今回は南八ヶ岳である
硫黄岳、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳を縦走し、
季節の花を見てきました😊
53
6/12 15:59
今回は南八ヶ岳である
硫黄岳、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳を縦走し、
季節の花を見てきました😊
<1日目>
w)入笠山楽しみすぎて時間がヤバい!1時間車で稼ぐことに😅
あ) 凸凹の悪路を乗り越え、赤岳山荘に駐車😅ココから南沢にINしま〜す♫
12
6/11 15:07
<1日目>
w)入笠山楽しみすぎて時間がヤバい!1時間車で稼ぐことに😅
あ) 凸凹の悪路を乗り越え、赤岳山荘に駐車😅ココから南沢にINしま〜す♫
南沢は苔むした静かな登山道で
いい雰囲気♫
29
6/11 15:20
南沢は苔むした静かな登山道で
いい雰囲気♫
森の中ふわふわ白い綿毛が飛んでいます。ポプラの一種で「ヤナギ」という高い木です
24
6/11 15:08
森の中ふわふわ白い綿毛が飛んでいます。ポプラの一種で「ヤナギ」という高い木です
シロバナヘビイチゴ
この時期たくさん咲いています
18
6/11 15:16
シロバナヘビイチゴ
この時期たくさん咲いています
ニリンソウが残ってました♪
17
6/11 15:16
ニリンソウが残ってました♪
今回の最初の目的
ホテイランをさっそく見つけました!
w)ayaちゃんのテンションがあがる(笑)
65
6/11 15:36
今回の最初の目的
ホテイランをさっそく見つけました!
w)ayaちゃんのテンションがあがる(笑)
保護エリアで5株ほど発見!😊
30
6/11 15:36
保護エリアで5株ほど発見!😊
初めて見ましたが透明感があり
キラキラ美しかったです✨✨
45
6/11 15:33
初めて見ましたが透明感があり
キラキラ美しかったです✨✨
雰囲気の良い森をどんどん進みます
16
6/11 15:46
雰囲気の良い森をどんどん進みます
あ) めっちゃ蜜やなあ〜
ユモトマムシグサかな
テンナンショウ(マムシグサ)は種類が多すぎ💦
19
6/11 15:48
あ) めっちゃ蜜やなあ〜
ユモトマムシグサかな
テンナンショウ(マムシグサ)は種類が多すぎ💦
イワセントウソウ
繊細で上品な印象の花✨
30
6/11 15:53
イワセントウソウ
繊細で上品な印象の花✨
キバノコマノツメ
20
6/11 15:51
キバノコマノツメ
群生してます
18
6/11 16:51
群生してます
コミヤカタバミ
コレもたくさん咲いてましたよ😊
20
6/11 15:37
コミヤカタバミ
コレもたくさん咲いてましたよ😊
コイワカガミロードもありました😊
ピンクがカワイイ♡
36
6/11 16:58
コイワカガミロードもありました😊
ピンクがカワイイ♡
あ)生い茂る森の中を抜けていきます
w)ゴロ石が多いので歩きにくいなぁ😣
18
6/11 17:19
あ)生い茂る森の中を抜けていきます
w)ゴロ石が多いので歩きにくいなぁ😣
あ)見あげると…あれは赤岳天望荘です!
w)ここから見ると近いけど、ぐるっと縦走するので遠いです
23
6/11 17:36
あ)見あげると…あれは赤岳天望荘です!
w)ここから見ると近いけど、ぐるっと縦走するので遠いです
あ)通過地点の行者小屋(2340m)に到着♫
w)風呂が18時まで、食事も18時から!ヤバいやん!赤岳鉱泉まで急げ!(笑)
19
6/11 17:44
あ)通過地点の行者小屋(2340m)に到着♫
w)風呂が18時まで、食事も18時から!ヤバいやん!赤岳鉱泉まで急げ!(笑)
ひょっこりシカさん
こんにちは😊
31
6/11 17:45
ひょっこりシカさん
こんにちは😊
有名なMAMMUT階段
w)一段ごとにマークついてるし
どんだけ宣伝するんよ😅
あ)整備してくれたから当然やねん
23
6/11 17:48
有名なMAMMUT階段
w)一段ごとにマークついてるし
どんだけ宣伝するんよ😅
あ)整備してくれたから当然やねん
ココから15分!
w)間に合わん!
あ)急げ〜💨
16
6/11 17:50
ココから15分!
w)間に合わん!
あ)急げ〜💨
切り立つ大同心ルンゼが見えます
あ) あそこを降りる人がいるねんな💦
34
6/11 17:51
切り立つ大同心ルンゼが見えます
あ) あそこを降りる人がいるねんな💦
あ)ヘリポートに着いたら
赤岳鉱泉(2220m)はもうすぐです♫
w)いやいや18時過ぎたよ😅
23
6/11 18:01
あ)ヘリポートに着いたら
赤岳鉱泉(2220m)はもうすぐです♫
w)いやいや18時過ぎたよ😅
赤岳鉱泉到着!
あ)無事に夕食にありつけたよ😂
赤岳鉱泉名物ステーキ♫
w)お風呂も待ってもらえてよかったよ
47
6/11 18:20
赤岳鉱泉到着!
あ)無事に夕食にありつけたよ😂
赤岳鉱泉名物ステーキ♫
w)お風呂も待ってもらえてよかったよ
w)今日の自分の目的はコレ!名物ステーキ美味すぎです。しかも、ご飯と豚汁はおかわり自由✨腹割れそうになりました😊しあわせ〜
55
6/11 18:22
w)今日の自分の目的はコレ!名物ステーキ美味すぎです。しかも、ご飯と豚汁はおかわり自由✨腹割れそうになりました😊しあわせ〜
それにしてもマムート宣伝凄いな😅
本日は、風呂入って速攻でバタンキュー😪
入笠山含め充実の1日でした
26
6/11 18:23
それにしてもマムート宣伝凄いな😅
本日は、風呂入って速攻でバタンキュー😪
入笠山含め充実の1日でした
<2日目>
w)おはようさん!よく眠れたかな?
あ) ぐっすり寝てパワーアップ!
阿弥陀岳目指して周回だ〜♫
30
6/12 5:11
<2日目>
w)おはようさん!よく眠れたかな?
あ) ぐっすり寝てパワーアップ!
阿弥陀岳目指して周回だ〜♫
あ)お世話になった赤岳鉱泉に別れを告げて
まずはジョウゴ沢〜赤岩の頭へ
w)赤岳鉱泉いい山小屋だったなぁ〜😊
9
6/12 5:17
あ)お世話になった赤岳鉱泉に別れを告げて
まずはジョウゴ沢〜赤岩の頭へ
w)赤岳鉱泉いい山小屋だったなぁ〜😊
お!ひょっこり♫シカがお出迎え
49
6/12 5:30
お!ひょっこり♫シカがお出迎え
ホシガラスくんも
56
6/12 5:36
ホシガラスくんも
w)登る最中ふと横を向くと…おお〜〜!!!雲海の上に中央アルプスが見えます😳なんとも素晴らしい光景✨
あ)左は南駒ヶ岳、空木岳、右は去年行った宝剣岳と木曽駒ヶ岳だよ
75
6/12 5:43
w)登る最中ふと横を向くと…おお〜〜!!!雲海の上に中央アルプスが見えます😳なんとも素晴らしい光景✨
あ)左は南駒ヶ岳、空木岳、右は去年行った宝剣岳と木曽駒ヶ岳だよ
w)木曽駒ヶ岳と諏訪の街を切り取ります
三脚立てて本当はじっくり向き合いたいぐらいです
45
6/12 5:44
w)木曽駒ヶ岳と諏訪の街を切り取ります
三脚立てて本当はじっくり向き合いたいぐらいです
いいわあ〜いいわあ〜いいわあ〜いいわあ〜(笑)
19
6/12 5:49
いいわあ〜いいわあ〜いいわあ〜いいわあ〜(笑)
w)御嶽山もバッチリです!
76
6/12 5:52
w)御嶽山もバッチリです!
幻想的な雲海の下に見える諏訪の街
とても感動的な風景でした😊
48
6/12 5:46
幻想的な雲海の下に見える諏訪の街
とても感動的な風景でした😊
最後に登る予定の阿弥陀岳が
ラスボス風に立ちはだかっています
19
6/12 5:53
最後に登る予定の阿弥陀岳が
ラスボス風に立ちはだかっています
ヒメイチゲ
この時間に起きてる花は少ないね
24
6/12 6:35
ヒメイチゲ
この時間に起きてる花は少ないね
稜線に上がり、赤岩の頭到着(2654m)
w)ここは大展望が味わえ、少しルートから外れるが、絶対に寄っておくべき場所です。
あ)山頂からは大パノラマの絶景が広がっています✨
37
6/12 6:54
稜線に上がり、赤岩の頭到着(2654m)
w)ここは大展望が味わえ、少しルートから外れるが、絶対に寄っておくべき場所です。
あ)山頂からは大パノラマの絶景が広がっています✨
宝剣岳と木曽駒ヶ岳
こちらも絶景です✨
32
6/12 7:01
宝剣岳と木曽駒ヶ岳
こちらも絶景です✨
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
あ) いつか行きたいわ〜🥰
40
6/12 7:01
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
あ) いつか行きたいわ〜🥰
連なる北アルプスも凄い😳
51
6/12 6:56
連なる北アルプスも凄い😳
赤岩の頭から見渡すのは
これから歩く硫黄岳への稜線
30
6/12 7:02
赤岩の頭から見渡すのは
これから歩く硫黄岳への稜線
横を見るとハイマツやシラビソ、シラカバにダケカンバの雄大な光景が広がっています✨
20
6/12 7:09
横を見るとハイマツやシラビソ、シラカバにダケカンバの雄大な光景が広がっています✨
あ)キバナシャクナゲ
w)たくさん咲いてました😊
22
6/12 7:22
あ)キバナシャクナゲ
w)たくさん咲いてました😊
次に目指す硫黄岳山荘も見えてきました
w)壮大な稜線が続いています
13
6/12 7:25
次に目指す硫黄岳山荘も見えてきました
w)壮大な稜線が続いています
ココからは横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
これから目指す縦走路が全て見えます
34
6/12 7:27
ココからは横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
これから目指す縦走路が全て見えます
あ)硫黄岳(2753m)登頂!!めっちゃ広い〜♫
w)本当にサッカーできそうな広さだ😳
あ)ガレガレだけどね〜😅
61
6/12 7:34
あ)硫黄岳(2753m)登頂!!めっちゃ広い〜♫
w)本当にサッカーできそうな広さだ😳
あ)ガレガレだけどね〜😅
じっくり爆裂火口も見学します
w)行き止まりですがこの上の奥まで道が続いています
27
6/12 7:35
じっくり爆裂火口も見学します
w)行き止まりですがこの上の奥まで道が続いています
あ)大迫力!爆裂火口!
w)うわ!こっちから見ると山頂の下が凄いことになってる😳
23
6/12 7:39
あ)大迫力!爆裂火口!
w)うわ!こっちから見ると山頂の下が凄いことになってる😳
絶景だ〜!ヤッホーイ♫
65
6/12 7:41
絶景だ〜!ヤッホーイ♫
woodさんも!
41
6/12 7:45
woodさんも!
火山独特の迫力のある風景に
圧倒されました😳
22
6/12 7:48
火山独特の迫力のある風景に
圧倒されました😳
7つのケルンに見送られながら
歩きます♪
この稜線はいつも風がキツいです
八ヶ岳最強の風を体験します💦
16
6/12 7:49
7つのケルンに見送られながら
歩きます♪
この稜線はいつも風がキツいです
八ヶ岳最強の風を体験します💦
次のポイントは中央に見える硫黄岳山荘
あ) めっちゃ近くに見えるんやけどなあ😅
w)風キッツ!!でもいい稜線やなぁ😊
16
6/12 7:50
次のポイントは中央に見える硫黄岳山荘
あ) めっちゃ近くに見えるんやけどなあ😅
w)風キッツ!!でもいい稜線やなぁ😊
コメバツガザクラ
36
6/12 8:01
コメバツガザクラ
硫黄岳山荘到着(2675m)
右には高山植物の保護エリアがあり、色々楽しめる
15
6/12 8:08
硫黄岳山荘到着(2675m)
右には高山植物の保護エリアがあり、色々楽しめる
花のメニューはこんな感じ
10
6/12 8:16
花のメニューはこんな感じ
あ)山荘はオシャレなカフェみたい♡
11
6/12 8:38
あ)山荘はオシャレなカフェみたい♡
あ)おなかぺこぺこ
朝カレー🍛1200円なり♫
w)中はとてもいい雰囲気
32
6/12 8:21
あ)おなかぺこぺこ
朝カレー🍛1200円なり♫
w)中はとてもいい雰囲気
あ)本日の気まぐれカレーは、
ほうれん草のスパイシーなカレー🍛美味しい〜♫
w)ここのは手作りのこだわり感のあるカレー
噂通りの美味しさ!
33
6/12 8:21
あ)本日の気まぐれカレーは、
ほうれん草のスパイシーなカレー🍛美味しい〜♫
w)ここのは手作りのこだわり感のあるカレー
噂通りの美味しさ!
外観からは想像できないオシャレさ!
トイレもウォシュレット付きだし
泊まってみたくなります😊
25
6/12 8:27
外観からは想像できないオシャレさ!
トイレもウォシュレット付きだし
泊まってみたくなります😊
ヤカン一つにしても、取っ手にこだわりが
19
6/12 8:33
ヤカン一つにしても、取っ手にこだわりが
あ)スタンプ帳持ってくればよかった😅
w)そんなん持ってたっけ(笑)?
13
6/12 8:34
あ)スタンプ帳持ってくればよかった😅
w)そんなん持ってたっけ(笑)?
青空が見えてきました😊
食事してパワーアップしたのでがんばります♫
まずは高山植物保護エリアへ
13
6/12 8:40
青空が見えてきました😊
食事してパワーアップしたのでがんばります♫
まずは高山植物保護エリアへ
ミネズオウ
あ)アップにするとハナネコノメみたい
w)ほんとによく似てる😳
38
6/12 8:41
ミネズオウ
あ)アップにするとハナネコノメみたい
w)ほんとによく似てる😳
チシマアマナ
25
6/12 8:47
チシマアマナ
ハクサンイチゲ
21
6/12 8:54
ハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ
などありました😊
26
6/12 9:04
オヤマノエンドウ
などありました😊
振り返ってさっき歩いてきた稜線
硫黄岳と7つのケルンが見えるね♪
14
6/12 9:13
振り返ってさっき歩いてきた稜線
硫黄岳と7つのケルンが見えるね♪
雲海の向こうに木曽駒ヶ岳
素晴らしい景色✨
23
6/12 9:21
雲海の向こうに木曽駒ヶ岳
素晴らしい景色✨
クライミングのメッカ
小同心と大同心の間から
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えます
36
6/12 9:21
クライミングのメッカ
小同心と大同心の間から
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えます
手前が大同心
右側の絶壁がよく登っている場所だね😱
向こう側には阿弥陀岳
23
6/12 9:25
手前が大同心
右側の絶壁がよく登っている場所だね😱
向こう側には阿弥陀岳
大同心の切り立つ先端
w)あそこからも絶景だろうな
まるで天空の丘✨
23
6/12 9:30
大同心の切り立つ先端
w)あそこからも絶景だろうな
まるで天空の丘✨
稜線を進むと
水墨画のように美しい富士山が現れた!✨
48
6/12 9:36
稜線を進むと
水墨画のように美しい富士山が現れた!✨
w)いやもう、この雲海に富士山には
感動して言葉を失いました😌
30
6/12 9:37
w)いやもう、この雲海に富士山には
感動して言葉を失いました😌
ウラシマツツジ
23
6/12 9:48
ウラシマツツジ
ハクサンイチゲ
14
6/12 9:53
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
23
6/12 9:55
ハクサンイチゲ
さすが人気の八ヶ岳!
団体さんがやってきた〜💦
12
6/12 9:57
さすが人気の八ヶ岳!
団体さんがやってきた〜💦
あ)横岳への鎖場が始まります♬
「プチアルプス大キレット」
w)そんな名前ついてるんだ
18
6/12 9:59
あ)横岳への鎖場が始まります♬
「プチアルプス大キレット」
w)そんな名前ついてるんだ
あ)プチ岩場、絶景です😁
w)なんか岩に立つといつも燃えてるね〜(笑)
31
6/12 9:59
あ)プチ岩場、絶景です😁
w)なんか岩に立つといつも燃えてるね〜(笑)
振り返って硫黄岳と台座ノ頭(右)
あ)岩場やっぱりおもしろい♫
台座の頭(左奥)の西斜面はコマクサの群生地だそうです
19
6/12 10:04
振り返って硫黄岳と台座ノ頭(右)
あ)岩場やっぱりおもしろい♫
台座の頭(左奥)の西斜面はコマクサの群生地だそうです
山間の畑が白く輝いて
雪のようです❄白マルチかな
あ)畑用語のようです(笑)
35
6/12 10:06
山間の畑が白く輝いて
雪のようです❄白マルチかな
あ)畑用語のようです(笑)
芽キャベツみたい😳
イワベンケイって言うんだって😊
26
6/12 10:06
芽キャベツみたい😳
イワベンケイって言うんだって😊
ホッキョクヤナギ
産毛のような毛が生えてる😊
初めて見る野草ばっかりです😊
22
6/12 10:11
ホッキョクヤナギ
産毛のような毛が生えてる😊
初めて見る野草ばっかりです😊
オヤマノエンドウも岩場が似合う
25
6/12 10:10
オヤマノエンドウも岩場が似合う
横岳・奥の院登頂!!(2829m)
富士山とスリーショット♫
あ)赤いお兄さん知らない人😅
39
6/12 10:15
横岳・奥の院登頂!!(2829m)
富士山とスリーショット♫
あ)赤いお兄さん知らない人😅
あ)奥の院の先のピークに人が見えます
無名峰なのですが
16
6/12 10:21
あ)奥の院の先のピークに人が見えます
無名峰なのですが
あ)カッコいい山容で休憩するのにちょうど良い
富士山がよく見えます✨
w)このカットお気に入り😊とても感動した
43
6/12 10:21
あ)カッコいい山容で休憩するのにちょうど良い
富士山がよく見えます✨
w)このカットお気に入り😊とても感動した
クモマナズナ
20
6/12 10:23
クモマナズナ
赤岳展望荘から赤岳頂上山荘
右(西)面が高度感のある岩場で
左(東)面がハイマツ帯であるのがよくわかります
21
6/12 10:22
赤岳展望荘から赤岳頂上山荘
右(西)面が高度感のある岩場で
左(東)面がハイマツ帯であるのがよくわかります
あ)雲海がスゴイ✨✨感動しております🥺
w)情緒的ないい写真でしょ😊
あ)ありがとねー!
29
6/12 10:32
あ)雲海がスゴイ✨✨感動しております🥺
w)情緒的ないい写真でしょ😊
あ)ありがとねー!
あ)ヤッホーイ♫
w)まあ、これもよいですが…😅
あ)コッチの方がわたしらしい😁
57
6/12 10:36
あ)ヤッホーイ♫
w)まあ、これもよいですが…😅
あ)コッチの方がわたしらしい😁
あ)ハシゴもあるよ〜😁
w)稜線は変化に飛んでいて
とてもおもしろいです♫
17
6/12 10:37
あ)ハシゴもあるよ〜😁
w)稜線は変化に飛んでいて
とてもおもしろいです♫
開いているツクモグサ発見!
42
6/12 10:53
開いているツクモグサ発見!
花びらの裏はモフモフ♫
あ)コレもかわいいよねー
64
6/12 10:43
花びらの裏はモフモフ♫
あ)コレもかわいいよねー
曇りでほとんど閉じていましたが
風の当たらない岩のところには
咲いているものもありました😊
34
6/12 11:09
曇りでほとんど閉じていましたが
風の当たらない岩のところには
咲いているものもありました😊
ここにも全開😊
24
6/12 11:11
ここにも全開😊
三叉峰(2816m)へ登ります
あ) あといくつアップダウンを繰り返す〜?
16
6/12 11:16
三叉峰(2816m)へ登ります
あ) あといくつアップダウンを繰り返す〜?
ウルップソウのツボミ♡
(天望荘付近が群生地です)
20
6/12 10:58
ウルップソウのツボミ♡
(天望荘付近が群生地です)
岩場が好きなんだね
チシマアマナ
22
6/12 10:55
岩場が好きなんだね
チシマアマナ
ミヤマキンバイ
(ミヤマダイコンソウは葉っぱが丸いよ)
15
6/12 11:22
ミヤマキンバイ
(ミヤマダイコンソウは葉っぱが丸いよ)
あ)「オオカミの遠吠え岩」
に見えたから撮ったんやろ〜(笑)?鎖場の前やから鉾岳の辺りかな
w)渋滞してて暇なので横見たら
「にわとり」みたいな岩があったから😅
20
6/12 11:36
あ)「オオカミの遠吠え岩」
に見えたから撮ったんやろ〜(笑)?鎖場の前やから鉾岳の辺りかな
w)渋滞してて暇なので横見たら
「にわとり」みたいな岩があったから😅
あ!ここにも😊
チューリップ🌷みたいで
コレもカワイイ♡
43
6/12 11:30
あ!ここにも😊
チューリップ🌷みたいで
コレもカワイイ♡
イワウメ
17
6/12 11:36
イワウメ
岩場の陰に見つけると
元気をもらえます😊
22
6/12 11:37
岩場の陰に見つけると
元気をもらえます😊
あ)鎖場始まりました!約30m続くよ
woodさん 鎖場楽しそうやな😁
w)みられてたか!
24
6/12 11:40
あ)鎖場始まりました!約30m続くよ
woodさん 鎖場楽しそうやな😁
w)みられてたか!
危ない岩場を無事に降りてきました
団体さんで渋滞する前に通過しないとね!
11
6/12 11:48
危ない岩場を無事に降りてきました
団体さんで渋滞する前に通過しないとね!
鎖場は緊張するね
富士山を眺めながら水分補給
27
6/12 11:49
鎖場は緊張するね
富士山を眺めながら水分補給
あ)石尊峰(2810m)から眺める赤岳🥺
赤岳展望荘と赤岳頂上山荘ロックオン♬
w)迫力のある赤岳の写真でしょ😊
29
6/12 11:50
あ)石尊峰(2810m)から眺める赤岳🥺
赤岳展望荘と赤岳頂上山荘ロックオン♬
w)迫力のある赤岳の写真でしょ😊
あ)日の岳ですね♫
まだ赤岳登頂してないのに喜んでおります😁
w)ここからの展望が一番最高やん
37
6/12 11:58
あ)日の岳ですね♫
まだ赤岳登頂してないのに喜んでおります😁
w)ここからの展望が一番最高やん
ここからも、鎖場なので飽きずに楽しいね♫
14
6/12 12:05
ここからも、鎖場なので飽きずに楽しいね♫
まだまだ…💦
鎖場終わってませんよ😅
赤岳って遠いなあ(笑)
19
6/12 12:03
まだまだ…💦
鎖場終わってませんよ😅
赤岳って遠いなあ(笑)
危ないルートが続きます
13
6/12 12:05
危ないルートが続きます
日の岳(2793m)と鉾岳(2800m) 鎖場の全容です
w)振り返ったら絶壁やん😳
あ)あんなとこ歩いてたんや😅
21
6/12 12:08
日の岳(2793m)と鉾岳(2800m) 鎖場の全容です
w)振り返ったら絶壁やん😳
あ)あんなとこ歩いてたんや😅
よく見ると、やはり後ろは渋滞してますね…
あ)人気の山やもんな😅
12
6/12 12:09
よく見ると、やはり後ろは渋滞してますね…
あ)人気の山やもんな😅
こんな所に
ツガザクラが咲いてる♡
21
6/12 12:12
こんな所に
ツガザクラが咲いてる♡
あ)赤岳頂上山荘
めっちゃ近くに見えるけど地味に遠い💦
w)見えてるのに岩場のアップダウンに鎖場、ハシゴと、なかなか近寄らしてくれません💦
11
6/12 12:16
あ)赤岳頂上山荘
めっちゃ近くに見えるけど地味に遠い💦
w)見えてるのに岩場のアップダウンに鎖場、ハシゴと、なかなか近寄らしてくれません💦
最後の2本ハシゴ
17
6/12 12:18
最後の2本ハシゴ
コレを降りたら地蔵ノ頭ももうすぐです!
10
6/12 12:17
コレを降りたら地蔵ノ頭ももうすぐです!
ミヤマハタザオ
18
6/12 12:21
ミヤマハタザオ
人がアリンコみたいだな
凄いね〜😁
18
6/12 12:26
人がアリンコみたいだな
凄いね〜😁
地蔵ノ頭に着きました!
「ココから地蔵尾根を使えば、行者小屋へ行けるぞよ〜」
あ) イケメン地蔵さま!おなかぺこぺこなんで我慢できません💦
w)俺も
25
6/12 12:31
地蔵ノ頭に着きました!
「ココから地蔵尾根を使えば、行者小屋へ行けるぞよ〜」
あ) イケメン地蔵さま!おなかぺこぺこなんで我慢できません💦
w)俺も
赤岳展望荘に到着
中に駆け入る(笑)
14
6/12 12:42
赤岳展望荘に到着
中に駆け入る(笑)
赤岳展望荘があってよかった😅💦
w) 本日2度目のカレーライス🍛ココのは甘口
でもライスは結構大盛りで800円
29
6/12 12:47
赤岳展望荘があってよかった😅💦
w) 本日2度目のカレーライス🍛ココのは甘口
でもライスは結構大盛りで800円
あ) 山菜そばじゃなくってうどん
濃いめのツユが美味しい♫
33
6/12 12:50
あ) 山菜そばじゃなくってうどん
濃いめのツユが美味しい♫
さあ!パワーアップしたので
赤岳山頂を目指します♫
w)どんどん赤岳展望荘が小さくなっていく
22
6/12 13:28
さあ!パワーアップしたので
赤岳山頂を目指します♫
w)どんどん赤岳展望荘が小さくなっていく
上を見ると超急登!😱
みなさん岩落とさないでね💦
15
6/12 13:29
上を見ると超急登!😱
みなさん岩落とさないでね💦
イワヒバリが数羽いました😊
41
6/12 13:46
イワヒバリが数羽いました😊
赤岳北峰
赤岳頂上山荘は今年も休館らしい
15
6/12 13:52
赤岳北峰
赤岳頂上山荘は今年も休館らしい
ここからも
富士山がキレイ✨
40
6/12 14:00
ここからも
富士山がキレイ✨
赤岳(2894m)登頂!!
あ)やっと着いたよ…😅
でも、まだまだ続くよ〜♫
45
6/12 14:05
赤岳(2894m)登頂!!
あ)やっと着いたよ…😅
でも、まだまだ続くよ〜♫
コレから進む予定の稜線♬
あ) さあ!阿弥陀岳を目指すぞ〜!
28
6/12 14:22
コレから進む予定の稜線♬
あ) さあ!阿弥陀岳を目指すぞ〜!
その前に中岳制覇せんとアカン💦
綺麗な稜線ですよね😊
26
6/12 14:23
その前に中岳制覇せんとアカン💦
綺麗な稜線ですよね😊
文三郎尾根分岐まできました
中岳を登らずここから行者小屋へエスケープ??
あ) 中岳は登ったことないから絶対行きたい😁
w)どうせ、阿弥陀岳まで登っとかな気がすまないやろ😅
13
6/12 14:27
文三郎尾根分岐まできました
中岳を登らずここから行者小屋へエスケープ??
あ) 中岳は登ったことないから絶対行きたい😁
w)どうせ、阿弥陀岳まで登っとかな気がすまないやろ😅
あ)美しい富士山に元気をもらいました♫
w)この写真もいい感じ😊
22
6/12 14:43
あ)美しい富士山に元気をもらいました♫
w)この写真もいい感じ😊
中岳(2700m)登頂!!
あ)赤岳から見下ろしてたら大した登りには見えなかったけど、地味にキツい登りでした😅
35
6/12 14:57
中岳(2700m)登頂!!
あ)赤岳から見下ろしてたら大した登りには見えなかったけど、地味にキツい登りでした😅
中岳のコルでどうするか考える
ラスボスの阿弥陀岳行くべきか行かぬべきか…
あ)ザックデポして、さっと登って
戻って来たらいいねん!イケるイケる〜😁
w)体調悪いんちゃうん??😅
11
6/12 15:22
中岳のコルでどうするか考える
ラスボスの阿弥陀岳行くべきか行かぬべきか…
あ)ザックデポして、さっと登って
戻って来たらいいねん!イケるイケる〜😁
w)体調悪いんちゃうん??😅
w)ここ、めちゃ急登やん😅
ザックデポしてよかったわ
あ)でしょ〜😁
16
6/12 15:28
w)ここ、めちゃ急登やん😅
ザックデポしてよかったわ
あ)でしょ〜😁
こんな所にイワヒゲ
ほっとするね😊
20
6/12 15:31
こんな所にイワヒゲ
ほっとするね😊
後ろ見ると、凄い稜線美!♫
ayaちゃんやっぱりしんどそうやけど
負けず嫌いなのが勝ってる
26
6/12 15:37
後ろ見ると、凄い稜線美!♫
ayaちゃんやっぱりしんどそうやけど
負けず嫌いなのが勝ってる
最後の阿弥陀岳登頂!!
コンプリート✨
あ)富士山に向かってやった〜♫
44
6/12 15:49
最後の阿弥陀岳登頂!!
コンプリート✨
あ)富士山に向かってやった〜♫
歩いたルート全部を振り返る
達成感あるね〜😊
あ)もう一回来たかってん〜🥺
27
6/12 15:58
歩いたルート全部を振り返る
達成感あるね〜😊
あ)もう一回来たかってん〜🥺
これ、逆からは登りたくないわ〜😅
すれ違う人みんな顔が死んでた…😅
あ)御小屋尾根からスタートしたら
更にしんどいよ〜😁
21
6/12 16:08
これ、逆からは登りたくないわ〜😅
すれ違う人みんな顔が死んでた…😅
あ)御小屋尾根からスタートしたら
更にしんどいよ〜😁
w)南陵行ってみたいね〜
あ)面白そう♫
19
6/12 15:42
w)南陵行ってみたいね〜
あ)面白そう♫
w)あっちは権現岳だね
あ)赤岳からキレットのコースも面白そうだよ😁
15
6/12 16:21
w)あっちは権現岳だね
あ)赤岳からキレットのコースも面白そうだよ😁
w)アップにするとかっこいい!
あ)イイね〜😁
21
6/12 16:24
w)アップにするとかっこいい!
あ)イイね〜😁
中岳のコルから行者小屋に降りますが
ここのルートから見る八ヶ岳が
とても美しかった😊
25
6/12 16:26
中岳のコルから行者小屋に降りますが
ここのルートから見る八ヶ岳が
とても美しかった😊
ミツバオウレンが
ひっそり咲いてました
29
6/12 16:36
ミツバオウレンが
ひっそり咲いてました
降りてくるとテン場は土曜日なのでぎっしり
沢山の人が溢れていました。
あ)イイ匂いもしてたねえ〜🤤
19
6/12 17:02
降りてくるとテン場は土曜日なのでぎっしり
沢山の人が溢れていました。
あ)イイ匂いもしてたねえ〜🤤
赤岳鉱泉でもらった弁当
チマキをここで食べます。
(ここからも地味に長いんです)
29
6/12 17:07
赤岳鉱泉でもらった弁当
チマキをここで食べます。
(ここからも地味に長いんです)
シカが見送ってくれます
バイバ〜イ♫
32
6/12 17:30
シカが見送ってくれます
バイバ〜イ♫
行きに見逃してた
コヨウラクツツジ✨
21
6/12 18:01
行きに見逃してた
コヨウラクツツジ✨
ayaちゃんがポールに手を出すとは
よっぽどしんどかったんだろな…。
よく頑張った👏
23
6/12 17:38
ayaちゃんがポールに手を出すとは
よっぽどしんどかったんだろな…。
よく頑張った👏
お二人さん、こんばんは〜
羨ましい限りです
お地蔵さんは私にそっくりですね!
私も行ったということで
山さん おはようございます😊
ホント!似てますね〜😁
この地蔵ノ頭は、厳冬期は雪に埋もれて、頭だけ雪の上に出ているので、生首のように見えるらしいです😁
そんな山さんの顔を脳内で再生してみました〜💦
yamaotocoさん、こんにちは〜
そう言われてみれば、お地蔵さんの顔!yamaotocoさんそっくりですね!(笑)
イケメン地蔵だそうですよ。お地蔵さんと一緒に記念写真撮ればよかったです
お二人さん
こんばんは〜
南八ヶ岳コンプリートお疲れ様でした。
素晴らしい景色で写真を見るだけで息を飲みます。
中央アルプスと諏訪の街の幻想的な景色。南アルプス、北アルプスの眺望、雲海に浮かぶ富士山も素晴らしいです。
そして稜線美。よだれが出そう。
切り取り方もいいですね。絶対に歩いてみたい稜線です。
歩行距離20km超え+累積標高1700m超えですか!なかなかタフですね。
でも行くなら山小屋泊してゆっくり歩いてみたいと思います。
岩場も楽しそう、ホテイランにツクモグサとレアなお花と満載のレコですね。
あ、あとホシガラスにイワヒバリもバッチし撮れてますね😃
入笠山とまとめてコメントしようと思っていたのですが、入笠山のレコを忘れそうなくらい素晴らしい景色です。
入笠湿原のすずらん群生といい充実した濃〜い思い出に刻まれる2日間だったと思います。天気にも恵まれ羨ましい限りです。
八ヶ岳はいつか行くので参考にさせていただきます。
ゲンちゃんさん おはようございます😊
南八ヶ岳縦走はロングですが、硫黄岳から始まる登山道は、バラエティに富んだコース。爆裂火口に、岩場に、ガレ場、鎖、ハシゴ、雄大な稜線…。
オマケに、前後左右どの方向を見ても景色が素晴らしい✨南から北までアルプスの山々に富士山が見えるので、眺望に励まされ飽きずに歩けます😊
それに、大好きなお花もたくさん🌸🌼🌺
特にツクモグサやホテイランは、初めて見るのでとてもテンションあがりました♫
お腹空いたら、山小屋に入って食事も出来るし、最後まで挫けずに歩き通す事ができました。
要所要所で鹿や鳥さんがあらわれたのも、癒されましたね。
3度目の八ヶ岳は、woodにーさんが一緒だったので、素晴らしい写真が思い出として残り大満足の山行となりました😊
ゲンちゃんさん、こんにちは〜
ゲンちゃんさんて、八ヶ岳はまだ行ってなかったのですね。いろいろ行かれてるので
既に行ってるのかと思ってました。
ここのコースは5つの山とその他のピークを超えていくので、すばらしい稜線がたくさん出てきます。稜線マニアのゲンちゃんさんには特におすすめですよ(笑)
朝方の雲海のアルプスの風景と富士山には本当に感動しましたよ。
ぜひ、ゲンちゃんさんも写真撮ってください
一般的にはやはり、1日目に稜線上のいずれかの山小屋に泊まって、2日間に距離を分けるのが良いと思います。風景や多彩なフィールド、山小屋と見どころ沢山なのでアップダウンを繰り返しても、それほど疲れません。どちらかというと、写真撮る中腰や、息を止めて撮ることが多くなるので、それで疲れます😅風景トラップと花トラップのオンパレードで写真撮りすぎてなかなか進めませんよ(笑)
累積標高1700mもあったんですね。行く前に見なくてよかったです(笑)
20キロ超えは知っていましたが、入笠山でも結構登らされるとは思っていませんでした😅
お二人様お疲れ様です
同じころ阿弥陀〜権現岳へ
途中でボッチさんから、あやちゃんさんも八が岳に行ってるよと聞いて、えっ
権現岳から赤岳見てた時に、ちょうどお二人が赤岳山頂 ちょっとニア
ツクモクサもう5年も見てません
いいですね〜
青空が多い写真にうっとりです
ueharuさん おはようございます😊
わたしは、ueharuさんのレコを見てびっくりしましたよ!ボッチさん、ひとこともそんな事言ってなかったし😅ビーフシチュー絶品やからオススメってLINEでした(笑)
でもレコ拝見したら、逆周りだし時間も早いですね〜!私たちは、阿弥陀岳から権現岳眺めて、「チョーカッコイイ!行ってみてー!」って、叫んでましたよ😁😁
なかなか行くことのできない、アルプスの山々が一望できて、ますます今後の夢が広がる山行でした♫
次、ユートピアでお会いできるのを楽しみにしています😊
ueharuさん、こんにちは〜
レコ見てアレアレ??って思っていました。
赤岳にいるころ、権現岳に登られていたのですね。
それにしても赤岳から権現岳のコース!とてもスリリングで楽しそうですね。
ayaちゃんの目がキラン✨としそうなコースです😅
阿弥陀岳から中岳の景色が凄かったですね。同じ日に同じ風景を見られていたとは
驚きました。
日帰りで、御小屋尾根登って、中岳から赤岳の登りを上がって、それだけでもヘロヘロになりそうなのに、そこから緊張のコース11キロ
なかなかタフなコースでしたね😊
こんにちWAN🐶
良いですね、ちょっぴり雪が残った八ヶ岳〜😃
しかも、豪華なお食事を戴きながらのお山歩き〜❗
羨ましいですワン。
私、こーゆー経験、無いワンです😩
小屋は、非常時に泊まった事はあるけど、素泊まりだし。
お疲れさまでしたワン
ringo-yaさん、こんにちワンです😊
赤岳鉱泉は最高でした!
自分も山小屋でステーキなんて食べたのは初めてで
お風呂も入れてとても思い出に残る山旅になりましたよ。
稜線に登ってからも、山小屋づくしで、カレーのハシゴしちゃいました✨
ringo-yaさんもワラビ!根こそぎ採って重そうでしたね
まるでayaちゃんみたいだと思いましたよ
ringo-yaさん🍎こんばんワン🐶
赤岳鉱泉のステーキ、疲れたカラダにガツンと来ましたよ!ニンニクの効いた醤油べースのタレは、これだけでもご飯おかわりできますよ〜😆
山小屋で食べたカレーも美味しかったし、あとは、ソフトクリームさえあれば…(笑)
わたしだって、普段はこんな贅沢しないですよ😅セブンイレブンがお気に入りですから!
地元の山では、ワラビもタケノコもおわっちゃったので、キイチゴや桑の実食べてます😁
八ヶ岳レコまってました🎵
ステーキにカレー×2…!
八ヶ岳は食料持たなくてもグルメ山行できるから楽しいですよね。
赤岳鉱泉のステーキは絶対食べてみたい!
お弁当がチマキなのもいいですね😃
あれ、こんなに花咲いてたんだ!?
5日前なのに、私全然見つけられなかった😅💦
ウルップソウのことは頭から完全に抜け落ちていた😅
空気が澄んでて、アルプスや富士山の大展望が素晴らしいですね。
1日で超ロング歩かれてるし〜!
お疲れさまでした😊
riepicoさん、こんにちは〜
赤岳鉱泉の山小屋で食べるステーキは最高でした。
タレがまた、にんにくが効いていて美味しいんですよ
ご飯と具沢山の豚汁が食べ放題なのも、
男にとってはとてもありがたいですね。
チマキも美味しかったです😊
カレー食べ比べしちゃいましたよ。
硫黄岳山荘のカレーは手作りで美味しいですが、男にはご飯が少ないです。
オシャレで女性向けと言った感じですね。
赤岳展望荘のは、味はよくある美味しいビーフカレーですが、ご飯がタップリ大盛り✨
riepicoさんの食べた赤岳鉱泉のカレーも美味しそうでしたね😊
道中ずっと、ご飯とおやつを食べまくっていたので、シャリバテせずロングも平気でした😁
花は普通に歩いていたらありましたよ。ウルップソウはまだ咲いてなかったです。
とにかく展望がとても感動した山行でした
riepicoさん こんばんは🌠
写真盛りだくさんでレコ遅くなりました!待っててくださったなんて嬉しいです😊
八ヶ岳は、山小屋で魅力的な山飯が待ってるので俄然やる気が出ますよね?(なのに、食料も水もザックに沢山詰め込みすぎました💦)
次は、赤岳鉱泉でカレー食べます🍛
riepicoさんの行かれたときなら、ウルップソウも葉っぱは、ほとんどわからなかったと思いますよ。
それにウラシマツツジ、コメバツガザクラ、ツガザクラ、イワヒゲはよく見ないと区別つきにくいですから…😅きっと、woodさんは、わかってないと思います!
わたしからしたら、ひとりで公共機関使ってロングの縦走を成し遂げたriepicoさんに尊敬の眼差しです!しかも、わたしが出来なかった御小屋尾根から✨
ayaちゃん、woodさん、こんにちは。
南八ヶ岳もいいですね。北とは全く違った山容ですがダイナミックで面白そう。赤岳しか登っていないので興味津々で拝見しました。
硫黄岳の爆裂火口はエゲツナイ感じですね。山頂にいるとわからない感じなんですが横から見ると凄い景色です。
赤岳へ行ったときは、仕事終わりに高速走って赤岳登ってそのまま京都に帰るという無茶をしたので時間的な余裕が無かったんです。赤岳鉱泉は通過しただけ。なんせ登山道が小屋の中を通っていたような??
多くの方は頂上山荘か展望荘に泊まって反時計回りかと思いましたが、赤岳鉱泉泊ってと言うのもいいですね。とても豪華だわ〜 2日目はキツクなりそうだけどね。
車はどちらの車で? 美濃戸林道のご説明にあるようにエグイ林道ですよね。四駆だと平気だろうけどプリウスで行ったので轍ごとに底を擦りそうでお尻がコソバクなりました。
帰りに歩いている登山者を見かけたとき、クロカン四駆乗っていたらお声がけするんですけど、4人乗ったら底擦るってことで声を掛けられんかったのが心残りです。
ののさん、こんにちは〜
硫黄岳の爆裂火口は大迫力でしたよ。まさか山頂のすぐ横があんな事になってるとは
驚きでした。
ののさんの時は強行プランだったのですね。登山道が小屋の中を通ってる???
赤岳鉱泉で?中は通ってないと思いますけど、赤岳鉱泉からの登山口がわかりにくくて
探しました。もしかしたら違う場所から登ったかもしれません。
今回もayaちゃんの高山病対策のため、2300m付近の赤岳鉱泉で前日から体をならす計画で進めました。稜線で泊まって、コースを半分にしたいところですが、一気に登ると100%高山病が出て登れなくなるので難しいところです。体調さえ良ければ彼女は軽々と縦走してしまうので2日目に一気に歩きました😊
確かに、完全縦走する場合は赤岳鉱泉の位置で泊まると翌日頑張らないとですよね😅
でも上で泊まるとステーキは食べれません😁
車は、遠征の場合はayaちゃんのハスラーです。自分のクロカンで行くと悪路も余裕でこなしますが、なんせ悪い燃費と高速代がヤバすぎます。今はETCの割引も無しですし。
ハスラーだと軽自動車料金&燃費の良さで、自分の車で行くより6割くらいの価格で行けてしまいます。それを二人で割るので安い交通費です。
自分のクロカンだと車体がデカすぎて誰も運転できないので、運転交代できませんしね😅
軽自動車ですけど4駆なので、ものすごく揺れますが悪路もこなしますし、今の軽自動車は天井も高く中も広々ですね。ただ、遠征の場合は、軽自動車はガソリンタンクが小さいので、すぐになくなってしまうのが大変です。早朝と夜7時以降はだいたい閉まっているスタンドが多いのでガソリンスタンド探しにいつも苦労しています。高速のサービスエリアで入れるととても高額ですしね
この時も、一人で女性が真っ暗な美濃戸林道をヘッデンで歩いていたのですが、同じような理由で声かけれなかったのがちょっと心残りです
ののさん こんばんは🌠
わたしは北八ヶ岳には行った事がなくって、今回が3度目の南八ヶ岳です。滅多に行けないから欲張って縦走します。
爆裂火口はいつもよく見てなかったので、しっかり見てきました!覗きこんだら、無いものがヒュンとしました〜(笑)
北沢から上がって、赤岳鉱泉に着いたら、山小屋の玄関前を通らないと硫黄岳にも行けないし、行者小屋にも行けませんよね
帰りは南沢で降りたんですか??
わたしも、高所ならしに次は硫黄岳山荘に泊まりたいな。トイレはいちばん清潔で綺麗だし、オシャレな内装でご飯も美味しいと評判です😊
クルマは、わたしのハスラーで!
あの悪路を前もひとりで運転したので経験済みでしたから😅💦
woodさんが言うには、女性だとクルマすれ違いは絶対譲ってくれるって。
でも、帰り道は真っ暗だったので運転に必死で、ヘッデンの女性に声かけてあげられなかったのが、心残りです🥺ごめんなさい🙏
ayaちゃん、woodさん、こんにちは😃
南八ヶ岳お疲れ様でした!
ホテイラン、可愛いね😍私、赤岳登らんでもいいから、ホテイランだけ見に行きたい!
って、ホントにそうした人もいるし、来年行こうかな。
ホシガラスの後の稜線や山頂からの絶景!きっとwoodさん、感動ものだろうな〜って予想してたけどやっぱりネ😄
八ヶ岳は上からの景色もいいし、南八ヶ岳から北八ヶ岳を見ても、逆でも、山がかっこいいんだよね。花も咲く、苔は美しい、稜線はかっこいい、アルプスが全部見えの絶景と、いいとこだらけの山です。だから大好き💕
私はなぜかご縁がなく、横岳赤岳阿弥陀岳は行けてない。その他の山は全部行ってるので、今年はなんとか一つでも登りたい❗と、思っています。
個人的には、天狗岳から見る赤岳が超好き❣
北八ヶ岳も素晴らしいし、権現岳も面白いよ〜
また是非行ってみてね。
ayaちゃんはその後疲れは取れたかな?
いつも元気いっぱいだから、大丈夫だと思うけど、woodさんがそばにいて良かったね。
無理は事故にも繋がるから、気をつけて楽しんでね🥺
とにもかくにも、盛り盛り沢山の八ヶ岳、本当に素晴らしかったね❣
見ている私も行ったような気分でした〜
ありがとう😊お疲れ様でした🍀👍
grindelさん こんばんは🌠
ご心配おかけしました!もうすっかり元気になりましたよ〜😊😊
わたしも、お花🌸撮影だけに八ヶ岳に来てみたいです!ホテイランだけなら、登山口から15分ほどですもんね😊
今回は、タケシマランを撮り忘れたし、コレからイチヨウランも咲くみたいです。でも近くまで来たら、きっと稜線にあがって、コマクサやウルップソウも見たくなりますよ〜😁
素晴らしい稜線の景色や、アルプスの眺望が待ってますもんね♫近くに住んでるgrindelさんが羨ましいです🥺
次は天狗岳の方からあがってきたり、赤岳からキレット越えて、権現岳にも行って見たいなと思います。
今回は、赤岳辺りから少しずつ、吐き気と頭痛がしてきたのですが、常備薬もあったし、その前にしっかり食べてたのでなんとか乗り越えられました😅💦無性にソフトクリーム食べたくなったんですよ!食べてたら元気でたのかな??
grindelさん、こんにちは〜
本当にこの山は盛りだくさん過ぎて、後の編集が大変でした😅
アルプスや富士山の展望、アスレチックな登山道、素晴らしい稜線、個性のある山小屋の数々
おいしいごはん、各ピーク、それに見たことのない花の数々。
どれだけ自分が写真撮りまくったか想像していただけると思いますが、
最初の入笠山も含め、完全にお手上げ状態でした(笑)
もっともっと載せたい写真がたくさんありましたが、ストーリーに合わせ
削りまくりました。
天狗岳や権現岳、北八ヶ岳にも行かれてるのですね。さすが地元!
景色を見ながら、あっちにもこっちにも行ってみたい感情にかられましたよ
ayaちゃんは後半、高度が上がってくるにつれ、調子悪かったけど、なんとか頑張りましたよ。阿弥陀岳まで登ってなかったら、今頃後悔してたと思います。
ちょっと荷物が重かったかな…。
横岳、赤岳、阿弥陀岳はとてもるーとが面白いので
grindelさんも行ってみてください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する