ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3416730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの頂へ 立山 剱岳 奥大日岳

2021年08月04日(水) ~ 2021年08月06日(金)
 - 拍手
AKI45 その他4人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
50:09
距離
25.2km
登り
2,450m
下り
2,455m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:58
合計
6:41
10:03
50
10:53
11:00
62
12:02
12:25
25
12:50
12:50
3
12:53
13:03
24
13:27
13:32
37
14:09
14:15
49
15:04
15:11
23
15:34
15:34
70
16:44
2日目
山行
5:33
休憩
3:47
合計
9:20
6:00
26
6:26
6:32
49
7:21
7:34
8
7:42
7:52
15
8:07
8:31
6
8:37
9:05
9
9:14
9:15
6
9:21
9:39
7
9:46
9:49
7
9:56
10:10
7
10:17
10:26
16
10:42
10:48
9
10:57
11:09
42
11:51
11:53
21
12:14
13:34
10
13:44
13:45
95
3日目
山行
5:26
休憩
0:59
合計
6:25
5:43
54
6:37
6:37
18
6:55
6:58
41
7:39
7:39
8
7:47
7:47
17
8:04
8:04
26
8:30
8:54
12
9:06
9:06
11
9:17
9:17
7
9:24
9:24
33
9:57
9:57
14
10:11
10:12
28
10:40
10:48
2
10:50
10:50
10
11:00
11:01
9
11:10
11:17
22
11:39
11:53
3
11:56
11:57
11
12:08
12:08
0
12:08
ゴール地点
天候 3日間 晴れ 午後からは雲が沸いてきます
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山黒部アルペンルート 富山側 立山駅前に
無料駐車場あります 朝6時30分着で最上段に停めれました
コース状況/
危険箇所等
立山 雄山までは岩場 浮石あります
剱岳 危険箇所多数ですが鎖 手掛かり 足掛かりがしっかりしているのでゆっくり慎重に登りました
奥大日岳 危険箇所はありません
その他周辺情報 グリーンパーク吉峰 駐車場から20分 温泉620円
氷見きときと寿司 富山湾の海の幸 満喫
予約できる山小屋
おはようございます
夏休み北アルプス登山
ここ立山駅からスタートです
2021年08月04日 07:08撮影
1
8/4 7:08
おはようございます
夏休み北アルプス登山
ここ立山駅からスタートです
立山ケーブル
7分で美女平まで登ります
2021年08月04日 08:51撮影
1
8/4 8:51
立山ケーブル
7分で美女平まで登ります
美女平 ここから立山室堂まで
立山高原バスで50分
平日ですが臨時便がでてました
2021年08月04日 09:11撮影
1
8/4 9:11
美女平 ここから立山室堂まで
立山高原バスで50分
平日ですが臨時便がでてました
室堂到着 すでに標高2450m
下界の暑さがうそのように涼しいです 雲多めです
2021年08月04日 10:15撮影
3
8/4 10:15
室堂到着 すでに標高2450m
下界の暑さがうそのように涼しいです 雲多めです
しばらくは石畳の遊歩道
2021年08月04日 10:23撮影
1
8/4 10:23
しばらくは石畳の遊歩道
雪渓を渡ります
第1バンザイ
2021年08月04日 10:35撮影
1
8/4 10:35
雪渓を渡ります
第1バンザイ
夏の立山 素晴らしいです
2021年08月04日 10:46撮影
3
8/4 10:46
夏の立山 素晴らしいです
1時間くらいで一ノ越到着
2021年08月04日 11:07撮影
1
8/4 11:07
1時間くらいで一ノ越到着
ここから立山雄山まで岩場の急登を登ります
2021年08月04日 11:08撮影
1
8/4 11:08
ここから立山雄山まで岩場の急登を登ります
こんな感じの岩場を登りきって
2021年08月04日 11:26撮影
1
8/4 11:26
こんな感じの岩場を登りきって
雄山神社につきました
2021年08月04日 12:11撮影
2
8/4 12:11
雄山神社につきました
立山神社本宮
立山は山岳信仰の山です
2021年08月04日 12:12撮影
3
8/4 12:12
立山神社本宮
立山は山岳信仰の山です
立山雄山山頂に向かいます
2021年08月04日 12:36撮影
3
8/4 12:36
立山雄山山頂に向かいます
立山雄山は登山でなく登拝といいます 
2021年08月04日 12:15撮影
1
8/4 12:15
立山雄山は登山でなく登拝といいます 
青空もでてきましたよ
2021年08月04日 12:18撮影
2
8/4 12:18
青空もでてきましたよ
こちらが立山雄山山頂
安全登山のお祓い 御祈祷していただきました
2021年08月04日 12:20撮影
2
8/4 12:20
こちらが立山雄山山頂
安全登山のお祓い 御祈祷していただきました
雄山山頂峰本社が見えます
2021年08月04日 12:21撮影
1
8/4 12:21
雄山山頂峰本社が見えます
次の目的地へ向かいます
2021年08月04日 12:36撮影
8/4 12:36
次の目的地へ向かいます
ここから人がグッと減ります
2021年08月04日 12:40撮影
8/4 12:40
ここから人がグッと減ります
そして今回の最高峰
立山大汝山山頂 標高3015m
登頂です
2021年08月04日 13:00撮影
3
8/4 13:00
そして今回の最高峰
立山大汝山山頂 標高3015m
登頂です
立山大汝山登頂のバンザイ🙌
2021年08月04日 13:02撮影
1
8/4 13:02
立山大汝山登頂のバンザイ🙌
大汝山からスグ 大汝休憩所
予定より遅れ気味なので軽くランチをすませます
2021年08月04日 13:04撮影
1
8/4 13:04
大汝山からスグ 大汝休憩所
予定より遅れ気味なので軽くランチをすませます
大汝山方面
2021年08月04日 13:20撮影
1
8/4 13:20
大汝山方面
そして富士ノ折立 標高2999m
剱岳と同じ高さです
2021年08月04日 13:37撮影
4
8/4 13:37
そして富士ノ折立 標高2999m
剱岳と同じ高さです
ここからはお楽しみの森林限界を越えた尾根歩き
2021年08月04日 13:38撮影
1
8/4 13:38
ここからはお楽しみの森林限界を越えた尾根歩き
内蔵助雪渓
氷河に認定されてます
2021年08月04日 13:39撮影
3
8/4 13:39
内蔵助雪渓
氷河に認定されてます
青空もでてきました
良い感じ
2021年08月04日 14:10撮影
3
8/4 14:10
青空もでてきました
良い感じ
尾根を歩くバンザイ登山隊の先輩
2021年08月04日 14:10撮影
2
8/4 14:10
尾根を歩くバンザイ登山隊の先輩
登ってきた尾根道を振り返って
2021年08月04日 14:18撮影
1
8/4 14:18
登ってきた尾根道を振り返って
稜線歩きバンザイ🙌
2021年08月04日 14:20撮影
3
8/4 14:20
稜線歩きバンザイ🙌
真砂岳登頂 標高2861m
2021年08月04日 14:25撮影
6
8/4 14:25
真砂岳登頂 標高2861m
つづいて別山への登り
2021年08月04日 14:44撮影
2
8/4 14:44
つづいて別山への登り
これぞ夏山 稜線歩き
2021年08月04日 14:48撮影
3
8/4 14:48
これぞ夏山 稜線歩き
別山山頂着きました
2021年08月04日 15:18撮影
2
8/4 15:18
別山山頂着きました
別山北峰はガスのためパス
2021年08月04日 15:21撮影
8/4 15:21
別山北峰はガスのためパス
本日のお宿 目指します
2021年08月04日 15:26撮影
2
8/4 15:26
本日のお宿 目指します
劔御前小屋到着
劔澤をくだります
2021年08月04日 15:51撮影
8/4 15:51
劔御前小屋到着
劔澤をくだります
何箇所か雪渓を渡りますが
雪が切ってありアイゼン不要です
2021年08月04日 15:52撮影
1
8/4 15:52
何箇所か雪渓を渡りますが
雪が切ってありアイゼン不要です
劔澤 雪がたくさん残ってます
2021年08月04日 15:57撮影
2
8/4 15:57
劔澤 雪がたくさん残ってます
ガスの向こうに剱岳がうっすら
ラスボス感半端ないです
2021年08月04日 16:36撮影
3
8/4 16:36
ガスの向こうに剱岳がうっすら
ラスボス感半端ないです
剱岳登山口に1番近い宿
剣山荘到着しました
2021年08月04日 16:59撮影
2
8/4 16:59
剱岳登山口に1番近い宿
剣山荘到着しました
お疲れ様の生ビールいただきます
2
お疲れ様の生ビールいただきます
おはようございます
2日目の朝ご来光
いよいよ剱岳アタックです
2021年08月05日 05:19撮影
6
8/5 5:19
おはようございます
2日目の朝ご来光
いよいよ剱岳アタックです
素晴らしい天気になりました
4
素晴らしい天気になりました
ココからスタート
1
ココからスタート
最初の鎖場
鎖場にバンザイ🙌
1
鎖場にバンザイ🙌
緑の尾根道
劔澤が見えます
剱岳登山の日に晴れて良かったです☀️
3
剱岳登山の日に晴れて良かったです☀️
一服剱からの前劔
あそこを登るのか〜〜
6
一服剱からの前劔
あそこを登るのか〜〜
傾斜もキツくなってきます
1
傾斜もキツくなってきます
青と緑のコントラスト
3
青と緑のコントラスト
前劔への登り
群青色の空と鎖場
1
群青色の空と鎖場
そしてラスボス登場
3
そしてラスボス登場
前劔から剱岳
近づいてきました
5
前劔から剱岳
近づいてきました
アップダウンを繰り返します
2
アップダウンを繰り返します
前劔の門 
鉄橋の横は200mキレてます
鉄橋をこえて鎖場にトラバースします
3
前劔の門 
鉄橋の横は200mキレてます
鉄橋をこえて鎖場にトラバースします
平蔵の頭への鎖場 ピンも打ってあります 
ここでアクシデント
右足が攣りました 芍薬甘草湯を飲んで事なきを得ました
3
平蔵の頭への鎖場 ピンも打ってあります 
ここでアクシデント
右足が攣りました 芍薬甘草湯を飲んで事なきを得ました
平蔵の頭を下ってしばらくすると
1
平蔵の頭を下ってしばらくすると
着きました カニのたてばい🦀
緊張感が更に高まります
集中して登ります
3
着きました カニのたてばい🦀
緊張感が更に高まります
集中して登ります
垂直の鎖場
スゴイ高度感です
下を見ずに登ります
3
スゴイ高度感です
下を見ずに登ります
最難所クリア
高所恐怖症の私でも登れました
1
最難所クリア
高所恐怖症の私でも登れました
剱岳山頂まであと少し
2
剱岳山頂まであと少し
源次郎尾根の雪渓を登ってくる
強者がいます
1
源次郎尾根の雪渓を登ってくる
強者がいます
あの人のいるところが!
あの人のいるところが!
着きました 剱岳山頂 標高2999m 憧れの頂です
感無量 泣きそうです😭
7
着きました 剱岳山頂 標高2999m 憧れの頂です
感無量 泣きそうです😭
素晴らしい景色
ありがとうございます😭
4
素晴らしい景色
ありがとうございます😭
老若男女たくさんの人でした
名残り惜しいですが下山します
3
老若男女たくさんの人でした
名残り惜しいですが下山します
下山途中で立山山岳ガイドの多賀谷治さんに出会えました
許可を得て写真と握手していただきました
3
下山途中で立山山岳ガイドの多賀谷治さんに出会えました
許可を得て写真と握手していただきました
下りの最難所 カニのよこばい🦀
1歩目の足場がわからなくて
怖かったです
2
下りの最難所 カニのよこばい🦀
1歩目の足場がわからなくて
怖かったです
鎖も足場もしっかりしてます
慎重に行けば大丈夫です
2
鎖も足場もしっかりしてます
慎重に行けば大丈夫です
先輩方は余裕
私は必死のパッチ
3
先輩方は余裕
私は必死のパッチ
平蔵の頭への登り
1
平蔵の頭への登り
ここも中々の難所です
写真で見ても恐ろしい〜〜
3
ここも中々の難所です
写真で見ても恐ろしい〜〜
ゆっくり登ります
1
ゆっくり登ります
難所はクリアしましたが
前劔の下りのザレ場も浮石が多くて危険でした
3
難所はクリアしましたが
前劔の下りのザレ場も浮石が多くて危険でした
無事剣山荘に戻ってきました
1
無事剣山荘に戻ってきました
劔澤を見ながらランチです
3
劔澤を見ながらランチです
本日のお宿劔澤を上り切った
劔御前小屋に向かいます
2021年08月05日 13:46撮影
3
8/5 13:46
本日のお宿劔澤を上り切った
劔御前小屋に向かいます
ありがとう剱岳
もう来ないかもしれません 笑笑
2021年08月05日 14:28撮影
4
8/5 14:28
ありがとう剱岳
もう来ないかもしれません 笑笑
剱岳 八ツ峰のギザギザが見えます
2021年08月05日 15:07撮影
4
8/5 15:07
剱岳 八ツ峰のギザギザが見えます
本日のお宿が見えました
2021年08月05日 15:19撮影
1
8/5 15:19
本日のお宿が見えました
劔御前小屋到着
ゆっくり休みます
2021年08月05日 15:34撮影
1
8/5 15:34
劔御前小屋到着
ゆっくり休みます
おはよう御座います
3日目の朝です
夜明け前の剱岳です
2021年08月06日 05:12撮影
6
8/6 5:12
おはよう御座います
3日目の朝です
夜明け前の剱岳です
今日も良い天気です
2021年08月06日 05:07撮影
4
8/6 5:07
今日も良い天気です
剱岳がハッキリ見えました
2021年08月06日 05:54撮影
3
8/6 5:54
剱岳がハッキリ見えました
劔御前山
2021年08月06日 05:57撮影
3
8/6 5:57
劔御前山
最終目的地 奥大日岳へ向けて出発
2021年08月06日 05:58撮影
1
8/6 5:58
最終目的地 奥大日岳へ向けて出発
新室堂乗越から奥大日岳へ向かいます
2021年08月06日 05:59撮影
2
8/6 5:59
新室堂乗越から奥大日岳へ向かいます
室堂平の向こうに
モルゲンロート薬師岳
2021年08月06日 06:01撮影
4
8/6 6:01
室堂平の向こうに
モルゲンロート薬師岳
朝の立山
2021年08月06日 06:59撮影
3
8/6 6:59
朝の立山
奥大日岳方面
2021年08月06日 07:07撮影
3
8/6 7:07
奥大日岳方面
弥陀ヶ原も見えました
2021年08月06日 08:04撮影
4
8/6 8:04
弥陀ヶ原も見えました
薬師岳
秋にアタックします
2021年08月06日 08:18撮影
3
8/6 8:18
薬師岳
秋にアタックします
槍穂高 笠ヶ岳 鷲羽 双六 
北アルプスオールスター
2021年08月06日 08:20撮影
5
8/6 8:20
槍穂高 笠ヶ岳 鷲羽 双六 
北アルプスオールスター
歩いてきた尾根道の向こうに
立山
2021年08月06日 08:37撮影
4
8/6 8:37
歩いてきた尾根道の向こうに
立山
着きました最終目的地
奥大日岳 日本二百名山
2021年08月06日 08:39撮影
4
8/6 8:39
着きました最終目的地
奥大日岳 日本二百名山
登頂のバンザイ🙌
2021年08月06日 08:41撮影
7
8/6 8:41
登頂のバンザイ🙌
剱岳 劔澤から見るより尖ってます
2021年08月06日 08:55撮影
7
8/6 8:55
剱岳 劔澤から見るより尖ってます
名残り惜しいですが下山します
2021年08月06日 09:08撮影
2
8/6 9:08
名残り惜しいですが下山します
新室堂乗越から剱岳
あそこに登ったんですねぇ〜
2021年08月06日 10:10撮影
4
8/6 10:10
新室堂乗越から剱岳
あそこに登ったんですねぇ〜
チングルマ越しの剱岳
9
チングルマ越しの剱岳
雷鳥沢まで降ってきました
2021年08月06日 10:58撮影
2
8/6 10:58
雷鳥沢まで降ってきました
雷鳥沢キャンプ場
2021年08月06日 11:04撮影
1
8/6 11:04
雷鳥沢キャンプ場
最後の難関は雷鳥沢から室堂への
石畳 階段の登り返し
これがキツかった〜〜
2021年08月06日 11:13撮影
1
8/6 11:13
最後の難関は雷鳥沢から室堂への
石畳 階段の登り返し
これがキツかった〜〜
雷鳥沢からのパンフレットみたいな景色
2021年08月06日 11:22撮影
6
8/6 11:22
雷鳥沢からのパンフレットみたいな景色
大日連山
2021年08月06日 12:09撮影
2
8/6 12:09
大日連山
みくりが池から立山
2021年08月06日 12:11撮影
5
8/6 12:11
みくりが池から立山
室堂ターミナルに戻ってこれました 無事で良かった🤣🤣
2021年08月06日 12:21撮影
1
8/6 12:21
室堂ターミナルに戻ってこれました 無事で良かった🤣🤣
3日間素晴らしい山旅でした
山の神様ありがとうございました😊
2021年08月06日 12:22撮影
6
8/6 12:22
3日間素晴らしい山旅でした
山の神様ありがとうございました😊
剱岳バッチGET
百名山37座になりました
お疲れ様でした♪
2
剱岳バッチGET
百名山37座になりました
お疲れ様でした♪

感想

2021年の夏山山旅 2泊3日
今年はバンザイ登山隊総勢5名で 立山 剱岳 奥大日岳を目指します
中でも剱岳は登山を始めた時からいつかはチャレンジしたかった憧れの頂です

初日室堂から立山 真砂岳 別山 を登って
剣山荘泊の行程です

スタートが少し遅れて立山雄山からはガスの中
雄山神社本宮で安全登山のお祓い 御祈祷していただきました 
たくさんの人でしたが雄山から先はグッと減ります

立山最高峰大汝山 富士ノ折立登頂後
未踏の真砂岳 別山目指します
ここからは時々晴れ間もあり森林限界を越えた
岩稜帯の尾根歩き 北アルプスの夏山稜線歩き
楽しめました

2日目はいよいよ剱岳アタックです
幸運な事に 素晴らしい快晴でした
一服剱を越えると岩場 ガレ場 急登がでてきます さすがは岩と雪の殿堂です
キツかった前劔を登り切るとネットや動画で
何度も見た 剱岳本峰が現れました

前劔からは本格的な鎖場 トラバース道
平蔵の頭への登りで足が攣るアクシデントがありましたが芍薬甘草湯を飲用して事なきを得ました

そして登りの最難関 カニのたてばい
垂直の鎖場です 手掛かり 足掛かりがしっかり
してるので慎重にゆっくり登りきりました

素晴らしい景色に恵まれて憧れの剱岳登頂
感無量です 山頂でしばらく放心状態でした 笑

下りも難所が続きます
特に怖かったのがカニのよこばいの一歩目です
脚の置き場に躊躇しましたが仲間のアドバイスで
無事クリア
その後も長めの梯子 平蔵の頭の鎖場
前劔の浮石多めの下りのザレ場と難所がありましたが無事剣山荘に戻ってこれました

3日目は 二百名山 奥大日岳
最終日が1番天気が良かったです
奥大日岳山頂からは前日登った剱岳
槍穂高 笠ヶ岳 鷲羽 薬師岳 北アルプスオールスター 百名山10座が見れました

雷鳥沢へ降り 最後の難関 雷鳥沢から室堂への
登り返しを登り切り無事室堂ターミナルに
戻ってこれました

憧れの頂 剱岳 想像以上に厳しい山でしたが
想像以上の素晴らしい山でした
最高の天気 最高の仲間達に恵まれて高所恐怖症の私でも無事登下山できました 

毎年恒例の夏休み山旅 今年も忘れられない山行になりました しばらくは写真を眺めてため息を吐く 山ロス状態必至ですね 笑笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら