眼では尚更ダイナミックなのでしょうねぇ。やっぱし、北アルプスは別世界ですなぁ ( ̄∇ ̄)
トップシーズンですから、激混みの山小屋もご愛嬌ですね。何しろ我々勤労者は連休でないと縦走出来ませんものね (;^_^A
皆様で事故無く無事に踏破され、絶景を楽しめたこと、お疲れさまでした。そして、好天下での縦走は本当に羨ましいっす!いいなぁ (≧∇≦)b
皆様、お疲れさまでした。特にayamoeリーダーお疲れさまでした (´▽`)ノ
写真より目で見た方が何倍も素晴らしかったです!
まぁ、当たり前ですが…。
言われてみれば、北アルプスはトップシーズンですね!
毎週、北アルプスに行ければ、言うことなしなのでしょうが、なかなか行けません。
たまに行くのが、良いのかもしれませんね。
リーダーなのに、一週間程前から、牛首大丈夫かな?とか不安に思ってきて、わくわく感とどきどき感が交差してました。
でも、当日は気合い十分で挑み、皆さん無事に踏破出来て良かったです。
コメント、ありがとうございました♪
kazu5000さんへ
おひさしぶりーふですね。
写真ではなかなか伝わらないとは思うのですが、本当に五竜岳は大きくて目の前にどーーーんと現れた時はお腹にドシンっときました。
やっぱり北アルプスは違うね〜〜〜!と話しながら歩きました。
冬の間奥武蔵で沢山歩いて来た分はゆっくりでもなんとか歩き切れたので、自分を褒めたいデス。まだまだ夏は長いので、これからも楽しみにしていようと思います♪コメントありがとうございました。
ayamoekanoさん オリーブさん
こんにちはー
あの牛首は、 まだ今ほど山に登っていないときに、初めて鎖場だったのです。
ほんとうに怖くて、ドキドキでした。途中に、一年前に滑落した場所に花束が置いてあったり、途中で会った人がここ、昨日、高校生が落ちてケガしたとか・・・
そんな感じで、怖かった場所でした。
だから、きっと二度と通らないかも。 でも五竜岳は未踏なので行きたいと思ってます。 唐松岳は二度行きましたが、二度とも八方池、見ていないのです(´;ω;`)
それもリベンジですね。
私も早く、北アルプス行きたいですねー
恐怖の牛首…。
高所恐怖症の自分は、歩く前までは正にそのとおりでした。
Blumeさんもそうなのですね!
でも、初めての鎖場なら、尚更かと思います。
更に、滑落死亡情報もあったとは…。
まぁ、今のBlumeさんなら大丈夫ですよ!
五竜岳は未踏でしたか!
五竜岳直下もヤバイとの情報でしたが、牛首よりは楽かと思います。
ただ、復路の際、核心部の鎖場は1ヶ所足元の岩が磨り減って滑り易いかもしれません。
その内、唐松岳を絡めた周回ルートで是非、五竜岳山頂を踏んで下さいませ!
コメント、ありがとうございました♪
Blumeさんへ
お久しぶりです、お元気でしょうか?コメント有難うございます!
牛首を歩かれたことがあるのですか〜今ほど歩いていなかった頃となるとそれは怖かったでしょうね。でも今ならきっと大丈夫ですよ。是非とも五竜岳を絡めて登ってみてはいかがでしょう。
確かによそ見は出来なかったです。待ちの間も片手はしっかりと鎖を握り、もう片方は近くの岩を掴むスタイルでした。利き足で岩を掴んで置いたり、ここかなーと適当ではない自分がいました。真剣だからこそその緊張感も楽しみに替えられた気がします。とは言え。足場は沢山ありますから大丈夫ですよ
ayamoeさん、Oliveさん、皆さんお疲れ様でした。
二日間とも天気に恵まれ素晴らしい景色を見させていただきました。
特に五竜岳からの景色は昨年、自分は見られなかったので憧れでした。
良いですね〜!
あとテントが80張りとは驚きました。
なんせ自分が行ったときは自分含め2張りだったので(笑)
遠見尾根は長いですね、でも今度は遠見尾根から登って鹿島槍までいってみたいと思ってます。
ayamoeさんたちも是非!
お疲れ様でした。
二日間とも天気が良くて、最高の山行となりました。
周りの景色や稜線が素晴らしかったです♪
ただ、御来光が不発で残念でした(笑)
あらっ、去年の五竜岳はガスガスでしたか!
テントはたったの2張りしか無かったとは…。
登山道までテントが溢れていましたよ(笑)
遠見尾根からの鹿島槍ヶ岳ですか!
八峰キレットですね。
ogawawasiさんなら余裕で突破ですなぁ。
自分も行ってみたい、なんちゃって…。
コメント、ありがとうございました♪
ogawawasiさんへ
おはようございます、コメントありがとうございます!
とても良い天気で抜群の眺望でした。五竜岳ではガスガスでしたか(;・∀・)、それは残念!動画も撮ったのでいつかお会いしたらお見せしますね。どこを見渡しても素敵な景色でした。
遠見尾根…なが〜〜〜〜〜いですね。まだかしら?と何度も思いながらぶつぶつ言いながら歩きました。でもみんなが居るので時々集合して話してまた歩く、という流れがあったので頑張れました。その後の炭酸ジュースは最高でしたね!
遠見尾根からの登山は私はしたくない(*_*)です。
鹿島槍は是非とも行きたいデス!!
おはようございます。コメントありがとうございます。
今までのお山歩きで一番の景色だったように思います。
山の緑も雪渓も、雲海から覗く遠い山々も全てが良かった!!
男が好き。ですか笑!
まぁ近頃は女子が面倒な事が多く、後腐れのない男子の方が気も遣わずにいられる事もあり楽ですね。
会社でも私の居る事務所は男子ばかりなのでラク。
総務課に行くと色々面倒くさくて吐きそうになります(笑)
恋ばなにゃ、また話聞かせてね(笑)
おはようございます!
当日朝の連絡取り合い、仲間って良いですねー!
まんゆーさんがいた、立山連峰が本当に綺麗に見えて居りました。
牛首、高所が苦手なまんゆーさんが大丈夫と言うなら大丈夫だーと安心していましたが、実は前々日には牛首を通らないルートに話が決まり、正直なところガッカリしていました。
五竜山頂よりも牛首を通ることが私には意味あることだったので(´-`)
でも出発してからコンビニ駐車場の話し合いにより、牛首通過に話が変更!!
最初見た目は、オォー!となりましたが、歩いたら足場や手の置き場確保が楽しくて楽しくてオリーブさんいつになく真剣(笑)怖さと充実感を満喫しました。
次はまんゆーさんも行った槍に挑戦したいですねー。
Tシャツ、コラボで着ましょう!
ayamoekanoさん Olive-moreさん おはようございます
遅コメにて失礼します。
せっかく同じ山に登ていたのに、お会い出来なくてとても
残念でした。ばったりがあれば…と思います。次の機会に
期待します。
ところで、八方尾根から遠見尾根への周回ルートですが、
北アルプスの定番ルートですね。天気に恵まれてなにより
でした。牛首から見る五竜岳の重厚な姿は、自分も憶えて
います。次回は、五竜岳から鹿島槍ヶ岳まで縦走してみて
ください。少しドキドキできますよ(笑)。余程のことが
無い限り、キレット小屋が満員になるとは思えませんし…
土曜日は、その余程のことだったみたいです。
埼玉のchii
同じ日に同じ山に行ってもなかなか会えないですよね!
今回はあと10分、山頂のゴンドラ駅前に入れば、お会いできたのに…。
八方尾根からの遠見尾根は北アの定番ルートでしたか!
確かに、うちの若いのが持っていたガイドブックは同じコースでした。、
八峰キレットは前々から興味はありますが、名前からして恐怖な感じですね!
高所でのドキドキ感はいりませんよ(笑)
んっー、やはりドキドキと言ったら…。
コメント、ありがとうございました♪
chii1961さんへ
コメントありがとうございます!
ずっと近くにいらしゃったようで驚きです
キレットのレコ見させて頂きました。お花も綺麗で良いですね~!!
ドキドキ感も好きなので見入ってしまいました。いつか行けるといいなぁと思い始めています♪
あやもえさん おりーぶさん
こんにちは!
五竜岳いいですよねー!
初めてのテント泊のとき通過した
牛首を懐かしく思い出しました!
みんなで行くと
かっこよく岩場を越えている姿が
撮れていいですねー
そんな写真撮ってもらいたい!
山荘のカレー美味しそうです
ドラえもん面白いですね
また登りたくなりました
お疲れ様でしたー
ふわり
あっ〜、そう言えば、五竜山荘Tシャツを買いましたね!
すっかり忘れていました(笑)
さて、今度はどこで着たら良いのか…、やはり北アのような高山でしょうかねぇ。
流石、ふわりさんですね!
初テン泊がこちらとは…。
重いテン泊ザックでの牛首通過は何か嫌ですね。
重さに負けて、フラッと揺られそうで…。
確かにソロの場合、自分の歩き姿写真はないですよね!
まぁ、そんな時は雰囲気がより分かるように、知らない人をいれて写真を撮る事があります。
具無しの五竜山荘カレー、なかなか美味しかったですよ!
お代り自由と言っても、1回のお代りしかできませんでした。
どらえもんは押し入れで寝ているとは思いませんでした。
何故、皆が押し入れで寝たOliveさんの事をどらえもんと言った意味が最初分かりませんでしたよ(笑)
コメント、ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
テン泊装備で牛首とは、かなり怖そう!重心が難しそうですね。でもテントも自由で好きですー。
はい、ドラえもんでしたよ。ちなみに誕生日もドラえもんと同じです(笑)
押入れも上や隅っこを見始めてしまうと、カビとか何だか分からぬシミなどがあり、通常の女性はムリかもしれませんね。私は基本どこでも寝られる特技を持っているので、見ないことにして寝てしまいました( ̄▽ ̄)
カレーは圧力鍋のシュンシュン言う音が聞こえていましたので中にはお野菜が溶け込み、深い味わいで美味しかったです。お代わりもしてお腹いっぱい!幸せ〜!
五竜岳、大変気に入りました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する