ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

ガスガスからカミナリ&大雨の上越国境稜線(+_+) 谷川岳→平標山縦走

2013年06月06日(木) ~ 2013年06月07日(金)
 - 拍手
GPS
28:10
距離
20.1km
登り
1,881m
下り
2,212m

コースタイム

【1日目】
08:34土合駅地下ホーム→08:45土合駅地上→09:00谷川岳ベースプラザ→09:12谷川岳ロープウェイ駅→09:25天神平09:43→10:26熊穴沢避難小屋10:34→11:12天狗のたまり場11:42→12:21肩の小屋→13:27オジカ沢ノ頭→13:29オジカ沢ノ頭避難小屋13:46→14:18小障子ノ頭→14:33大障子避難小屋→14:50水場15:20→15:40大障子避難小屋(泊)
【2日目】
04:25大障子避難小屋→04:47大障子ノ頭→05:45吾策新道分岐→05:51万太郎山06:10→06:45越路避難小屋→07:04毛渡乗越→08:37エビス大黒ノ頭09:05→09:32エビス大黒避難小屋→10:20仙ノ倉山10:29→11:18平標山→12:00平標山ノ家12:18→13:08平元新道登山口→13:53平標山登山口バス停
天候 1日目:くもり→強風
2日目:くもり→雹→カミナリ&大雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:土合駅→谷川岳ベースプラザ→フニテル天神平
帰り:平標山登山口→越後湯沢駅
コース状況/
危険箇所等
〇天神平→肩の小屋…鎖場は足元滑りやすいので注意。肩の小屋直下の雪渓はアイゼン無しで通過できます。下りで不安な人は軽アイゼンの装着を。(多分いらないと思います)
〇肩の小屋→大障子避難小屋…オジカ沢ノ頭の登りは岩場登り。両手使いますのでグローブ必須。オジカ沢避難小屋は中キレイですが、扉が壊れていてノブがしっかり閉じられません。その後2カ所ほど崩壊地あり。鎖場は鎖を使った方が無難です。大障子の水場は雪渓に隠れて使えませんでした。丈夫の雪渓の下から流れている雪解け水を採りましたが、要煮沸。雪渓に行くまで笹の藪漕ぎ必要です。足元が滑りやすいので注意。大障子避難小屋は中がやや荒れてます。(冬に雪が吹き込んでいたそうです。)中は乾いているので使用可。ここも扉が壊れていてノブがかかりません。思い切り締めれば閉じられます。
〇大障子避難小屋→平標山の家…ヤセ尾根多数。歩行注意。エビス大黒ノ頭からの下りは岩場下り。注意。仙ノ倉〜平標間は危険個所なし。平標山の家は水が無料。
〇平標山の家→平標山登山口バス停…平元新道はブナがキレイな登山道。木の階段です。終点の水場は問題なく使えます。上信越自然歩道は普通の林道です。
【1日目】
おなじみ、土合駅の地下ホームから462段!
2013年06月06日 08:34撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 8:34
【1日目】
おなじみ、土合駅の地下ホームから462段!
お、過去最速で地上に到着!
2013年06月06日 08:45撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 8:45
お、過去最速で地上に到着!
湯檜曽川。
2013年06月06日 08:54撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 8:54
湯檜曽川。
さあ、フニテルに乗車です。去年4月末に滑落背骨骨折してから約13カ月ぶりw
2013年06月06日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:12
さあ、フニテルに乗車です。去年4月末に滑落背骨骨折してから約13カ月ぶりw
久しぶり!天神平からの白毛門・笠が岳・朝日岳。
2013年06月06日 09:34撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 9:34
久しぶり!天神平からの白毛門・笠が岳・朝日岳。
そして谷川岳!
2013年06月06日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/6 9:35
そして谷川岳!
スタート!いきなり雪渓を渡る。
2013年06月06日 09:43撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:43
スタート!いきなり雪渓を渡る。
イワウチワ?

※シラネアオイです。
2013年06月07日 18:48撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:48
イワウチワ?

※シラネアオイです。
新緑がキレイです!
2013年06月06日 09:47撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:47
新緑がキレイです!


※ノリウツギ、かな?
2013年06月06日 09:47撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:47


※ノリウツギ、かな?
ここの雪渓は直角に右へ。
2013年06月06日 09:49撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:49
ここの雪渓は直角に右へ。
??

※ショウジョウバカマです。
2013年06月06日 09:53撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:53
??

※ショウジョウバカマです。
谷川岳、美しいなあ!
2013年06月06日 09:54撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:54
谷川岳、美しいなあ!
???

※イワウチワです。
2013年06月06日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:55
???

※イワウチワです。
???

※イワウチワです。
2013年06月06日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:55
???

※イワウチワです。
鎖場。使わなくても通過可能。
2013年06月06日 09:56撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 9:56
鎖場。使わなくても通過可能。
???

※イワカガミです。
2013年06月06日 10:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:09
???

※イワカガミです。
気分がいいねえ!
2013年06月06日 10:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:09
気分がいいねえ!
???

※ミツバツツジです。
2013年06月06日 10:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:09
???

※ミツバツツジです。
キモチがいいねえええええ!
2013年06月07日 18:49撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:49
キモチがいいねえええええ!
鎖場。使わなくても通過可能。
2013年06月06日 10:18撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:18
鎖場。使わなくても通過可能。
熊穴沢避難小屋
2013年06月06日 10:26撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:26
熊穴沢避難小屋
カタクリ!…ですよね?
2013年06月06日 10:34撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:34
カタクリ!…ですよね?
うーん、こんなに急だったっけ?天神尾根(+_+)
2013年06月07日 18:49撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:49
うーん、こんなに急だったっけ?天神尾根(+_+)
???

※タムシバです。
2013年06月06日 10:38撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 10:38
???

※タムシバです。
キモチええのお!
2013年06月07日 18:49撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:49
キモチええのお!
こ、こんなにキツカッタ???天神尾根(+_+)
2013年06月07日 18:49撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:49
こ、こんなにキツカッタ???天神尾根(+_+)
振り返り。
2013年06月06日 10:47撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 10:47
振り返り。
これから向かう万太郎方面。ガスガスorz
2013年06月06日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 11:03
これから向かう万太郎方面。ガスガスorz
???


※なんとかスミレw
2013年06月06日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 11:11
???


※なんとかスミレw
天狗のたまり場。調子が出ないので大休憩。この時はもう引き返そうか?と思ったorz(寝不足&シャリバテだったみたい)
2013年06月06日 11:12撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 11:12
天狗のたまり場。調子が出ないので大休憩。この時はもう引き返そうか?と思ったorz(寝不足&シャリバテだったみたい)
???

※ナエバキスミレ?
2013年06月06日 11:36撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 11:36
???

※ナエバキスミレ?
ちょww ガスガスで何も見えねえ>万太郎方面orz
2013年06月06日 11:51撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 11:51
ちょww ガスガスで何も見えねえ>万太郎方面orz
肩の小屋直下の雪渓を登る。念のためロープ掴みます。
2013年06月06日 12:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 12:13
肩の小屋直下の雪渓を登る。念のためロープ掴みます。
肩の小屋着。この時点で相当やる気なしw なんで谷川岳のピークはスルー。
2013年06月06日 12:21撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:21
肩の小屋着。この時点で相当やる気なしw なんで谷川岳のピークはスルー。
さて万太郎方面に向かうか。しかしガスガスだなあ(+_+)
2013年06月06日 12:22撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:22
さて万太郎方面に向かうか。しかしガスガスだなあ(+_+)
???この花、咲き乱れてました\(~o~)/

※ハクサンイチゲ、かな?
2013年06月06日 12:24撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 12:24
???この花、咲き乱れてました\(~o~)/

※ハクサンイチゲ、かな?
サクラ!?

※ミネサクラ。
2013年06月06日 12:26撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:26
サクラ!?

※ミネサクラ。
バイケイソウ!
2013年06月06日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:27
バイケイソウ!
一ノ倉岳〜茂倉岳の稜線。馬蹄形も今年ちゃんとやらなくちゃ!
2013年06月06日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:27
一ノ倉岳〜茂倉岳の稜線。馬蹄形も今年ちゃんとやらなくちゃ!
アブがね、ぶんぶん飛んでるのよ(+_+)
2013年06月06日 12:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 12:28
アブがね、ぶんぶん飛んでるのよ(+_+)
ヤセ尾根だ!
2013年06月06日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 12:31
ヤセ尾根だ!
サクラ!???
2013年06月06日 12:33撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:33
サクラ!???
シャクナゲ?
2013年06月06日 12:34撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:34
シャクナゲ?
結構ハードなのね(+_+)
2013年06月06日 12:36撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:36
結構ハードなのね(+_+)
シャクナゲ?
2013年06月06日 12:37撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:37
シャクナゲ?
うーん、天気良くならないねえ。。。
2013年06月06日 12:37撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:37
うーん、天気良くならないねえ。。。
中ゴー尾根、荒れてた(+_+)
2013年06月06日 12:42撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:42
中ゴー尾根、荒れてた(+_+)
???

※シラネアオイです!
2013年06月06日 12:45撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:45
???

※シラネアオイです!
崩壊地あります。
2013年06月06日 12:49撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:49
崩壊地あります。
ヤセ尾根もあります。っていうかヤセ尾根だらけ!
2013年06月07日 18:51撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:51
ヤセ尾根もあります。っていうかヤセ尾根だらけ!
おお!これが噂のマツダランプ!ww
2013年06月06日 12:54撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:54
おお!これが噂のマツダランプ!ww
キレイな稜線だなあ。晴れてればもっといいだろうなあ。。。
2013年06月06日 12:55撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:55
キレイな稜線だなあ。晴れてればもっといいだろうなあ。。。
ほんと晴れてればw
2013年06月06日 12:56撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 12:56
ほんと晴れてればw
馬蹄方面もガスガスですね(+_+)
2013年06月06日 13:02撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:02
馬蹄方面もガスガスですね(+_+)
ウヒ!これは結構ハードだ!
2013年06月07日 18:51撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:51
ウヒ!これは結構ハードだ!
なかなかハードなルートになってきましたよ!
2013年06月06日 13:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:09
なかなかハードなルートになってきましたよ!
あははwさすがにこれは巻きますよねw
2013年06月06日 13:12撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:12
あははwさすがにこれは巻きますよねw
ウゲッ!この鎖場はちゃんと鎖使いましょう!
2013年06月06日 13:17撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:17
ウゲッ!この鎖場はちゃんと鎖使いましょう!
ハイマツ君!久しぶり!
2013年06月06日 13:19撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:19
ハイマツ君!久しぶり!
あれ・マツダランプはどーした?
2013年06月06日 13:20撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:20
あれ・マツダランプはどーした?
振り返って。猫か!w
2013年06月06日 13:21撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/6 13:21
振り返って。猫か!w
崩壊地。雪渓もすごいんだよね!(渡らないけど)
2013年06月06日 13:24撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:24
崩壊地。雪渓もすごいんだよね!(渡らないけど)
頭だ!頭だ!
2013年06月06日 13:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:27
頭だ!頭だ!
雪渓の模様が見事♪
2013年06月06日 13:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:27
雪渓の模様が見事♪
オジカ避難小屋。ちょっと中を見てみる。
2013年06月06日 13:29撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:29
オジカ避難小屋。ちょっと中を見てみる。
結構キレイ!ちょっと中に入ってみるw
2013年06月06日 13:30撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:30
結構キレイ!ちょっと中に入ってみるw
中に入ると急に雨が降ってきた!雨が酷かったらここで中止、も考えた。
2013年06月06日 13:29撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:29
中に入ると急に雨が降ってきた!雨が酷かったらここで中止、も考えた。
雨が小降りになったのでレインウェアの上とゲイター付けて再出発!
2013年06月06日 13:46撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 13:46
雨が小降りになったのでレインウェアの上とゲイター付けて再出発!
雨は止んだけど、カミナリがゴロゴロいってるよ(+_+)
2013年06月06日 13:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 13:56
雨は止んだけど、カミナリがゴロゴロいってるよ(+_+)
???

※イワカガミですね
2013年06月06日 14:06撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:06
???

※イワカガミですね
???

※シロバナニガナ、かな?
2013年06月06日 14:07撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:07
???

※シロバナニガナ、かな?
???

※なんとかオーレン?
2013年06月06日 14:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:09
???

※なんとかオーレン?
マツダランプ復活!
2013年06月06日 14:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:09
マツダランプ復活!
???

※イワカガミ
2013年06月06日 14:13撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:13
???

※イワカガミ
ガスガス(+_+) 晴れてれば最高の展望だろうなあ…
2013年06月06日 14:18撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/6 14:18
ガスガス(+_+) 晴れてれば最高の展望だろうなあ…
お花畑♪ 花の名前は???

※ハクサンイチゲかな?
2013年06月06日 14:21撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:21
お花畑♪ 花の名前は???

※ハクサンイチゲかな?
???
2013年06月06日 14:26撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:26
???
おお!避難小屋見えた!
2013年06月06日 14:29撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:29
おお!避難小屋見えた!
中は…荒れてる(+_+)
2013年06月06日 14:33撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:33
中は…荒れてる(+_+)
とりあえず水を汲みに行こう!
2013年06月06日 14:36撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:36
とりあえず水を汲みに行こう!
ちょっと戻ると水場への分岐。
2013年06月06日 14:36撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:36
ちょっと戻ると水場への分岐。
胸くらいの笹道を進むと、ガレ場があり…
2013年06月06日 14:39撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:39
胸くらいの笹道を進むと、ガレ場があり…
その先は雪渓の下www これじゃ水汲めないorz
2013年06月06日 14:44撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 14:44
その先は雪渓の下www これじゃ水汲めないorz
ちょっと上がったところの雪渓の下で地道に雪解け水を採りますw
2013年06月06日 15:01撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 15:01
ちょっと上がったところの雪渓の下で地道に雪解け水を採りますw
雪渓の隣の笹原斜面にモウセンゴケ?食虫植物ですよね?たくさん群生してました!
2013年06月07日 18:52撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:52
雪渓の隣の笹原斜面にモウセンゴケ?食虫植物ですよね?たくさん群生してました!
水を採るのに結構時間かかって、気持ちも萎えたので今日はここで終了。小屋の中でまったりしてたらちょっと眠ってしまいましたw
2013年06月06日 15:51撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 15:51
水を採るのに結構時間かかって、気持ちも萎えたので今日はここで終了。小屋の中でまったりしてたらちょっと眠ってしまいましたw
大障子避難小屋で夕飯。食欲はないんですが、カレーの香りでお腹がぐうう♪一日目はこれで終了。小屋の中から外を眺めてまったりしてると、とんでもない強風とカミナリの音が!ああ、進まなくてヨカッタ!おやすみなさいzzz
2013年06月06日 18:03撮影 by  CX4 , RICOH
6/6 18:03
大障子避難小屋で夕飯。食欲はないんですが、カレーの香りでお腹がぐうう♪一日目はこれで終了。小屋の中から外を眺めてまったりしてると、とんでもない強風とカミナリの音が!ああ、進まなくてヨカッタ!おやすみなさいzzz
【2日目】
朝早い...相変わらず天候はくもり。ただ風は収まったのでレッツゴー!
2013年06月07日 04:23撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 4:23
【2日目】
朝早い...相変わらず天候はくもり。ただ風は収まったのでレッツゴー!
まず登り。
2013年06月07日 04:25撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 4:25
まず登り。
振り返って避難小屋。バイバイ!また来るね!
2013年06月07日 04:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 4:27
振り返って避難小屋。バイバイ!また来るね!
うーん、でっかい登りだなあ(+_+)
2013年06月07日 04:29撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 4:29
うーん、でっかい登りだなあ(+_+)
大障子ノ頭
2013年06月07日 04:47撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 4:47
大障子ノ頭
谷川岳の南側に雲海が出てる!
2013年06月07日 04:47撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 4:47
谷川岳の南側に雲海が出てる!
マツダランプ、傾きすぎやろww
2013年06月07日 04:54撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 4:54
マツダランプ、傾きすぎやろww
雪渓がアクセントになって綺麗だなあ!
2013年06月07日 04:58撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 4:58
雪渓がアクセントになって綺麗だなあ!
でもガスはとれずorz
2013年06月07日 05:00撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 5:00
でもガスはとれずorz
マツダランプの先に山頂碑だ!\(~o~)/
2013年06月07日 05:13撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 5:13
マツダランプの先に山頂碑だ!\(~o~)/
ハイマツ。
2013年06月07日 05:33撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 5:33
ハイマツ。
ちがったorz山頂碑じゃなかったw
2013年06月07日 05:45撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 5:45
ちがったorz山頂碑じゃなかったw
雲海、まだ出てるねえ。
2013年06月07日 05:46撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 5:46
雲海、まだ出てるねえ。
久しぶりに「山頂」\(~o~)/今までは「…ノ頭」ばかりでしたw(谷川岳山頂行ってないので行程で初の山頂でしたw)
2013年06月07日 05:51撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 5:51
久しぶりに「山頂」\(~o~)/今までは「…ノ頭」ばかりでしたw(谷川岳山頂行ってないので行程で初の山頂でしたw)
雲海が近くなってきた(*^_^*)
2013年06月07日 06:10撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:10
雲海が近くなってきた(*^_^*)
なんか雲行きが怪しくなってきてないかい?
2013年06月07日 06:10撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:10
なんか雲行きが怪しくなってきてないかい?
痩せてるwww
2013年06月07日 06:23撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:23
痩せてるwww
そんな中にもサクラ!
2013年06月07日 06:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:27
そんな中にもサクラ!
うへー、ガスが上がってきたよ(+_+)
2013年06月07日 06:42撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:42
うへー、ガスが上がってきたよ(+_+)
足元にカエルちゃん♪ちなみに標高1700mくらいです(゜o゜)
2013年06月07日 06:44撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:44
足元にカエルちゃん♪ちなみに標高1700mくらいです(゜o゜)
越路避難小屋到着。当初計画ではここに泊まる予定でした。
2013年06月07日 06:45撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:45
越路避難小屋到着。当初計画ではここに泊まる予定でした。
中は綺麗!
2013年06月07日 06:46撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 6:46
中は綺麗!
ここから猿ヶ京へ下れるようですが、道は荒れてます。
2013年06月07日 07:04撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 7:04
ここから猿ヶ京へ下れるようですが、道は荒れてます。
こんな感じ。アブ、どけよ!ww
2013年06月07日 07:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 7:04
こんな感じ。アブ、どけよ!ww
右側に仙ノ倉が見える、はずなんだけど…
2013年06月07日 07:10撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 7:10
右側に仙ノ倉が見える、はずなんだけど…
ゴツゴツしてきた。
2013年06月07日 18:55撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 18:55
ゴツゴツしてきた。
???
2013年06月07日 07:25撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 7:25
???
道の真ん中にバイケイソウw
2013年06月07日 07:34撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 7:34
道の真ん中にバイケイソウw
うひゃ!視界が利かなくなってきたよ!
2013年06月07日 07:37撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 7:37
うひゃ!視界が利かなくなってきたよ!
かろうじて登山道は見える。
2013年06月07日 07:48撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 7:48
かろうじて登山道は見える。
でも先は見えないorz
2013年06月07日 08:08撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 8:08
でも先は見えないorz
倒れてる。
2013年06月07日 08:24撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 8:24
倒れてる。
ピーク見えた!
2013年06月07日 08:34撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 8:34
ピーク見えた!
着きました。ちょっと休憩。パンをほおばる。
2013年06月07日 08:37撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 8:37
着きました。ちょっと休憩。パンをほおばる。
ここからの下りは結構難儀しました。
2013年06月07日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 9:07
ここからの下りは結構難儀しました。
振り返るとこんな感じ。
2013年06月07日 09:18撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 9:18
振り返るとこんな感じ。
エビス避難小屋。
2013年06月07日 09:32撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 9:32
エビス避難小屋。
中はこんな感じ。キレイです。
2013年06月07日 09:33撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 9:33
中はこんな感じ。キレイです。
さあ、仙ノ倉への登り!視界が利かないので、何度もピークに騙されましたorz4段構えになってるのね...
2013年06月07日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 9:55
さあ、仙ノ倉への登り!視界が利かないので、何度もピークに騙されましたorz4段構えになってるのね...
サクラも綺麗!
2013年06月07日 10:12撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:12
サクラも綺麗!
アップで!
2013年06月07日 10:13撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:13
アップで!
到着!仙ノ倉!
2013年06月07日 10:20撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:20
到着!仙ノ倉!
360度の大展望!実際は360度真っ白www
2013年06月07日 10:20撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:20
360度の大展望!実際は360度真っ白www
とりあえず何も見えないのですぐ平標山へ向かいます。
2013年06月07日 10:29撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:29
とりあえず何も見えないのですぐ平標山へ向かいます。
木の階段がキレイ!
2013年06月07日 10:30撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/7 10:30
木の階段がキレイ!
うーん、いいねえ!
2013年06月07日 10:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 10:35
うーん、いいねえ!
いいねえ!
2013年06月07日 10:39撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:39
いいねえ!
高山植物、ってここ笹だらけですやんw
2013年06月07日 10:40撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:40
高山植物、ってここ笹だらけですやんw
いいねえ!晴れてればw
2013年06月07日 10:40撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:40
いいねえ!晴れてればw
あれ?東芝ランプになってる!マツダはどーした!?
2013年06月07日 10:42撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:42
あれ?東芝ランプになってる!マツダはどーした!?
シャクナゲ??
2013年06月07日 10:51撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:51
シャクナゲ??
ハイマツ!
2013年06月07日 10:52撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:52
ハイマツ!
東芝、だなあ… この辺でカミナリがゴロゴロ(゜o゜) やばい!早く進まなくちゃ!
2013年06月07日 10:54撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 10:54
東芝、だなあ… この辺でカミナリがゴロゴロ(゜o゜) やばい!早く進まなくちゃ!
???

※ミヤマキンバイ
2013年06月07日 11:00撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 11:00
???

※ミヤマキンバイ
ここで頭になにか当たった!イテテ(+_+)と思ったら雹だった!すぐにレインウェアの上だけ着て先を急ぎます!
2013年06月07日 11:02撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 11:02
ここで頭になにか当たった!イテテ(+_+)と思ったら雹だった!すぐにレインウェアの上だけ着て先を急ぎます!
直径約3(゜o゜)
2013年06月07日 11:06撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 11:06
直径約3(゜o゜)
平標山到着!と同時にものすごい大雨!カミナリもゴロピカなんでソッコーで山の家に下ります!
2013年06月07日 11:18撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 11:18
平標山到着!と同時にものすごい大雨!カミナリもゴロピカなんでソッコーで山の家に下ります!
山の家方面へ!急げ!急げ!
2013年06月07日 11:19撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 11:19
山の家方面へ!急げ!急げ!
どひゃ!ずぶ濡れでやんすorz
2013年06月07日 11:23撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 11:23
どひゃ!ずぶ濡れでやんすorz
あっという間に足元は川のよう(゜o゜) 相変わらずカミナリはゴロピカいってる(゜o゜)
2013年06月07日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 11:31
あっという間に足元は川のよう(゜o゜) 相変わらずカミナリはゴロピカいってる(゜o゜)
ああ!山の家ついた!身体が冷え切ったのでカップラーメン400円で食べて温まりました♪スタッフのお兄さん、いい人でした!次のバスまで1時間40分!コースタイムは1時間40分!w 急げ急げ!
2013年06月07日 12:18撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 12:18
ああ!山の家ついた!身体が冷え切ったのでカップラーメン400円で食べて温まりました♪スタッフのお兄さん、いい人でした!次のバスまで1時間40分!コースタイムは1時間40分!w 急げ急げ!
バイバイ!また来るね!天気のいい時に!
2013年06月07日 12:18撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 12:18
バイバイ!また来るね!天気のいい時に!
さあ!急げ急げ!
2013年06月07日 12:18撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 12:18
さあ!急げ急げ!
ブナの森がキレイですね!
2013年06月07日 12:29撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 12:29
ブナの森がキレイですね!
うーん、美しい♪
2013年06月07日 12:42撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 12:42
うーん、美しい♪
林道まで下りました!あと1時間!コースタイムは55分!
2013年06月07日 13:08撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 13:08
林道まで下りました!あと1時間!コースタイムは55分!
さよなら!平標山!
2013年06月07日 13:08撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 13:08
さよなら!平標山!
10分前に着きました!結構急いだからクタクタ!脚はガクガク!
2013年06月07日 19:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/7 19:00
10分前に着きました!結構急いだからクタクタ!脚はガクガク!
今年の運行表。
2013年06月07日 13:55撮影 by  CX4 , RICOH
6/7 13:55
今年の運行表。
撮影機器:

感想

久しぶりのソロ山行!

谷川岳に登るたびに気になっていた西側の綺麗な稜線。
そう、上越国境稜線です!
平標山まで続く稜線は、高山植物や花の宝庫、と聞いていたのでいつか行こう、と思ってました。
今回は1泊で挑戦!しかし出だしから全くペースが上がらない。気分も上がらない。
これは寝不足のせいか?シャリバテか?ガスガスのせいで展望利かないせいか?
はたまた体が鈍っているのか?

全部正解ww

ということで主峰谷川岳はスルーして、さっさと先へ進みましたが、一向に天気は良くならない。なんど途中で引き返そう、と思ったかw
そのたびに「次の避難小屋まで」「次のピークまで」「次の分岐まで」と行ってみると、もう引き返せないところまで来てしまったので諦めて頑張ることにw

でも誤算は大障子の水場が使えなかったこと。
これは精神的にキツカッタ!結果的に余分に担いでたのでギリギリ間に合いましたが。
あと夜は風がすごくてウルサイウルサイ!テントじゃなくって良かったです。

二日目は割と体調も良くなり、ペース通りに行けたのですが、展望が利かないとテンション下がりますね!
おかげで全く詳しくないお花の写真ばかり撮ってしまいましたw
どなたか詳しい人、コメントで教えてください<m(__)m>

全体を通して、思ったよりハードなコースでした。
見た感じ「きつそうだな?」と思ってましたが、一つのピークがデカいんですよね。
馬蹄形とはそこが違う感じ。
あと岩場やヤセ尾根など、馬蹄形を一つグレードアップさせた感じのコースでした。
まあ展望が利いたらもっと楽しめるんだろうなあ...

次回秋にでもまたリベンジしたいです!

しかし谷川肩の小屋から平標まで一人も出会いませんでした。こういうのも珍しいなあ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人

コメント

ハードな梅雨時縦走
おつかれさまでした。
やはり日本の境目というか空気の境目、天気の影響での辛さ加減が他の山以上に大きそうですね。
リベンジの時には是非連れていってください!
2013/6/7 22:56
guruさん、参ったよ(^_^;)
いやあ、天気予報では雨は消えたんですがねぇ@2日前
今回は終始テンションが上がらず、ただ修行でした(^_^;)
でも天気が良ければ、スゴイ素晴らしいルートだと思いますよ(^_^)
花は綺麗だし、ソコソコハードなコースで緊張感もあります!

ワタシ雨は嫌いじゃないんでまだいいですが、カミナリには参りました(>_<)ほぼ水平に近いところでゴロゴロいわれると生きた心地しないっす(T_T)

秋にリベンジしたいです!その時は是非連れていってくださいね!(笑)
2013/6/8 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら