ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2013433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 〜ライチョウ三昧〜

2019年09月09日(月) ~ 2019年09月11日(水)
 - 拍手
kitsunai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:17
距離
10.5km
登り
940m
下り
958m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
4:34
合計
9:58
5:52
22
6:14
6:15
18
6:33
6:33
8
6:41
6:45
11
6:56
6:58
35
7:33
7:53
76
9:09
9:35
23
9:58
10:02
84
11:26
14:51
30
15:21
15:33
17
2日目
山行
2:45
休憩
0:38
合計
3:23
6:20
6:23
18
6:41
6:49
47
7:36
7:59
5
8:04
8:04
9
8:13
8:14
5
8:19
8:22
20
8:42
8:42
19
9:01
9:01
0
9:01
ゴール地点
天候 9日 ☀️ 時々 ☁️
10日 ☁ 時々 ☀ 山頂はガスガス
11日 ☁ 後 ☔️ 山頂はガスガス
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓から黒菱林道を20分位登った所に黒菱駐車場があります。林道は舗装されていますが細く、側溝があるのですれ違いに注意。200台位停めれられて無料です。
黒菱から八方池山荘まではリフトを2本乗り継ぎます。3日間有効で1200円(黒菱ライン)
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘〜八方池
 観光客が八方池までは行くので、整備された階段の巻き道と、あまり整備されていない直登尾根コースがある。どちらも危険はないが、直登コースは岩が濡れていると滑るので注意。
八方池〜丸山
 トラバース&九十九折りが続き、この間が一番長くて辛く、景色もあまり楽しめない。
丸山〜唐松岳山荘
 丸山からは尾根コースで、景色が良く、雷鳥に会えるポイントがあります。最後のトラバース道が通行止めになっていて、代わりに尾根道への仮設コースができているが、これが結構スリリングなコースで、細尾根もあるため風の強い時は注意が必要で、すれ違いにも要注意。
その他周辺情報 1泊目 八方池山荘 https://yamagoya.hakubakousha.com/facility/
 8人部屋を2人で使用と、ゆったり過ごせました。

2泊目 唐松岳頂上山荘 http://karamatsu.jp/
 人気の山荘であるため、平日でも混んでいます。大きめの敷布団に3名づつ寝るようになっています。(満員だと辛そうです)

八方周辺には日帰り温泉が何か所かあり、「八方の湯」に行こうと思ったのですが、水曜日は12時開始というので、すぐそばの「みみずくの湯」に行きました。こじんまりした温泉ですが、この日は水曜日で半額(300円)で入浴できました。駐車場あり。10時開始。
みみずくの湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/

登山届は長野県のホームページより提出
13:10 黒菱駐車場に到着
2019年09月09日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/9 13:10
13:10 黒菱駐車場に到着
夏のようなモクモクした雲です
2019年09月09日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/9 13:10
夏のようなモクモクした雲です
リフトを2本乗り継いで
リフトを2本乗り継いで
八方池山荘に到着
5
八方池山荘に到着
八方池山荘に到着
今回参加の山ガール
2019年09月09日 13:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/9 13:41
八方池山荘に到着
今回参加の山ガール
八方池まで散歩に向かいます
イワショウブ
2019年09月09日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/9 14:23
八方池まで散歩に向かいます
イワショウブ
ハクサンシャジン
今回一番多く咲いていました
2019年09月09日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/9 14:25
ハクサンシャジン
今回一番多く咲いていました
トラバース道で向かいます
2019年09月09日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/9 14:29
トラバース道で向かいます
ウメバチソウ
これも沢山咲いていました
2019年09月09日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/9 14:32
ウメバチソウ
これも沢山咲いていました
ミヤマコゴメグサ
2019年09月09日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
9/9 14:37
ミヤマコゴメグサ
非常に小さく可愛らしい花です
2019年09月09日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/9 14:37
非常に小さく可愛らしい花です
タテヤマウツボグサ
2019年09月09日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 14:47
タテヤマウツボグサ
ヤマホタルブクロ
2019年09月09日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 14:51
ヤマホタルブクロ
クマガイソウ
2019年09月09日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/9 14:53
クマガイソウ
イブキジャコウソウ
2019年09月09日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/9 14:54
イブキジャコウソウ
シモツケソウ
2019年09月09日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/9 14:55
シモツケソウ
マツムシソウ
2019年09月09日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/9 14:57
マツムシソウ
オトギリソウ
2019年09月09日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 14:57
オトギリソウ
山ガールも楽しそうです
2019年09月09日 15:00撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/9 15:00
山ガールも楽しそうです
ヤマハハコ
2019年09月09日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/9 15:07
ヤマハハコ
ハッポウウスユキソウ
2019年09月09日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/9 15:15
ハッポウウスユキソウ
エーデルワイス
2019年09月09日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/9 15:29
エーデルワイス
顔のような八方ケルン
2019年09月09日 15:25撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/9 15:25
顔のような八方ケルン
壮大な景色ですね〜
真ん中に見える小屋はトイレです
2019年09月09日 15:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/9 15:26
壮大な景色ですね〜
真ん中に見える小屋はトイレです
八方池が見えてきました
2019年09月09日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/9 15:32
八方池が見えてきました
オッサンの疲れ顔
2019年09月09日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/9 15:34
オッサンの疲れ顔
オヤマソバ
2019年09月09日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 15:40
オヤマソバ
イワショウブ
2019年09月09日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 15:48
イワショウブ
トラバース道
2019年09月09日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/9 15:54
トラバース道
モクモク雲と階段
2019年09月09日 16:03撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/9 16:03
モクモク雲と階段
タムラソウ
この花も儒い分咲いていました
2019年09月09日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 16:03
タムラソウ
この花も儒い分咲いていました
オッサン激写中
2019年09月09日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/9 16:09
オッサン激写中
八方池山荘に戻ってきてテラスからの景色
遠くに見える平らな山は高妻山だそうです
2019年09月09日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/9 17:40
八方池山荘に戻ってきてテラスからの景色
遠くに見える平らな山は高妻山だそうです
雲に飲み込まれそうな勢い
2019年09月09日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/9 17:43
雲に飲み込まれそうな勢い
夕方の風景
2019年09月09日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 17:43
夕方の風景
八方池山荘の夕食
バイキング形式で山ガールは全部乗せです
2019年09月09日 18:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/9 18:06
八方池山荘の夕食
バイキング形式で山ガールは全部乗せです
日没間際の雲海
2019年09月09日 18:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/9 18:29
日没間際の雲海
天の川〜
山荘前から見えました
2019年09月10日 02:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/10 2:15
天の川〜
山荘前から見えました
キレイでしたよ
2019年09月10日 02:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/10 2:20
キレイでしたよ
山荘の朝食
2019年09月10日 05:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/10 5:04
山荘の朝食
朝焼け
2019年09月10日 05:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/10 5:14
朝焼け
2日目の日の出
2019年09月10日 05:29撮影 by  iPhone XS, Apple
5
9/10 5:29
2日目の日の出
ミヤマダイモンジソウ
2019年09月10日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 6:00
ミヤマダイモンジソウ
朝日の照らされた雲海
2019年09月10日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 6:07
朝日の照らされた雲海
2日目
まずは八方池に向かいます
2019年09月10日 06:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/10 6:56
2日目
まずは八方池に向かいます
八方池とオッサン
2019年09月10日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/10 6:57
八方池とオッサン
八方池の全体像
2019年09月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/10 6:58
八方池の全体像
池のほとりに祠があります
2019年09月10日 07:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/10 7:07
池のほとりに祠があります
これが一番キレイに映っていました
2019年09月10日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/10 7:14
これが一番キレイに映っていました
向かいの山には雪渓がわずかに残っていました
2019年09月10日 07:14撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/10 7:14
向かいの山には雪渓がわずかに残っていました
ちょっと風が吹くとこんな感じ
2019年09月10日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/10 7:24
ちょっと風が吹くとこんな感じ
哀愁が漂ってるオッサン
2019年09月10日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/10 7:27
哀愁が漂ってるオッサン
だいぶ雲が取れてきました
2019年09月10日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/10 8:03
だいぶ雲が取れてきました
タカネナデシコ
2019年09月10日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 8:07
タカネナデシコ
珍しい白いハクサンシャジンです
2019年09月10日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
9/10 8:23
珍しい白いハクサンシャジンです
これから向かう丸山方向
2019年09月10日 08:28撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/10 8:28
これから向かう丸山方向
五竜方面は雲の中
2019年09月10日 08:28撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/10 8:28
五竜方面は雲の中
トコトコ
2019年09月10日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 8:32
トコトコ
クモマミミナグサ
2019年09月10日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 8:33
クモマミミナグサ
丸山まではこのような樹林帯が何ヶ所かあります
2019年09月10日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 8:35
丸山まではこのような樹林帯が何ヶ所かあります
ハナニガナみたいな花
2019年09月10日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 8:39
ハナニガナみたいな花
葉っぱが赤い花
2019年09月10日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 8:40
葉っぱが赤い花
オオヤマリンドウ
2019年09月10日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 8:44
オオヤマリンドウ
ミヤマトリカブト
この花も沢山咲いていました
2019年09月10日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/10 8:45
ミヤマトリカブト
この花も沢山咲いていました
???
黄色い花は見分けるのが難しいです
2019年09月10日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 8:47
???
黄色い花は見分けるのが難しいです
豪雪地帯なんですね
2019年09月10日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 8:48
豪雪地帯なんですね
アサギマダラ
2019年09月10日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
9/10 8:53
アサギマダラ
ニガナ?
2019年09月10日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 8:53
ニガナ?
扇雪渓 僅かに残っていました
ここで小休止
2019年09月10日 09:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 9:05
扇雪渓 僅かに残っていました
ここで小休止
シラタマノキ
2019年09月10日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 9:40
シラタマノキ
チングルマはみんな穂になっていました
2019年09月10日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 9:49
チングルマはみんな穂になっていました
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月10日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 9:53
ミヤマアキノキリンソウ
ホッツツジ
2019年09月10日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 9:54
ホッツツジ
丸山に近づいてきました
2019年09月10日 09:58撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/10 9:58
丸山に近づいてきました
山ガール元気です
2019年09月10日 09:58撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/10 9:58
山ガール元気です
丸山ケルン
2019年09月10日 10:00撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/10 10:00
丸山ケルン
不帰ノ峰とオッサン
2019年09月10日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/10 10:02
不帰ノ峰とオッサン
キレートと山ガール
2019年09月10日 10:03撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/10 10:03
キレートと山ガール
山ガール激写中
2019年09月10日 10:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 10:05
山ガール激写中
丸山からちょっと行ったハイマツ地帯にいました!
ライチョウ一家がお散歩中です
2019年09月10日 10:14撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/10 10:14
丸山からちょっと行ったハイマツ地帯にいました!
ライチョウ一家がお散歩中です
ちょっと大きくなったヒナ達
2019年09月10日 10:14撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/10 10:14
ちょっと大きくなったヒナ達
ヒナの大股
2019年09月10日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
9/10 10:14
ヒナの大股
ハイマツからちょこっと顔を出して
2019年09月10日 10:15撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/10 10:15
ハイマツからちょこっと顔を出して
お父さんは周囲を警戒中
2019年09月10日 10:15撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/10 10:15
お父さんは周囲を警戒中
楽しそうなヒナ達
2019年09月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
9/10 10:16
楽しそうなヒナ達
ちょっと冬毛が混ざっていますね
2019年09月10日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
9/10 10:16
ちょっと冬毛が混ざっていますね
アオノツガザクラ
2019年09月10日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 10:26
アオノツガザクラ
山頂の人が見えます
2019年09月10日 10:27撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/10 10:27
山頂の人が見えます
ミヤマリンドウ
2019年09月10日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 10:55
ミヤマリンドウ
以前の巻き道と新しいう回路
2019年09月10日 11:00撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 11:00
以前の巻き道と新しいう回路
以前の巻き道
2019年09月10日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 11:05
以前の巻き道
高度感のあるう回路
2019年09月10日 11:06撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/10 11:06
高度感のあるう回路
オッサンバテてます
2019年09月10日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 11:07
オッサンバテてます
やせ尾根が続きます
2019年09月10日 11:12撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/10 11:12
やせ尾根が続きます
切れ落ちています
2019年09月10日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 11:12
切れ落ちています
小ピーク
2019年09月10日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 11:17
小ピーク
こんな絶壁に組まれた橋を渡ります
2019年09月10日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 11:19
こんな絶壁に組まれた橋を渡ります
すごい高度感です
2019年09月10日 11:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 11:20
すごい高度感です
こんな急登もあります
2019年09月10日 11:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 11:20
こんな急登もあります
イワギキョウ
2019年09月10日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/10 11:24
イワギキョウ
稜線を越えると標識が
2019年09月10日 11:24撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 11:24
稜線を越えると標識が
唐松岳方面は真っ白
2019年09月10日 11:24撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/10 11:24
唐松岳方面は真っ白
山荘で休憩後唐松岳の向かう途中、またまたライチョウに会いました
2019年09月10日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 15:14
山荘で休憩後唐松岳の向かう途中、またまたライチョウに会いました
唐松岳山頂
2019年09月10日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/10 15:21
唐松岳山頂
山頂で記念写真
2019年09月10日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
9/10 15:27
山頂で記念写真
帰りがけにまたまたライチョウです
2019年09月10日 15:30撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/10 15:30
帰りがけにまたまたライチョウです
カメラ目線でポーズ
2019年09月10日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/10 15:31
カメラ目線でポーズ
食事中
2019年09月10日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 15:32
食事中
毛づくろい中
2019年09月10日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 15:35
毛づくろい中
山荘の夕食
2019年09月10日 17:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/10 17:07
山荘の夕食
山頂はガスガスでしたが、たまにガスが切れるとこんな景色が見えます。
2019年09月10日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/10 17:44
山頂はガスガスでしたが、たまにガスが切れるとこんな景色が見えます。
唐松岳
2019年09月10日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/10 18:30
唐松岳
陽が沈みます
2019年09月10日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/10 18:30
陽が沈みます
夕焼け
2019年09月10日 18:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/10 18:35
夕焼け
朝食のお弁当を山荘で食べました
山荘の方の配慮で、味噌汁とお茶を出してくれました
ありがたいです
2019年09月11日 04:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/11 4:39
朝食のお弁当を山荘で食べました
山荘の方の配慮で、味噌汁とお茶を出してくれました
ありがたいです
下山時も真っ白
2019年09月11日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 5:44
下山時も真っ白
丸山に続くハイマツ帯
2019年09月11日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/11 6:17
丸山に続くハイマツ帯
雲の合間から陽が指す
2019年09月11日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 6:21
雲の合間から陽が指す
キレイなグラデーションです
2019年09月11日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 6:22
キレイなグラデーションです
ウサギギク
2019年09月11日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/11 6:29
ウサギギク
オッサンと雲海
2019年09月11日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 6:33
オッサンと雲海
扇雪渓まで降りて来ました
2019年09月11日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/11 6:35
扇雪渓まで降りて来ました
山レコで現在地確認中
2019年09月11日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/11 6:35
山レコで現在地確認中
うんかい〜
2019年09月11日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 6:56
うんかい〜
ホシガラス
2019年09月11日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/11 7:10
ホシガラス
八方池が見えてきました
2019年09月11日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 7:13
八方池が見えてきました
八方池の祠
今日はキレイに映りませんでした
2019年09月11日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/11 7:37
八方池の祠
今日はキレイに映りませんでした
ハッポワレモコウ
2019年09月11日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 7:58
ハッポワレモコウ
ノコンギク
2019年09月11日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 8:01
ノコンギク
マツムシソウ
2019年09月11日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 8:02
マツムシソウ
アカモノ
2019年09月11日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 8:04
アカモノ
カラマツソウ
2019年09月11日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 8:07
カラマツソウ
ミヤマダイモンジソウ
2019年09月11日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/11 8:08
ミヤマダイモンジソウ
カライトソウ
2019年09月11日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 8:09
カライトソウ
キンコウカ
2019年09月11日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/11 8:11
キンコウカ
下山路
2019年09月11日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
9/11 8:22
下山路
クロマメノキ
2019年09月11日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/11 8:23
クロマメノキ
ミヤマママコナ
2019年09月11日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 8:27
ミヤマママコナ
キレイな稜線ですね
2019年09月11日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 8:57
キレイな稜線ですね
9時 八方池山荘に戻ってきました
2019年09月11日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/11 9:01
9時 八方池山荘に戻ってきました
山荘でティータイム
2019年09月11日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/11 9:15
山荘でティータイム
下りのリフトは雨の中
2019年09月11日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/11 9:55
下りのリフトは雨の中
今回ゲットしたオコジョバッチ
2019年09月11日 20:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/11 20:07
今回ゲットしたオコジョバッチ

装備

個人装備
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ

感想

日曜日に東京直撃の台風がやってきて、首都圏の交通はマヒし、高速道路も通行止めになってしまい、出発直前まで迷い、鳳凰三山に行く予定でしたが中央高速が通行止めになっていたので、関越を利用し台風が行き過ぎた8時過ぎに出発し、1日目は移動に使い2・3日目に唐松岳に行って来ました。

黒菱駐車場に1時過ぎに到着し、雲がモクモクしていましたが晴れていて、台風一過の天気になりました。

1泊目の八方池山荘は8人部屋を2人でゆったり使用することができ、晩御飯はバイキング形式で満腹でした。食堂の隣にテラスがあり、ここは星空の撮影に最適でした。

昼過ぎに到着し時間があったので、散歩がてら八方池の見える所まで行って来ました。

2日目は6時前に出発し、八方池で風が止むのをじっと時間をかけて待っていましたが、わずかに風があったので、上手く池に山々が写りませんでした。(最終日よりか良い写真が撮れましたが)

のんびり写真を撮りながら登って行き、丸山を過ぎた所で「ライチョウ一家」が散歩しているところに出合うことができました。お父さんは周りを警戒し、ヒナ達は自由に散歩していて、お母さんは一緒に付き添っていました。

山荘手前では以前巻き道だったところが通行止めになり、稜線を歩く道ができていました。一部は細尾根のため、強風時には注意が必要です。

唐松岳山頂山荘に12時前に到着したため、1時の宿泊受付まで時間があったので昼食を作って時間をつぶし、2時半まで休憩した後暇つぶしのため、ガスガスの山頂に行くことにしました。その途中にまたまたライチョウがいました。ガスの中山頂に行きましたが、景色はまったく見えず、記念写真を撮って戻ってきました。

最近山頂の天気が悪い日が続いたみたいで、物資の補給が出来ていなかったため、飲み物が雨水(煮沸用150円/1L)とミネラルウオーターとビールしかなく、下から飲み物は持って行った方が良いかもしれません。

翌日はお昼頃から天気が悪くなる予報だったので、お弁当を5時頃食べ、5時半に山荘を出発しました。帰り道でもガスガスの中ライチョウに出合い、今回の山行はライチョウ三昧でした。

途中通り雨の中下山し、9時に八方池山荘に着いてから本格的に雨が降ってきて、早く下山して良かったと思いました。

下山後の温泉は、帰り途中にあった「みみずくの湯」に立ち寄り、偶然水曜日半額であったため、300円で入浴できました。

今回夏休みを取り3日間の余裕ある山行ができました。前々回の乗鞍岳に続きライチョウに会うことが出来き、次は雪山で白いライチョウに会いたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら