ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

金城山−巻機山

2013年09月20日(金) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
66:12
距離
24.6km
登り
2,498m
下り
2,112m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/20(金)
15:05 駐車場−16:40 観音山コース五合目−17:55 水場−18:40 山頂広場−19:05 金城山避難小屋
9/21(土)
5:05 金城山避難小屋−7:15 イワキ頭−9:45 高棚ノ頭−9:55 1475M峰−10:05 高棚ノ頭−14:20 北入ノ頭−14:55 露営地(1370M付近)
9/22(日)
6:20 露営地−9:15 1590M付近−11:30 南入ノ頭付近−13:10 1850M峰−13:35 1880M峰(巻機大権現石柱)−14:00 割引岳−14:25 御機屋−14:48 牛ヶ岳−14:52 慰霊碑−15:04 牛ヶ岳−15:25 御機屋−15:45 巻機山避難小屋
9/23(月)
5:53 巻機山避難小屋−7:50 井戸尾根コース五合目−8:30 桜坂駐車場−9:00 清水バス停
天候 9/20(金) 晴れ
9/21(土) 高曇り
9/22(日) 曇り一時ガス
9/23(月) ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金城山観音山コース登山口。
道路の待避所のような広いスペースに駐車。

下山予定地の清水バス停付近にあらかじめ自転車をデポ。
金城山登山口までの10kmをほとんどこがずに下ることができる。
コース状況/
危険箇所等
〈登山ポスト〉
金城山観音山コース登山口のポストには用紙がなかった。

〈道の状況〉
金城山から割引岳までは、登山道のないヤブこぎの尾根。
私の場合、GPSのおかげで迷わずに歩くことができた。
金城山山頂部や広めの尾根では、まちがって沢や斜面を下ることのないように注意する必要がある。
やせた尾根では、ヤブを回避しようとして急斜面に落ちることのないように注意しなければならない。
古峰山(こがらさん)から南入ノ頭をへて割引岳にいたる尾根には、かつて登山道があった。
井戸尾根コースが整備されてから廃れてしまったが、そのコースは巻機権現の主要な登拝路のひとつだったらしい。
今日ほとんど訪れる人のいない1880M峰に据えられた巻機大権現の石柱は、当時の名残をとどめている。

〈水場〉
高棚コース分岐手前の水場で、容器を満タンにした。
その先は巻機山避難小屋まで水場がない。
4.5Lの水(スポーツ飲料込み)を消費し、2Lほど残した状態で巻機山避難小屋に到着した。

〈避難小屋〉
南魚沼市内の避難小屋は、緊急避難以外の宿泊にも利用できる(南魚沼市産業振興部商工観光課)。

○金城山避難小屋
10人収容可能。
余裕をもって泊まれるのは5人程度。
天水タンクが今年は設置されていないため、水はない。
トイレあり。
ドアに雪囲いの板がはまっていたので、板を外して入った。
ほかの利用者はいなかった。

○巻機山避難小屋
2階建てで、30人収容可能。
小屋から5分ほどの沢で水が補給できる。
小屋の内外にトイレあり。
トイレ利用の協力金100円。
同宿したのは全部で10人あまり、2階に2つのパーティ、2階より狭い1階には単独行者が3人だった。

〈ヤブ〉
○金城山避難小屋−イワキ頭
振り返ってみると、この区間が一番歩きやすかった。
ここを歩くのはこれで3回目なので、勝手がわかってきたという面もある。
この区間のどこかに落とした大事なトレッキングポールが今回も見つけられなかった。

○イワキ頭−高棚ノ頭
ヤブはややきつくなるが、高棚ノ頭の登りで踏み跡があらわれ、ピッチがあがる。
1475M峰は寄り道になるが、ヤブはきわめて浅く、高棚ノ頭から短時間で往復できる。

○高棚ノ頭−最低鞍部−北入ノ頭
よく覚えていないが、楽ではなかった。

○北入ノ頭−1590M付近
1370M付近の露営地を出発してまもなく、踏み跡があらわれた。
踏み跡は、だいたいにおいて、広めの尾根の東寄りを通っているようだ。
ときどき踏み跡がなくなり、針葉樹の大きな根っこなどに苦しめられる。
どうにかしてそこを通過すると、またしばらくは踏み跡をたどることができるという具合だった。

○1590M付近−南入ノ頭
尾根の合流する1590M付近でいったん眺望が開け、これで多少は楽になるのかと思ったら、全然そうではなかった、
地形図からは想像のつかない迂回のしようのないやせた尾根に、ブナのような低木が密生していたりする。

○南入ノ頭−1850M峰
南入ノ頭付近の稜線のヤブは浅い。
1781M峰は、南側を巻くことができた。
1781M峰と1850M峰の鞍部は非常にやせていて緊張した。
鞍部からほぼそのまま1850M峰に取りついた。
しばらくネマガリダケを分けて登ると、ヒノキのような針葉樹の低木とシャクナゲの密生地帯にぶつかる。
それを突破するのが今回のヤブの最大の難関だった。
地形図をみると、古峰山からの廃道の破線は1850M峰の南側を巻いている。
植生をもっとよく観察して、南側から巻くようにルートをとればよかったかもしれない。
1850M峰を登りきるとヤブを抜ける。

〈ヤブの虫や動物〉
イワキ頭あたりの浅いヤブでは、羽虫のほか、スズメバチも寄ってきた。
深いヤブを進んでいるときには、虫はほとんど寄ってこない。
露営するときには、ハエや羽アリ、ブヨが寄ってきた。
そうした虫は、暗くなると姿を消す。
蚊がいなかったので、防虫ネットをかぶらずに寝ることができた。
地面を這う虫やヘビは見かけなかった。
クモの巣はほとんどなかった。
クマの糞は見かけなかったが、何度か香しい匂いをかいだ。
最低鞍部などにはクマがいてもおかしくない。
夜中にシェルターの近くまで小動物が寄ってきた。

〈いくつかの地名の位置について〉
北入ノ頭、南入ノ頭、神字山といった主要な通過ポイントの位置は、十分に確定していない。
この記録では、北入ノ頭(1340M)、南入ノ頭(1730M)、神字山(不明)とした。
1475M峰の西隣の1460M峰は、北入ノ頭とされることもあるが、『越後の山旅』および「百山百色」サイトの記述にしたがい、高棚ノ頭(1460M)とした。

参考:
越後三山岳友会「山と高原地図15 越後三山 平ヶ岳 巻機山 2011年版』(昭文社)
藤島玄『越後の山旅 下巻』(1979年 富士波出版社)
武内正『日本山名総覧』(1999年 白山書房)
百山百色(新潟県の山)
http://www2.plala.or.jp/ja0cno/z

〈下山後の温泉〉
さくり温泉健康舘
入浴料370円。10時〜21時。年中無休。
http://www.moegien.jp/Sakuri.html
ファイル
(更新時刻:2013/09/26 09:17)
(更新時刻:2013/09/26 09:17)
観音山コースの登山口。登山ポスト。
2
観音山コースの登山口。登山ポスト。
観音山コースの三合目。松の巨木。
1
観音山コースの三合目。松の巨木。
観音山コースの四合目から金城山。
1
観音山コースの四合目から金城山。
観音山コースの五合目から金城山。
1
観音山コースの五合目から金城山。
観音山コースの七合目。雲洞コースとの分岐。雲洞コースは、一昨年の水害による崩壊のため現在入山禁止。
2
観音山コースの七合目。雲洞コースとの分岐。雲洞コースは、一昨年の水害による崩壊のため現在入山禁止。
滝入コースとの分岐。
1
滝入コースとの分岐。
観音山コース八合目。
観音山コース八合目。
観音山コースの水場。ここから60M、ほんの数分下ったところに沢がある。水は冷たくてうまかった。
1
観音山コースの水場。ここから60M、ほんの数分下ったところに沢がある。水は冷たくてうまかった。
高棚コースとの分岐で日が暮れていた。高棚コースは、水害で崩壊した林道の工事で現在入山禁止。
1
高棚コースとの分岐で日が暮れていた。高棚コースは、水害で崩壊した林道の工事で現在入山禁止。
観音山コース九合目。ヘッドランプをつけないと足もとが見えない。
2
観音山コース九合目。ヘッドランプをつけないと足もとが見えない。
金城山の山頂広場や岩屋は危険箇所。日が暮れる前に通過すべきところ。それでも祠は素通りしなかった。
1
金城山の山頂広場や岩屋は危険箇所。日が暮れる前に通過すべきところ。それでも祠は素通りしなかった。
金城山避難小屋。灯り用のロウソクで気長にお湯を沸かしている。
2
金城山避難小屋。灯り用のロウソクで気長にお湯を沸かしている。
左の手前からイワキ頭、高棚ノ頭、神字山(1850M峰部分)。
3
左の手前からイワキ頭、高棚ノ頭、神字山(1850M峰部分)。
金城山を振り返る。
1
金城山を振り返る。
金城山に日がさしてきた。
1
金城山に日がさしてきた。
イワキ頭手前のヤブ。意外と進みやすい。
1
イワキ頭手前のヤブ。意外と進みやすい。
イワキ頭にたどりつくと、目の前に高棚ノ頭が立ちふさがる。
1
イワキ頭にたどりつくと、目の前に高棚ノ頭が立ちふさがる。
1475M峰からイワキ頭(右端)と金城山。
1
1475M峰からイワキ頭(右端)と金城山。
1475M峰から巻機山。
1
1475M峰から巻機山。
北入ノ頭先の鞍部。そろそろ露営地をみつけなければならない。
2
北入ノ頭先の鞍部。そろそろ露営地をみつけなければならない。
ゆるい斜面のヤブにぽっかり空いた湿地を見つけた。ササを敷きつめてからシェルターを張った。眺望なし。
6
ゆるい斜面のヤブにぽっかり空いた湿地を見つけた。ササを敷きつめてからシェルターを張った。眺望なし。
1590M付近でようやく眺望が開けた。右から南入ノ頭、1781M峰、1850M峰。
1
1590M付近でようやく眺望が開けた。右から南入ノ頭、1781M峰、1850M峰。
1880M峰に巻機大権現の石柱があった。『越後の山旅』によればここが神字山。神字山は巻機本山とされていた。
3
1880M峰に巻機大権現の石柱があった。『越後の山旅』によればここが神字山。神字山は巻機本山とされていた。
裏巻機新道への分岐。神字山方面への踏み跡をさえぎるようにロープが張られている。
1
裏巻機新道への分岐。神字山方面への踏み跡をさえぎるようにロープが張られている。
歩いてきた稜線を割引岳から見下ろす。
1
歩いてきた稜線を割引岳から見下ろす。
割引岳から巻機山と牛ヶ岳。
2
割引岳から巻機山と牛ヶ岳。
牛ヶ岳から巻機山と割引岳。
2
牛ヶ岳から巻機山と割引岳。
牛ヶ岳、巻機山、割引岳。右端には高棚ノ頭と金城山。
2
牛ヶ岳、巻機山、割引岳。右端には高棚ノ頭と金城山。
ニセ巻機山の標識。雪が積もったとき、ガスの中やっとのことでここまでたどりついたことがあったので、感慨ぶかい。
1
ニセ巻機山の標識。雪が積もったとき、ガスの中やっとのことでここまでたどりついたことがあったので、感慨ぶかい。
1861M地点。雪が積もったとき、ここから樹林帯まで下るのに、ガスで尾根の方向がわからなくてこわい思いをした。そのときのことがガスの中でフラッシュバック。
1861M地点。雪が積もったとき、ここから樹林帯まで下るのに、ガスで尾根の方向がわからなくてこわい思いをした。そのときのことがガスの中でフラッシュバック。
雪が積もったとき、このあたりでガスに巻かれると、どちらに下ればいいのかわからなくなる。
雪が積もったとき、このあたりでガスに巻かれると、どちらに下ればいいのかわからなくなる。
井戸尾根コースの八合目。
井戸尾根コースの八合目。
井戸尾根コースの七合五勺目。
井戸尾根コースの七合五勺目。
井戸尾根コースの七合目。
1
井戸尾根コースの七合目。
井戸尾根コースの五合目から見上げると、空が晴れて稜線にはまだガスがかかっている。
1
井戸尾根コースの五合目から見上げると、空が晴れて稜線にはまだガスがかかっている。
桜坂駐車場トイレ隣の登山ポスト。登山口近くの登山ポストの用紙が切れていたが、こちらには残っていた。
1
桜坂駐車場トイレ隣の登山ポスト。登山口近くの登山ポストの用紙が切れていたが、こちらには残っていた。
マウンテンハードウェアのShaka55。3回使用。左下部メッシュポケットに大きな穴が開いた。右下部にも小さな穴が開いた。メッシュの材質はヤブこぎを想定していない。このザックを勧めてくれた店員にヤブをこぐことを伝えていなかった私の落度だ。とはいえ、モンベルのチャチャパック35はこれまで無傷。
3
マウンテンハードウェアのShaka55。3回使用。左下部メッシュポケットに大きな穴が開いた。右下部にも小さな穴が開いた。メッシュの材質はヤブこぎを想定していない。このザックを勧めてくれた店員にヤブをこぐことを伝えていなかった私の落度だ。とはいえ、モンベルのチャチャパック35はこれまで無傷。

装備

個人装備
つば広帽子
あごひも付き
腕時計
SUUNTO vector
GPS
GARMIN etrex20
カメラ
NIKON coolpix AW100
トレッキングポール
1
山と高原地図
2011年版
電子国土地形図
コンパス
天気図用紙
55Lザック
ザックカバー
5L
スポーツ飲料
1.5L
行動食
飴など
食糧
おにぎり・餅・パン・カロリーメイト・ゼリー飲料など 約2.3kg
レインウェア
ゴアテックス スパッツ込み 1kg
シェルター
HERITAGE エマージェンシーソロシェルター 200g
シート
85×170cm 140g
銀マット
100×200cm 240g
エアマット
50×90cm 340g
シュラフカバー
ミクロテックス 260g
ウォームアップシーツ
230g
フットウォーマー
200g
防寒着・替靴下
500g
アルコールバーナー・コッヘルセット
600g
ラジオ
100g
ナイフ
40g
細引き
5M
ペグ
5
80g
防虫ネット
熊よけ鈴
100g
熊スプレー
40g
ホイッスル
補助ロープ
8mm×20M 1200g
ハーネスセット
ハーネス・カラビナ×2・スリング・ATC 800g
救急用品
コムレケアなど
サブザック
500g
ヘッドランプ
予備電池込み 330g
軍手
貴重品

感想

2回目か3回目くらいに割引岳に登ったときのこと。
山頂からほんの少し北に下ると、秋の黄色い尾根の景色が広がった。
あそこを歩けたらさぞ気持ちがいいだろうと思ったのは、南入ノ頭への稜線だった。

その後、インターネットでたまたま東京大学ワンダーフォーゲル部の山行記録をみつける。
それが金城山から巻機山へのヤブこぎだった。 

雪山や沢登りなどとはちがって、ヤブこぎなら自分にもできそうな気がした。
危険は比較的に少ないのではないかと思った。
ヤブこぎをいとわなければ、ルートの選択肢が飛躍的に広がる。

今年の8月、本谷山から丹後山をめざしてヤブをこいだ。
その途中、平ヶ岳から巻機山に縦走する東大ワンゲル部に遭遇した。
向こうはヤブの中で人間に会ってびっくりしたようだが、こちらは相手が東大ワンゲル部だったことに驚き喜んだ。

そしてついに、念願のルートを歩くことができた。

金城山避難小屋に行方不明者の写真があってちょっとこわかったのだが、高棚ノ頭あたりから金城山を振り返ったときには、遭難して亡くなったであろうその人にたいして親しい気持ちをいだくことができた。

巻機山避難小屋で同宿したひとりは、いつか妙高山とともに登ってみたいと思っている火打山での話を、向こうの方からしてくれた。もうひとりは、残雪期に尾瀬から巻機山まで縦走したことのある人だった。米子沢を登りたいといったら、沢登りにはパートナーが必要だと忠告してくれた。下山した清水バス停で出会った人は、かつて毎年の暮れになると同じルートで槍ヶ岳(だったかな)に登っていたという話をしてくれた。それはまるで、単独行者たちがそれぞれに私を歓迎してくれているみたいだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら