ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3407519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳→唐松岳縦走(1泊2日)

2021年09月13日(月) ~ 2021年09月14日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.9km
登り
2,019m
下り
1,694m

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
1:43
合計
8:47
8:21
18
白馬五竜アルプス平
8:39
8:39
22
9:01
9:01
21
見返り坂
9:22
9:22
15
一ノ背髪
9:37
9:37
12
二ノ背髪
9:49
10:08
19
10:27
10:36
39
11:15
11:35
35
12:10
12:19
83
13:42
13:56
4
14:00
14:00
6
14:06
14:06
0
14:06
14:26
86
テント受付
15:52
15:52
12
八峰キレット分岐
16:04
16:16
5
16:21
16:21
47
八峰キレット分岐
17:08
2日目
山行
4:59
休憩
0:16
合計
5:15
4:40
6
4:46
4:46
49
5:35
5:35
58
6:33
6:33
9
6:42
6:52
15
7:07
7:13
12
7:25
7:25
37
8:02
8:02
13
8:15
8:15
33
8:48
8:48
15
9:03
9:03
7
9:10
9:10
16
9:26
9:26
17
9:43
9:43
6
9:49
9:49
6
第1ケルン
9:55
八方池山荘
天候 09/13(月)〜09/14(火)→くもり
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■エイブル白馬五竜スキー場エスカルプラザ第1駐車場(無料)
■アクセス→長野自動車道・あずみ野ICから車で約60分。
■駐車台数→450台(第1+第2)
■トイレ→なし(とおみ駅とエスカルプラザにあり)
■水場→なし
■登山ポスト→なし(とおみ駅にあり)


※エスカルプラザには第1〜4駐車場まであり、約1,500台収容可能な無料駐車場が完備されています。
※登山者用(山小屋泊り)駐車場が第1駐車場の反対側にあります。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
登山ポストはとおみ駅のチケット売り場の階段の踊り場に設置されています。
テーブルの上に登山ポスト・登山計画書の用紙・筆記用具があります。


■水場
五竜岳〜唐松岳ルートでは、山小屋以外に1つも水場がありません。
五竜山荘(500ml→100円)・唐松岳頂上山荘(1L→150円)・八方池山荘と飲料水は有料です。
他には、シラタケ沢(遠見尾根)と八方池(八方尾根)にしか水はありません。
しかし、山頂直下にある雪解け水は積雪期に雪に埋まった糞尿があり直接飲むには不衛生です。
浄水器・胃腸薬・煮沸消毒してから飲むと安心です。
五竜岳〜唐松岳をテント泊(1泊)で縦走する場合は、2〜3L(行動中の給水と食事)担いで山荘で必要な分量を補充すれば良いと思います。


■白馬五竜スキー場第1駐車場(817m)
上記のアクセス欄を参照して下さい。
冬季は、エスカルプラザと駐車場の脇道からとおみ駅へ行けますが、夏季はエスカルプラザの中を通らなければとおみ駅へ行けません。


■とおみ駅(818m)
白馬五竜スキー場第1駐車場から約8分でとおみ駅に到着です。
時期や天候により運行時間が異なる(悪天候は運休)ので、事前に調べておきましょう。
当日はゴンドラ始発(08時15分)、ザックをデポ(07時07分・1番目)、再度並ぶ(07時55分)、乗車券の発売(08時05分)、ゴンドラ乗車(08時10分)です。
始発時間はゴンドラの準備や係員によってもその都度変わり、冬季は1番目に並んで紙の乗車券を買う間に電子チケット(通し券)を持ったスキーヤーに20人位抜かれるので、寒い中を待つ意味もなく事前に券売機で買えるようにしてほしいものです。
詳細は感想欄をご覧ください。


■アルプス平駅(1,515m)
とおみ駅から約11分でアルプス平駅に到着です。
当日はレストランアルプス360とアルプス展望リフトが運休(入山前に調べる)なので地蔵ノ頭まで約20分歩きます。
しかし、アルプス平駅と地蔵ノ頭の区間には高山植物園とアルプス平自然遊歩道が入り組んでいて看板も大きくあり道迷いに注意が必要です。
通年、朝の後立山連峰の1,600〜2,000mはガスに包まれている事が多く出発前は残念に思いますが、2,000m前後を超えると天候が良い確率が高くなります。
アルプス平駅の階段を降りたら右手(唐松岳側)のアルプス展望リフト沿いに登り、正面上部には地蔵ノ頭のケルンが目印になります。


■地蔵ノ頭(1,673m)
アルプス平駅から約18分で地蔵ノ頭に到着です。
地蔵ノ頭には風切り地蔵と鐘が設置されたケルンがあり、好天時には白馬三山が一望できます。
積雪期には、リフト降り場からスキー場の場外から見返り坂に向かう登山者が多く、地蔵ノ頭に寄る登山者は少ないです。
地蔵ノ頭から約50m進むと17つの慰霊碑群があります。


■見返り坂(1,740m)
地蔵ノ頭から約20分で見返り坂に到着です。
アルプス平駅から小遠見山まで登山者とは別に、日帰りのトレッキングの人が多くいます。
登山道はよく整備されていますが、木段1つ1つの高さがあり足の上げ下げが多く雪道に比べてとても疲れます。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■一ノ背髪(1,892m)
見返り坂から約20分で一ノ背髪に到着です。
好天時には、一ノ背髪辺りからガスが切れ始めて南には天狗岳・北には白馬三山が見えます。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■ニノ背髪(1,950m)
一ノ背髪から約15分でニノ背髪に到着です。
展望は一ノ背髪と変わらず、小遠見山は目前です。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■■小遠見山の分岐(1,982m)
ニノ背髪から約10分で小遠見山の分岐に到着です。
2股の分岐になり左側→小遠見山へ、右側→中遠見山へのトラバース道になります。
積雪期には、トラバースする登山者(目的地→五竜岳)が多いです。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■小遠見山(2,007m)
小遠見尾根の分岐から約2分で小遠見山に到着です。
小遠見山には慰霊碑・地蔵・ベンチがあり広い山頂です。
遠見尾根には小・中・大・西遠見山がありますが山と呼べるのは小遠見山のみ、中遠見山と大遠見山は登山道の通過点、西遠見山は窪地になります。
西遠見山まで登りと下りを4回繰り返します。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■五竜登山口(1,986m)
小遠見山から約2分で五竜登山口に到着です。
2股の分岐になり左側→中遠見山へ、右側→小遠見山へ向かいます。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■中遠見山(2,037m)
五竜登山口から約20分で中遠見山に到着です。
慰霊碑のケルンと道標だけがあり、登山道の脇を通過するだけなので山頂とは感じません。
しかし、鹿島槍ヶ岳北壁やカクネ里の雪渓が正面間近で上部から下部まで見えます。
もちろん無雪期も素晴らしいですが、積雪期の鹿島槍ヶ岳北壁は危険と美しさが混在して目を奪われます。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■大遠見山(2,106m)
中遠見山から約40分で大遠見山に到着です。
中遠見山〜大遠見山の登山道は樹林帯に遮られて眺望はよくありません。
登山道の途中に2つの池塘(ちとう・湿原や泥炭層にできる池沼)があります。
大遠見山は狭くベンチも無いので、休憩には向いていません。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■西遠見山(2,268m)
大遠見山から約35分で西遠見山に到着です。
1つの池塘を過ぎると窪地に西遠見山と西遠見池があります。
五竜岳が大きく近づき、白岳下部の岩稜帯へ向かいます。
積雪期には、道標が雪に埋まります。


■白岳(2,541m)
西遠見山から約25分で白岳に到着です。
夏道では5つの鎖場がありますが、しっかりした手がかりと足がかりがあるので安心です。
また、2,375m地点に積雪期に利用する五竜山荘までのトラバース道の分岐(写真添付)がありますが無雪期は通行止めです。
2,481mにある「これより岩場」の道標を通過したら、気づきにくい2股があり右側上部に白岳があります。
左側を進むと白岳から約50m進んだピークに立ち、直下には五竜山荘と背後には通り過ぎた白岳が見えます。
積雪期には、道標が雪で埋まります。


■遠見尾根分岐(2,511m)
白岳から約5分で遠見尾根分岐に到着です。
2股の分岐になり右側→唐松岳へ、左側→五竜山荘へ向かいます。
積雪期には、道標が雪で埋まります。


■五竜山荘(2,490m)
遠見尾根分岐から約5分で五竜山荘に到着です。
テント場は剱岳側に上段・中段・下段の3段からなり、全20張りの予約制です。
水500ml→100円になり入口右側(白岳側)にある黒タンクから補充します。
テント泊と通過者のトイレは、入口左側(剱岳側)の通路を山荘の端まで行くとトイレ(男性便器2ケ・和式便器2ケ)と手洗い場(オレンジタンク・飲料不可)があります。


■八峰キレット分岐(2,795m)
五竜山荘から約85分で八峰キレットに到着です。
2,600mからガレ場になり落石に注意が必要です。
2つの鎖場があり、八峰キレットに到着です。
ペンキで豊富な目印がありますが、悪天候や夜間歩行では道迷いや滑落に注意が必要です。
積雪期には、道標が雪で埋まります。


■五竜岳(2,814m)
八峰キレットから約10分で五竜岳に到着です。
鹿島槍ヶ岳と剱岳がとても近く、圧倒されます。
剱岳側の東谷山尾根は立入禁止です。


■遠見尾根分岐(2,511m)
五竜山荘から約5分で遠見尾根分岐に到着です。
夜間歩行では、道迷いに注意が必要です。


■大黒岳(2,389m)
遠見尾根分岐から約50分で大黒岳に到着です。
大黒岳は切れ落ちた岸壁にあり、下部には崩落したガレ場を通過するので滑落に注意が必要です。


■これより岩場の看板(2,486m)
大黒岳から約25分でこれより岩場の看板に到着です。
ここから鎖場があるのでストックを収納、すれ違い不可の登山道になり、夜間歩行や荒天時の通行には注意が必要です。


■■ピッケル(小) (2,599m)
これより岩場の看板から約30分でピッケル(小)に到着です。
ここまで3つの鎖場があるので滑落に注意が必要です。


■牛首の鎖場(2,623m)
ピッケル(小)から約5分で牛首の鎖場に到着です。
岩場の核心部になり、滑りやすく浮石が多く事故が多い場所です。
手がかりと足がかりがしっかりしているので、すれ違いに注意しながら素早く安全に通過しましょう。
2つの鎖場を越えると唐松岳頂上山荘が見えます。


■■八方尾根(五竜岳側)の分岐(2,632m)
牛首の鎖場から約10分で八方尾根(五竜岳側)の分岐に到着です。
2股の分岐になり左側→唐松岳頂上山荘を通過して唐松岳へ、右側→唐松岳頂上山荘の裏側を通過して八方尾根へ向かいます。


■唐松岳頂上山荘(2,620m)
八方尾根(五竜岳側)の分岐から約1分唐松岳頂上山荘に到着です。
唐松岳頂上山荘の営業はトイレ・売店・テント泊のみになり、小屋泊は営業していません。
山バッジ(全12種)の販売があります(写真添付)


■■八方尾根(唐松岳側)の分岐(2,628m)
唐松岳頂上山荘から約2分で八方尾根(唐松岳側)に到着です。
ザックをデポして、唐松岳まで白い砂礫の登山道を15〜20分登ると山頂です。


■唐松岳(2,696m)
八方尾根(唐松岳側)から約15分で唐松岳到着です。
不帰キレットと白馬三山がとても近く、圧倒されます。
遠見尾根に比べると八方尾根は登山者が非常に多いので、11時までに登頂できれば山頂は混雑しません。


■■八方尾根(唐松岳側)の分岐(2,628m)
唐松岳から約10分で八方尾根(唐松岳側)の分岐に到着です。
ザックを回収して八方尾根を下ります。


■丸山ケルン
八方尾根(唐松岳側)の分岐から約35分で丸山ケルンに到着です。
唐松岳頂上山荘〜八方池山荘の区間には5つのケルン、八方池山荘〜黒菱平の区間には1つのケルン、合計6つのケルンがあります。


■扇雪渓(2,312m)
丸山ケルン,ら約15分で扇雪渓に到着です。
雪渓が残る平地の岩場になり、休憩適地になります。


■八方尾根登山口(2,105m)
扇雪渓から約30分で八方尾根登山口に到着です。
3股の分岐になり左側→八方池へ、右側→第3ケルンへ向かいます。
ここまで日帰りのトレッキングをする人が多く、すれ違いが増えるのでマスクを着用すると良いでしょう。


■第3ケルン(2,111m)
八方尾根登山口から約2分で第3ケルンに到着です。
下段には八方池があり5〜10分で周回できます。


■八方ケルン(2,066m)
第3ケルン△ら約15分で八方ケルンに到着です。
6つのケルンの中で、顔の形をした1番有名なケルンになります。


■第2ケルン(2,012m)
八方ケルンから約10分で第2ケルンに到着です。
慰霊碑のあるケルンがあり、好天時には不帰ノ嶮〜白馬三山まで一望できます。


■公衆トイレ(2,004m)
第2ケルンから約5分で公衆トイレに到着です。
公衆トイレ((積雪期は閉鎖)は男性の小便器5ケ、水洗の大便器(和式・洋式)が各1ケ、水道(手洗い用・飲料不可)、トイレットペーパーがあります。
ここから登山道が3つに分かれます(左側→積雪期の直登ルートになり無雪期は立入禁止、中央→トイレ脇の登山道、右側→木道)
中央と右側の登山道は400m下部で合流します。


■八方山ケルン(1,965m)
公衆トイレから約15分で八方山ケルンに到着です。
ベンチがあり、好天時には爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳が一望できます。
ここから再び木道が始まり、八方池山荘まで2つの登山道があり約50m下部で合流します。
別名→石神井ケルンと呼ばれています。


■八方池山荘(1,850m)
八方山ケルンから約20分で八方池山荘に到着です。
八方池山荘の裏側から第1ケルンへ向かいます。


■第1ケルン(1,821m)
八方池山荘から約3分で第1ケルンに到着です。
第1ケルンは八方池山荘から約300m下部、黒菱平駐車場〜八方池山荘の途中にあります。
八方池山荘からゴンドラリフトに直行する人には気付かれないケルンです。


■八方池山荘(1,850m)
第1ケルンから約5分で八方池山荘に到着です。
八方池山荘前には売店があり、山バッジなどが販売しています。
ここで登山行程は終了、ゴンドラリフトを乗り継ぎ、タクシーで白馬五竜スキー場第1駐車場へ帰ります。


■今回の山行は、積雪期に五竜岳に登るための下見登山となり、日帰りも可能ですが初めての五竜岳と五竜山荘なのでテントを担いで縦走します。


※八方尾根には、全部で6つのケルンがあります。
※■■マークがある総称は独自のつけたものです。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


★その他の注意点
五竜岳〜唐松岳ルートは高低差→1,300m(遠見尾根)と850m(八方尾根)・総距離→19km・コースタイム→13時間25分になり日帰りが可能です(好天時の場合・山滑走を除く)
白岳直下と五竜岳直下の岩場の落石と滑落に注意が必要です。


★出発地の選択(五竜岳→唐松岳ルート)
出発地を五竜岳にするとスキー場内が通行禁止のため、必ずゴンドラを利用するので08時30分〜09時00分の出発になり遅くなります(週末や連休は更に遅れる可能性あり)
唐松岳→五竜岳ルートの場合はゴンドラ(08時30分〜09時00分の出発)以外に八方池山荘に前泊して早朝に出発可能です。
また、黒菱平駐車場→八方池山荘まで夜間歩行が可能になり時間に縛られず登山が楽しめます。


★縦走した場合
五竜岳⇆唐松岳ルートを縦走した場合、登山口と下山口が異なります。
単独で自動車を回収する場合はタクシー・バス・電車を利用しますが電車とバスの本数は極端に少なく(下山する時間に左右される)、運休する時期もあり確認が必要です。
今回は八方駅〜八方尾根バスターミナル駅(1.3km・徒歩10分)まで歩いてタクシーに乗る予定でしたが、運よく八方駅前のタクシー乗り場に待機していました。
八方駅〜白馬五竜スキー場第1駐車場まで料金2,640円(初乗り640円)・約15分で到着です。
タクシー乗り場に待機していない場合(アルプス第一交通→電話0120-973-212)は迎車料金200円が追加されます(タクシー運転手より)


★ゴンドラ・リフトについて
遠見尾根はゴンドラ1台(片道1,300円・当日有効)と八方尾根はリフト2台・ゴンドラ1台(片道1,700円・当日有効)を利用します。
また、ゴンドラリフトの乗車中によるスマホの落下や乗車券の紛失(払い戻しなし)に注意が必要です。


★山小屋について
五竜山荘→07/03(土)〜10/16(土) テント泊と小屋泊。
唐松岳頂上山荘→07/10(土)〜09/26(日)トイレ・売店・テント泊のみ営業。
八方池山荘→通年営業。
事前に山小屋の営業期間・予約・登山ルートの安全・水の販売(宿泊者以外に販売しない小屋あり)を確認しましょう。


★テント泊について
テント泊は五竜山荘と唐松岳頂上山荘ともに全20張り(予約制)となり、週末や連休には競争率が高くなります。
五竜山荘のテント場は上段・中段・下段からなり砂地ですが、ペグが刺さりづらいので注意が必要です(強風注意)
今回、登山の1週間前からテント泊の予約をしましたが予約が取れず、それから毎日キャンセル待ちの電話をしましたが無理でした。
登山日が迫り焦りながら白馬館予約センターに相談すると、登山日が平日であり連絡なく当日キャンセルする人がいる場合があるとのこと。
キャンセルが出る確約はないけれど最悪ビバークも考えながら五竜山荘に到着、小屋番さんに経緯を話したところ運よく1人キャンセルが出たのでテント泊が可能になりました。
テントが張れたのは偶然で、予約なしでの登山は山小屋に迷惑が掛かるので反省点です。


★天候や服装について
全国では、8月に長雨と台風で国道・林道・登山道の崩落が発生しました。
10月まで台風が発生するので天候・登山口までのルート・登山ルートに注意が必要です。
同時に大雨注意報・雷注意報・土砂災害警報にも注意が必要です。
五竜山荘〜唐松岳頂上山荘の稜線は藪漕ぎがあるので、早朝や雨上がりには合羽・ザックカバー・ゲイターがあると快適です。
また、五竜岳と白岳の最低鞍部にある五竜山荘は風の通り道になり風が強くて寒いです(テント泊の場合)
09/13(月)21時00分〜翌朝まで風速10〜15mあり防風・防寒対策が必要です。
山では秋山〜冬山に移行しているので装備や服装に注意しましょう。


★マーキングについて
遠見尾根は登山者が少ないですが道標が多く、全体的に整備された登山道です。五竜岳直下の岩場はペンキマークが豊富にありますが登りと下りでペンキマークが異なる場所があるので安全なルートを選択しましょう。
五竜山荘〜唐松岳頂上山荘の稜線では分岐点もなく道標が1つしかありませんが道迷いの心配はなく、岩場や牛首の鎖場もペンキマークがあり安心です。
八方尾根は通年を通して登山者(当日は100人以上とすれ違い)が多く、道標も多くて安全です。


★登山日(09/13〜09/14)の天候は晴れ予報でしたが2日間曇りで、下山後には雨が降りました。
今回は縦走なので、2日目は日の出前に出発しますが平均して気温6〜13℃で風速10〜15mあり寒さ対策が重要です。
07時07分に唐松岳山頂では気温7℃・風速20〜24mありとても寒かったです。


★ゴンドラリフトのチケット購入(購入待ち・運行待ち含む)や乗車時に混雑(通年、ソーシャルディスタンスは不可能)するのでマスクと除菌スプレーを携帯して、健康第一に努めましょう。


★国道148号線の自動車の運転は、動物の飛び出しや落石が多いので注意が必要です。
また大雨による林道の崩落・通行止め・雨量規制・台風に特に注意しましょう。


★標高・気温・天候・風速・積雪量・写真撮影・ルート工作・危険箇所の確認をしながら登るので、コースタイムより遅くなります。
登山ルートや歩行時間は参考程度にして下さい。


★遠見尾根(とおみ駅〜五竜岳)では、スマートフォンの電波が常に入り、五竜山荘〜唐松岳頂上山荘の区間と八方尾根(唐松岳頂上山荘〜八方池山荘)では電波が終始入っていました(機種による)
寒さや高所の影響でバッテリーの消耗がとても早いので、予備のモバイルバッテリーが必要です。


★五竜岳〜唐松岳ルートの縦走は日帰りが可能ですが、距離が19kmあり日照時間が短くなり装備と服装が重要です。
特に単独登山者はセルフレスキューとルートファインディング能力が必要になり、ツェルトと地図の携帯が必須です。
遠見尾根の登りにこだわりがなければ、八方池山荘に前泊して早朝に出発するか、黒菱平駐車場から入山して唐松岳〜五竜岳を縦走すればゴンドラの時間を気にせずに登山が楽しめます。


★ヘルメットは全行程で使用、ストックはとおみ駅〜五竜岳(五竜山荘〜五竜岳の区間は岩場なになり危険なので不要)〜牛首の鎖場まで使用、サングラスは携帯しましたが不使用です。


★無雪期でもスマートフォンなど電子機器に頼り過ぎてはいけません。
バッテリーのリチウムイオン電池は暑さや寒さに弱く、すぐに使えなくなります。
電池切れ・故障・紛失を想定してアナログ機器も併用して使えるようにしましょう。
地図・コンパス・ルート・分岐点など登山計画書の作成時から覚えて緊急事態に備え、登山記録を残して次の登山に活かしましょう。
登山では、技術・知識・経験が全く通用しない場面に直面します。


★無雪期でも先行者の踏み跡があるからといって100%安心しないで下さい。
その踏み跡が正解とは限りません。
ショートカットや直登直下などで踏み跡がいくつもあり迷う事があります。
ピンクテープや赤旗を目印にして、道に迷ったら分かる所まで戻るのが鉄則です。


★コロナ禍なので、登山の前後には店舗に原則立ち寄らず、食事もテイクアウトや車内で済ませ、限りなく人との接触を避けましょう。
マスク・除菌シート・除菌スプレーを携帯して、健康第一に努めましょう。


★登山の出発前に、車のルームライトや灯火類の消し忘れによるバッテリー上がりに注意が必要です。
また、登山で車の鍵の紛失や落し物は致命傷になり探し出すのは極めて困難です。
こまめに落し物やジッパーの開閉を確認しましょう。


★登山では、食事(行動食)・トイレ・着替え・装備の着脱など面倒になり後回しになりがちです。
これらは早めに済ませて、落石や滑落など危険回避に神経を使いましょう。


★短い夏山シーズンも終わりコロナ禍で多くの山小屋が閉鎖しています。
登頂できても山バッジの購入ができず困りますが、五竜山荘と唐松岳頂上山荘と八方池山荘の売店で販売(写真添付)しています。
また、エスカルプラザの売店や道の駅白馬にも販売しています(種類は少ない)


★緊急時の連絡先
ヽ式会社 五竜(ゴンドラ)→0261-75-2101
五竜山荘→0261-72-2002(白馬館予約センター)
E眈廠拂詐綮柿顴090-5204-7876
と方池山荘→0261-72-2855
デ鯒牢儻開発株式会社(ゴンドラ)→0261-72-3280
β臘警察署→0261-22-0110(代表)


★無雪期になり暖かくなりましたが、強い紫外線を浴びて重度の日焼けや、紫外線の照り返しで視力低下による怪我や事故に注意が必要です。
日焼け止めクリーム・リップクリーム・サングラスがあると便利です。


★エスカルプラザの営業時間が08:00〜17:00となり、第1〜3駐車場では車中泊が禁止です。
営業時間外のエスカルプラザは閉館となり、トイレは利用できません(とおみ駅のトイレは24時間可能)
最寄りの道の駅白馬(車5分、距離2.5km)、サンサンパーク白馬(車8分、距離3.8km)が車中泊が可能ですがルールを守って利用しましょう。
ゴミを捨てたり、トイレを汚したり、設備の破壊行為が続くと白馬八方尾根スキー場第2第3駐車場のように、車中泊が禁止になります。


★五竜岳〜唐松岳ルートでは、五竜岳直下の岩場や牛首の鎖場が危険な岩場になります。
単独行なので鳥の鳴き声・荒い呼吸・落石の音しか聞こえません。
落石を発見した場合は、後続の登山者に恥ずかしがらず大声で「ラーク」と知らせてあげましょう。


★五竜岳(遠見尾根)には、エスカルプラザ(無料)・とおみ駅(無料)・アルプス平駅(無料)・五竜山荘(有料)に4ヶ所のトイレがあります。
唐松岳(八方尾根)には、唐松岳頂上山荘(有料)・公衆トイレ(無料)・八方池山荘(有料)・うさぎ平テラス(無料)・八方駅(無料)に5ヶ所のトイレがあります。
五竜岳〜唐松岳ルートには豊富にトイレがありますが、必ず紙おむつや携帯トイレを持参しましょう。


★五竜岳を含む後立山連峰は長野県側(小遠見山側)が急斜面、富山県側(剱岳側)が緩斜面になります。
季節を問わず滑落する場合は、富山県側だと助かる確率が高いです。


★今回の山行の危険箇所
’魍拂床爾5つの鎖場(2,319m〜2,450m)
五竜岳直下の鎖場(2,680m・2,760m)
5躰鵑虜疹(2,623m)


★★五竜岳より下山が遅れた場合★★
五竜テレキャビン(下り)の最終時間は16時30分です。
ゴンドラリフトを利用した日帰りの登頂(登山開始09:00終了16:00の実質6時間)は厳しいです。
下山時に、小遠見山を通過時点でゴンドラ最終16:30に間に合わない場合は『0261-75-2101』に電話をしてください(株式会社 五竜)
遭難防止対策上、エイブル白馬五竜スキー場側で延長運転を実施してくれます。
『17:00』を過ぎた場合には割増料金を請求され、登山者がスキー場内を登下山する事は禁止です。


★★唐松岳から下山が遅れた場合★★
グラートクワッド(下り)の最終時間は16時30分です。
ゴンドラリフトを利用した日帰りの登頂(登山開始09:00終了16:00の実質6時間)は可能です。
下山時に、八方池を通過時点でゴンドラ最終16:30に間に合わない場合は『0261-72-3280』に電話をしてください(白馬観光開発株式会社)
黒菱平駐車場を利用した登山者は歩いて下山できます。


★エイブル白馬五竜スキー場第1駐車場から約3km圏内にはガソリンスタンドやコンビニがあり、とても便利なエリアです。
しかし、場所によって車中泊の禁止や火気厳禁など禁止事項がありますので注意が必要です。
長く細かい説明になりましたが『安全第一』で五竜岳〜唐松岳を楽しんでください。
その他周辺情報 ■白馬八方温泉「八方の湯」
■営業時間→07/17〜10/10 10:00〜21:00(最終受付20:30)
→10/10〜12/17 12:00〜20:00(最終受付19:30)
→12/18〜 10:00〜21:00(最終受付20:30)
■休館日→なし。
■料金→大人800円、小人400円。
■マスクの着用義務→あり。
テント泊装備14.95kg!
2021年09月11日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/11 12:33
テント泊装備14.95kg!
白馬市内から眺める五竜岳!
2021年09月13日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 6:39
白馬市内から眺める五竜岳!
2,000m以下はガスの中!
2021年09月13日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:07
2,000m以下はガスの中!
とおみ駅!(818m)
2021年09月13日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:13
とおみ駅!(818m)
登山ポスト!
2021年09月13日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:14
登山ポスト!
白馬五竜高山植物園の天候!
2021年09月13日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:14
白馬五竜高山植物園の天候!
旧型テレキャビン!(1,973年式)
2021年09月13日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:15
旧型テレキャビン!(1,973年式)
怪しい雲行きの五竜岳!
2021年09月13日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:19
怪しい雲行きの五竜岳!
白馬五竜スキー場第1駐車場!(817m)
2021年09月13日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:20
白馬五竜スキー場第1駐車場!(817m)
冬季通路は閉鎖!
※無雪期はエスカルプラザ内を通る。
2021年09月13日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:20
冬季通路は閉鎖!
※無雪期はエスカルプラザ内を通る。
白馬シャトルバス→運行休止!
2021年09月13日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:29
白馬シャトルバス→運行休止!
エスカルプラザ!(817m)
2021年09月13日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:31
エスカルプラザ!(817m)
山小屋泊の専用駐車場!(817m)
2021年09月13日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 7:32
山小屋泊の専用駐車場!(817m)
ゴンドラ乗車券→片道1,300円!
2021年09月13日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/13 8:11
ゴンドラ乗車券→片道1,300円!
緊急連絡先→株式会社 五竜!
2021年09月13日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:12
緊急連絡先→株式会社 五竜!
ゴンドラ内部!(4人の対面席)
2021年09月13日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:16
ゴンドラ内部!(4人の対面席)
ゴンドラで標高700mを稼ぐ!
2021年09月13日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:16
ゴンドラで標高700mを稼ぐ!
換気口が全開で寒いゴンドラ内部!
2021年09月13日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:17
換気口が全開で寒いゴンドラ内部!
ガスに包まれるゴンドラ!
※通年1,800m以下はガスに包まれる。
2021年09月13日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:18
ガスに包まれるゴンドラ!
※通年1,800m以下はガスに包まれる。
アルプス平駅!(1,515m)
2021年09月13日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:21
アルプス平駅!(1,515m)
竜神の水!(1,515m)
2021年09月13日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:22
竜神の水!(1,515m)
気温16℃から登山開始!
2021年09月13日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:23
気温16℃から登山開始!
レストランアルプス360!(1,515m)
2021年09月13日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:24
レストランアルプス360!(1,515m)
迷路のような高山植物園の通路!
2021年09月13日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:31
迷路のような高山植物園の通路!
ガスに包まれた地蔵ノ頭!(1,673m)
2021年09月13日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:40
ガスに包まれた地蔵ノ頭!(1,673m)
17個の慰霊碑群!(1,676m)
2021年09月13日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:47
17個の慰霊碑群!(1,676m)
クマの鐘!(1,671m)
2021年09月13日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:49
クマの鐘!(1,671m)
整備された遠見尾根!
2021年09月13日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 8:52
整備された遠見尾根!
見返り坂!(1,740m)
2021年09月13日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:01
見返り坂!(1,740m)
幕営適地 (1,740m)
2021年09月13日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:07
幕営適地 (1,740m)
遠見尾根の藪漕ぎ!
2021年09月13日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:15
遠見尾根の藪漕ぎ!
ガスが切れる天狗岳!(1,940m)
2021年09月13日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:16
ガスが切れる天狗岳!(1,940m)
ガスが切れる白馬三山!
2021年09月13日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:18
ガスが切れる白馬三山!
一ノ背髪!(1,892m)
2021年09月13日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:22
一ノ背髪!(1,892m)
ニノ背髪!(1,950m)
2021年09月13日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:37
ニノ背髪!(1,950m)
ガスを抜けて登山日和!
2021年09月13日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:42
ガスを抜けて登山日和!
小遠見山の分岐!(1,982m)
※左→小遠見山、右→中遠見山。
2021年09月13日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:45
小遠見山の分岐!(1,982m)
※左→小遠見山、右→中遠見山。
小遠見山!(2,007m)
2021年09月13日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:57
小遠見山!(2,007m)
^嵶酥蝓(2,007m)
2021年09月13日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 9:57
^嵶酥蝓(2,007m)
五竜登山口!(1,986m)
※左→中遠見山、右→小遠見山。
2021年09月13日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:10
五竜登山口!(1,986m)
※左→中遠見山、右→小遠見山。
中遠見山!(2,037m)
2021年09月13日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:34
中遠見山!(2,037m)
慰霊碑!
2021年09月13日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:36
慰霊碑!
0嵶酥蝓
2021年09月13日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:36
0嵶酥蝓
ぐ嵶酥蝓
2021年09月13日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:36
ぐ嵶酥蝓
鹿島槍ヶ岳北壁とカクネ里!
2021年09月13日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:42
鹿島槍ヶ岳北壁とカクネ里!
すれ違い不可の遠見尾根!(1,993m)
2021年09月13日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 10:54
すれ違い不可の遠見尾根!(1,993m)
五竜岳と池塘!(ちとう・湿原にできる池沼)
2021年09月13日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 11:13
五竜岳と池塘!(ちとう・湿原にできる池沼)
大遠見山!(2,106m)
2021年09月13日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 11:35
大遠見山!(2,106m)
色づく紅葉!(2,160m)
2021年09月13日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 11:51
色づく紅葉!(2,160m)
∨覬津地!(2,200m)
2021年09月13日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:04
∨覬津地!(2,200m)
西遠見池越しの五竜岳!2,268m)
2021年09月13日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:05
西遠見池越しの五竜岳!2,268m)
西遠見山!(2,268m)
2021年09月13日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:12
西遠見山!(2,268m)
白岳(2,541m)とシラタケ沢!
2021年09月13日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:32
白岳(2,541m)とシラタケ沢!
最低のコル!(2,250m)
2021年09月13日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:39
最低のコル!(2,250m)
〆疹譟(2,319m)
2021年09月13日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:56
〆疹譟(2,319m)
∈疹譟(2,332m)
2021年09月13日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 12:59
∈疹譟(2,332m)
積雪期のトラバース道!(2,375m)
※無雪期は通行禁止。
2021年09月13日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:10
積雪期のトラバース道!(2,375m)
※無雪期は通行禁止。
鎖場!(2,426m)
2021年09月13日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:21
鎖場!(2,426m)
ず疹譟(2,443m)
2021年09月13日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:24
ず疹譟(2,443m)
ズ疹譟(2,450m)
2021年09月13日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:25
ズ疹譟(2,450m)
近づく五竜山荘!(2,468m)
2021年09月13日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:29
近づく五竜山荘!(2,468m)
これより岩場の道標!(2,481m)
2021年09月13日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:32
これより岩場の道標!(2,481m)
白岳の分岐!(2,481m)
※左上→白岳、下→五竜山荘。
2021年09月13日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:33
白岳の分岐!(2,481m)
※左上→白岳、下→五竜山荘。
白岳!(2,541m)
2021年09月13日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:42
白岳!(2,541m)
白岳(2,541m)を振り返る!
2021年09月13日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:41
白岳(2,541m)を振り返る!
近づく五竜山荘と五竜岳!
2021年09月13日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 13:57
近づく五竜山荘と五竜岳!
遠見尾根分岐!(2,511m)
2021年09月13日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:00
遠見尾根分岐!(2,511m)
五竜山荘!(2,490m)
2021年09月13日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:08
五竜山荘!(2,490m)
五竜岳の天気!
2021年09月13日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:09
五竜岳の天気!
テント場上段を確保!
※ザックをデポして五竜岳へ登る。
2021年09月13日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:24
テント場上段を確保!
※ザックをデポして五竜岳へ登る。
山頂まで標高差320mの登山道!
2021年09月13日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:32
山頂まで標高差320mの登山道!
唐松岳と五竜山荘を振り返る!(2,479m)
2021年09月13日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:35
唐松岳と五竜山荘を振り返る!(2,479m)
落石エリア!(2,574m)
2021年09月13日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:47
落石エリア!(2,574m)
五竜岳 G0稜ピーク!
2021年09月13日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 14:56
五竜岳 G0稜ピーク!
険しさが増す岩場!(2,680m)
2021年09月13日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:05
険しさが増す岩場!(2,680m)
悪天候・積雪期は技術が試される岩場!(2,680m)
2021年09月13日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:06
悪天候・積雪期は技術が試される岩場!(2,680m)
すれ違い不可の岩場!(2,680m)
2021年09月13日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:06
すれ違い不可の岩場!(2,680m)
1つ目の鎖場!(2,680m)
2021年09月13日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:08
1つ目の鎖場!(2,680m)
グ嵶酥蝓
2021年09月13日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:24
グ嵶酥蝓
八峰キレット分岐の直下の岩場!(2,749m)
2021年09月13日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:35
八峰キレット分岐の直下の岩場!(2,749m)
2つ目の鎖場!(2,754m)
2021年09月13日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:39
2つ目の鎖場!(2,754m)
険しい八峰キレットと鹿島槍ヶ岳!(2,762m)
2021年09月13日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:41
険しい八峰キレットと鹿島槍ヶ岳!(2,762m)
八峰キレット分岐!(2,795m)
2021年09月13日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:52
八峰キレット分岐!(2,795m)
憧れの八峰キレットの稜線!
2021年09月13日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:53
憧れの八峰キレットの稜線!
五竜岳から眺める剱岳!(2,999m)
2021年09月13日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:55
五竜岳から眺める剱岳!(2,999m)
崩落寸前の道標!(2,800m)
2021年09月13日 15:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 15:56
崩落寸前の道標!(2,800m)
五竜岳へのビクトリーロード!
2021年09月13日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:00
五竜岳へのビクトリーロード!
五竜岳!(2,814m)
2021年09月13日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:06
五竜岳!(2,814m)
鹿島槍ヶ岳西壁と背後の槍ヶ岳!
2021年09月13日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:17
鹿島槍ヶ岳西壁と背後の槍ヶ岳!
見納めの五竜岳!(2,814m)
2021年09月13日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:18
見納めの五竜岳!(2,814m)
八峰キレット分岐(2,795m)を通過!
2021年09月13日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:21
八峰キレット分岐(2,795m)を通過!
マーキングが豊富な岩場!
2021年09月13日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:36
マーキングが豊富な岩場!
吸い込まれそうな谷!
2021年09月13日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:41
吸い込まれそうな谷!
長大で骨太な遠見尾根!
2021年09月13日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:58
長大で骨太な遠見尾根!
近づく五竜山荘!
2021年09月13日 17:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 17:06
近づく五竜山荘!
整地前のテント場!
2021年09月13日 17:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 17:30
整地前のテント場!
整備後のテント場!
2021年09月13日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 17:33
整備後のテント場!
日没前に下山完了!
2021年09月13日 18:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:01
日没前に下山完了!
テント設営!
2021年09月13日 18:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:02
テント設営!
下山後の五竜岳!
2021年09月13日 18:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:05
下山後の五竜岳!
テント場から眺める夕焼け!
2021年09月13日 18:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:05
テント場から眺める夕焼け!
山バッジ!(全6種)
※唐松岳(6番)→売切れ。
2021年09月13日 18:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:08
山バッジ!(全6種)
※唐松岳(6番)→売切れ。
仝淮技柿颪涼躇媚項!
2021年09月13日 18:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/13 18:09
仝淮技柿颪涼躇媚項!
五竜山荘の注意事項!
2021年09月13日 18:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:09
五竜山荘の注意事項!
五竜山荘のトイレ!
2021年09月13日 18:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:11
五竜山荘のトイレ!
五竜山荘のテント場!
2021年09月13日 18:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:14
五竜山荘のテント場!
水500ml→100円!
2021年09月13日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:16
水500ml→100円!
五竜山荘から眺める大町市!
2021年09月13日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:20
五竜山荘から眺める大町市!
月と五竜岳!
2021年09月13日 18:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:20
月と五竜岳!
日没前の五竜山荘!(2,490m)
2021年09月13日 18:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 18:21
日没前の五竜山荘!(2,490m)
2日目は気温6℃から登山開始!
2021年09月14日 03:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 3:54
2日目は気温6℃から登山開始!
テント撤収完了!
2021年09月14日 04:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:37
テント撤収完了!
日の出前の五竜山荘!(2,490m)
2021年09月14日 04:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:38
日の出前の五竜山荘!(2,490m)
五竜岳へ向かう2名の登山者!
2021年09月14日 04:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:40
五竜岳へ向かう2名の登山者!
ご来光目当てに登る登山者!
2021年09月14日 04:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:41
ご来光目当てに登る登山者!
見納めの五竜山荘!(2,490m)
2021年09月14日 04:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:41
見納めの五竜山荘!(2,490m)
遠見尾根分岐!(2,511m)
2021年09月14日 04:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:46
遠見尾根分岐!(2,511m)
五竜岳へ続々と登る登山者!
2021年09月14日 04:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:46
五竜岳へ続々と登る登山者!
東の空が焼け始める!(2,446m)
2021年09月14日 04:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 4:59
東の空が焼け始める!(2,446m)
稜線上で唯一の道標!(2,389m)
2021年09月14日 05:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:19
稜線上で唯一の道標!(2,389m)
K覬津地!(2,366m)
2021年09月14日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:21
K覬津地!(2,366m)
大黒岳直下の崩落地!(2,376m)
2021年09月14日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:33
大黒岳直下の崩落地!(2,376m)
大黒岳!(2,389m)
2021年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:35
大黒岳!(2,389m)
Π嵶酥蝓
2021年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:35
Π嵶酥蝓
О嵶酥蝓
2021年09月14日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:35
О嵶酥蝓
五竜岳を振り返る!(2,390m)
2021年09月14日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:36
五竜岳を振り返る!(2,390m)
に覬津地!(2,358m)
2021年09月14日 05:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 5:42
に覬津地!(2,358m)
これより岩場の道標!(2,486m)
2021年09月14日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:01
これより岩場の道標!(2,486m)
ご来光ならず!(2,505m)
2021年09月14日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:04
ご来光ならず!(2,505m)
〆疹譟(2,512m)
2021年09月14日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:08
〆疹譟(2,512m)
∈疹譟(2,550m)
2021年09月14日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:14
∈疹譟(2,550m)
鎖場(2,549m)のすれ違い!
2021年09月14日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:19
鎖場(2,549m)のすれ違い!
鎖場!(2,549m)
2021年09月14日 06:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:19
鎖場!(2,549m)
ピッケル(小)!(2,599m)
2021年09月14日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:28
ピッケル(小)!(2,599m)
ず疹譟(2,615m)
2021年09月14日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:31
ず疹譟(2,615m)
牛首の鎖場!(2,623m)
2021年09月14日 06:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:33
牛首の鎖場!(2,623m)
牛首から眺める唐松岳(左)と白馬三山!(中央)
2021年09月14日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:37
牛首から眺める唐松岳(左)と白馬三山!(中央)
牛首の鎖場(2,623m)を通過!
2021年09月14日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:40
牛首の鎖場(2,623m)を通過!
雲海に沈む白馬村!
2021年09月14日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:42
雲海に沈む白馬村!
八方尾根分岐!(牛首側・2,632m)
2021年09月14日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:42
八方尾根分岐!(牛首側・2,632m)
牛首の鎖場はストック不要!
2021年09月14日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:43
牛首の鎖場はストック不要!
唐松岳頂上山荘のお知らせ!
2021年09月14日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:44
唐松岳頂上山荘のお知らせ!
山バッジ!(全12種)
2021年09月14日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:48
山バッジ!(全12種)
八方尾根分岐!(山頂側・2,628m)
2021年09月14日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 6:54
八方尾根分岐!(山頂側・2,628m)
唐松岳!(新道標・2,696m)
2021年09月14日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:08
唐松岳!(新道標・2,696m)
唐松岳!(旧道標・2,696m)
2021年09月14日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:09
唐松岳!(旧道標・2,696m)
唐松岳から眺める五竜岳!
2021年09月14日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:10
唐松岳から眺める五竜岳!
憧れの不帰ノ嶮!(かえらずのけん)
2021年09月14日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:13
憧れの不帰ノ嶮!(かえらずのけん)
扇沢〜白馬岳を目指す単独登山者!
2021年09月14日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:16
扇沢〜白馬岳を目指す単独登山者!
唐松岳から眺める唐松沢!
2021年09月14日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:17
唐松岳から眺める唐松沢!
八方尾根分岐(山頂側・2,628m)を通過!
2021年09月14日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:24
八方尾根分岐(山頂側・2,628m)を通過!
見納めの五竜岳!(2,814m)
2021年09月14日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:34
見納めの五竜岳!(2,814m)
見納めの立山三山(左)と剱岳!(右)
2021年09月14日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:34
見納めの立山三山(左)と剱岳!(右)
見納めの唐松岳!(2,696m)
2021年09月14日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:34
見納めの唐松岳!(2,696m)
八方尾根の入口!2,659m)
2021年09月14日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:35
八方尾根の入口!2,659m)
仮橋!(2,641m)
2021年09月14日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:37
仮橋!(2,641m)
迂回路!(2,585m)
※左→崩落地、右→迂回路。
2021年09月14日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:44
迂回路!(2,585m)
※左→崩落地、右→迂回路。
整備された八方尾根!(2,562m)
2021年09月14日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:47
整備された八方尾根!(2,562m)
不帰キレット!(2,562m)
2021年09月14日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:50
不帰キレット!(2,562m)
夏道(五竜岳側)と冬道(稜線)が交錯する八方尾根!(2,511m)
2021年09月14日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:57
夏道(五竜岳側)と冬道(稜線)が交錯する八方尾根!(2,511m)
ニ覬津地!(2,479m)
2021年09月14日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:57
ニ覬津地!(2,479m)
λ覬津地!(2,454m)
2021年09月14日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:01
λ覬津地!(2,454m)
雲海に浮かぶ丸山ケルン (2,420m)
2021年09月14日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:02
雲海に浮かぶ丸山ケルン (2,420m)
扇雪渓!(2,312m)
2021年09月14日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:15
扇雪渓!(2,312m)
下樺尾根!(2,279m)
2021年09月14日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:21
下樺尾根!(2,279m)
鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳!(右)
2021年09月14日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:25
鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳!(右)
八方尾根から眺める出発地のアルプス平駅!
2021年09月14日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:25
八方尾根から眺める出発地のアルプス平駅!
ガスに包まれる八方尾根!(2,209m)
2021年09月14日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:30
ガスに包まれる八方尾根!(2,209m)
ガスに包まれる白馬三山!(2,132m)
2021年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:39
ガスに包まれる白馬三山!(2,132m)
雲海に浮かぶ鏡池!
2021年09月14日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:41
雲海に浮かぶ鏡池!
八方尾根登山口!(2,105m)
2021年09月14日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:46
八方尾根登山口!(2,105m)
第3ケルン◆(2,111m)
2021年09月14日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:49
第3ケルン◆(2,111m)
鏡池越しの白馬三山!
2021年09月14日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:49
鏡池越しの白馬三山!
白馬連峰展望図!(2,100m)
2021年09月14日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 8:59
白馬連峰展望図!(2,100m)
八方ケルン!(2,066m)
2021年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:03
八方ケルン!(2,066m)
第2ケルンぁ(2,012m)
2021年09月14日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:10
第2ケルンぁ(2,012m)
3股の分岐点!(2,004m)
※左→積雪期ルート(無雪期は立入禁止)・中央→トイレ脇・右→木道。
2021年09月14日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:16
3股の分岐点!(2,004m)
※左→積雪期ルート(無雪期は立入禁止)・中央→トイレ脇・右→木道。
1つ目の木道!(左側通行・2,004m)
2021年09月14日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:16
1つ目の木道!(左側通行・2,004m)
公衆トイレ!(2,004m)
2021年09月14日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:16
公衆トイレ!(2,004m)
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳!(1,985m)
2021年09月14日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:24
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳!(1,985m)
八方山ケルンァ(1,965m)
※別名→石神井ケルン。
2021年09月14日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:27
八方山ケルンァ(1,965m)
※別名→石神井ケルン。
2つ目の木道!(左側通行・1,965m)
2021年09月14日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:29
2つ目の木道!(左側通行・1,965m)
見納めの爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳!(1,965m)
2021年09月14日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:29
見納めの爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳!(1,965m)
夏道の上下段の木道!(1,944m)
2021年09月14日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:32
夏道の上下段の木道!(1,944m)
ゴール地点の八方池山荘!(1,893m)
2021年09月14日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:36
ゴール地点の八方池山荘!(1,893m)
八方池山荘!(1,850m)
2021年09月14日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:43
八方池山荘!(1,850m)
第1ケルンの分岐!(1,826m)
左→第1ケルン、右→黒菱平、下→八方池山荘。
2021年09月14日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:48
第1ケルンの分岐!(1,826m)
左→第1ケルン、右→黒菱平、下→八方池山荘。
第1ケルンΑ(1,821m)
2021年09月14日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:49
第1ケルンΑ(1,821m)
八方池山荘(1,850m)を通過!
2021年09月14日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 9:55
八方池山荘(1,850m)を通過!
八方池山荘の売店!(1,850m)
2021年09月14日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:01
八方池山荘の売店!(1,850m)
グラートクワッド!(1,850m)
2021年09月14日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:01
グラートクワッド!(1,850m)
快適なリフト下山!
2021年09月14日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:03
快適なリフト下山!
黒菱平!(1,680m)
2021年09月14日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:10
黒菱平!(1,680m)
鎌池湿原から眺める白馬三山!(1,680m)
2021年09月14日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:11
鎌池湿原から眺める白馬三山!(1,680m)
アルペンクワッド!(1,680m)
2021年09月14日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:12
アルペンクワッド!(1,680m)
八方尾根からのお願い!
2021年09月14日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:22
八方尾根からのお願い!
うさぎ平テラス!(1,413m)
2021年09月14日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:23
うさぎ平テラス!(1,413m)
ゴンドラリフトはマスク着用!
2021年09月14日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:28
ゴンドラリフトはマスク着用!
ゴンドラリフトアダム!
2021年09月14日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:31
ゴンドラリフトアダム!
ゴンドラリフト乗車券→片道1,700円!
2021年09月14日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/14 10:32
ゴンドラリフト乗車券→片道1,700円!
八方駅の登山ポスト!(805m)
2021年09月14日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:40
八方駅の登山ポスト!(805m)
テント泊装備12kg!
※八方尾根のリフトは荷物15kgを超えると荷物代450円。
2021年09月14日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:41
テント泊装備12kg!
※八方尾根のリフトは荷物15kgを超えると荷物代450円。
八方駅!(805m)
2021年09月14日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:43
八方駅!(805m)
八方駅タクシー乗り場!(805m)
※白馬五竜スキー場まで約20分・3,000円。
2021年09月14日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 10:44
八方駅タクシー乗り場!(805m)
※白馬五竜スキー場まで約20分・3,000円。
白馬五竜スキー場第1駐車場(817m)に無事に生還!
2021年09月14日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 11:00
白馬五竜スキー場第1駐車場(817m)に無事に生還!
下山後に眺める五竜岳!
2021年09月14日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 11:15
下山後に眺める五竜岳!
五竜岳の山バッジ!
※左→五竜山荘・右→エスカルプラザ売店・21年3月購入。
2021年09月15日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 12:37
五竜岳の山バッジ!
※左→五竜山荘・右→エスカルプラザ売店・21年3月購入。
唐松岳と八方尾根の山バッジ!
2021年09月15日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 12:41
唐松岳と八方尾根の山バッジ!
八方尾根の概要図!
※赤→1つ目の木道・青→2つ目の木道・黄線→積雪期の直登ルート。
2021年09月15日 20:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/15 20:32
八方尾根の概要図!
※赤→1つ目の木道・青→2つ目の木道・黄線→積雪期の直登ルート。
満喫した五竜岳!(2,814m)
2021年09月13日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/13 16:09
満喫した五竜岳!(2,814m)
満喫した唐松岳!(2,696m)
2021年09月14日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/14 7:09
満喫した唐松岳!(2,696m)
積雪期の五竜岳直下!
(参考写真・Finetrack表紙)
積雪期の五竜岳直下!
(参考写真・Finetrack表紙)
撮影機器:

装備

共同装備
塩あめ5ケ 携帯トイレ ちり紙 コンパス 腕時計 ドライフルーツ50g ようかん(小)2ケ ゼリー飲料3ケ 粉末アミノ酸3本 ビスケット4枚 ソーセージ(小)3本 乾電池 風速計 三脚 LEDライト マーキングテープ スマホバッテリー10 000mAh2ケ 救急セット ソフトシェル(上) 熊鈴 ワイヤー1m ツェルト 温度計 手袋 長ズボン ソロテント ペグ9本 ガイドロープ コッヘル一式 ハイドレーション(水1L) 地図 登山計画書(控) ヘルメット ヘッドランプ2ケ 割りばし エアマット 鍋敷き テントシート ライター ガスコンロ ガス缶 腰コルセット 寝袋(夏用) シュラフカバー 靴ひも(予備) 日焼け止めクリーム リップクリーム 除菌スプレー100ml ボディシート 手ぬぐい 現金 マスク 靴下 インナーシャツ ストック 筆記用具 スマートフォン2台 ゴミ袋 ザック42L ザックカバー 帽子 サングラス ダウンパンツ アルファ米100g×2ケ 半袖シャツ スプーン カレーの素300g 牛丼の素180g カップ麺 おにぎり2ケ ハンバーグ100g 水2L 麦茶0.7L

感想

【2021年/五竜岳〜唐松岳(テント泊)】
 

■2021年09月12日(日) くもり
 実家 21:35 18℃ 1,000m 
 ローソン白馬神城店 00:17 16℃ 715m 
 荷作り 00:17〜01:00
 消灯 01:00〜06:30


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2021年09月13日(月)  くもり
 ※ゴンドラリフト「アダム」
 起床 06:30 16℃ 715m
 荷作り 06:30〜06:40 16℃
 ローソン白馬神城店 06:40 16℃ 715m
 白馬五竜第1駐車場 06:47 18℃ 817m
 荷作り 06:47〜07:07
 とおみ駅(ザック→デポ) 07:07〜07:15
 駐車場へ戻り朝食 07:15〜07:47
 とおみ駅 07:47〜07:55
 ゴンドラ乗車券の発売待ち 07:55
〜08:05
 ゴンドラ待ち 08:05〜08:10
 とおみ駅 08:10 18℃ 818m
 アルプス平駅 08:21 15℃ 1,515m


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2021年09月13日(月)  くもり
 ※五竜岳・遠見尾根ルート登り 
 アルプス平駅 08:21 15℃ 1,515m
 地蔵の頭 08:39 15℃ 1,673m
 慰霊碑群 08:46 15℃ 1,676m
 クマの鐘 08:49 14℃ 1,671m
 見返り坂 09:01 15℃ 1,740m
 一ノ背髪 09:22 17℃ 1,892m
 二ノ背髪 09:37 18℃ 1,950m
 小遠見山の分岐 09:45 20℃ 1,982m
 小遠見山 09:49〜10:08 21℃ 2,007m
 五竜登山口 10:10 24℃ 1,986m
 中遠見山 10:27〜36 21℃ 2,037m
 大遠見山 11:15〜35 23℃ 2,106m
 西遠見山 12:10〜19 19℃ 2,268m
 白岳 13:42〜56 18℃ 2,541m
 遠見尾根分岐 14:00 19℃ 2,511m
 五竜山荘 14:06 17℃ 2,490m
 テント受付 14:06〜26 
 八峰キレット分岐 15:52 13℃ 2,795m
 五竜岳 16:04〜16 14℃ 2,814m
 八峰キレット分岐 16:21 14℃ 2,795m
 五竜山荘 17:08 10℃ 2,490m


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2021年09月13日(月)  くもり
 ※五竜山荘テント場 
 テント整地・設営 17:09〜18:02 8℃ 2,490m
 自由時間・買い物 18:02〜30 11℃ 
 夕食 18:30〜19:11 11℃ 
 荷作り 19:11〜19:30 10℃ 
 自由時間 19:30〜22:30 外10℃ 内14℃
 消灯 22:30〜翌03:30 外9℃ 内12℃


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2021年09月14日(火)  くもり
 ※五竜岳〜唐松岳・上り〜下り
 起床 03:30 外7℃ 内12℃
 朝食 03:30〜04:02 7℃ 内12℃
 テント撤収 04:02〜04:40 6℃ 
 五竜山荘 04:40 6℃ 2,490m
 遠見尾根分岐 04:46 6℃ 2,511m
 大黒岳 05:35 8℃ 2,389m
 ピッケル(小) 06:28 7℃ 2,599m
 牛首の鎖場 06:33 7℃ 2,623m
 八方尾根分岐(牛首側) 06:42 7℃ 2,632m
 唐松岳頂上山荘 06:42〜52 7℃ 2,620m
 八方尾根分岐(山頂側) 06:54 7℃ 2,628m
 唐松岳 07:07〜13 7℃ 2,696m
 八方尾根分岐(山頂側) 07:24 7℃ 2,628m
 唐松岳頂上山荘 07:25 8℃ 2,620m
 八方尾根分岐(山頂側) 07:28 8℃ 2,628m
 丸山ケルン 08:02 11℃ 2,420m
 扇雪渓 08:15 10℃ 2,312m
 八方尾根登山口 08:46 11℃ 2,105m
 第3ケルン◆08:48 11℃ 2,111m
 八方ケルン 09:03 12℃ 2,066m
 第2ケルンぁ09:10 12℃ 2,012m
 公衆トイレ 09:16 12℃ 2,004m
 八方山ケルンァ09:26 11℃ 1,965m
 八方池山荘 09:43 13℃ 1,850m
 第1ケルンΑ09:49 13℃ 1,821m
 八方池山荘 09:55〜10:00 13℃ 1,850m

※八方尾根には、全部で6つのケルンがあります。
※登山行程は八方池山荘までで終了。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


■2021年09月14日(火) 
 ※ゴンドラリフト下り くもり
 グラートクワッド(乗) 10:00〜10 13℃ 1,850m
 黒菱平(降) 10:10〜15 13℃ 1,680m
 アルペンクワッド(乗) 10:15〜22 14℃ 1,688m
 うさぎ平テラス 10:22〜30 16℃ 1,413m
 ゴンドラリフトアダム 10:30〜40 19℃ 805m
 タクシー乗り場 10:40〜44 19℃ 805m
 白馬五竜第1駐車場 11:00 21℃ 817m
 着替え 11:00〜11:05 21℃ 817m
 実家 11:05〜14:25 20℃ 1,000m 雨
 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 

■3月に挑戦して敗退した、憧れの五竜岳。
 無雪期なので、荷物も心も身体も軽い。
 再び、冬に挑戦する前に縦走で挑戦。
 日帰りでは惜しいので、テントを担ぐ。
 無骨な遠見尾根は、下りでは勿体ない。
 白岳から見る五竜岳の傾斜に圧倒される。
 この急斜面を、冬に登れる想像ができない。
 遠見尾根の慰霊碑の多さも、尋常ではない。
 冬の五竜岳は、馬力と精神力が試される。
 八峰キレットと不帰キレットを踏破して
 日本三大キレットを登り切った先には
 「憧れと試練」の剱岳と北鎌尾根が待つ。
 技術・経験・知識を身につけて挑戦したい。

 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 

■体重→64.0kg 荷物→14.95kg
 日の出→05:17 日の入り→18:17
 移動距離→16.88(1日目→8.64km、2日目→8.24km)
 移動時間→12時間03分(合計)
 (1日目→07時間04分、2日目→04時間59分)
 休憩時間→01時間59分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら