ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳〜宝剣岳〜空木岳/檜尾避難小屋泊

2013年08月28日(水) ~ 2013年08月29日(木)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:58
距離
21.8km
登り
1,576m
下り
2,845m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
千畳敷駅10:10〜
10:50乗越浄土〜
11:00宝剣山荘〜
11:20中岳11:27〜
11:45木曽駒ヶ岳12:00〜
12:30宝剣山荘(昼食)12:50〜
13:15宝剣岳〜
14:04極楽平〜
17:00桧尾岳〜
17:15桧尾避難小屋泊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%9C%E5%B0%BE%E5%B2%B3
2日目
桧尾避難小屋6:20〜
6:37桧尾岳〜
8:15熊沢岳〜
9:38東川岳〜
10:05木曽殿山荘10:45〜
12:13空木岳12:20〜
12:30駒峰ヒュッテ12:55〜
13:15駒石〜
17:10池山登山口→
菅の平バスセンター駐車場(タクシー15分)
天候 8/28 晴れ/ガス
8/29 晴れ/ガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■中央高速道駒ヶ根IC〜菅の台バスセンター〜ロープウェーしらび平駅〜千畳敷駅
■バス・ロープウェーの時間、料金等http://www.chuo-alps.com/ropeway/access/index.html
■菅の台バスセンター駐車場 500円/1回
■池山登山口→菅の平バスセンター駐車場までのタクシー料金(2880円)
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストは千畳敷駅にあります
■コース状況
 ◇千畳敷駅から木曽駒ケ岳
  千畳敷カールはお花畑、花を楽しみながら乗越浄土に取り付けば中岳・駒ケ岳と直ぐです
 ◇中岳−宝剣岳−極楽平
  コースはプチクライミングです、またコースアウトしないようにロープが張られてますが悪天候時のコースアウトや
滑落には十分注意してください、
 ◇極楽平−檜尾岳避難小屋
  少し下りのコースです、天気が良く快適な尾根歩ができました
 ◇檜尾避難小屋
  檜尾岳から10分ほど下ったところにあります
  協力金1000円の箱が置いてあります又宿帳もあります
 ◇檜尾岳−空木岳
  アップダウンがあり岩場、クサリ場があり変化にとんだコースです、悪天候時には特に注意する必要があり、実際吹き上げてくるガスで体温が奪われシェルを着込みました
 ◇空木岳−池山登山口
  途中やせ尾根注意の表示あります、特に問題ありませんでした
■タクシー
  池山登山口に看板あります
  http://locoplace.jp/t000102784/
駅を降りると、いきなりドカーンと千畳敷カールが
素晴らしい
空の雲が、もう秋の様子
それにしても大勢の観光客と一緒に行列を作って「八丁坂」を登りました
2013年08月28日 10:12撮影 by  N02C, DoCoMo
7
8/28 10:12
駅を降りると、いきなりドカーンと千畳敷カールが
素晴らしい
空の雲が、もう秋の様子
それにしても大勢の観光客と一緒に行列を作って「八丁坂」を登りました
カールを振り返りホテル千畳敷
遠くに駒ヶ根の町
2013年08月28日 10:40撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 10:40
カールを振り返りホテル千畳敷
遠くに駒ヶ根の町
これを登ると乗越浄土
この辺には夏の終わりを告げる草花が咲き誇っていました
2013年08月28日 10:40撮影 by  N02C, DoCoMo
6
8/28 10:40
これを登ると乗越浄土
この辺には夏の終わりを告げる草花が咲き誇っていました
中岳山頂の祠
2013年08月28日 11:21撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:21
中岳山頂の祠
駒ケ岳にガスが覆います
2013年08月28日 11:25撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:25
駒ケ岳にガスが覆います
中岳山頂風景
こちらもガスが出てきました
2013年08月28日 11:25撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:25
中岳山頂風景
こちらもガスが出てきました
中岳(2925m)
2013年08月28日 11:26撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:26
中岳(2925m)
いきなりガスも晴れ「駒ケ岳」と手前「頂上山荘」
2013年08月28日 11:32撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:32
いきなりガスも晴れ「駒ケ岳」と手前「頂上山荘」
山頂の積み石の中には、お宮です
2013年08月28日 11:45撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:45
山頂の積み石の中には、お宮です
山頂には、2箇所に神社が祭られてました
2013年08月28日 11:45撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 11:45
山頂には、2箇所に神社が祭られてました
駒ケ岳(2956m)
2013年08月28日 11:47撮影 by  N02C, DoCoMo
9
8/28 11:47
駒ケ岳(2956m)
こちらはの神社は比較的新しく見えます
2013年08月28日 12:01撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 12:01
こちらはの神社は比較的新しく見えます
帰りは、中岳巻道を行きます
難所・注意の看板が目に付きます
2013年08月28日 12:12撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 12:12
帰りは、中岳巻道を行きます
難所・注意の看板が目に付きます
巻道は、奇石の楽園でした
2013年08月28日 12:20撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 12:20
巻道は、奇石の楽園でした
これが宝剣天狗岩でしょうか?
横顔…たしかに見えます!
2013年08月28日 12:29撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 12:29
これが宝剣天狗岩でしょうか?
横顔…たしかに見えます!
手作りおにぎり最高
「伊那前岳」にカンパイ!
2013年08月28日 12:40撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 12:40
手作りおにぎり最高
「伊那前岳」にカンパイ!
食後は宝剣を模ったソフトクリーム!?
味は普通
2013年08月28日 12:34撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 12:34
食後は宝剣を模ったソフトクリーム!?
味は普通
登ります…どんどん登ります
2013年08月28日 13:03撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 13:03
登ります…どんどん登ります
宝剣岳(2931m)
グループで来た連れの男性の方々は登れません、私も立てません
凄すぎる!
2013年08月28日 13:16撮影 by  N02C, DoCoMo
8
8/28 13:16
宝剣岳(2931m)
グループで来た連れの男性の方々は登れません、私も立てません
凄すぎる!
ホット一息
駒ケ岳を振り返る
2013年08月28日 13:38撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 13:38
ホット一息
駒ケ岳を振り返る
稜線から真下にホテル千畳敷の赤屋根が良く見えます
可愛いですメルヘンチックな絵です
2013年08月28日 13:42撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 13:42
稜線から真下にホテル千畳敷の赤屋根が良く見えます
可愛いですメルヘンチックな絵です
極楽平分岐
2013年08月28日 14:04撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 14:04
極楽平分岐
ピークの先が檜尾岳です
まだまだ尾根歩きは続きます
2013年08月28日 14:50撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 14:50
ピークの先が檜尾岳です
まだまだ尾根歩きは続きます
来た稜線を振り向くと、宝剣の姿

カメラ(携帯)のバッテリィーが無くなりそう
2013年08月28日 14:52撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 14:52
来た稜線を振り向くと、宝剣の姿

カメラ(携帯)のバッテリィーが無くなりそう
【2日目が始まりました】
小屋から眺める南アルプスの夜明けと
伊那谷の雲海
2013年08月29日 05:01撮影 by  N02C, DoCoMo
3
8/29 5:01
【2日目が始まりました】
小屋から眺める南アルプスの夜明けと
伊那谷の雲海
昨夜からお世話になった檜尾避難小屋
10畳ほどの板の間と土間、右の可愛いのがトイレ
2013年08月29日 05:02撮影 by  N02C, DoCoMo
4
8/29 5:02
昨夜からお世話になった檜尾避難小屋
10畳ほどの板の間と土間、右の可愛いのがトイレ
今日歩く稜線です
2013年08月29日 05:03撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 5:03
今日歩く稜線です
日の出に感激、名峰富士も見えます
2013年08月29日 05:17撮影 by  N02C, DoCoMo
3
8/29 5:17
日の出に感激、名峰富士も見えます
昨日登った宝剣岳が見えます
2013年08月29日 05:18撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 5:18
昨日登った宝剣岳が見えます
皆さん朝食を摂りながら眺望を楽しんでます
2013年08月29日 05:20撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 5:20
皆さん朝食を摂りながら眺望を楽しんでます
水場です
小屋から下って3分位のところにあります
水量細いです、満タンに5分ぐらい掛かりました
2013年08月29日 06:00撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:00
水場です
小屋から下って3分位のところにあります
水量細いです、満タンに5分ぐらい掛かりました
檜尾岳(2723m)に戻りました
今日は、快適な稜線歩き間違いないでしょう♪
2013年08月29日 06:37撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 6:37
檜尾岳(2723m)に戻りました
今日は、快適な稜線歩き間違いないでしょう♪
お世話になった小屋は小さくなりました
2013年08月29日 06:38撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 6:38
お世話になった小屋は小さくなりました
素晴らしいロケーション
俄然ハリキリます
2013年08月29日 06:39撮影 by  N02C, DoCoMo
6
8/29 6:39
素晴らしいロケーション
俄然ハリキリます
わぉ〜
御嶽山だぁ〜
2013年08月29日 07:25撮影 by  N02C, DoCoMo
2
8/29 7:25
わぉ〜
御嶽山だぁ〜
熊沢岳
結構この登りも手強かった
2013年08月29日 07:25撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 7:25
熊沢岳
結構この登りも手強かった
熊沢岳(2778m)
2013年08月29日 08:16撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 8:16
熊沢岳(2778m)
東川岳(2671m)
2013年08月29日 09:38撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 9:38
東川岳(2671m)
東川岳から熊沢岳
2013年08月29日 09:39撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 9:39
東川岳から熊沢岳
奥は三沢岳でしょうか?
2013年08月29日 09:39撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 9:39
奥は三沢岳でしょうか?
東川岳から
空木岳もだいぶ近づいてきました
2013年08月29日 09:40撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 9:40
東川岳から
空木岳もだいぶ近づいてきました
東川岳から落ち込む谷
2013年08月29日 09:40撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 9:40
東川岳から落ち込む谷
東川岳の道標と空木岳
2013年08月29日 09:40撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 9:40
東川岳の道標と空木岳
待ち受ける空木の登り
2013年08月29日 09:50撮影 by  N02C, DoCoMo
2
8/29 9:50
待ち受ける空木の登り
東川岳の裏側、かなりダイナミックな岩肌です
2013年08月29日 09:51撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 9:51
東川岳の裏側、かなりダイナミックな岩肌です
木曽殿山荘まで下りました
コーヒーを頂きパワーチャージ
2013年08月29日 10:02撮影 by  N02C, DoCoMo
3
8/29 10:02
木曽殿山荘まで下りました
コーヒーを頂きパワーチャージ
登ります
2013年08月29日 10:02撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 10:02
登ります
空木の直下は、巨岩・ハシゴが続く
吹き上げるガスで体が冷えジャケットを着る
2013年08月29日 11:43撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 11:43
空木の直下は、巨岩・ハシゴが続く
吹き上げるガスで体が冷えジャケットを着る
空木岳(2864m)
2013年08月29日 12:14撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 12:14
空木岳(2864m)
視界ゼロの空木山頂
後は池山登山口に下るだけ
2013年08月29日 12:16撮影 by  N02C, DoCoMo
2
8/29 12:16
視界ゼロの空木山頂
後は池山登山口に下るだけ
ガスの中に浮き上がる駒峰ヒュッテ
2013年08月29日 12:24撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 12:24
ガスの中に浮き上がる駒峰ヒュッテ
ヒュッテのテラスよりガスの切れた空木岳
2013年08月29日 12:54撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 12:54
ヒュッテのテラスよりガスの切れた空木岳
駒石まで下りました、先はまだまだ長い
2013年08月29日 13:13撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 13:13
駒石まで下りました、先はまだまだ長い
駒石
ドデカい!
2013年08月29日 13:17撮影 by  N02C, DoCoMo
3
8/29 13:17
駒石
ドデカい!
池山尾根水場
冷たく美味しい水でした
2013年08月29日 16:08撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 16:08
池山尾根水場
冷たく美味しい水でした
【足元に見つけた花たち】
ウメバチソウ
2013年08月28日 10:42撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 10:42
【足元に見つけた花たち】
ウメバチソウ
ミヤマリンドウ
2013年08月28日 10:22撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 10:22
ミヤマリンドウ
2013年08月28日 10:22撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 10:22
イワギキョウ
2013年08月28日 10:42撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/28 10:42
イワギキョウ
2013年08月28日 10:43撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 10:43
ウラシマツツジも紅葉し始めてます
2013年08月28日 15:43撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 15:43
ウラシマツツジも紅葉し始めてます
トウヤクリンドウ
2013年08月28日 15:24撮影 by  N02C, DoCoMo
8/28 15:24
トウヤクリンドウ
2013年08月29日 06:30撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:30
2013年08月29日 06:31撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:31
ウサギギク
2013年08月29日 06:01撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:01
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2013年08月29日 06:01撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:01
ヨツバシオガマ
モミジカラマツ
2013年08月29日 06:03撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:03
モミジカラマツ
ハクサンフロウ
2013年08月29日 06:31撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:31
ハクサンフロウ
トリカブト?
2013年08月29日 06:32撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:32
トリカブト?
2013年08月29日 06:33撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 6:33
チングルマ
2013年08月29日 07:03撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:03
チングルマ
2013年08月29日 07:04撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:04
ヤマハハコ
2013年08月29日 07:06撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:06
ヤマハハコ
クロトウヒレン
2013年08月29日 07:08撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:08
クロトウヒレン
イワイチョウ
2013年08月29日 07:09撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:09
イワイチョウ
ウメバチソウ
2013年08月29日 07:09撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:09
ウメバチソウ
2013年08月29日 07:10撮影 by  N02C, DoCoMo
8/29 7:10
ナナカマドも秋の準備です
2013年08月29日 13:32撮影 by  N02C, DoCoMo
1
8/29 13:32
ナナカマドも秋の準備です

感想

この木曽駒ケ岳から空木岳の縦走コースを一泊二日の日程での計画する
一泊二日だと中間点の檜尾岳避難小屋に泊ることがベストだ

最悪小屋が混んでて泊れない時のためにテン泊装備で臨んだ
これがかなり応えたか1日目は後半ヘロヘロでやっとのおもいで小屋にたどり着いた

13番目に着いた自分はどうにかマットとシュラフを敷くスペースを空けてもらい一安心
場所を空けてくれた心優しい先客に感謝です、ありがとう!

両日とも天気は良くコンデションは最高でした
360度見渡せる稜線歩き、変化にとんだ岩場のルート色々と楽しむことが出来
満足した2日間でした

下りの池山尾根で体力を使いきったか登山口から菅の台駐車場までは、タクシーを利用しました
丁度、登山口に着いた時に先に着かれた登山者の方がタクシーを呼ばれてました
タイミングよく車が入ってくるのが見えたので、お声掛けをして相乗りさせて頂きました
歩けばたっぷり1時間は掛かったことでしょう、助かりました


今回、コンデジを車のバッグに忘れる千畳敷で気が付き…とほぉ〜!
写真は携帯のカメラを使用手振れ、ピンボケ等見難い所があります
特に花の写真などは名前が間違っているかも知れません
間違っていたら申し訳ありません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6583人

コメント

同じコースを考えてます(^^)
gentamaさん、こんにちは

お天気 に恵まれて良かったですね!
ロープウェイを降りてすぐにあの千畳敷カール 本当に素晴らしい眺めですよね。
私の単独&初アルプスが木曽駒ヶ岳だったので、とても印象に残っています。

実は今月の連休にこのコースを1泊2日で歩くことが出来たらいいなぁ〜と思っていますが、
まだ体力不足なので、来年になりそうです(^^;)

トウヤクリンドウ 、クロトウヒレン が咲きだして、ウラシマツツジが紅葉…
秋の始まりを感じますね maple
2013/9/5 12:52
2600mの別世界
pippiさんコメントありがとう

ロープウェイでイッキに千畳敷
夏休みも最後ということで観光客で結構込んでいました
手軽に行ける魅力ですね

pippiさん体力不足など感じませんね
北ア3泊4日のテン泊 ガッツ凄い
デビューの木曽駒が待ってますよ

今回伊那に居る娘の所に寄りました
地元では木曽駒ケ岳に登ると言っても分かりません
木曽は西駒ケ岳で甲斐は東駒ケ岳と呼んでました…へぇ〜
2013/9/5 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら