四国からテント背負って槍から西穂へキレット・ジャンダルム縦走!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 58:28
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 4,129m
- 下り
- 4,121m
コースタイム
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 10:51
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:33
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 3:53
- 合計
- 9:28
天候 | ほぼ快晴 景色を楽しむには午前中が勝負です、午後はガスが湧きます❗ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一応一般登山道扱いですが、一歩踏み外したら大事になるのは間違いない! 浮き石がそこら辺いっぱいにあるので落とさないように足運びには十分注意しましょう‼ 自分の上にも気を付けて、何時でも落石を避けられる体勢で歩く‼ ラク!の声がしたら岩影に身を寄せて‼ |
その他周辺情報 | 飛騨グランドホテル焼岳の立ち寄り湯、混浴露天風呂あります(^^♪ |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
海の日連休の予定をkirichanさんに聞いたら未定、行きたいとこは?槍ヶ岳かジャンダルム天使に会いに行きたい!
って事で、三日で廻れるルートを作ってみました♪連休は山小屋激込みなのでテント泊!(^^♪
テントは前々から気になっていた中国製のナチュレハイクを買ってみた!
二人用でグランドシート付で実質重量が1700gと今の一人用の1800gより軽い!
kirichanさんはシュラフは買ったがテント泊初体験!
不安満載でしょうが日頃の訓練してるから大丈夫でしょう♪(笑)
四国から一路新穂高無料駐車場へ、残念ながら当然のように下は金曜のお昼で満車!鍋平もギリギリセーフで仮眠、途中で事件も起きましたが(笑)四時出発!
滝谷渡渉箇所が橋が流されて岩を飛んで渡る想定外の場面もありましたが
槍平小屋に3時間で到着!
ここまでは順調でしたが、飛騨乗越への登りがテント泊装備では超辛い、やっとのことで12時到着でテント場札ゲット!残り5張くらいで、1時にはソウルドアウトになったようであとからあとから来る人達は殺生に降ろされたとか!(>_<)
テント設営前に混んでない山頂で360度の絶景を満喫し、
kirichanさんは初テントでご就寝朝までに回復するかな?(笑)
不安いっぱいの一夜が明け、重い足取りで大キレット向けて出発!
でも歩いているうちにだんだん調子が戻ってきたようで
キレットの岩場も飛騨で泣くことも無く(笑)
北穂高岳山荘に10時まえに着!
涸沢岳までのキレットより危ないルートもそつなくこなして
12時30分無事到着!
ここのテント場も大混雑!槍ヶ岳山荘のように位置指定がないので張れない事態は避けられるが後から来たらまともな所は残ってない!(>_<)
私達は普通の場所をゲット出来たが、なかにはゴロゴロ石の窪みのようなところに張っていた人がいました!(>_<)
ここで前に冬季独標で知り合った写真家の方と5年ぶりに再会、ラインでは繋がっていましたが色々話が出来てよかった、今年には石鎚山の撮影に来るそうなので又の愉しみが出来ました。
いよいよ最終日、
ジャンダルムのテント装備背負って直登ルートも問題なく
隣のテントだった方達と記念撮影もして、
デジャブのように現れる岩場やざれ場にやっつけられて
西穂高岳に10時過ぎ到着!
そこからも滑る岩場でコケながらも12時過ぎに西穂高岳山荘着!
名物ラーメンにコーラで乾杯!
余裕でロープウエイで下山出来たのはさすが飯野山1000回登山のkirichanさんならではでした(^^♪
帰宅中ねこやま会メンバーから槍ヶ岳での滑落事故などの情報もあって、無事戻れた事に感謝です!
道中で会った方々も無事帰られたことを願っています!
nekojigenさんが どこか行きたい山ある?と 。ちょっとおこがましいかなあと思いつつ 槍ヶ岳も行って見たいし ジャンダルムももう一度行ってみたい!と返事をすると まさかの両方どり❣の計画が^ ^初めてのテント泊^ ^二泊して再び行きたい槍ヶ岳とジャンダルムへと。 どちらかというと 大丈夫なん私 ⁈
一日目の槍ヶ岳。最高に美しく 見とれてしまうかっこいい槍ヶ岳。この姿を見たかったのです。天候にも恵まれ山頂でゆっくりと堪能することができました。ありがとうございます😊
でも1日目を終えた時点でもう力尽きていて 頭は痛いし 食欲はないし 足は動かないしと あと2日間歩く自信はありません。重い荷物をしょって歩くの?(>_<)無理だろうなあ トホホ(>_<)
2日目奥穂高に向けて出発。nekojigenさんの言う通り 寝たらなんとかなる⁈という訳でポチポチと。今日もまた素晴らしい景色を眺めながら 岩場の道を。初めての北穂高岳。今日のコースは岩場が多く 足への負担が少なくて助かりました(^^;)これは本当に公認登山道⁈って道?(^^;)ばかり。私は梯子や鎖場 大好き。昨日よりは元気に奥穂高山荘に到着。食欲もでてカレーライス 美味しかったです(^ ^)今日も美しく沈んでいく太陽に感謝して いよいよ明日登るジャンダルムに見とれておりました。
3日目(^ ^)足は疲れてますが元気です。今日のコースも慎重に慎重に行きます!今日はシャワー天使に会えるんです。nekojigenさんに確保してもらい直登です。最後は腕力で這い上がり!
あ〰怖かった(>_<)ありがとうnekojigenさん. 可愛いシャワー天使と再会出来るなんて なんて幸せなんでしょう(*^o^*)足がしんどいけど 嬉しい!さあ 遠い遠い西穂高山荘目指して歩きます。まだまだ気を抜かず歩きます。早く着いて欲しいけれど 着いちゃうと山行は終わってしまう(>_<)
西穂高山荘でラーメンをいただき ロープウェイで下山。楽しい山 終わってしまいました。天候に恵まれ 素晴らしい景色を見ることができ テント泊を経験し いろいろ勉強になりました。
今回も沢山お世話になりました。nekojigenさん ありがとう😊
そして 全てのことに感謝ですありがとうございます。🌸
しっかり読ませていただくと、登山口までの道中の長さ含め相当タフな山行でしたね!私とすれ違ったときは早くお風呂ですっきりされたい状況だったんですね〜
遠方からのアルプスは行き帰りが大変ですが、いい山友がいるといいですね、うらやましい!
今回私も睡眠不足から行程を短縮しましたが、やはり日々鍛錬して満足の山旅にしたいものです…ありがとうございました〜^^
haruhiyoさん
そうなんですよ(笑)
何気に遠い山荘から穂高口駅への消化試合をのんびり降りていたところでした(^^)/
連休最終日に登って来られる方は少なかったので、明日もお休みですか?って声かけしました♪
私達も混雑してたのはテント場だけで、行程中は渋滞することもほとんどなく歩けました♪
火曜日はそれ以上にすきすきだったでしょうね(笑)
ヤマレコで繋がった山友との山行は素晴らしいです(^^♪
住んでるところは違いますが、似たような山域に行かれてるようなのでどこかで又お会いするかも?
その時は宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する