八ヶ岳周回・梅雨の晴れ間に花を満喫しました。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:58
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
行者小屋 6:31-6:38
中岳ノコル 7:22
阿弥陀岳 7:49-8:11
中岳ノコル 8:28
赤岳山頂 9:22-9:39
赤岳展望荘 9:55-10:10
地蔵尾根分岐 10:15
杣添尾根分岐 10:45
硫黄岳山荘 11:45-12:20
硫 黄 岳 12:37
赤岳鉱泉 13:28-13:33
赤岳山荘 14:44
GPSデータ 距離17.6K 累積標高1767m 行動時間9:58 休憩1:41 歩行時間8:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から赤岳山荘間の道はかなりダートです。 車高の低い車は下を擦ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のあるコースなので詳細は省略します。 自分が危険だと感じたのは阿弥陀の登り。 赤岳直下や横岳周辺はクサリやルンゼ状の岩場が続くが注意して通行すれば問題ない。 以外に辛かったのが南沢ルートの堰堤工事による巻き道が急登で木の根が滑ったりしてたいへんでした。 トイレは各山小屋にあり、すべて清潔です。さすが人気の八ヶ岳って感じ。 登山届は赤岳山荘で提出しました。 |
写真
感想
週末は土日とも雨模様。しかし月曜日は梅雨の晴れ間の予報。
ならば仕事を日曜に回し、月曜日は山だ!ということで、優雅な平日登山が実現。
せっかくなので人気の八ヶ岳を定番の美濃戸から登る事にしました。
先週の鳳凰の時もだったけど、この日も標高が上がるにつれ心臓バクバク、呼吸も苦しい。
足が重く前に進まない・・呼吸が下手なのか、体が順応して無いのか、夏の登山に向けて課題ですね。
普段はがむしゃらに歩くだけの自分もこの日は道端に咲く花を楽しみながらゆっくり歩きました。
この花は何だろう?と話してると後ろから「それはウルップ草」と少し年配の女性におしえて頂く。
せっかく教えて頂いたので自分なりに忘れないようにと「うるうるしてゲップだな!」と言ったらgoeに軽く軽蔑される。
まるで、そんな恥ずかしい覚え方しなくても大丈夫よ!みたいな顔をしてます。
しかし帰りの車の中で聞いてみると、goeはすっかり忘れてしまっていました。
恥ずかしがらずに、真似すりゃいいのにね。
平日でしたが天気も良かったので沢山の登山客とすれ違います。
硫黄岳からの下り道で、登山ものの雑誌やテレビで活躍中のイラストレーター鈴木みきさんに遭遇。
思わず嬉しくて握手してもらったり、写真も快く撮らせて頂きました。
この日は雑誌の取材でカメラマンさんと二人で赤岳展望荘に泊まるそうです。
カメラマンさんにも写真を撮って頂いたので雑誌に載るんじゃないか?・・・
と、ちょっとだけ期待してしまいます。次回の「PEAKS」は絶対見逃せないな!
な〜んてね、活字にさえならないだろうけど。(あるわけないよ!(goeより)
この日は天気が良く景色も楽しめ、花の名前も沢山覚えたし、本当にイイ一日でした。
次はテン泊しながらゆっくり南北縦走したいです。
日曜日は天気がイマイチ・・・翌日お休み取れそう!なので
貴重な平日に登ってきました!
南沢〜行者小屋間は樹林帯の中黙々と進みます。樹林帯を抜けると
目の前に横岳が正面に。今日は天気も良さそうです。
中岳ノコル〜阿弥陀岳、岩場の急登です。気を引き締めて登りますが、
途中イワカガミが綺麗に咲いていて魅せられてしまいました♪
阿弥陀岳山頂からの360度パノラマの景色は圧巻でした!
中岳に戻り赤岳目指します。初めてのルートにワクワクしながら進みます。
さすがに人気のお山!平日でも大勢の方とすれ違いました。
昨年登った時は山頂の人の多さで写真もなかなか撮れませんでしたが、本日は
余裕で標識と記念写真!
次のお楽しみはツクモグサ!さて間に合うかしら?ゆっくり歩きながら探し
ますが、なかなか見つからない・・・
まだまだお花にウトイ私には見つけられない?!稜線上に着き皆さん探してます。
どの辺りに咲いているかが解り、はい!見つけました〜なんか嬉しくて見つける
と立ち止まってしまう、楽しい時間でした!
硫黄岳山頂では歩いてきた稜線を振り返り、後は下るだけか〜と少し寂しい感じ。
さて下山開始して15分ほどのところで、イラストレーターの鈴木みきさんに遭遇。
とっても嬉しくなり握手して頂きました。写真もお願いすると快く受けてくださり
山をバックにパチリ!いい記念になりました♪最新作のエッセイが出ていると
伺い、家に戻り早速amazonでポチッ!しましたよ。
梅雨の晴れ間、ゆっくり景色、お花を見て楽しい1日になりました♪
平日ならではのゴールデンルート、でも駐車場一杯になったんですね。
ツクモグサ、たまらない可愛さ、間に合ってよかったですね。
花もオヤマノエンドウなど蛍光色の輝きのものが多く、もうシーズン開幕ですね。
ちなみに花を見つけて立ち止まるのは、私の担当で、相方はどんどん先に行ってしまいます。
私は、高山病にはならないのですが、相方は、寝不足だとなる傾向が高いです。なので、遠方の場合(だいたい松本以北の)は前泊が前提になってきます。
isさんの車、車中泊快適そうですが...
山行の楽しさがたくさん伝わってきました。
ツクモグサはphotogさんやリカロさんなどのレポ見て、
絶対見たい!と思っての今回の山行だったので間に合って良かったです
雨上がり直後や朝霧のかかった状態ならば尚更、可愛いのではと思います。
って、花こころ全く無い自分が言うのもなんですけどね
おっ!やっぱり奥様はどんどん歩いちゃうんですね。イメージそのまんまです。
高山病や酒
でもあんなには食べられませんけどね
ヤマレコ載せる様になって花の名前を覚える様になりました
もうちょっとレベルの高い花レポできるよう頑張ります
先日谷川で猛人に勝負を挑み玉砕したものです
ほほう、isさんは標高が高くなるとアレなんですね
ヨシ!それなら3千探蕕了海世辰燭蕾兇砲眈ゝ,あるかな?…たぶん俺のほうが先に具合悪くなりますな
ウルップ草って千島の得撫(ウルップ)島からとった名前なのかな?
それを「うるうるしてゲップ」だなんて…
ちょっと女子潰の影響受けすぎじゃないかなあ…(笑)
天気に合わせて仕事を調整できるなんて羨ましいです
普段頑張っているご褒美で天気にも恵まれましたね
ウルップソウとツクモグサ。
どちらも去年から見そびれてしまっているお花
そんな覚え方はやっぱり女子のgoechanや私には無理だと思われます
平日でもこんなに人が多いとはさすが人気の八ヶ岳ですね
私も久しぶりにゴールデンコース歩きたくなる素敵なレポでした
稜線もお花もサイコーですね。
久しぶりに八ヶ岳行きたくなるレポだなぁ。
ツクモグザ。私も覚えられそうな気がします(^O^)
実物見たい!!
良いコース歩きましたね・・・
一般的には2日のコースを日帰りでなんて、
やはり健脚ですね!!
毎回ロングの連続で脱帽です。
その辺のガイド本より参考になる〜!
岩、空、花、山小屋、登山道の状況、そしてビール
キンキンですか・・・
行ってみたくなりました。
あれ?isさん・・ ビール開けたらスグに飲まないと・・
泡 あふれてるよ・・
八ヶ岳周回お疲れさまでした。
こんなにたくさんの花が八ヶ岳に咲いてたんですね
自分の目は節穴でした。
今までどこ見て歩いてたんだろ?というくらい衝撃です
大変勉強になりました
夏の八ヶ岳って荒涼とした岩ばかりのイメージでしたが
かなりのイメージチェンジです
良いレコありがとうございました
確かに、女子潰の影響受け過ぎかもしれないけど
mちゃんの餃子の叶姉妹ほど強烈ではないと思うよ!
ウルップ草って千島から来てるの?
ちょっと調べてみようかな
でもuttei、そもそも俺に花の質問しないで!
花の事は↑のphotogさんのレポにとても詳しく載ってるよ〜
俺達なんて、いつも引用させてもらってるだけだから
しかし、このコースを10時間で周回しちゃうんですね。
スーパーご夫婦に、拍手です。
あっ、花たちにも、、、、、、。
今回たまたま仕事の都合がついただけで、普段はとっても忙しいんだよ
だから勝手にmitukiさん傘下の「暇神」に認定しないで下さいね
今回のツクモグサには、花に全く興味がない自分でも思わず立ち止まってしまうくらいかわいい花でした。
来週はもう咲いてないかな?今年ダメでも来年見れるといいね
女子にゲップ
でも間違いなく、雲取山のmitukiさんの影響なんですけどね〜
花を見るにはこの時期なんだろうね
俺も八ヶ岳、久しぶりだったけどサイコーだったよ
でも、来週はもう咲いてないかな
ツクモグサ、かわいらしいから是非覚えて
でもKちゃんの場合俺と一緒で、
本来ならゆっくり泊まって歩きたいところだけど
基本日帰り族なので見たい所が沢山あり過ぎて毎回欲張ってしまうんですよね
だから俺はロング好き!って訳じゃないんだよね
と、言いながら次回山行もロングになりそうです
O-やまさんの脚力なら2周出来ちゃうんじゃないッスか?
ええっ
そんな事言われたの初めてですよ。チョット嬉しい
でもビールレポやらせたら、takoさんには敵わないなぁ
「一登
八ヶ岳とっても楽しいです。各小屋のビールはどこもキンキン冷え冷え。
丹沢の山小屋のぬるいビールとは大違い
花に関しては自分も節穴なのでこんなに咲いてるなんて驚きでしたよ。
八ヶ岳は色々な表情を見せてくれる山で本当に楽しいです。
ところでsoulさん、最近山行記録が出て無いですけど山に行ってないのでしょうか?
面白い日記はちょこちょこ出てるようですけどぉ
釣り?サーフィン?乗馬?それとも新曲が出来上がりましたか?
北アのVRレポ楽しみにしてます
リカロ夫妻のピヨピヨ写真があまりにも可愛かったので、今回の山行が実現したんです
本当に、貴重な
貧乏性なのか遠出する時はあっちもこっちもって欲張ってしまうんですよね
本当はリカロさんみたいに、ゆっくりテン泊したいです。
あのテントは目立ちますから!どこかのテン場でお会いしたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する