ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2452712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

梅雨明け前の白馬稜線花探し(猿倉⇒白馬岳⇒小蓮華山⇒白馬大池⇒栂池)

2020年07月23日(木) ~ 2020年07月24日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
29:40
距離
17.9km
登り
1,981m
下り
1,364m

コースタイム

1日目
山行
5:33
休憩
0:40
合計
6:13
距離 6.8km 登り 1,535m 下り 46m
4:27
4:39
4
4:43
4:44
75
5:59
3
6:02
6:05
162
8:47
9:04
31
9:35
9:42
57
2日目
山行
4:41
休憩
0:56
合計
5:37
距離 11.1km 登り 446m 下り 1,332m
4:34
12
4:46
5:00
32
5:32
5:33
29
6:02
6:10
31
6:41
6:45
34
7:19
7:30
29
7:59
8:02
42
9:36
9:51
6
9:57
栂池パノラマウェイ 自然園駅
天候 7月23日:雨時々どしゃ降り
7月24日:晴れのち雨(稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●猿倉駐車場
深夜0:00頃到着時には10台程度。翌朝出発時もほとんど変わらず駐車場はガラ空き。土日及び連休でこの状況は珍しいですね。
●アルピコタクシー(栂池→猿倉)\6,240
http://www.alpico.co.jp/taxi/
ゴンドラで下山後、栂の湯前でタクシ−会社に電話したところ10分ほどで来てくれました。携帯電波の届く場所で降車ならカードも使用できます(猿倉はOK)。
●バス情報
https://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/
●栂池パノラマウェイ(ロープウェイ〜ゴンドラ片道)¥2,000
https://www.tsugaike.gr.jp/
*乗車同意書の記入もしくは「COCOA」アプリのインストールが必要です。
*現在「HAKUBA VALLEY」ロゴ入りマスクのプレゼント中
 (登山中持ち歩くのに便利そうです)
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト&トイレ:猿倉荘前にあり(記入用紙もあり)
 平成28年7月1日から「長野県登山安全条例」に基づき、指定登山道を通行する際には、登山計画書を「長野県知事に届出する」こととなりました。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html

●白馬頂上宿舎:素泊まり¥7,500+個室1部屋¥10,000、受付12:30〜
https://www.hakuba-sanso.co.jp/
 長引く梅雨による天候不良などでヘリが飛べず、現在のところ素泊まりのみの営業となっています。売店で飲み物や軽食の販売もありません。食料は全て持参することになります。今後についてはHP要確認!
*乾燥室は使用できました。この大雨の中、全身ずぶぬれで登ってきた登山者にとって非常にありがたかったです。
*HPにマスクや手指消毒用のシート、インナーシーツ等を持参するよう記載があります。今回私たちは全て対策をして持参しましたが、特に受付でチェックを受けることはありませんでした。とはいえ、このご時勢なので、極力持参することが望ましいのではないかと現地でも感じました。他の登山者への配慮と自分の安心の為に!

●危険箇所
各人の体力や経験などによって大きく違うので詳しくは書きませんが・・・
・大雪渓の落石(雪渓上に大小様々な岩が転がっています)
 時々大きな岩が転がってきます。実際に歩いていた時にも転がり落ちていきました。ガスで視界不良の時は特に注意が必要になります。
・雪渓の移動
 基本的にはベンガラで誘導してありますが、薄くなっている箇所もあります。今はまだ前爪のあるアイゼンが安心でしょう。できればヘルメットもあればなお良いです。
・雨続きで濡れた岩や木の根・木道、ぬかるみ
 天狗原から栂池ビジターセンターへの登山道はぬかるみが多く非常に滑りやすくなっています。
その他周辺情報 ●下山後の温泉:おびなたの湯 \550(スマホ等の割引券画面提示で¥100割引)。
http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/
洗い場やシャワーの数は少ないですが、解放感のある気持のよい温泉です。
*感染症対策として受付に消毒スプレーが置いてあり手指消毒を求められます。
*脱衣所で密にならない、大声で話をしないなどに気を付ければ、登山後に汗を流した方が身体も気分もスッキリするのではないでしょうか?あくまでも判断は個人にゆだねられます。
今日の天気予報は11時くらいから雨。それまでに山小屋に着ければ!と思いきや夜明けから霧雨です・・・。
2020年07月23日 04:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:23
今日の天気予報は11時くらいから雨。それまでに山小屋に着ければ!と思いきや夜明けから霧雨です・・・。
予定より少し遅くなりましたがまだ薄暗い中スタートです!気温は18℃。
2020年07月23日 04:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:23
予定より少し遅くなりましたがまだ薄暗い中スタートです!気温は18℃。
猿倉荘に着きました。ここで身支度を整えます。トイレもきれいですしありがたいことです。
2020年07月23日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:38
猿倉荘に着きました。ここで身支度を整えます。トイレもきれいですしありがたいことです。
登山ポストは玄関前にあります。
2020年07月23日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:40
登山ポストは玄関前にあります。
今年の事故件数が掲示されています。気を引き締めて行きます。
2020年07月23日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:40
今年の事故件数が掲示されています。気を引き締めて行きます。
猿倉荘左横が登山道入り口です。
2020年07月23日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:42
猿倉荘左横が登山道入り口です。
青いヤマアジサイ
2020年07月23日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:44
青いヤマアジサイ
赤いヤマアジサイ
2020年07月23日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:02
赤いヤマアジサイ
白馬鑓温泉ルートは今年は整備しておらず通行止めです。
2020年07月23日 04:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 4:58
白馬鑓温泉ルートは今年は整備しておらず通行止めです。
林道をしばらく歩きます。ときおり白馬岳、小蓮華山が目の前に見えます。
2020年07月23日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:04
林道をしばらく歩きます。ときおり白馬岳、小蓮華山が目の前に見えます。
いつもの浅い渡渉箇所ですが、今日は雨で水量が多く橋の上を歩きます。
2020年07月23日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:13
いつもの浅い渡渉箇所ですが、今日は雨で水量が多く橋の上を歩きます。
ヨツバヒヨドリ
2020年07月23日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:15
ヨツバヒヨドリ
白いヤマホタルブクロ
2020年07月23日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:19
白いヤマホタルブクロ
ウバユリ
2020年07月23日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:20
ウバユリ
シシウド
2020年07月23日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:21
シシウド
タマガワホトトギス(蕾も含め林道にたくさん咲いていました)
2020年07月23日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:22
タマガワホトトギス(蕾も含め林道にたくさん咲いていました)
トリアシショウマ
2020年07月23日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:24
トリアシショウマ
オタカラコウ
2020年07月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:28
オタカラコウ
サンカヨウの実
2020年07月23日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:33
サンカヨウの実
濡れた木はよく滑ります。
2020年07月23日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:37
濡れた木はよく滑ります。
オオバミゾホオズキ
2020年07月23日 05:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 5:41
オオバミゾホオズキ
モミジカラマツ
2020年07月23日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:45
モミジカラマツ
ミヤマカラマツ
2020年07月23日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 5:50
ミヤマカラマツ
白馬尻小屋に到着!ですが・・・。
2020年07月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:01
白馬尻小屋に到着!ですが・・・。
今年は営業休止で小屋を建ててません。雨をしのげる場所もお手洗いもありません。
2020年07月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:01
今年は営業休止で小屋を建ててません。雨をしのげる場所もお手洗いもありません。
白馬尻小屋を中心にキヌガサソウが多くありました。
2020年07月23日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:03
白馬尻小屋を中心にキヌガサソウが多くありました。
キヌガサソウ
2020年07月23日 06:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 6:04
キヌガサソウ
キヌガサソウ
2020年07月23日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/23 6:05
キヌガサソウ
エンレイソウ
2020年07月23日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:06
エンレイソウ
ニョイスミレ
2020年07月23日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:22
ニョイスミレ
白馬大雪渓が見えました!
2020年07月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:27
白馬大雪渓が見えました!
ミソガワソウ
2020年07月23日 06:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 6:28
ミソガワソウ
ヤマガラシ
2020年07月23日 06:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 6:32
ヤマガラシ
大雪渓の取り付きです。ここでアイゼンを装着。気温は8℃。雪渓の冷気でかなり寒く感じます。レインウェアの下にウインドシェルを着こみます。
2020年07月23日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:41
大雪渓の取り付きです。ここでアイゼンを装着。気温は8℃。雪渓の冷気でかなり寒く感じます。レインウェアの下にウインドシェルを着こみます。
ここから大雪渓を直登します。まだガスはかかっていないので視界はクリアです。ベンガラをたよりに歩きます。
2020年07月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:42
ここから大雪渓を直登します。まだガスはかかっていないので視界はクリアです。ベンガラをたよりに歩きます。
クレバス注意
2020年07月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:57
クレバス注意
クレバスに落石がはまっています。
2020年07月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 7:00
クレバスに落石がはまっています。
大きな岩がごろごろ
2020年07月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 6:57
大きな岩がごろごろ
右横50mほどのところをバスケットボールサイズの四角い岩が猛スピードで転げ落ちていきました。当たっていたらと思うと・・・。
2020年07月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 7:24
右横50mほどのところをバスケットボールサイズの四角い岩が猛スピードで転げ落ちていきました。当たっていたらと思うと・・・。
杓子岳方面
2020年07月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 7:51
杓子岳方面
前回大雪渓を登った時もでしたが、常に杓子岳方面の上部の崖から石が転がり落ちる音が聞こえてきます。
2020年07月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:10
前回大雪渓を登った時もでしたが、常に杓子岳方面の上部の崖から石が転がり落ちる音が聞こえてきます。
ミヤマキンポウゲ
2020年07月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:40
ミヤマキンポウゲ
オタカラコウ
2020年07月23日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:40
オタカラコウ
クルマユリ
2020年07月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/23 8:44
クルマユリ
クロトウヒレンのつぼみ
2020年07月23日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:44
クロトウヒレンのつぼみ
イワオウギ
2020年07月23日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:46
イワオウギ
クルマユリ
2020年07月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:46
クルマユリ
テガタチドリ
2020年07月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:49
テガタチドリ
ハクサンフウロ
2020年07月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:58
ハクサンフウロ
コウゾリナ
2020年07月23日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 8:58
コウゾリナ
ミヤマゼンコ
2020年07月23日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 8:58
ミヤマゼンコ
ハクサンイチゲ
2020年07月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/23 9:14
ハクサンイチゲ
小雪渓のトラバース箇所。ステップはしっかりきってありますが・・・。
2020年07月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 9:17
小雪渓のトラバース箇所。ステップはしっかりきってありますが・・・。
アイゼン必着です。
2020年07月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 9:17
アイゼン必着です。
イワヒバリがいましたが、どしゃぶりの雨でレンズが曇り望遠が思うようにきかず・・・。
2020年07月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 9:18
イワヒバリがいましたが、どしゃぶりの雨でレンズが曇り望遠が思うようにきかず・・・。
シナノキンバイとキンポウゲのお花畑
2020年07月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/23 9:34
シナノキンバイとキンポウゲのお花畑
シナノキンバイ
2020年07月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/23 9:35
シナノキンバイ
ベニバナヘビイチゴ
2020年07月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 9:39
ベニバナヘビイチゴ
ハクサンイチゲ
2020年07月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 9:39
ハクサンイチゲ
キンポウゲいっぱい
2020年07月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/23 9:40
キンポウゲいっぱい
ショウジョウバカマ
2020年07月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 9:53
ショウジョウバカマ
キバナノコマノツメ
2020年07月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/23 9:54
キバナノコマノツメ
ヨツバシオガマ
2020年07月23日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 9:59
ヨツバシオガマ
イブキジャコウソウ
2020年07月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 10:02
イブキジャコウソウ
ミヤマクワガタ
2020年07月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 10:03
ミヤマクワガタ
ミヤマオダマキ
2020年07月23日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 10:06
ミヤマオダマキ
ガンバレ!
2020年07月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 10:29
ガンバレ!
「ガンバレ岩」のすぐ後ろには今日の目的地頂上宿舎が見えました!
2020年07月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 10:29
「ガンバレ岩」のすぐ後ろには今日の目的地頂上宿舎が見えました!
白馬頂上宿舎に到着!強い風雨に気温6℃。低体温症もありえる天候です。
2020年07月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 10:37
白馬頂上宿舎に到着!強い風雨に気温6℃。低体温症もありえる天候です。
感染症対策もあり個室を予約しておきました。
2020年07月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 13:30
感染症対策もあり個室を予約しておきました。
今日のお泊りは個室です。
2020年07月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 13:30
今日のお泊りは個室です。
ミヤマオダマキ
2020年07月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 14:22
ミヤマオダマキ
ミヤマムラサキ(見かけたの頂上宿舎前だけだったな〜)
2020年07月23日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 14:22
ミヤマムラサキ(見かけたの頂上宿舎前だけだったな〜)
ミヤマオダマキと頂上宿舎看板
2020年07月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 14:24
ミヤマオダマキと頂上宿舎看板
ウルップソウ
2020年07月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 14:25
ウルップソウ
ハクサンフウロ
2020年07月23日 14:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 14:25
ハクサンフウロ
ウルップソウ
2020年07月23日 14:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/23 14:26
ウルップソウ
ミヤマオダマキ
2020年07月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 14:26
ミヤマオダマキ
ウルップソウ
2020年07月23日 14:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/23 14:26
ウルップソウ
ウルップソウ
2020年07月23日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/23 14:28
ウルップソウ
イワベンケイ
2020年07月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/23 14:29
イワベンケイ
ウルップソウ
2020年07月23日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/23 14:29
ウルップソウ
ミヤマオダマキ
2020年07月23日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/23 14:31
ミヤマオダマキ
二日目スタートです!気温は7℃。
2020年07月24日 04:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 4:16
二日目スタートです!気温は7℃。
予想外に晴れています!ご来光見えるかも!予定よりスタート遅れましたが山頂まで急ぎます。何とか間に合うか?
2020年07月24日 04:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 4:17
予想外に晴れています!ご来光見えるかも!予定よりスタート遅れましたが山頂まで急ぎます。何とか間に合うか?
白馬岳と白馬山荘
2020年07月24日 04:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 4:22
白馬岳と白馬山荘
白馬山荘に到着!
2020年07月24日 04:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 4:33
白馬山荘に到着!
夜明けはもうすぐです!
2020年07月24日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/24 4:40
夜明けはもうすぐです!
白馬岳頂上から見るご来光です!
2020年07月24日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
7/24 4:45
白馬岳頂上から見るご来光です!
頂上モニュメントと朝日
2020年07月24日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 4:46
頂上モニュメントと朝日
杓子岳、白馬鑓ヶ岳にも朝日があたります。
2020年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/24 4:47
杓子岳、白馬鑓ヶ岳にも朝日があたります。
剱岳にも。ちょっと雲がとりつきはじめました。
2020年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 4:47
剱岳にも。ちょっと雲がとりつきはじめました。
じんべ隊長の記念写真!昨年まであったいつもの黄色い白馬岳頂上標識がなくなってました・・・。
2020年07月24日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 4:49
じんべ隊長の記念写真!昨年まであったいつもの黄色い白馬岳頂上標識がなくなってました・・・。
今から歩く稜線
2020年07月24日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:01
今から歩く稜線
朝日がまぶしいです。
2020年07月24日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:01
朝日がまぶしいです。
旭岳
2020年07月24日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:01
旭岳
タカネシオガマと旭岳
2020年07月24日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/24 5:02
タカネシオガマと旭岳
オヤマノエンドウ
2020年07月24日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:05
オヤマノエンドウ
タカネシオガマ
2020年07月24日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:07
タカネシオガマ
タカネツメクサ
2020年07月24日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:07
タカネツメクサ
シコタンソウの群生です!迫力あります。
2020年07月24日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
7/24 5:08
シコタンソウの群生です!迫力あります。
シコタンソウの模様が綺麗です。
2020年07月24日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
7/24 5:08
シコタンソウの模様が綺麗です。
シコタンソウ
2020年07月24日 05:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/24 5:10
シコタンソウ
今から歩く稜線。
2020年07月24日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:09
今から歩く稜線。
ミヤマアズマギク
2020年07月24日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:12
ミヤマアズマギク
ヨツバシオガマ
2020年07月24日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:12
ヨツバシオガマ
ミヤマアズマギク、ヨツバシオガマ、イワベンケイのコラボ
2020年07月24日 05:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/24 5:14
ミヤマアズマギク、ヨツバシオガマ、イワベンケイのコラボ
朝焼けの白馬稜線
2020年07月24日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:14
朝焼けの白馬稜線
タカネヤズハハコ
2020年07月24日 05:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 5:17
タカネヤズハハコ
旭岳が雲に飲まれ始めました。剱岳方面は黒い雨雲にすでに飲まれています。すぐに天気が崩れそう。
2020年07月24日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:19
旭岳が雲に飲まれ始めました。剱岳方面は黒い雨雲にすでに飲まれています。すぐに天気が崩れそう。
栂海新道の先の日本海が見えます。懐かしいな〜。
2020年07月24日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:19
栂海新道の先の日本海が見えます。懐かしいな〜。
ミヤマクワガタ
2020年07月24日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:21
ミヤマクワガタ
ミヤマアズマギク
2020年07月24日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:22
ミヤマアズマギク
雪倉岳への稜線
2020年07月24日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/24 5:23
雪倉岳への稜線
小蓮華山への稜線
2020年07月24日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/24 5:23
小蓮華山への稜線
コイワカガミ
2020年07月24日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:25
コイワカガミ
アオノツガザクラ
2020年07月24日 05:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 5:25
アオノツガザクラ
ショウジョウバカマ
2020年07月24日 05:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 5:28
ショウジョウバカマ
小蓮華山
2020年07月24日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:28
小蓮華山
チシマギキョウ
2020年07月24日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:30
チシマギキョウ
鉢ヶ岳・雪倉岳
2020年07月24日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 5:33
鉢ヶ岳・雪倉岳
三国境に到着!
2020年07月24日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:34
三国境に到着!
コマクサ
2020年07月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:38
コマクサ
振り返ると白馬岳が完全に雲に飲まれていました。
2020年07月24日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:41
振り返ると白馬岳が完全に雲に飲まれていました。
霧雨が降ってきました。レンズに水滴が。
2020年07月24日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 5:54
霧雨が降ってきました。レンズに水滴が。
小蓮華山頂上の宝剣が見えます!
2020年07月24日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:00
小蓮華山頂上の宝剣が見えます!
小蓮華山に到着!
2020年07月24日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:02
小蓮華山に到着!
今から歩く稜線
2020年07月24日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:07
今から歩く稜線
ナナカマド
2020年07月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:08
ナナカマド
ツガザクラ
2020年07月24日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/24 6:09
ツガザクラ
コバイケイソウ。2年続けて当たり年だったので、さすがに今年は・・・。ここだけしか見かけませんでした。
2020年07月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 6:10
コバイケイソウ。2年続けて当たり年だったので、さすがに今年は・・・。ここだけしか見かけませんでした。
イワギキョウ
2020年07月24日 06:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 6:12
イワギキョウ
白馬大池へ急ぎます。
2020年07月24日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:15
白馬大池へ急ぎます。
ゴゼンタチバナ
2020年07月24日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 6:16
ゴゼンタチバナ
ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑
2020年07月24日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
7/24 6:18
ハクサンイチゲとシナノキンバイのお花畑
一面お花畑
2020年07月24日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:18
一面お花畑
ミヤマダイコンソウ
2020年07月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 6:19
ミヤマダイコンソウ
白馬大池に少しづつ近づいてます。
2020年07月24日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:19
白馬大池に少しづつ近づいてます。
ハクサンイチゲ
2020年07月24日 06:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/24 6:21
ハクサンイチゲ
イブキジャコウソウ
2020年07月24日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:22
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ
2020年07月24日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 6:24
イブキジャコウソウ
タカネナデシコ
2020年07月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:26
タカネナデシコ
タカネミミナグサ
2020年07月24日 06:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 6:28
タカネミミナグサ
コケモモ
2020年07月24日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 6:34
コケモモ
船越の頭に到着!
2020年07月24日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:42
船越の頭に到着!
ハクサンフウロ
2020年07月24日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:43
ハクサンフウロ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年07月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:44
ミヤマアキノキリンソウ
クルマユリ
2020年07月24日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:44
クルマユリ
白馬大池が近くなってきます。
2020年07月24日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:50
白馬大池が近くなってきます。
ハクサンシャクナゲ
2020年07月24日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:51
ハクサンシャクナゲ
コマクサ
2020年07月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 6:56
コマクサ
リンネソウ
2020年07月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 6:58
リンネソウ
マイヅルソウ
2020年07月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:00
マイヅルソウ
ツマトリソウ
2020年07月24日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 7:00
ツマトリソウ
ハクサンシャクナゲのつぼみ
2020年07月24日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 7:02
ハクサンシャクナゲのつぼみ
ミヤマコゴメグサ
2020年07月24日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 7:02
ミヤマコゴメグサ
コマクサ
2020年07月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:10
コマクサ
イワイチョウ
2020年07月24日 07:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 7:13
イワイチョウ
チングルマと白馬大池山荘
2020年07月24日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
7/24 7:13
チングルマと白馬大池山荘
チングルマと白馬大池
2020年07月24日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 7:14
チングルマと白馬大池
ハクサンコザクラがまだ咲いていました。
2020年07月24日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/24 7:15
ハクサンコザクラがまだ咲いていました。
ハクサンコザクラを見かけたのは雷鳥坂付近だけでした。
2020年07月24日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 7:16
ハクサンコザクラを見かけたのは雷鳥坂付近だけでした。
ハクサンボウフウ
2020年07月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:18
ハクサンボウフウ
シナノオトギリ
2020年07月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:18
シナノオトギリ
ヒオウギアヤメ
2020年07月24日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:19
ヒオウギアヤメ
タテヤマリンドウ
2020年07月24日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 7:20
タテヤマリンドウ
エゾシオガマ
2020年07月24日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 7:20
エゾシオガマ
ウサギギク
2020年07月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:29
ウサギギク
白馬大池山荘に到着!
2020年07月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:29
白馬大池山荘に到着!
キセキレイ(さえずっています)
2020年07月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 7:31
キセキレイ(さえずっています)
キセキレイ(ポーズを決めてくれてありがとう)
2020年07月24日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 7:31
キセキレイ(ポーズを決めてくれてありがとう)
ウサギギク
2020年07月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:33
ウサギギク
イワイチョウ
2020年07月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:34
イワイチョウ
ハクサンシャクナゲ
2020年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:43
ハクサンシャクナゲ
白馬大池山荘の対岸あたりまで来ました。
2020年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:43
白馬大池山荘の対岸あたりまで来ました。
船越ノ頭、小蓮華山が雨雲に飲み込まれています。
2020年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 7:43
船越ノ頭、小蓮華山が雨雲に飲み込まれています。
白馬乗鞍岳に到着!
2020年07月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 8:00
白馬乗鞍岳に到着!
白馬乗鞍の雪渓を下ります。
2020年07月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 8:14
白馬乗鞍の雪渓を下ります。
岩ゴロ道が続きます
2020年07月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 8:19
岩ゴロ道が続きます
天狗原の木道末端が見えた!
2020年07月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 8:29
天狗原の木道末端が見えた!
天狗原の木道には成長したミズバショウの葉がワサワサ
2020年07月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 8:44
天狗原の木道には成長したミズバショウの葉がワサワサ
モミジカラマツ
2020年07月24日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:47
モミジカラマツ
ワタスゲ
2020年07月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
7/24 8:48
ワタスゲ
天狗原付近にはちょっとした残雪もあります。
2020年07月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 8:53
天狗原付近にはちょっとした残雪もあります。
アカモノ
2020年07月24日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 8:58
アカモノ
イワイチョウ
2020年07月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:07
イワイチョウ
ビジターセンターが見えました。
2020年07月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:28
ビジターセンターが見えました。
ビジターセンター横の栂池山荘に到着!
2020年07月24日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:51
ビジターセンター横の栂池山荘に到着!
栂池山荘で定番の「さるなしソフト」と「つがいけ雪どけサイダー」でホッと一息。
2020年07月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:42
栂池山荘で定番の「さるなしソフト」と「つがいけ雪どけサイダー」でホッと一息。
テガタチドリ
2020年07月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:52
テガタチドリ
ハクサンチドリ
2020年07月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:52
ハクサンチドリ
タニウツギ
2020年07月24日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:54
タニウツギ
ニッコウキスゲ
2020年07月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:58
ニッコウキスゲ
さあ下山します。
2020年07月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 9:59
さあ下山します。
ロープウェイから見た白馬乗鞍岳方面。ガスガスです。
2020年07月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 10:13
ロープウェイから見た白馬乗鞍岳方面。ガスガスです。
ロープウェイからゴンドラ乗り場への林道。霧が幻想的です。
2020年07月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 10:19
ロープウェイからゴンドラ乗り場への林道。霧が幻想的です。
ゴンドラ乗り場に到着しました。ガスガスです。
2020年07月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 10:21
ゴンドラ乗り場に到着しました。ガスガスです。
ウツボグサ
2020年07月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 10:21
ウツボグサ
下りのゴンドラ。雨がしとしと降ってます。
2020年07月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/24 10:41
下りのゴンドラ。雨がしとしと降ってます。
猿倉からの帰り道、おびなたの湯で汗を流しました。
2020年07月24日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 12:00
猿倉からの帰り道、おびなたの湯で汗を流しました。
田淵行男記念館近くの名水でコーヒー用の水汲みして帰宅です。
2020年07月24日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:08
田淵行男記念館近くの名水でコーヒー用の水汲みして帰宅です。

感想

♪梅雨明け前の白馬稜線花探し♪

 今シーズンは、緊急事態宣言の為に山歩きのシーズンインが遅くなり、その後も長引く梅雨の影響で週末も雨天続き。気づけば前回の山行が既に一ヶ月も前のこと。例年やっているロングルートトレーニングもできていない。
 そんな中、いきなり北アルプス登山をすることに迷いはあったが、今までに歩いたことのあるコースを設定し、ペース配分に余裕を持てるように計画してみた。
 例年なら梅雨明け後の良い季節。青空の下、お花満開の山歩きを楽しむはずだったのだが、残念なことに梅雨は明けなかった・・・。

★Day1(猿倉〜白馬頂上宿舎)
 実は、頂上宿舎に早く着いたら、杓子岳と白馬鑓ヶ岳をピストンしようかな〜、などと計画していたのだが、出発から霧雨のスタート。天気予報では11時頃から雨降りになっていたので、これからどんどん天気は悪くなることが予想されるため、スタートの時点で杓子方面への計画はなくなった。とにかく安全に大雪渓を通過することが重要だ。ガスガスにならなければいいのだが。
 白馬尻までは何とか小雨で落ち着いていたが、雪渓にとりつく前から雨脚が強くなってきた。しかも少々寒いので、カッパの下にウインドシェルを着込んだ。アイゼンも装着し、ストックのキャップも外す。ガスガスになっていないのが救いだ。
 あとはもう、ひたすらベンガラを追いながら、落石に注意しながら登るのみ。このベンガラを目印に歩けば、難なく雪渓から夏道に上陸できた。
 雨は小雨になったり強く降ったりを繰り返しながら降り続くが、小雪渓あたりから風も強くなってきた。立ち止まると寒いので黙々と上を目指して歩き続ける。お腹もすいていたので何か食べたいのだが、立ち止まって荷物を下ろしている余裕もない。本当にただひたすら歩いていると「ガンバレ岩」が眼の前に現れ、上を見上げると頂上宿舎が現れた。
 受付は12:30〜ということで部屋には入れないため、乾燥室を使わせてもらいここで濡れた荷物を乾かす。カッパを着ていても内側まで雨がしみこんで寒い。トイレを使わせてもらい着替えたら少し暖かさが戻ってきた。到着が早かったため乾燥室もゆったりと使えたので、かなりのものが問題ない程度に乾いたところで受付をして、あとは部屋でのんびり。小屋で食事の提供ができないことと天候が悪いのでキャンセルも相当でたのだろう、小屋は連休にもかかわらず静かだった。

★Day2(白馬頂上宿舎〜白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池〜栂池)
 昨夜確認した天気予報によると、午前中は曇り、昼前から雨の予報。よってご来光は無理と思い完全に明るくなってから小屋を出ようとしていたのだが・・・。
 ムムッ、外が思いのほか明るくなってきたようなので、もしかしたらと思い慌てて準備を整え白馬岳山頂を目指す。
 何とかご来光に間に合い、奇跡的に良い景色を見た後は、雨の降らないうちに早めの下山を目指すが、劔岳方面からどんどん雲に飲まれていく。旭岳も白馬岳も雲に飲まれ、そのうち霧雨になってきた。稜線はずっと強風で花の写真を撮るのも難しい。とりあえず先を急いで小蓮華山でザックカバーを装着し白馬大池へ。いつもこの辺りでライチョウに遭遇しているが、本日は気配さえも感じない。悪天候すぎてライチョウも休養か?
 白馬大池山荘のベンチでしばし休憩後、白馬乗鞍岳を経て栂池へ。雨はだんだん強くなったが、白馬乗鞍から先は風は弱まった。こんな天気でも下からどんどん登ってくるのは、やっぱり連休だからなんだ、と改めて思う。
 無事にビジターセンタまでたどり着いたので、栂池山荘で、お約束の「さるなしソフト」と「栂池サイダー」を注文し休憩。
 ロープウェイ・ゴンドラ・タクシーを乗り継いで猿倉までケガも体調不良もなく帰ってくることができた。
 
 白馬岳から白馬大池にかけての稜線は、こんな悪天候でもその時々の良さがある。本当に大好きな場所。また来ることにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら