恒例のテン泊縦走装備一式です!20kg弱でした。18禁の雑誌は今回どうする?え?現地調達する!?勝負にでたねー!(笑)
22
8/9 17:02
恒例のテン泊縦走装備一式です!20kg弱でした。18禁の雑誌は今回どうする?え?現地調達する!?勝負にでたねー!(笑)
そんな感じで夜叉神峠無料駐車場です。6:00頃に着きましたが空きが結構ありました。トイレ・売店が有ります。
3
8/10 6:05
そんな感じで夜叉神峠無料駐車場です。6:00頃に着きましたが空きが結構ありました。トイレ・売店が有ります。
駐車場の直ぐの所に登山口と水場が有ります。イザ!真実の白目を見つける旅の始まりです!!
1
8/10 6:08
駐車場の直ぐの所に登山口と水場が有ります。イザ!真実の白目を見つける旅の始まりです!!
既に白目になった辺りで夜叉神峠になります。いや〜オモザックが元気モッコリですね〜・・。
4
8/10 6:55
既に白目になった辺りで夜叉神峠になります。いや〜オモザックが元気モッコリですね〜・・。
よっ!白峰三山!!美しいですね〜!!数日後、アソコを歩くのかと思うと萎えますね〜〜
9
8/10 6:56
よっ!白峰三山!!美しいですね〜!!数日後、アソコを歩くのかと思うと萎えますね〜〜
小屋とテン場も有り、景色も良いんでここで終了に致しますか!?(笑)
1
8/10 6:56
小屋とテン場も有り、景色も良いんでここで終了に致しますか!?(笑)
真実の白目がまだ見つかってないんで先を急ぎます!綺麗な樹林帯ですな〜
2
8/10 7:03
真実の白目がまだ見つかってないんで先を急ぎます!綺麗な樹林帯ですな〜
地味に長い登りをこなすと南御室小屋に到着です!テン場も広くエエ所です!
1
8/10 9:19
地味に長い登りをこなすと南御室小屋に到着です!テン場も広くエエ所です!
ここで私の腹黒い虫が白目になり貧乏セットDを食べました!いや〜・・オモザックが軽くなりませんな〜〜
7
8/10 9:21
ここで私の腹黒い虫が白目になり貧乏セットDを食べました!いや〜・・オモザックが軽くなりませんな〜〜
南御室小屋の水場です!冷たくて美味しいです!ペットボトルに詰めて商売始めちゃう!?(笑)
3
8/10 9:36
南御室小屋の水場です!冷たくて美味しいです!ペットボトルに詰めて商売始めちゃう!?(笑)
お〜青空が見えてきました!私の青ヒゲとエエ勝負です!
4
8/10 10:23
お〜青空が見えてきました!私の青ヒゲとエエ勝負です!
このお花がモリモリのモッコリでした!可憐で可愛いな〜♪まるで私みたいです(笑)
8
8/10 10:23
このお花がモリモリのモッコリでした!可憐で可愛いな〜♪まるで私みたいです(笑)
お〜!北岳ですね!迫力あるな〜!!前回来た時はガスガスでござんす♪だったんで、見れて嬉しいです!
7
8/10 10:27
お〜!北岳ですね!迫力あるな〜!!前回来た時はガスガスでござんす♪だったんで、見れて嬉しいです!
そんな感じで薬師岳小屋に到着です!布団に包まれながらクンクン♪臭いを嗅ぎたいもんです(?)
1
8/10 10:31
そんな感じで薬師岳小屋に到着です!布団に包まれながらクンクン♪臭いを嗅ぎたいもんです(?)
イルカ石と北岳のコラボとなりました!う〜〜俺も仲間に入れてくれ〜!(笑)
3
8/10 10:39
イルカ石と北岳のコラボとなりました!う〜〜俺も仲間に入れてくれ〜!(笑)
イルカと夜の調教師になりたいな〜ってブツブツ考えていたら薬師岳に到着いたしました!
4
8/10 10:40
イルカと夜の調教師になりたいな〜ってブツブツ考えていたら薬師岳に到着いたしました!
天空の縦走路ですね〜♪天気が良くて小躍りしちゃいます♪
7
8/10 10:40
天空の縦走路ですね〜♪天気が良くて小躍りしちゃいます♪
厳しさも有り、優しさもあ有る北岳ですね〜。
8
8/10 10:41
厳しさも有り、優しさもあ有る北岳ですね〜。
山頂は春爛漫みたいで・・・
2
8/10 10:44
山頂は春爛漫みたいで・・・
お花がモリモリでした!頑張って生きてますね!
3
8/10 10:45
お花がモリモリでした!頑張って生きてますね!
アップダウンの少ない稜線歩きを満喫し観音岳に到着です!よっ!本日最高点!!
2
8/10 11:02
アップダウンの少ない稜線歩きを満喫し観音岳に到着です!よっ!本日最高点!!
次の獲物はオベリスクですね!いや〜萎える下りと登り返しですな〜・・・
6
8/10 11:04
次の獲物はオベリスクですね!いや〜萎える下りと登り返しですな〜・・・
お経を唱えながら登り返し、やっとの事で赤抜沢ノ頭に到着です!近くに有る鳳凰小屋に泊まろうか考えた末、早川小屋まで行く事にしました!
1
8/10 11:52
お経を唱えながら登り返し、やっとの事で赤抜沢ノ頭に到着です!近くに有る鳳凰小屋に泊まろうか考えた末、早川小屋まで行く事にしました!
高嶺のトンガリが見えて来ました・・・また登り返すんですね〜・・
1
8/10 12:02
高嶺のトンガリが見えて来ました・・・また登り返すんですね〜・・
おっ!シャクナゲが咲いてました♪ピンクと言えばシャクナゲとオパンティ〜♪に決まりですよね!(笑)
4
8/10 11:54
おっ!シャクナゲが咲いてました♪ピンクと言えばシャクナゲとオパンティ〜♪に決まりですよね!(笑)
高嶺に到着です!冗談が通じない相手で、タップリと急登で懲らしめられました(涙)
1
8/10 12:28
高嶺に到着です!冗談が通じない相手で、タップリと急登で懲らしめられました(涙)
歩いてきた鳳凰山の稜線です!綺麗ですね〜〜でも、嫌な雲が出てきましたね〜・・・
1
8/10 12:29
歩いてきた鳳凰山の稜線です!綺麗ですね〜〜でも、嫌な雲が出てきましたね〜・・・
凄い岩場の急坂を下って行きます・・。オモザックが肩に食い込み快楽を与えてくれます(涙)
2
8/10 12:33
凄い岩場の急坂を下って行きます・・。オモザックが肩に食い込み快楽を与えてくれます(涙)
アサヨさん方面です!あと何個登って下るんだろ・・・
3
8/10 12:42
アサヨさん方面です!あと何個登って下るんだろ・・・
岩がゴロゴロの道をひたすら下り、白鳳峠に到着です!誰も居やしません!
2
8/10 13:03
岩がゴロゴロの道をひたすら下り、白鳳峠に到着です!誰も居やしません!
地蔵岳のオベリスクと高嶺のコラボが見えました!エグイですな〜・・・そしてここら辺で水切れが深刻になってきました・・
2
8/10 13:25
地蔵岳のオベリスクと高嶺のコラボが見えました!エグイですな〜・・・そしてここら辺で水切れが深刻になってきました・・
干物プレーを楽しみながら、やっとの事で広河原峠に到着です。いや〜シンドイです・・・。
1
8/10 13:54
干物プレーを楽しみながら、やっとの事で広河原峠に到着です。いや〜シンドイです・・・。
白目の涙目になりながら、よ〜やくと早川尾根小屋に到着です!ビールが美味いこと♪
4
8/10 14:23
白目の涙目になりながら、よ〜やくと早川尾根小屋に到着です!ビールが美味いこと♪
水場に急行し干物プレーから潤いプレーに変更しました♪小屋から近く冷たくて美味しいですよ!
4
8/10 14:41
水場に急行し干物プレーから潤いプレーに変更しました♪小屋から近く冷たくて美味しいですよ!
直に気絶プレーに移行し2日目に突入です!お世話になりました!
2
8/11 5:02
直に気絶プレーに移行し2日目に突入です!お世話になりました!
朝日に染まる北岳が最高ですね〜♪エエ一日になりそうな予感がしました!
12
8/11 5:06
朝日に染まる北岳が最高ですね〜♪エエ一日になりそうな予感がしました!
いや〜美しい!!
5
8/11 5:35
いや〜美しい!!
くぅ〜〜〜〜!!こんにゃろ〜〜!裸になりてぇ〜!!
6
8/11 5:35
くぅ〜〜〜〜!!こんにゃろ〜〜!裸になりてぇ〜!!
八ヶ岳かな!?神秘的だ〜♪
10
8/11 5:38
八ヶ岳かな!?神秘的だ〜♪
今日の獲物の甲斐駒ケ岳が見えて来ました!男前だな〜♪アタイ、負けないよ!そんな会話をしちゃいました(笑)
5
8/11 5:47
今日の獲物の甲斐駒ケ岳が見えて来ました!男前だな〜♪アタイ、負けないよ!そんな会話をしちゃいました(笑)
よっ!日本一!!今回初のお姿で興奮の鼻息で2つのブラックホールが1.5倍増しに広がりました(笑)
8
8/11 6:17
よっ!日本一!!今回初のお姿で興奮の鼻息で2つのブラックホールが1.5倍増しに広がりました(笑)
日本一と鳳凰山の夢のコラボになりました!
5
8/11 6:17
日本一と鳳凰山の夢のコラボになりました!
げっ!!結構道が険しいのね〜〜ホールドがシッカリしているので見た目ほど難しくありません!
2
8/11 6:47
げっ!!結構道が険しいのね〜〜ホールドがシッカリしているので見た目ほど難しくありません!
よっ!アサヨさん!娘が出来たらアサヨにするね!(嘘)
2
8/11 7:00
よっ!アサヨさん!娘が出来たらアサヨにするね!(嘘)
山頂は360度の大パノラマでした!
2
8/11 7:00
山頂は360度の大パノラマでした!
疲れが吹き飛びます!
5
8/11 7:00
疲れが吹き飛びます!
甲斐駒と八ヶ岳のコラボとなりました!八ヶ岳・・行ってみたいな〜!
7
8/11 7:01
甲斐駒と八ヶ岳のコラボとなりました!八ヶ岳・・行ってみたいな〜!
先人が残したケルンに色々と思いを馳せてしまいました。皆ここで感動したんだろうな〜・・・
6
8/11 7:07
先人が残したケルンに色々と思いを馳せてしまいました。皆ここで感動したんだろうな〜・・・
感動もつかの間、エグイ下りになります。オモザックが邪魔をし怖かったな〜〜
1
8/11 7:16
感動もつかの間、エグイ下りになります。オモザックが邪魔をし怖かったな〜〜
中々険しいルートでございます。雨の日は特に注意が必要ですね!
2
8/11 7:20
中々険しいルートでございます。雨の日は特に注意が必要ですね!
でも、甲斐駒の景色が最高の稜線歩きが出来ますよ♪
8
8/11 7:49
でも、甲斐駒の景色が最高の稜線歩きが出来ますよ♪
振り返ってのアサヨさんです!また来るね〜!
2
8/11 7:49
振り返ってのアサヨさんです!また来るね〜!
少し登ると栗沢山に到着です!お!自称爽やかなオジサンが写ってるぞ(笑)
5
8/11 7:50
少し登ると栗沢山に到着です!お!自称爽やかなオジサンが写ってるぞ(笑)
これまた急な下りをこなすと仙水峠になります。ここから登山者でお祭りになってきました!
1
8/11 8:36
これまた急な下りをこなすと仙水峠になります。ここから登山者でお祭りになってきました!
緩い坂を下ると本日の幕営地の仙水小屋になります。
4
8/11 8:58
緩い坂を下ると本日の幕営地の仙水小屋になります。
小屋にオモザックをデポし甲斐駒ヶ岳山頂を目指します!結構キツイ登りをこなすと景色が良い駒津峰に到着です!
2
8/11 10:52
小屋にオモザックをデポし甲斐駒ヶ岳山頂を目指します!結構キツイ登りをこなすと景色が良い駒津峰に到着です!
アサヨさん方面です!綺麗ですが、嫌な雲が出てきましたね〜・・・
3
8/11 10:52
アサヨさん方面です!綺麗ですが、嫌な雲が出てきましたね〜・・・
迫力が有るな〜!!そして結構登るんですね・・
5
8/11 10:54
迫力が有るな〜!!そして結構登るんですね・・
白目になりながらヤットコサ黒戸尾根に合流です。今年の何処かで日帰り挑戦したいもんです。
3
8/11 11:52
白目になりながらヤットコサ黒戸尾根に合流です。今年の何処かで日帰り挑戦したいもんです。
よ〜やく頂上が見えて来ました!ここで安全祈願をし・・・
3
8/11 11:55
よ〜やく頂上が見えて来ました!ここで安全祈願をし・・・
山頂です!お!爽やかなオジサンが再登場です!グレゴリーのオモザックは雨蓋が外れウエストポーチになり便利です。腹巻じゃないですよ!お腹冷えちゃったんかい?バブー!
16
8/11 11:56
山頂です!お!爽やかなオジサンが再登場です!グレゴリーのオモザックは雨蓋が外れウエストポーチになり便利です。腹巻じゃないですよ!お腹冷えちゃったんかい?バブー!
早川尾根・・・エエルートでした!
1
8/11 11:58
早川尾根・・・エエルートでした!
ご褒美に、スリスリせんとイカンですよね〜♪
2
8/11 12:00
ご褒美に、スリスリせんとイカンですよね〜♪
摩利支天の方は凄い雲が・・・水切れ寸前なんで寄らずに戻りました。また今度行ってみますね!
1
8/11 12:01
摩利支天の方は凄い雲が・・・水切れ寸前なんで寄らずに戻りました。また今度行ってみますね!
う〜ん・・・エエお山だな〜!また違う季節に来たいですね!
9
8/11 12:56
う〜ん・・・エエお山だな〜!また違う季節に来たいですね!
そんな感じで仙水小屋で独りで乾杯〜♪ツマミにおね〜ちゃんは居ないかな?キョロキョロ♪
3
8/11 14:20
そんな感じで仙水小屋で独りで乾杯〜♪ツマミにおね〜ちゃんは居ないかな?キョロキョロ♪
雨は降りませんでしたが、雷が鳴り響く夜でした・・。そんな感じで3日目に突入です!
2
8/12 4:40
雨は降りませんでしたが、雷が鳴り響く夜でした・・。そんな感じで3日目に突入です!
川沿いを下っていくと長衛小屋になります。綺麗で設備がエエですね〜!
1
8/12 5:03
川沿いを下っていくと長衛小屋になります。綺麗で設備がエエですね〜!
小屋の前が水場になります!冷たく美味しいです!今日は長丁場・・・モリモリ補給しました!
2
8/12 5:03
小屋の前が水場になります!冷たく美味しいです!今日は長丁場・・・モリモリ補給しました!
テン場はお祭りでした・・それにしても広いテン場ですね〜!
1
8/12 5:09
テン場はお祭りでした・・それにしても広いテン場ですね〜!
樹林帯をモリモリ登ると5合目になります。馬の背方面も今度行ってみたいな〜〜
1
8/12 6:48
樹林帯をモリモリ登ると5合目になります。馬の背方面も今度行ってみたいな〜〜
お!また爽やかなオジサンが仁王立ちしているぞ!見えるピークが小仙丈ヶ岳です。
5
8/12 7:12
お!また爽やかなオジサンが仁王立ちしているぞ!見えるピークが小仙丈ヶ岳です。
甲斐駒に鋸岳の稜線が美しいですな〜♪
2
8/12 7:12
甲斐駒に鋸岳の稜線が美しいですな〜♪
懐深い山域ですね!
2
8/12 7:30
懐深い山域ですね!
小仙丈ヶ岳と誰かさんです!今回は出没率が高いですな〜・・青ヒゲの成長を定点観察しちゃう!?(笑)
5
8/12 7:46
小仙丈ヶ岳と誰かさんです!今回は出没率が高いですな〜・・青ヒゲの成長を定点観察しちゃう!?(笑)
甲斐駒の後ろに八ヶ岳に見えて元気がモリモリ湧いてきます!
3
8/12 7:46
甲斐駒の後ろに八ヶ岳に見えて元気がモリモリ湧いてきます!
カールが見えてきました!凄いな!!「カールおじさん1979」にユーザー名を改名だな(笑)
8
8/12 7:50
カールが見えてきました!凄いな!!「カールおじさん1979」にユーザー名を改名だな(笑)
くぅ〜〜〜〜絶景です!!
11
8/12 8:29
くぅ〜〜〜〜絶景です!!
これから向かう大仙丈ヶ岳方面です!今回の目的の一つである仙塩尾根の始まりです♪
5
8/12 8:35
これから向かう大仙丈ヶ岳方面です!今回の目的の一つである仙塩尾根の始まりです♪
はいはい、お疲れさん!ヒゲが青から黒に変わったね!え?最初からだよ!?(笑)
7
8/12 8:41
はいはい、お疲れさん!ヒゲが青から黒に変わったね!え?最初からだよ!?(笑)
山頂からの景色がまた格別ですね!
2
8/12 8:42
山頂からの景色がまた格別ですね!
エエお山だ〜!
5
8/12 8:42
エエお山だ〜!
中アもバッチリ見れました!うっすら北アも見れて感激しました!
4
8/12 8:43
中アもバッチリ見れました!うっすら北アも見れて感激しました!
さ〜!!エゲツない大馬鹿尾根の始まりですね!
3
8/12 8:47
さ〜!!エゲツない大馬鹿尾根の始まりですね!
どんな白目が待ち構えているんだろ!
3
8/12 8:51
どんな白目が待ち構えているんだろ!
っと思ったら歩いてすぐの所に
3
8/12 8:53
っと思ったら歩いてすぐの所に
お花畑が
1
8/12 8:57
お花畑が
モリモリ
2
8/12 8:57
モリモリ
モッコリ
2
8/12 8:59
モッコリ
さらにモッコスな感じになり(?)
3
8/12 9:00
さらにモッコスな感じになり(?)
ミツバチアッチの登場になりました!到着が遅いよ!!そんな貴方が大好きだー!!(笑)
4
8/12 9:02
ミツバチアッチの登場になりました!到着が遅いよ!!そんな貴方が大好きだー!!(笑)
何言っているの?って白い雌しべで睨まれてしまいました(苦笑)
5
8/12 9:02
何言っているの?って白い雌しべで睨まれてしまいました(苦笑)
開放的で裸になりたい衝動を抑えるのが大変です♪
6
8/12 9:03
開放的で裸になりたい衝動を抑えるのが大変です♪
これでアレを隠すのは小さそうだしな〜(?)
3
8/12 9:04
これでアレを隠すのは小さそうだしな〜(?)
浮かれていたら尻のブラックホールが萎む痩せ尾根が出てきました!ここは慎重に!
1
8/12 9:11
浮かれていたら尻のブラックホールが萎む痩せ尾根が出てきました!ここは慎重に!
そんな感じで大仙丈ヶ岳に到着です!こっちは登山者が少ないですね〜
6
8/12 9:24
そんな感じで大仙丈ヶ岳に到着です!こっちは登山者が少ないですね〜
アップダウンが激しそうな仙塩尾根ですね〜・・
1
8/12 9:30
アップダウンが激しそうな仙塩尾根ですね〜・・
黄色いお花が途中の岩肌にこびり付いてました!綺麗だな〜!
3
8/12 9:58
黄色いお花が途中の岩肌にこびり付いてました!綺麗だな〜!
振り返っての1枚です!エエお山でございます!
4
8/12 10:01
振り返っての1枚です!エエお山でございます!
ず〜〜っとここに居たいもんです♪
5
8/12 10:11
ず〜〜っとここに居たいもんです♪
あんまり気が進まない縦走路です・・。ここいら辺で靴擦れが再発し、こんにちわ〜♪がポツポツと芽が出てきました・・・
5
8/12 10:23
あんまり気が進まない縦走路です・・。ここいら辺で靴擦れが再発し、こんにちわ〜♪がポツポツと芽が出てきました・・・
小さなアップダウンが多く、倒木がモリモリで大変歩き難い尾根道です。イライラが頂点に達した頃に伊那荒倉岳に到着です!展望はありません!こんにゃろ〜!(苦笑)
2
8/12 11:37
小さなアップダウンが多く、倒木がモリモリで大変歩き難い尾根道です。イライラが頂点に達した頃に伊那荒倉岳に到着です!展望はありません!こんにゃろ〜!(苦笑)
少し進むと高望池があります。水場も有るそうですが寄りませんでした。テントも張れるのでビバーク候補地にしてました。
2
8/12 11:52
少し進むと高望池があります。水場も有るそうですが寄りませんでした。テントも張れるのでビバーク候補地にしてました。
結構登ると独標になります!
1
8/12 12:23
結構登ると独標になります!
北岳と間ノ岳の展望が良い所でした!
6
8/12 12:23
北岳と間ノ岳の展望が良い所でした!
それにしても道が悪くオモザックオジさんにはキツイ道のりでした・・・。やっとの事で横川岳です。ここで大きく左折します!
2
8/12 12:58
それにしても道が悪くオモザックオジさんにはキツイ道のりでした・・・。やっとの事で横川岳です。ここで大きく左折します!
モリモリ下ると両俣小屋の下降地点である野呂川越でございます。
3
8/12 13:25
モリモリ下ると両俣小屋の下降地点である野呂川越でございます。
急坂を滑り落ち、靴擦れと闘いながらやっとの事で両俣小屋に辿り着けました!も〜酒でも飲まないとやってられません!にゃろめ〜!!
7
8/12 14:28
急坂を滑り落ち、靴擦れと闘いながらやっとの事で両俣小屋に辿り着けました!も〜酒でも飲まないとやってられません!にゃろめ〜!!
水場でございます!冷たくて美味し!でございます!
2
8/12 14:39
水場でございます!冷たくて美味し!でございます!
サービスショットで私の生足と、こんにちわ〜♪です。この時点で左右に5個出来ました。次の日からこれに苦しめられることに・・・なんか臭っててきたのは気のせいか!?
7
8/12 16:05
サービスショットで私の生足と、こんにちわ〜♪です。この時点で左右に5個出来ました。次の日からこれに苦しめられることに・・・なんか臭っててきたのは気のせいか!?
そんな感じで4日目に突入です!野呂川越への登り返しがこんにちわ〜♪に更なる追い討ちをかけてきます。
1
8/13 5:12
そんな感じで4日目に突入です!野呂川越への登り返しがこんにちわ〜♪に更なる追い討ちをかけてきます。
痛い足を引きずりながらモリモリ進んで行きます。アレが三峰岳ですかね〜嫌な登りですな〜・・
4
8/13 7:45
痛い足を引きずりながらモリモリ進んで行きます。アレが三峰岳ですかね〜嫌な登りですな〜・・
でも、景色が良いので癒されるますね。
3
8/13 7:50
でも、景色が良いので癒されるますね。
段々と近づいてきました!途中にある鎖場が今回の中で一番痺れる危ない箇所でした。気をつけて下さい!
1
8/13 8:21
段々と近づいてきました!途中にある鎖場が今回の中で一番痺れる危ない箇所でした。気をつけて下さい!
足にも泡が吹き、口からもクリーミーな泡が溢れた頃に三峰岳山頂に辿り着けました!痛みに耐えてよく登ったね!!標高が剱岳と一緒なんですね〜
13
8/13 8:31
足にも泡が吹き、口からもクリーミーな泡が溢れた頃に三峰岳山頂に辿り着けました!痛みに耐えてよく登ったね!!標高が剱岳と一緒なんですね〜
岩がゴロゴロの山頂でございます!ケルンに導かれるように三国平を目指します!
1
8/13 8:32
岩がゴロゴロの山頂でございます!ケルンに導かれるように三国平を目指します!
お〜!!農鳥岳方面が見えてきました!山腹の巻き道を使って今日の幕営地の農鳥小屋へ行きたいと思います!
5
8/13 8:34
お〜!!農鳥岳方面が見えてきました!山腹の巻き道を使って今日の幕営地の農鳥小屋へ行きたいと思います!
よっ!日本一!!いや〜癒されますね〜〜♪痛みもどっかに吹っ飛び、歩きだすと律儀にまた戻ってきます(苦笑)
8
8/13 8:41
よっ!日本一!!いや〜癒されますね〜〜♪痛みもどっかに吹っ飛び、歩きだすと律儀にまた戻ってきます(苦笑)
三国平周辺もお花がモリモリでした!
2
8/13 8:43
三国平周辺もお花がモリモリでした!
エエ時期に来れて私とミツバチアッチは幸せ者です♪
5
8/13 8:44
エエ時期に来れて私とミツバチアッチは幸せ者です♪
振り返ってです!中々の痩せ尾根歩きで危ない箇所も多かったです!でも、絶景ですね〜♪
4
8/13 8:54
振り返ってです!中々の痩せ尾根歩きで危ない箇所も多かったです!でも、絶景ですね〜♪
熊ノ平小屋が見えてきました!平な所が三国平かな!?
4
8/13 9:03
熊ノ平小屋が見えてきました!平な所が三国平かな!?
正解でした!足もそろそろヤバいので、ここで休憩がてら昼飯にしました!
2
8/13 9:08
正解でした!足もそろそろヤバいので、ここで休憩がてら昼飯にしました!
塩見岳もバッチリ見えてテンションが上がってきましたよ!
5
8/13 9:20
塩見岳もバッチリ見えてテンションが上がってきましたよ!
このまま仙塩尾根を歩いてあの山頂を踏んでみたいな〜・・また今度計画しこの続きを絶対歩こう!!
2
8/13 9:20
このまま仙塩尾根を歩いてあの山頂を踏んでみたいな〜・・また今度計画しこの続きを絶対歩こう!!
塩見に別れを告げて、先ほどの農鳥への巻き道を進む事に。これが大正解で・・・
2
8/13 9:49
塩見に別れを告げて、先ほどの農鳥への巻き道を進む事に。これが大正解で・・・
お花畑が私を迎え入れてくれました!咲いててくれて本当にありがとー!
9
8/13 9:51
お花畑が私を迎え入れてくれました!咲いててくれて本当にありがとー!
途中に有る地図に記載のない水場です!冷たくて本当に美味しかったです!南アルプスの天然水は伊達じゃございません!
4
8/13 10:06
途中に有る地図に記載のない水場です!冷たくて本当に美味しかったです!南アルプスの天然水は伊達じゃございません!
農鳥へ続くこの巻き道を歩いてみたかったんです!
6
8/13 10:08
農鳥へ続くこの巻き道を歩いてみたかったんです!
こちらもモリモリ咲いていて殺伐とした空間に華を添えてくれます!
3
8/13 10:49
こちらもモリモリ咲いていて殺伐とした空間に華を添えてくれます!
思った以上にシンドイ行程でした・・。やっと稜線に合流できました!靴擦れが・・・
1
8/13 10:58
思った以上にシンドイ行程でした・・。やっと稜線に合流できました!靴擦れが・・・
少し進むと本日の幕営地の農鳥小屋でございます!テント張って直に農鳥岳を目指します!
3
8/13 11:06
少し進むと本日の幕営地の農鳥小屋でございます!テント張って直に農鳥岳を目指します!
う〜ん♪迫力がありますね!!白目確定だな〜♪
3
8/13 11:50
う〜ん♪迫力がありますね!!白目確定だな〜♪
本格的な白目になった頃に、よーやく西農鳥岳に辿り着けました。ここいらで体調が少し悪くなりました。熱中症かな〜〜・・・
1
8/13 12:29
本格的な白目になった頃に、よーやく西農鳥岳に辿り着けました。ここいらで体調が少し悪くなりました。熱中症かな〜〜・・・
死んだ婆様と交信しながらやっとの思いで農鳥岳に着けました。いや〜ぜッ不調です・・顔も青いですしね・・え?真黒だよ?それは腹の事でしょ!(笑)
10
8/13 13:04
死んだ婆様と交信しながらやっとの思いで農鳥岳に着けました。いや〜ぜッ不調です・・顔も青いですしね・・え?真黒だよ?それは腹の事でしょ!(笑)
転がり落ちるように戻り、水場に急行しました!行水したり、モリモリ飲んだら絶好調になりました!アレはなんだったんだ!?小屋から水場まで往復30分です。
3
8/13 15:03
転がり落ちるように戻り、水場に急行しました!行水したり、モリモリ飲んだら絶好調になりました!アレはなんだったんだ!?小屋から水場まで往復30分です。
小屋に戻り農鳥オジサンと爽やかなオジサンの夢のコラボになりました♪お互い山好きのエエ男達です!現地調達はこれで完了だな(笑)
34
8/13 17:47
小屋に戻り農鳥オジサンと爽やかなオジサンの夢のコラボになりました♪お互い山好きのエエ男達です!現地調達はこれで完了だな(笑)
両俣小屋で知り合った登山者を始め、色々な方と仲良く語らい楽しい時間でした♪気づくとそろそろ日没です。さ〜寝るぞー!!
4
8/13 18:23
両俣小屋で知り合った登山者を始め、色々な方と仲良く語らい楽しい時間でした♪気づくとそろそろ日没です。さ〜寝るぞー!!
さ〜最終日の始まりです!ペルセウス流星群の流れ星が凄く綺麗で、あれなら恋が生まれそうな予感でした♪やっぱりオジサンを現地調達しちゃう?(笑)
4
8/14 4:44
さ〜最終日の始まりです!ペルセウス流星群の流れ星が凄く綺麗で、あれなら恋が生まれそうな予感でした♪やっぱりオジサンを現地調達しちゃう?(笑)
朝焼けの農鳥岳です!綺麗だな〜・・さ〜足が痛いけど歩ききるぞ!!
3
8/14 4:44
朝焼けの農鳥岳です!綺麗だな〜・・さ〜足が痛いけど歩ききるぞ!!
間ノ岳と、知り合った登山者のお二人です。も〜戦友みたいなもんですね。
8
8/14 5:06
間ノ岳と、知り合った登山者のお二人です。も〜戦友みたいなもんですね。
綺麗だ〜〜!!余計な言葉は要りませんね・・。
9
8/14 5:17
綺麗だ〜〜!!余計な言葉は要りませんね・・。
気力の充電が完了したところで、間ノ岳を目指します!途中、農鳥岳が綺麗に見えました!
5
8/14 6:27
気力の充電が完了したところで、間ノ岳を目指します!途中、農鳥岳が綺麗に見えました!
お〜!お花がモリモリだ〜!
2
8/14 7:00
お〜!お花がモリモリだ〜!
おはよ〜!って優しく話しかけましたが、無反応でした(涙)人間にも冷たくされてますので、も〜慣れましたよー!!
2
8/14 7:00
おはよ〜!って優しく話しかけましたが、無反応でした(涙)人間にも冷たくされてますので、も〜慣れましたよー!!
お〜〜!!北岳への凄い開放的な稜線ですね!!こりゃ〜服を脱ぎだし裸でスカイダイビングやっちゃう!?(笑)
4
8/14 7:03
お〜〜!!北岳への凄い開放的な稜線ですね!!こりゃ〜服を脱ぎだし裸でスカイダイビングやっちゃう!?(笑)
ど〜ぞお勝手に!って突っ込みが入ったところで間ノ岳に到着です!いや〜青ヒゲの成長が著しいです!え?最初っから真黒だよ?だからそれは腹の事でしょ!(笑)
7
8/14 7:05
ど〜ぞお勝手に!って突っ込みが入ったところで間ノ岳に到着です!いや〜青ヒゲの成長が著しいです!え?最初っから真黒だよ?だからそれは腹の事でしょ!(笑)
山頂は大パノラマでした!農鳥と塩見かな?エエ景色ですね〜♪
4
8/14 7:10
山頂は大パノラマでした!農鳥と塩見かな?エエ景色ですね〜♪
よっ!日本一!!ケルンが日本一へ導いているみたいですね。心憎い演出です♪
7
8/14 7:10
よっ!日本一!!ケルンが日本一へ導いているみたいですね。心憎い演出です♪
白目になり吐き気がした三峰岳ですかね!?やっぱり尖がってますね〜
1
8/14 7:12
白目になり吐き気がした三峰岳ですかね!?やっぱり尖がってますね〜
凄い所に来たもんです・・・・
2
8/14 7:12
凄い所に来たもんです・・・・
天気が良くて最高です。ガスガスでござんす♪の連敗記録を止めれて嬉しいです!
6
8/14 7:21
天気が良くて最高です。ガスガスでござんす♪の連敗記録を止めれて嬉しいです!
さ〜クライマックスの北岳が迫ってきました!
6
8/14 7:53
さ〜クライマックスの北岳が迫ってきました!
途中に有る中白根山です!
1
8/14 8:04
途中に有る中白根山です!
振り返って間ノ岳です!また違う季節に再訪しよう!
2
8/14 8:04
振り返って間ノ岳です!また違う季節に再訪しよう!
よっ!日本一!!雲上の日本一も爽快ですね〜♪
4
8/14 8:05
よっ!日本一!!雲上の日本一も爽快ですね〜♪
モリモリ下ると北岳山荘が有ります。水が1L100円でした。トイレと期間限定の診察所が有ります。
2
8/14 8:29
モリモリ下ると北岳山荘が有ります。水が1L100円でした。トイレと期間限定の診察所が有ります。
モリモリ登り返し、あと少しで山頂です!足も痛く中々進みません。ヘロヘロだ〜・・・
3
8/14 9:52
モリモリ登り返し、あと少しで山頂です!足も痛く中々進みません。ヘロヘロだ〜・・・
5日間、ホントお疲れ様!
10
8/14 9:56
5日間、ホントお疲れ様!
も〜登るお山が無くなってしまいました。嬉しいよりもやっぱり寂しいな〜・・・
2
8/14 9:57
も〜登るお山が無くなってしまいました。嬉しいよりもやっぱり寂しいな〜・・・
でも達成感で一杯です♪目頭が少し熱くなってしまいました。サングラスしていて良かったー
12
8/14 9:58
でも達成感で一杯です♪目頭が少し熱くなってしまいました。サングラスしていて良かったー
鳳凰三山です。あそこから始まったんだな〜ってシミジミしちゃいました。
4
8/14 9:59
鳳凰三山です。あそこから始まったんだな〜ってシミジミしちゃいました。
名残惜しいですがそろそろ下りないと・・・
2
8/14 10:00
名残惜しいですがそろそろ下りないと・・・
諸事情が重なりましたが、今までの無事に感謝です。
3
8/14 10:06
諸事情が重なりましたが、今までの無事に感謝です。
また来るね!
3
8/14 10:07
また来るね!
さ〜家に帰ろ〜〜
2
8/14 10:16
さ〜家に帰ろ〜〜
両俣小屋への分岐です。戻ってもう一周しちゃう?(笑)
3
8/14 10:25
両俣小屋への分岐です。戻ってもう一周しちゃう?(笑)
肩の小屋と北岳です。今度はここでテン泊したいな〜♪
3
8/14 10:38
肩の小屋と北岳です。今度はここでテン泊したいな〜♪
帰りたくないよ〜〜
4
8/14 11:01
帰りたくないよ〜〜
また来ればエエですよね。
3
8/14 11:01
また来ればエエですよね。
凄い雪渓だー!裸で滑っちゃう?(笑)今ならK点越えは確実です!
7
8/14 12:14
凄い雪渓だー!裸で滑っちゃう?(笑)今ならK点越えは確実です!
色んな交差点です。トイレも有りますよ!
1
8/14 12:28
色んな交差点です。トイレも有りますよ!
川沿いもまた清々しい〜♪
4
8/14 13:55
川沿いもまた清々しい〜♪
お疲れ様〜♪って言ってくれてるようでした!
7
8/14 14:10
お疲れ様〜♪って言ってくれてるようでした!
広河原のバス停です。数日間、本当にお疲れ様でした!
3
8/14 14:39
広河原のバス停です。数日間、本当にお疲れ様でした!
「剛脚爽やかプリンスゥ〜」って新たな称号を捧げたいんですが、どうかしら?
プリンセスでも良いけどね(笑)
足豆をモッコリ炊きながらも、予定通り完歩しちゃうのはさすが!
ご自慢の「夢の架け橋」は、意志の強さも示してるよね。
仙塩尾根、良いな〜。
塩見から見た仙塩尾根が印象的で、歩いてみたい所の一つよ。
ここんところの山行がモヤ様天気だったのは、今回の爆裂ピーカンの為だったんよ、きっと(^∇^)
農鳥の小屋番さんとのショットもグッド〜o(^▽^)o
いかりや長介を彷彿とさせる、優しそうな方だね。
あっちさんのレコはいつも笑いアリ、感動アリで、青髭に負けず劣らず濃ゆい!
今回のあっちドラマもサイコーでした∧( 'Θ' )∧
炊き上がったmade in 南アのお豆さんが早く治りますように・・・
お豆さんは、フジ●コだけにしておきたいもんね(笑)
お大事に!
ホンマ、お疲れ様っ┏○))
お疲れさまでした!
オモザックかついで9つも豆を栽培しつつ大計画を完遂!スゴ〜!
南アルプスの男前な山々がブルースカイに映えて美しい〜
いい出会いもモッコリだったようでacchiさんらしい素敵な旅だったんですね!
キズを癒してまたモリモリ歩きましょー!
アッチさん、感動しました。
tae_augさんの「剛脚」って言葉、まさしく!
こんにちはしたみたいですが、靴慣らし山行もガス山行きも
すべての準備が報われましたね。
南アはじ〜っと見とったんでしょう。
農鳥オジサンの件、まったく同感です。
濃密な5日間。
下界に戻るときの後ろ髪、大丈夫でしたか。
mmg一記事拍手数ギネスでしたあ。
ありがとうございました。
タエさん!
お疲れ様です
え?プリンセス??
出来たら「下町のナポレン」の方が自分には合っているような気が致します(笑)
お豆はね〜・・・案の定、美味しく炊き上がりましたよ〜
あのカットバンが重宝したかも知れんよ〜〜
仙塩尾根は・・・歩き応えが有るものの、倒木が多くて時間がかかるよ〜〜
アップダウンも結構あるんで、水は多く持っていった方が絶対エエよ
仙丈の頂上で3.5L残っていたんだけど、両俣小屋の手前で切れたんで参考にして下され
途中までは景色が良いものの、樹林帯に入ると単調かも知れんな〜!
でも、色々とご心配おかけいたしました!
今度の白峰三山の時はピーカンならエエよね
大明神様!
お疲れ様です
お〜!無事に戻ってきたよー!
少し異臭がするけど美味しそうなお豆を土産に育ててきたからお裾分けするよー
え〜〜凱旋の句です。
「キモイけど 枕を濡らして 待ってたよ」
こんなんでどーかな?また字余りなのは内緒だよ!
思った以上にアレなんで、暫しアソコへは行けんかもな〜〜
mmgさん!
お疲れ様です
いえいえトンでもございません!
せめて「剛脚のナポレオン」と呼んでください(笑)
そ〜ですね!コツコツと準備してたのが幸いしたな〜って感じました
無謀な事は絶対にしないのをポリシーにしております
いつも心遣い有る優しいコメントありがとうございます
また、山に入って色んな方と接して成長できたらな〜っと思っております
アッチ、剛脚弩変態縦走、お疲れさまでした。
いやあ、快晴に恵まれたね、
雲の平に行かれた誰かさんに恨まれるよ。これは。笑
北岳、甲斐駒はお初だったのかな。
良い山だったでしょ。素晴らしい景色。
コースのとり方といいアッチらしさ全開でした。
農取親父と肩を組むなんて俺、おっかなくてできない。
親父、ちょっとおっかないけど、登山者の姿を一日中、
双眼鏡で見守っている。そういう人です。
ゆっくり疲れをほぐしてください。
アッチさん こんばんは
南ア大満喫でしたね〜。( ´∀`)bグッ!
山に入って5日間ずっと好天って、なかなか無いですよ!
農鳥親父、うちのかみさんがすっかりビビッてましたよ。
眼光が鋭いっ。。って
話してみたらそんなに怖くないんですね。
靴擦れはやっぱり大変だったようですね。
私も完治はしてなかったんですけど。。
山専用靴下と柔らかインソールとテープで遠征乗り切りました。
南ア北部の名山制覇、お疲れさまでした。
makasio!
お疲れ様です
いやいや、鼻くそ縦走モドキだよ〜〜!
欲を言えば、塩見まで行きたかったよ〜〜
でも、天気が良かったのが救いだね〜!
雲ノ平の誰かさんには・・・お経を唱えておくわ(笑)
北岳は初で、甲斐駒は昔あるんだけど、全然覚えてなくて新鮮でした(笑)
農鳥おじさんはね〜・・・根は良い人なんだけどね〜
そろそろ馬蹄の季節やね〜〜
ボチボチ何処かで詰めないとね!
houraikenさん!
お疲れ様です
はい!も〜登山冥利に尽きる5日間でした
その分、私か放たれる獣臭が酷くて色んな登山者の迷惑になったと思うんですけどね(笑)
農鳥オジサンは、最初は怖かったんですけど、うちの某役員様に比べれば優しいおじさんですよ(笑)
好き嫌いがハッキリしているんで、お客の評価が分かれるんだと思います。
houraikenさんも東北遠征お疲れ様でした!
バイクでアッチ方面に行ってみたいな〜って思わせるエエレコでしたよ
アッチさん
5日間お疲れさまでした!
インパクトありすぎの日記に
いつも吸い寄せられてばかりで、
山行レポは初めて見たかも。f(^^;
今の職場は年中無休なので
長期休暇がまず羨ましぃー。
日記と同じように爆笑しながら
拝見させて頂きました。
“オジサン”連発の日記からは
アッチさんの外見がなかなか
想像つかなかったんですが…。
ナポレオンと言うより、
剛脚の貴公子って感じかな?(笑)
一緒に歩いた気持ちになれました。
素晴らしいレポありがとうー!
\(^o^)/
sionさん!
お疲れ様です
お〜!わざわざこんな鼻くそレコに遊びに来てくださりありがとさんでございます!
なんだか嬉しいですよ!
そ〜ですか〜〜お休みがあまり取れないんですね〜
そりゃ〜ストレスもモッコリになってしまいますね〜
大丈夫ですか!?お地蔵さんプレーは習得できましたか
あ〜私の外見は「邪悪なクマモン」って感じですよ
え?貴公子???やっぱり「下町のナポレオン」でお願いいたします!(笑)
あの料理を「裸でザック」の格好で作って貰えたら、南ア全山縦走できたと思います!(笑)
ありゃ〜夜中に見ちゃいえない系です!
腹黒い虫の鎮魂に手間取ってしまいましたよ
sionさんのモッコリレコも後で読ませていただきますね!
アッチさん
私は初盆で初めての事だらけで訳がわかんなくなっていたころに、こんなパラダイスにいたのですね。
そういえばアッチさん南アに挑戦って言ってたはずなのに記録を見てないなと、私のおとぼけも初老を迎えてマジにボケてきたようです。
仙塩馬鹿尾根良いですね。三峰農鳥巻き道良いですね。
11時か、農鳥オヤジの逆鱗に触れないぎりぎりの農鳥アタックチャンス!でしたね。
北岳まで見ていくと私も涙が流れて止まりませんでした。
仙塩歩き通しやるんですね。良いなあ、ぜひご一緒したいけど、テント担いでは私には無理です。
nanshuさん!
お疲れ様です
そ〜だったんですか〜〜・・・色々と仕来りがありますもんね〜
いやいや、nanshuさんお忙しいですからね!私なんて暇なのに色んな事を忘れてしまい、も〜どーにもなりません
仙塩馬鹿尾根と農鳥巻き道は色々有りましたが楽しかったです
農鳥オジサンの件があるんで、一秒でも早く到着せんと!って変なプレッシャーがありました(笑)
私のテントは2人〜3人用なんで泊まれますよ!
いつか二人でアッチまで行ってみたいもんですね
おはようございます。
昨日から、2日がかりで全部読み切りました
お〜っ
鳳凰〜白峰を結んじゃったんですね。すごいなぁ〜。
僕には無理ですが、無理な分とっても興味深く拝見させていただきました。
どこも良い景色
良い目の保養になりました
でもつらそうだね。
農鳥小屋のおじさんの笑顔素敵ですね
僕も色々な所でお噂は伺っていましたが、
たぶん、
ただその懐に入れるかどうかは・・・・。って感じかな。
やっぱ、acchiさん流石です。このツーショットは宝物ですね
実は今年行こうと思っていた白峰三山のリベンジ、今年は職場の山の師匠の都合で、
行けなくなってしまい残念に思っていたところです
ホントこの時期の南アはお花+景色に素敵ですよね。
来年、行ってみたいと思います
お疲れ様でした。良いレコ見させてもらいました。
ありがとうございます。(@^^)/~~~
schunさん!
お疲れ様です
お〜なんだかご無沙汰してしまい申し訳ございません!
そーなんですよ!今年は南アをシコシコ歩いてました!
schunさんは北アを歩いていたんですね〜!
今回も色々有りましたけど、楽しい時間を過ごすことが出来ました!
農鳥オジサンは仰るとおりだと思います!
それが確認できて良かったと思っております!
来年、是非リベンジできるとエエですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する