ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

NO.55悪沢岳〜赤石岳日帰り周回縦走 一日を三倍楽しむ

2013年08月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:03
距離
29.1km
登り
3,245m
下り
3,347m

コースタイム

00:00椹島
02:35清水平02:45(10分休憩)
04:55千枚小屋05:05(10分朝食)
05:40千枚岳05:45(5分休憩)
06:20丸山
06:45悪沢岳06:50(5分休憩)
07:40荒川中岳07:45(5分休憩)
08:35荒川小屋
10:15小赤石岳
10:30分岐
10:55赤石岳11:05(10分休憩)
11:20分岐
11:50大井川源流水場12:05(15分昼食)
12:55富士見平
13:25赤石小屋
16:05椹島

全行動時間16時間05分(歩行15時間05分 休憩1時間)
天候 くもり 終日ガスっていました
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙臨時駐車場に車を止め 
東海フォレストのシャトルバスで椹島へ

畑薙ダムへは昨年カーナビ通りに行きましたが酷道?362号線は
センターラインが無く 狭く 見通しが悪く対向車が来ると
大変で二度と通りたくない道でした
ナビは国道を優先するので今回は」ガソリンスタンドで聞き
新東名の新静岡ICから安倍街道(県道27→県道189号線→県道60号線)で
行きました 国道362号線より運転のストレスは少なかったです
しかし189号線は工事のため」通行規制をしており事前確認下さい
椹島ロッジで会った人は静岡から県道60号線一本で来たと云って
いました
コース状況/
危険箇所等
・椹島〜千枚岳
 登山口から沢沿いは橋があったり狭いトラバースがあり注意が必要です
 清水平までは樹林帯の中を歩きますが結構アップダウンがあります
 清水平の水場は十分な水量があります

・千枚岳〜悪沢岳〜赤石岳
 千枚岳からの下りは急傾斜の岩場 ザレ場で一番の難所です 注意して
 下れば大丈夫です
 悪沢岳の登りは岩場ですが特に危険なところはありません
 悪沢岳からの下りも岩場 ザレ場で注意が必要です
 荒川中岳から荒川小屋はこのコーウ一番のお花畑です いつもここでは
 足が止まります
 荒川小屋からは暫く低木の樹林帯歩きとなります
 大聖寺平から小赤石岳 赤石岳は特に危険個所はありません

・分岐〜富士見平〜赤石小屋〜椹島
 分岐からは急坂をジグザグに下り 富士見平までは荒れた登山道です
 トラバースあり木橋あり倒木ありで狭い登山道あ注意が必要です
 富士見平からは長ーい下りが続きます
 椹島が近くになると激下りで膝がガクガクになるほどです
8/4
畑薙ダム臨時駐車場
2013年08月04日 11:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 11:44
8/4
畑薙ダム臨時駐車場
8/4
椹島ロッジ
2013年08月04日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:08
8/4
椹島ロッジ
8/4
椹島
2013年08月04日 13:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/4 13:10
8/4
椹島
8/4
登山口は鳥居に左を上がる
2013年08月04日 13:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:10
8/4
登山口は鳥居に左を上がる
8/4
千枚岳登山口
2013年08月04日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:19
8/4
千枚岳登山口
8/4
2013年08月04日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:19
8/4
8/4
登山道
2013年08月04日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:22
8/4
登山道
8/4
ちょっと壊れかけた橋
2013年08月04日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:22
8/4
ちょっと壊れかけた橋
8/4
吊橋
2013年08月04日 13:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/4 13:27
8/4
吊橋
8/4
危険な登山道
2013年08月04日 13:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 13:41
8/4
危険な登山道
8/4
フシグロセンノウ
2013年08月04日 14:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
8/4 14:10
8/4
フシグロセンノウ
8/4
白旗史朗記念館
2013年08月04日 14:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/4 14:14
8/4
白旗史朗記念館
8/4
食料運搬ヘリ
2013年08月04日 14:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/4 14:17
8/4
食料運搬ヘリ
8/4
椹島ロッジの夕食
2013年08月04日 17:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/4 17:04
8/4
椹島ロッジの夕食
00:00
椹島を出発
2013年08月05日 00:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 0:01
00:00
椹島を出発
00:15
千枚岳登山口
2013年08月05日 00:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 0:15
00:15
千枚岳登山口
02:37
清水平
2013年08月05日 02:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 2:37
02:37
清水平
02:38
清水平の水場
2013年08月05日 02:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 2:38
02:38
清水平の水場
03:13
蕨段
2013年08月05日 03:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 3:13
03:13
蕨段
04:27
駒鳥池
2013年08月05日 04:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 4:27
04:27
駒鳥池
05:06
千枚小屋
2013年08月05日 05:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 5:06
05:06
千枚小屋
05:38
千枚岳で記念写真
2013年08月05日 05:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
8/5 5:38
05:38
千枚岳で記念写真
05:46
タカネビランジ
2013年08月05日 05:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 5:46
05:46
タカネビランジ
05:46
タカネツメクサ
2013年08月05日 05:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 5:46
05:46
タカネツメクサ
05:46
マツムシソウ
2013年08月05日 05:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/5 5:46
05:46
マツムシソウ
05:47
コバノコゴメグサ
2013年08月05日 05:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/5 5:47
05:47
コバノコゴメグサ
05:59
ホソバトリカブト?
2013年08月05日 05:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 5:59
05:59
ホソバトリカブト?
05:59
お花畑
2013年08月05日 05:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 5:59
05:59
お花畑
06:09
ライチョウ発見
2013年08月05日 06:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 6:09
06:09
ライチョウ発見
06:09
ライチョウの子供
2013年08月05日 06:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 6:09
06:09
ライチョウの子供
06:11
少しだけガスが切れた
2013年08月05日 06:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:11
06:11
少しだけガスが切れた
06:19
丸山で記念写真
2013年08月05日 06:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
8/5 6:19
06:19
丸山で記念写真
06:23
悪沢岳方面
2013年08月05日 06:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 6:23
06:23
悪沢岳方面
06:27
岩場
2013年08月05日 06:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:27
06:27
岩場
06:29
悪沢岳への岩場
2013年08月05日 06:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:29
06:29
悪沢岳への岩場
06:37
悪沢岳へのガレ場
2013年08月05日 06:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:37
06:37
悪沢岳へのガレ場
06:39
悪沢岳へのガレ場
2013年08月05日 06:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:39
06:39
悪沢岳へのガレ場
06:]44
悪沢岳で記念写真
2013年08月05日 06:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
14
8/5 6:44
06:]44
悪沢岳で記念写真
06:44
振り返ると千枚岳
2013年08月05日 06:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 6:44
06:44
振り返ると千枚岳
07:03
ライチョウ親子発見
2013年08月05日 07:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
8/5 7:03
07:03
ライチョウ親子発見
07:03
悪沢岳の下りを高校生の
登山部が登って来ました
2013年08月05日 07:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 7:03
07:03
悪沢岳の下りを高校生の
登山部が登って来ました
07:04
荒川中岳方面
2013年08月05日 07:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 7:04
07:04
荒川中岳方面
07:34
中岳避難小屋
2013年08月05日 07:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 7:34
07:34
中岳避難小屋
07:40
荒川中岳で記念写真
2013年08月05日 07:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/5 7:40
07:40
荒川中岳で記念写真
07:51
オンタデ
2013年08月05日 07:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 7:51
07:51
オンタデ
07:55
タカネヤハズハハコ
2013年08月05日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 7:55
07:55
タカネヤハズハハコ
07:55
イワウメ
2013年08月05日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 7:55
07:55
イワウメ
07:58
タカネシオガマ
2013年08月05日 07:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 7:58
07:58
タカネシオガマ
08:00
コイワカガミ
2013年08月05日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 8:00
08:00
コイワカガミ
08:00
クロユリ発見
2013年08月05日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 8:00
08:00
クロユリ発見
08:01
シナノキンバイ
2013年08月05日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 8:01
08:01
シナノキンバイ
08:01
お花畑
2013年08月05日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/5 8:01
08:01
お花畑
08:02
テガタチドリ
2013年08月05日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 8:02
08:02
テガタチドリ
08:03
鹿避け柵
2013年08月05日 08:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 8:03
08:03
鹿避け柵
08:03
イワベンケイ
2013年08月05日 08:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 8:03
08:03
イワベンケイ
08:04
クロユリが群生
2013年08月05日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 8:04
08:04
クロユリが群生
08:07
お花畑
2013年08月05日 08:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 8:07
08:07
お花畑
08:09
ハクサンイチゲ
2013年08月05日 08:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 8:09
08:09
ハクサンイチゲ
08:10
調査中
2013年08月05日 08:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 8:10
08:10
調査中
08:34
荒川小屋
2013年08月05日 08:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 8:34
08:34
荒川小屋
08:53
またまたライチョウ発見
2013年08月05日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 8:53
08:53
またまたライチョウ発見
08:59
大聖寺平
2013年08月05日 08:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 8:59
08:59
大聖寺平
09:19
チングルマ
2013年08月05日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 9:19
09:19
チングルマ
10:10
ミヤマダイコンソウ
2013年08月05日 10:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 10:10
10:10
ミヤマダイコンソウ
10:16
小赤石岳で記念写真
2013年08月05日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/5 10:16
10:16
小赤石岳で記念写真
10:27
チングルマ
2013年08月05日 10:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:27
10:27
チングルマ
10:38
赤石岳分岐
2013年08月05日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:38
10:38
赤石岳分岐
10:40
雪渓が残っていました
2013年08月05日 10:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:40
10:40
雪渓が残っていました
10:48
小赤石岳方面はガスで
隠れています
2013年08月05日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:48
10:48
小赤石岳方面はガスで
隠れています
10:54
ライチョウ親子を発見
2013年08月05日 10:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:54
10:54
ライチョウ親子を発見
10:54
ライチョウ
2013年08月05日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/5 10:55
10:54
ライチョウ
10:54
ライチョウの子供
2013年08月05日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:55
10:54
ライチョウの子供
10:57
赤石岳で記念写真
2013年08月05日 10:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
8/5 10:57
10:57
赤石岳で記念写真
10:59
赤石岳避難小屋
2013年08月05日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 10:59
10:59
赤石岳避難小屋
11:04
小赤石岳方面 まだガスが
切れません
2013年08月05日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 11:04
11:04
小赤石岳方面 まだガスが
切れません
11:05
またまたライチョウ発見
2013年08月05日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/5 11:05
11:05
またまたライチョウ発見
11:05
ライチョウの子供
2013年08月05日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 11:07
11:05
ライチョウの子供
11:07
またもライチョウ
2013年08月05日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/5 11:07
11:07
またもライチョウ
11:07
ライチョウの子供
2013年08月05日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 11:07
11:07
ライチョウの子供
11:07
ライチョウの親子
2013年08月05日 11:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
8/5 11:07
11:07
ライチョウの親子
11:19
イブキジャコウソウ
2013年08月05日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:19
11:19
イブキジャコウソウ
11:20
シコタンソウ
2013年08月05日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 11:20
11:20
シコタンソウ
11:21
ヤマハハコ
2013年08月05日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:21
11:21
ヤマハハコ
11:21
イワオトギリ
2013年08月05日 11:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:21
11:21
イワオトギリ
11:24
チシマギキョウ
2013年08月05日 11:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 11:24
11:24
チシマギキョウ
11:25
ミヤマウスユキソウ
2013年08月05日 11:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/5 11:25
11:25
ミヤマウスユキソウ
11:26
赤石岳 北沢カール
2013年08月05日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 11:26
11:26
赤石岳 北沢カール
11:29
激下り
2013年08月05日 11:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:29
11:29
激下り
11:36
お花畑
2013年08月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 11:36
11:36
お花畑
11:36
調査中
2013年08月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:36
11:36
調査中
11:36
ユツバシオガマ
2013年08月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 11:36
11:36
ユツバシオガマ
11:39
タカネグンナイフウロ
2013年08月05日 11:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 11:39
11:39
タカネグンナイフウロ
11:40
カラマツソウ
2013年08月05日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 11:40
11:40
カラマツソウ
11:40
ミヤマバイケイソウ
2013年08月05日 11:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:40
11:40
ミヤマバイケイソウ
11:40
ハクサンフウロ
2013年08月05日 11:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 11:41
11:40
ハクサンフウロ
11:49
クルマユリ
2013年08月05日 11:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 11:49
11:49
クルマユリ
11:52
大井川源流の水場
2013年08月05日 11:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 11:52
11:52
大井川源流の水場
11:53
ミヤマオダマキ
2013年08月05日 11:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 11:53
11:53
ミヤマオダマキ
11:54
大井川源流の水場
2013年08月05日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 11:54
11:54
大井川源流の水場
11:56
椹島ロッジの弁当
2013年08月05日 11:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/5 11:56
11:56
椹島ロッジの弁当
12:03
お花畑
2013年08月05日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 12:03
12:03
お花畑
12:07
ミヤマシシウド
2013年08月05日 12:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 12:07
12:07
ミヤマシシウド
12:10
チガタチドリ
2013年08月05日 12:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 12:10
12:10
チガタチドリ
12:14
トラバース道
2013年08月05日 12:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 12:14
12:14
トラバース道
12:24
ダケカンバ?
2013年08月05日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 12:24
12:24
ダケカンバ?
12:]25
エゾシオガマ
2013年08月05日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 12:25
12:]25
エゾシオガマ
12:28
登山道
2013年08月05日 12:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 12:28
12:28
登山道
12:29
赤石岳の雪渓
2013年08月05日 12:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 12:29
12:29
赤石岳の雪渓
12:51
富士見平から見えた
悪沢岳
2013年08月05日 12:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 12:51
12:51
富士見平から見えた
悪沢岳
12:54
富士見平
2013年08月05日 12:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 12:54
12:54
富士見平
13:23
赤石小屋
2013年08月05日 13:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/5 13:23
13:23
赤石小屋
13:52
続々と登山者が登って
きます
2013年08月05日 13:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 13:52
13:52
続々と登山者が登って
きます
15:59
赤石岳登山口
2013年08月05日 15:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 15:59
15:59
赤石岳登山口
16:04
椹島に戻ってきました
2013年08月05日 16:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 16:04
16:04
椹島に戻ってきました
8/6
椹島ロッジの部屋
2013年08月06日 06:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/6 6:28
8/6
椹島ロッジの部屋
8/6
椹島⇔畑薙ダム臨時駐車場
シャトルバス
2013年08月06日 07:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 7:56
8/6
椹島⇔畑薙ダム臨時駐車場
シャトルバス
8/6
県道60号線の案内プレート
2013年08月06日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 11:14
8/6
県道60号線の案内プレート
8/6
県道60号線の案内プレート
2013年08月06日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 11:14
8/6
県道60号線の案内プレート
8/6
県道189号線の通行規制
2013年08月06日 13:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 13:07
8/6
県道189号線の通行規制
8/6
井川方面案内看板
2013年08月06日 13:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 13:07
8/6
井川方面案内看板
8/6
道路標識
2013年08月06日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 13:09
8/6
道路標識

感想

・南アルプスの百名山の日帰りは悪沢岳&赤石岳と登頂し全10座制覇ることに
 なります

・悪沢岳&赤石岳は昨年千枚小屋1泊で周回縦走しています

・前泊しましたので千枚登山口から前日に1時間ほど下見することが出来
 道に迷うことはありませんでした 

・椹島ロッジに前泊し 出来れば最終バス14:00で帰ろうと計画しましたが
 千枚小屋までペースが上がらず1時間ほどオーバーで最終バスは困難な状況に
 なってきました

・千枚小屋からは調子が良くなりましたが前半のロスは万かいすることが出来ず
 悪沢岳で後泊を決定 花を楽しみながら歩く事にしました

・当日は終日ガスが切れず景色を楽しむ事は出来ませんでした

・しかし天候が悪いのであちこちでライチョウの親子を見る事出来ました
 全部で5〜6組見る事が出来ました 人間を怖がらず足元まで近寄ってくる
 ライチョウもいました

・高山植物では荒川前岳から荒川小屋の間のお花畑は素晴らしく色々な花が
 いっぱい咲いています 中でもクロユリは最高です

・今回も0時に出発し16時間歩く事が出来 今後の日帰り登山の目途がつきました

・椹島のシャトルバスハロッジ前に到着しますが 出発は裏のレストハススからと
 なりますので注意してください

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5118人

コメント

すばらしい!
こんばんは、yshoji2347さん!
はじめまして

わたしもこのコースを日帰りで歩こうと「妄想の中で」思っているので、興味深く拝見しました。

達成のキーワードは「くもり 終日ガス」でしょうか
脇目も振らず、ひたすら歩くにはガスガスがよさそうですネ

この距離で花の写真が多いのは流石です
ロングお疲れ様でした
2013/8/9 18:46
ありがとうございました
hottenさんへ
白峰三山縦走の疲れが取れず千枚岳までペースが
上がりませんでした それがゴールまで影響し
14時の最終バスに乗れず椹島に前後泊することに
なりました 天気はあまり暑くない方が良いですね
頑張って下さい
2013/8/9 23:16
yshoji2347さん おはようございます!
又又ですか凄いペースですね。順調に鉄人に近づいてますね。日本百名山10座の身ですが、9月頃に南アルプス(便ヶ島から聖岳〜赤石岳〜荒川岳と日程に余裕が出来れば光岳も)へテント泊しに行こうと思ってましたので参考にさせて貰います。私の場合は何時でも撤退する勇気は人一倍持ってるので出来る範囲内で頑張ろうと思ってます。
お疲れ様でした!元気に成るレコをありがとうございましたm(_ i _)m
2013/8/10 6:45
ありがとうございました
聖岳〜赤石岳〜荒川岳は3000m稜線歩きの
ゴールデンコースですね 40年以上前に
歩きましたよ マイカーで行かれるのでしたら
畑薙ダムに駐車し椹島から荒川岳〜赤石岳〜聖岳〜
茶臼岳〜畑薙ダムコースが便利ですよ
2013/8/10 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら