ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3510070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

北アルプスロングトレイル(後半)

2018年08月01日(水) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
GPS
102:38
距離
71.5km
登り
6,117m
下り
8,648m

コースタイム

1日目
山行
9:54
休憩
0:10
合計
10:04
4:30
45
5:15
5:15
59
6:14
6:14
69
7:23
7:23
41
8:04
8:04
30
8:34
8:34
46
9:20
9:20
48
10:08
10:08
31
10:39
10:39
10
10:49
10:49
35
11:24
11:24
10
11:34
11:44
76
13:00
13:00
35
13:35
13:35
45
14:20
14:20
14
2日目
山行
7:50
休憩
1:08
合計
8:58
6:35
6:35
88
8:03
8:03
38
8:41
9:23
75
10:38
10:38
5
10:43
10:43
19
11:02
11:02
33
12:27
12:27
19
12:46
13:12
81
14:33
3日目
山行
8:03
休憩
1:02
合計
9:05
5:25
46
6:11
6:11
40
6:51
6:51
65
7:56
8:58
10
9:08
9:08
25
9:33
9:33
77
10:50
10:50
25
11:15
11:15
117
13:12
13:12
14
13:26
13:26
64
14:30
4日目
山行
5:18
休憩
0:55
合計
6:13
4:00
22
4:22
5:10
25
5:35
5:35
15
5:50
5:50
40
6:30
6:30
53
7:23
7:23
32
7:55
7:55
51
8:46
8:46
32
9:18
9:25
41
10:06
10:06
7
10:13
5日目
山行
5:56
休憩
0:19
合計
6:15
3:00
69
4:09
4:09
10
4:19
4:19
33
4:52
4:52
44
5:36
5:55
35
6:30
6:30
29
6:59
6:59
29
7:28
7:28
27
7:55
7:55
47
9:15
ゴール地点
天候 8/1:晴れ時々曇り、8/2:晴れ時々曇り、8/3:曇り時々晴れ、8/4:晴れ、8/5:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
下山後:
親不知観光ホテルの送迎車で「親不知」駅へ
⇒えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン「親不知」駅
⇒北陸新幹線「糸魚川」駅
コース状況/
危険箇所等
ルート上の小屋:
<小屋/テント場(〇が本山行で利用した施設)>
北アルプスのすべての小屋に当てはまるが、小屋泊の場合は原則事前予約が必要。
小屋や周辺登山道の最新情報は各小屋のHPを参照した方がいい。

・新越山荘/なし、水有料
・種池山荘/20張、水有料
・冷池山荘/40張、水有料
https://www.kasimayari.jp/annai.htm

〇キレット小屋/なし、水有料
・五竜山荘/30張、水有料
・白馬山荘/なし、水無料
https://www.hakuba-sanso.co.jp/

・唐松岳頂上山荘/25張、水有料
http://karamatsu.jp/index.html

〇天狗山荘/50張、水有料
・白馬岳頂上宿舎/200張、水場有
https://yamagoya.hakubakousha.com/

・雪倉岳避難小屋(緊急時以外は使用不可)
〇朝日小屋/50張、水場有
https://www.asahigoya.net/

〇栂海山荘(無人)/10張、水場なし
・白鳥小屋(無人)/5張、水場なし
https://tsugami.info/

・下山口の宿泊地:
親不知観光ホテル
(日帰り入浴者向けに親不知駅まで送迎あり(入浴は15時まで):1500円)
https://oyasirazu.net/

水場:
以下は栂海新道の区間。
々岩平の水場
∨緬鵑凌緇
2蓮の水場
で鯆擦凌緇譟焚鴇譴聾呂譴襪海箸多い)
ゥ轡割の水場(夏場は枯れることが多い)

危険箇所:
北アルプスは人気エリアのため危険区間でも登山者が多い。万が一の貰い事故を防ぐためにもヘルメットの持参推奨。
<鹿島槍ヶ岳〜五竜岳>
八峰キレット、垂直の梯子、ガレ場など滑落危険箇所が続く

<唐松岳〜天狗ノ頭>
不帰キレットまでは垂直の梯子、ガレ場など滑落危険箇所が続く

<栂海新道>
最新の登山道情報は下記HP参照
https://tsugami.info/
スタートしてすぐ、本日最初のライチョウに遭遇
2018年08月01日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:37
スタートしてすぐ、本日最初のライチョウに遭遇
今日のルートは雲の中
2018年08月01日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:37
今日のルートは雲の中
人慣れしたライチョウ
2018年08月01日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:37
人慣れしたライチョウ
振り返ると蓮華
2018年08月01日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:41
振り返ると蓮華
ハリノキとスバリ
2018年08月01日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:41
ハリノキとスバリ
明るくなってきた
2018年08月01日 04:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:46
明るくなってきた
蓮華の左から陽
2018年08月01日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 4:56
蓮華の左から陽
霞太陽
2018年08月01日 05:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:13
霞太陽
ハリノキピーク
2018年08月01日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:15
ハリノキピーク
雲海を纏った劔
2018年08月01日 05:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:20
雲海を纏った劔
スバリへ
2018年08月01日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:54
スバリへ
ハリノキを振り返る
2018年08月01日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:07
ハリノキを振り返る
少し登り返せば
2018年08月01日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:11
少し登り返せば
スバリピーク
2018年08月01日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:14
スバリピーク
積雪期はここからでも滑走できそう
2018年08月01日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:35
積雪期はここからでも滑走できそう
ライチョウファミリー
2018年08月01日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:19
ライチョウファミリー
意外と大所帯
2018年08月01日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:19
意外と大所帯
赤沢ピーク
2018年08月01日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:23
赤沢ピーク
針ノ木大雪渓の方
2018年08月01日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:29
針ノ木大雪渓の方
ライチョウハンターズ
2018年08月01日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:55
ライチョウハンターズ
立山劔もチラリ
2018年08月01日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:01
立山劔もチラリ
鳴沢ピーク
2018年08月01日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:04
鳴沢ピーク
蓮華と針ノ木
2018年08月01日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:08
蓮華と針ノ木
昨日よりも断然快適な稜線
2018年08月01日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:08
昨日よりも断然快適な稜線
爺と鹿島槍もチラリ
2018年08月01日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:08
爺と鹿島槍もチラリ
道中オサルの糞に要注意
2018年08月01日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:31
道中オサルの糞に要注意
新越乗越山荘
2018年08月01日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:34
新越乗越山荘
針ノ木大雪渓がよく見えた
2018年08月01日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:35
針ノ木大雪渓がよく見えた
人気エリアなのに閑静な道
2018年08月01日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:02
人気エリアなのに閑静な道
鹿島槍が近づく
2018年08月01日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:13
鹿島槍が近づく
岩小屋沢ピーク
2018年08月01日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:20
岩小屋沢ピーク
一部ザレ場あり
2018年08月01日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:30
一部ザレ場あり
爺と種池小屋
2018年08月01日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:49
爺と種池小屋
この辺から草刈作業の音が聞こえた。どうもありがとうございます
2018年08月01日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:49
この辺から草刈作業の音が聞こえた。どうもありがとうございます
種池着
2018年08月01日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:08
種池着
爺はすぐそこ
2018年08月01日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:18
爺はすぐそこ
サウスオブG
2018年08月01日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:39
サウスオブG
東の急斜面に雲が渋滞していた
2018年08月01日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:42
東の急斜面に雲が渋滞していた
このトラバースは快適
2018年08月01日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:44
このトラバースは快適
黒部川に合流する棒小屋沢
2018年08月01日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:49
黒部川に合流する棒小屋沢
センターオブG
2018年08月01日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:49
センターオブG
冷池近し
2018年08月01日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:21
冷池近し
冷乗越(赤岩尾根分岐)
2018年08月01日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:24
冷乗越(赤岩尾根分岐)
冷池山荘の立地、ハンパねー
2018年08月01日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:27
冷池山荘の立地、ハンパねー
劔の三ノ窓と小窓がチラリ
2018年08月01日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:27
劔の三ノ窓と小窓がチラリ
冷池着。それでもこの暑さはどうにもならない
2018年08月01日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:34
冷池着。それでもこの暑さはどうにもならない
鹿島槍の南峰は近い
2018年08月01日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:21
鹿島槍の南峰は近い
見えた
2018年08月01日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:37
見えた
南峰
2018年08月01日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:01
南峰
目の前に続く吊尾根。ここからヘルメット着用
2018年08月01日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:13
目の前に続く吊尾根。ここからヘルメット着用
ガレ場を下り
2018年08月01日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:13
ガレ場を下り
さらに下りる
2018年08月01日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:14
さらに下りる
ゴクリ
2018年08月01日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:19
ゴクリ
北峰が見えた
2018年08月01日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:20
北峰が見えた
鞍部には残雪
2018年08月01日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:20
鞍部には残雪
けっこう厚め。万年雪かな
2018年08月01日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:28
けっこう厚め。万年雪かな
分岐
2018年08月01日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:30
分岐
北峰
2018年08月01日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:35
北峰
今日はライチョウ遭遇率が高い。しかも、デート中じゃないか
2018年08月01日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:35
今日はライチョウ遭遇率が高い。しかも、デート中じゃないか
デートの邪魔しちゃいけないから退散
2018年08月01日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:35
デートの邪魔しちゃいけないから退散
ここからキレットへ
2018年08月01日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:40
ここからキレットへ
ガレ場の下りが続く
2018年08月01日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:43
ガレ場の下りが続く
トウヤクリンドウ
2018年08月01日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:57
トウヤクリンドウ
これはもしや
2018年08月01日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:08
これはもしや
速い人が降りてきた
2018年08月01日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:08
速い人が降りてきた
どうりで速いわけだ
2018年08月01日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:11
どうりで速いわけだ
氷河に認定されたカクネ里雪渓
2018年08月01日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:11
氷河に認定されたカクネ里雪渓
この辺が
2018年08月01日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:21
この辺が
八峰キレット
2018年08月01日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:21
八峰キレット
手前
2018年08月01日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:22
手前
2018年08月01日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:22
一番低い辺り
2018年08月01日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:22
一番低い辺り
この稜線のどこに小屋があるのか
2018年08月01日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:28
この稜線のどこに小屋があるのか
本当にあるのか?
2018年08月01日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:29
本当にあるのか?
眼下に突然現れた
2018年08月01日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:32
眼下に突然現れた
すごい所に建ってるな
2018年08月01日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:32
すごい所に建ってるな
この急坂を下ると
2018年08月01日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:34
この急坂を下ると
八峰キレット小屋
2018年08月01日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:35
八峰キレット小屋
道標
2018年08月01日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:35
道標
五竜・鹿島槍区間の概略図
2018年08月01日 17:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 17:41
五竜・鹿島槍区間の概略図
五竜・鹿島槍区間の概略図
2018年08月01日 17:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 17:41
五竜・鹿島槍区間の概略図
毛勝三山に落ちる太陽
2018年08月01日 18:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 18:53
毛勝三山に落ちる太陽
2018年08月01日 18:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 18:53
北方稜線
2018年08月01日 18:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 18:53
北方稜線
夕焼けが素晴らしかった
2018年08月01日 19:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 19:25
夕焼けが素晴らしかった
快晴の朝
2018年08月02日 04:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 4:50
快晴の朝
鹿島槍方面に行く人達
2018年08月02日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:33
鹿島槍方面に行く人達
五龍へ
2018年08月02日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:36
五龍へ
振り返ると、昨日の双耳峰
2018年08月02日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:41
振り返ると、昨日の双耳峰
基本的にザレ場通過
2018年08月02日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:47
基本的にザレ場通過
吊尾根も見えてきた
2018年08月02日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:51
吊尾根も見えてきた
ザレトラバース
2018年08月02日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:03
ザレトラバース
眼下に安曇野・大町。遠く奥秩父、美ヶ原、八ヶ岳、富士山、南アルプス
2018年08月02日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:08
眼下に安曇野・大町。遠く奥秩父、美ヶ原、八ヶ岳、富士山、南アルプス
景色が良過ぎる稜線
2018年08月02日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:09
景色が良過ぎる稜線
頚城方面
2018年08月02日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:12
頚城方面
立山、劔、毛勝三山
2018年08月02日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:16
立山、劔、毛勝三山
こんな感じのルート
2018年08月02日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:20
こんな感じのルート
ザレザレ
2018年08月02日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:26
ザレザレ
鹿島槍には晴れた日に再訪したい
2018年08月02日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:31
鹿島槍には晴れた日に再訪したい
東の名峰揃い踏み
2018年08月02日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:31
東の名峰揃い踏み
北方稜線歩いてみたいなあ
2018年08月02日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:35
北方稜線歩いてみたいなあ
ながーい雪渓は三ノ窓
2018年08月02日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:35
ながーい雪渓は三ノ窓
立山
2018年08月02日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:35
立山
北尾根ノ頭
2018年08月02日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:35
北尾根ノ頭
四阿、浅間
2018年08月02日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:36
四阿、浅間
頚城方面
2018年08月02日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:36
頚城方面
五龍が近い
2018年08月02日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:39
五龍が近い
双耳峰に見える良い角度
2018年08月02日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:39
双耳峰に見える良い角度
夏とは思えない澄んだ空
2018年08月02日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:39
夏とは思えない澄んだ空
通過は慎重に
2018年08月02日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:42
通過は慎重に
ご安全に
2018年08月02日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:44
ご安全に
ピークが斜めに重なって見える構図が好き
2018年08月02日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:44
ピークが斜めに重なって見える構図が好き
S字峡に続く谷
2018年08月02日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:52
S字峡に続く谷
実直に岩稜をこなす
2018年08月02日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:58
実直に岩稜をこなす
後ろの絶景を見てしまうから足が進まない
2018年08月02日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:10
後ろの絶景を見てしまうから足が進まない
最高
2018年08月02日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:10
最高
もうすぐ
2018年08月02日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:15
もうすぐ
立山から薬師に続く稜線をマジで歩きたい
2018年08月02日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:18
立山から薬師に続く稜線をマジで歩きたい
G5
2018年08月02日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:24
G5
デカイ!
2018年08月02日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:28
デカイ!
歩きごたえのある区間だった
2018年08月02日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:32
歩きごたえのある区間だった
たまらん景色
2018年08月02日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:32
たまらん景色
あとはここから登るだけ
2018年08月02日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:37
あとはここから登るだけ
象の鼻みたいな稜線
2018年08月02日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:47
象の鼻みたいな稜線
鹿島槍の全景が見えると、改めて名峰だと感じた
2018年08月02日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:50
鹿島槍の全景が見えると、改めて名峰だと感じた
眼下にはフォッサマグナが走っている
2018年08月02日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:51
眼下にはフォッサマグナが走っている
分岐
2018年08月02日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:00
分岐
五龍ピーク
2018年08月02日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:03
五龍ピーク
でも鹿島槍の方が好きです、形は
2018年08月02日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:04
でも鹿島槍の方が好きです、形は
本当に名峰揃いのエリア
2018年08月02日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:04
本当に名峰揃いのエリア
進むべき方向
2018年08月02日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:04
進むべき方向
今日の終点・白馬鑓が見える
2018年08月02日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:05
今日の終点・白馬鑓が見える
槍ヶ岳も見えた
2018年08月02日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:07
槍ヶ岳も見えた
劔立山
2018年08月02日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:07
劔立山
毛勝三山
2018年08月02日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:07
毛勝三山
鹿島槍、さらば!
2018年08月02日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:06
鹿島槍、さらば!
ひとまず山荘へ
2018年08月02日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:06
ひとまず山荘へ
下りのザレ場も慎重に
2018年08月02日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:18
下りのザレ場も慎重に
意外と標高差がある
2018年08月02日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:20
意外と標高差がある
五龍と言えば武田菱
2018年08月02日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:41
五龍と言えば武田菱
どっしりした山容
2018年08月02日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:42
どっしりした山容
唐松へ
2018年08月02日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:23
唐松へ
冬は厳しそうな山
2018年08月02日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:23
冬は厳しそうな山
好きな人は好きそうな山
2018年08月02日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:40
好きな人は好きそうな山
要塞感ハンパない
2018年08月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:04
要塞感ハンパない
こっちから見ても存在感が強い
2018年08月02日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:05
こっちから見ても存在感が強い
劔より北へ
2018年08月02日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:25
劔より北へ
快適な稜線
2018年08月02日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:32
快適な稜線
牛首
2018年08月02日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:39
牛首
唐松と毛勝
2018年08月02日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:39
唐松と毛勝
唐松山荘
2018年08月02日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:42
唐松山荘
白馬ビレッジ
2018年08月02日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:44
白馬ビレッジ
デカイ山荘だな
2018年08月02日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:44
デカイ山荘だな
眼下のトラバース道は祖母谷温泉行き
2018年08月02日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:47
眼下のトラバース道は祖母谷温泉行き
不帰、天狗、白馬鑓
2018年08月02日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:52
不帰、天狗、白馬鑓
山荘から少し登る
2018年08月02日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:54
山荘から少し登る
断崖だ
2018年08月02日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:57
断崖だ
BCで有名な唐松沢
2018年08月02日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:59
BCで有名な唐松沢
山荘との距離が近い
2018年08月02日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:59
山荘との距離が近い
唐松ピーク
2018年08月02日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:02
唐松ピーク
五龍先生
2018年08月02日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:02
五龍先生
本日2つ目の難所へ
2018年08月02日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:03
本日2つ目の難所へ
ヘルメットを再度着用
2018年08月02日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:10
ヘルメットを再度着用
すれ違う時は譲る
2018年08月02日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:16
すれ違う時は譲る
あまり見ることのない角度から
2018年08月02日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:18
あまり見ることのない角度から
基本的にザレ場
2018年08月02日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:19
基本的にザレ場
しばらく
2018年08月02日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:22
しばらく
大きな
2018年08月02日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:23
大きな
難所は
2018年08月02日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:24
難所は
ない
2018年08月02日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:24
ない
目の前が天狗ノ頭
2018年08月02日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:25
目の前が天狗ノ頭
3峰は
2018年08月02日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:27
3峰は
巻く
2018年08月02日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:34
巻く
BCエキスパートはこの辺を滑るのか。これは雪質のコンディション次第だな
2018年08月02日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:34
BCエキスパートはこの辺を滑るのか。これは雪質のコンディション次第だな
2峰南峰
2018年08月02日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:35
2峰南峰
遠く八方尾根に八方池
2018年08月02日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:36
遠く八方尾根に八方池
ここから見ると唐松も立派だ
2018年08月02日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:37
ここから見ると唐松も立派だ
核心はまだ
2018年08月02日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:38
核心はまだ
高度感ハンパない
2018年08月02日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:38
高度感ハンパない
ほぼ岩盤の斜面
2018年08月02日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:41
ほぼ岩盤の斜面
ここから核心
2018年08月02日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:47
ここから核心
でも楽しい
2018年08月02日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:49
でも楽しい
有名な道標
2018年08月02日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:55
有名な道標
近い
2018年08月02日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:56
近い
そういえば2峰北峰の看板を見なかった
2018年08月02日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:59
そういえば2峰北峰の看板を見なかった
良い景色
2018年08月02日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:00
良い景色
例のやつ
2018年08月02日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:05
例のやつ
トラバースは続く
2018年08月02日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:05
トラバースは続く
不帰沢が見えてきた
2018年08月02日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:15
不帰沢が見えてきた
不帰嶮を振り返る
2018年08月02日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:21
不帰嶮を振り返る
1峰
2018年08月02日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:27
1峰
道を作る方が大変な山
2018年08月02日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:28
道を作る方が大変な山
緑の付き方が美しい
2018年08月02日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:28
緑の付き方が美しい
天狗の大下り
2018年08月02日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:29
天狗の大下り
安全地帯へ
2018年08月02日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:35
安全地帯へ
登り返し
2018年08月02日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:46
登り返し
の前に、不帰キレットで休憩
2018年08月02日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:12
の前に、不帰キレットで休憩
想定よりも平なキレットだったから安心して休めた
2018年08月02日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:12
想定よりも平なキレットだったから安心して休めた
登り返して振り返る
2018年08月02日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:14
登り返して振り返る
一部鎖場あり
2018年08月02日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:26
一部鎖場あり
ガスが流れてきた
2018年08月02日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:39
ガスが流れてきた
改めて切れ落ちた稜線だと思った
2018年08月02日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:47
改めて切れ落ちた稜線だと思った
不帰嶮
2018年08月02日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:51
不帰嶮
しばらく緩やかな道
2018年08月02日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:52
しばらく緩やかな道
平和な八方尾根
2018年08月02日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:53
平和な八方尾根
別名
2018年08月02日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:54
別名
キレットで出会ったソロの大学生が登ってくる。がんばって歩き切れ、白馬三山縦走
2018年08月02日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:54
キレットで出会ったソロの大学生が登ってくる。がんばって歩き切れ、白馬三山縦走
白馬エリアらしい非対称山稜
2018年08月02日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:59
白馬エリアらしい非対称山稜
眼下には白馬村
2018年08月02日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:00
眼下には白馬村
本当に平和な道、荒天時でなければ
2018年08月02日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:06
本当に平和な道、荒天時でなければ
やっとこさ、天狗ピーク
2018年08月02日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:18
やっとこさ、天狗ピーク
鑓が顔出しそう
2018年08月02日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:19
鑓が顔出しそう
ピーク手前で山荘へ
2018年08月02日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:31
ピーク手前で山荘へ
白馬鑓と天狗山荘
2018年08月02日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:32
白馬鑓と天狗山荘
道標
2018年08月02日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:33
道標
2017年に小屋が雪に横から押されて倒壊の危険があることが判明した後、修理を進めていた。そのため、テント泊のみの利用となっていた
2018年08月02日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:34
2017年に小屋が雪に横から押されて倒壊の危険があることが判明した後、修理を進めていた。そのため、テント泊のみの利用となっていた
昨夜から続く強風の中、日の出を拝む
2018年08月03日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 4:59
昨夜から続く強風の中、日の出を拝む
鑓もガスの中
2018年08月03日 05:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:00
鑓もガスの中
初めて見るホソバウルップソウ。旬は過ぎていたが出会えてうれしかった
2018年08月03日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:36
初めて見るホソバウルップソウ。旬は過ぎていたが出会えてうれしかった
ガスロード。稜線は終始冷たい西風が吹き寒かった。温かいウェアも担いできてよかった
2018年08月03日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:48
ガスロード。稜線は終始冷たい西風が吹き寒かった。温かいウェアも担いできてよかった
登り上げれば
2018年08月03日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:52
登り上げれば
鑓ピーク
2018年08月03日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:11
鑓ピーク
時折サンも
2018年08月03日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:19
時折サンも
白馬方面から登山者が多い
2018年08月03日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:49
白馬方面から登山者が多い
杓子
2018年08月03日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:51
杓子
東面は崖
2018年08月03日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:52
東面は崖
主峰白馬はガスの中
2018年08月03日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:52
主峰白馬はガスの中
杓子も意外とかっこいいんだけどな
2018年08月03日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:53
杓子も意外とかっこいいんだけどな
ウルップソウの死骸
2018年08月03日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:03
ウルップソウの死骸
吸い込まれそうな谷
2018年08月03日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:18
吸い込まれそうな谷
白馬大雪渓
2018年08月03日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:19
白馬大雪渓
杓子がチラリ
2018年08月03日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:20
杓子がチラリ
ロープに沿っていくと
2018年08月03日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:42
ロープに沿っていくと
分岐
2018年08月03日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:47
分岐
山荘が近い
2018年08月03日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:51
山荘が近い
白馬山荘
2018年08月03日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:56
白馬山荘
この道標好き
2018年08月03日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 8:58
この道標好き
一瞬雲が抜けた
2018年08月03日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:02
一瞬雲が抜けた
すぐガスった
2018年08月03日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:04
すぐガスった
久しぶりの白馬ピーク
2018年08月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:08
久しぶりの白馬ピーク
覗き見る大雪渓
2018年08月03日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:08
覗き見る大雪渓
BC定番のラインが並ぶ
2018年08月03日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:09
BC定番のラインが並ぶ
2018年08月03日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:11
白馬、さらば
2018年08月03日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:11
白馬、さらば
小蓮華
2018年08月03日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:15
小蓮華
この辺りもウルップソウの群落地
2018年08月03日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:16
この辺りもウルップソウの群落地
旭岳
2018年08月03日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:20
旭岳
ウルップ、まだ見れた
2018年08月03日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:29
ウルップ、まだ見れた
三国境(富山、新潟、長野)
2018年08月03日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:33
三国境(富山、新潟、長野)
マツムシソウ多め
2018年08月03日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:42
マツムシソウ多め
さすがに残雪が多い
2018年08月03日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:43
さすがに残雪が多い
白馬の背
2018年08月03日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 9:55
白馬の背
柳又谷源頭。BCで楽しんだエリア
2018年08月03日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:02
柳又谷源頭。BCで楽しんだエリア
鉢ヶ岳は巻く
2018年08月03日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:04
鉢ヶ岳は巻く
雪渓横断
2018年08月03日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:08
雪渓横断
初冬のように寒かった稜線も、東面に入ると日射が強くて暑かった。レイヤリングが難しい区間だった
2018年08月03日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:11
初冬のように寒かった稜線も、東面に入ると日射が強くて暑かった。レイヤリングが難しい区間だった
白馬大池の方はガス
2018年08月03日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:12
白馬大池の方はガス
しばらくお花畑トレイル
2018年08月03日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:36
しばらくお花畑トレイル
避難小屋
2018年08月03日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:50
避難小屋
雪倉への道
2018年08月03日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:59
雪倉への道
山頂に先行者
2018年08月03日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:14
山頂に先行者
雪倉ピーク。BCで来ると楽しい斜面と蓮華温泉はセット
2018年08月03日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:15
雪倉ピーク。BCで来ると楽しい斜面と蓮華温泉はセット
下っても
2018年08月03日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:30
下っても
ガスは抜けず
2018年08月03日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:40
ガスは抜けず
たまに団体さんも
2018年08月03日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:47
たまに団体さんも
東面だから雪多め
2018年08月03日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:47
東面だから雪多め
雪倉の東面はまた滑りに来たい
2018年08月03日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:54
雪倉の東面はまた滑りに来たい
一旦大きく下る
2018年08月03日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:17
一旦大きく下る
途切れない花畑の道
2018年08月03日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:20
途切れない花畑の道
冷たい西風に晒されることもなくなった
2018年08月03日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:31
冷たい西風に晒されることもなくなった
赤男山
2018年08月03日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:32
赤男山
時にガレ場
2018年08月03日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:56
時にガレ場
小桜ヶ原
2018年08月03日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:12
小桜ヶ原
朝日岳が顔を出した
2018年08月03日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:21
朝日岳が顔を出した
今日は小屋方面へ
2018年08月03日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:26
今日は小屋方面へ
柳又谷
2018年08月03日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:47
柳又谷
朝日の麓をトラバース
2018年08月03日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:51
朝日の麓をトラバース
時に残雪を登り上げる
2018年08月03日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:54
時に残雪を登り上げる
所々に木道が敷かれている
2018年08月03日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:02
所々に木道が敷かれている
前朝日が見えてきたから小屋は近い
2018年08月03日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:09
前朝日が見えてきたから小屋は近い
ちょっとしたザレ場の横断
2018年08月03日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:10
ちょっとしたザレ場の横断
小屋が見えた
2018年08月03日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:21
小屋が見えた
朝日岳側に小屋
2018年08月03日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:29
朝日岳側に小屋
小屋の奥にテント場。奥の山が前朝日岳
2018年08月03日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 14:30
小屋の奥にテント場。奥の山が前朝日岳
夕方前に朝日の雲が取れた
2018年08月03日 17:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 17:41
夕方前に朝日の雲が取れた
雪倉、白馬、旭もよく見える小屋
2018年08月03日 17:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 17:41
雪倉、白馬、旭もよく見える小屋
とても楽しみにしていた行動食。各1個購入
2018年08月03日 17:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 17:48
とても楽しみにしていた行動食。各1個購入
このテント場、最高
2018年08月03日 18:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 18:50
このテント場、最高
テント場の奥にある夕陽ヶ原。
その名の通り、日本海に沈む夕陽が拝めた
2018年08月03日 18:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 18:51
テント場の奥にある夕陽ヶ原。
その名の通り、日本海に沈む夕陽が拝めた
朝日岳に包まれたような宿場。リピート希望
2018年08月03日 18:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 18:54
朝日岳に包まれたような宿場。リピート希望
白馬方面にガスはもうなかった
2018年08月03日 18:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 18:57
白馬方面にガスはもうなかった
いつか泊まって
2018年08月03日 19:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 19:01
いつか泊まって
食べたい食事
2018年08月03日 19:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 19:01
食べたい食事
朝日岳で朝日待ち
2018年08月04日 04:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:22
朝日岳で朝日待ち
富山平野の夜景
2018年08月04日 04:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:23
富山平野の夜景
朝焼け
2018年08月04日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:40
朝焼け
焼山の左からサンライズ
2018年08月04日 04:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:51
焼山の左からサンライズ
すんばらしい
2018年08月04日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:52
すんばらしい
ダブル朝日
2018年08月04日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:53
ダブル朝日
進行方向
2018年08月04日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:53
進行方向
ながーい清水尾根には白馬、旭、裏旭、小旭、清水
2018年08月04日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:54
ながーい清水尾根には白馬、旭、裏旭、小旭、清水
何とも
2018年08月04日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:57
何とも
幻想的
2018年08月04日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:57
幻想的
正面には雪倉と小蓮華
2018年08月04日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:02
正面には雪倉と小蓮華
右奥にはうっすらと劔
2018年08月04日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:02
右奥にはうっすらと劔
そして、北方稜線
2018年08月04日 05:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:03
そして、北方稜線
これから向かう
2018年08月04日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:14
これから向かう
この朝日がこの旅最後の朝日となるか
2018年08月04日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:15
この朝日がこの旅最後の朝日となるか
歩いてきた稜線に光が注がれる
2018年08月04日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:24
歩いてきた稜線に光が注がれる
あれは黒部川扇状地
2018年08月04日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:29
あれは黒部川扇状地
ここで後立山エリアは終わり
2018年08月04日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:34
ここで後立山エリアは終わり
日本海というゴールが近い
2018年08月04日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:34
日本海というゴールが近い
栂海ゾーン突入
2018年08月04日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:35
栂海ゾーン突入
湿原のはずが
2018年08月04日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:46
湿原のはずが
地面がカラッカラに乾いていた。この辺は5月以降まとまった雨が降っていなかったらしい。まさに異常気象
2018年08月04日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:47
地面がカラッカラに乾いていた。この辺は5月以降まとまった雨が降っていなかったらしい。まさに異常気象
照葉ノ池
2018年08月04日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:51
照葉ノ池
かわいい看板
2018年08月04日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 5:56
かわいい看板
干上がっとる
2018年08月04日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:03
干上がっとる
頚城方面
2018年08月04日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:06
頚城方面
風衝地帯で
2018年08月04日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:08
風衝地帯で
展望良し
2018年08月04日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:07
展望良し
栂海新道はまだまだ長い
2018年08月04日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:11
栂海新道はまだまだ長い
ニッコウキスゲ
2018年08月04日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:12
ニッコウキスゲ
ハイマツは消えコメツガが現れる。植生の変化を楽しめるルート
2018年08月04日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:14
ハイマツは消えコメツガが現れる。植生の変化を楽しめるルート
気持ちの良いグリーンゾーンが続く
2018年08月04日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:22
気持ちの良いグリーンゾーンが続く
アヤメ平の由来は、このヒオウギアヤメ
2018年08月04日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:25
アヤメ平の由来は、このヒオウギアヤメ
群落にも出会えた
2018年08月04日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:24
群落にも出会えた
景観の面からあまり目立たない木道もよい
2018年08月04日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:27
景観の面からあまり目立たない木道もよい
秋の紅葉時期も良さそう
2018年08月04日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:28
秋の紅葉時期も良さそう
まだまだ残雪豊富
2018年08月04日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:30
まだまだ残雪豊富
アヤメ平は広い
2018年08月04日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:31
アヤメ平は広い
ついつい後ろも振り返ってしまう
2018年08月04日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:33
ついつい後ろも振り返ってしまう
気持ちが軽くなる
2018年08月04日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:34
気持ちが軽くなる
乾いた地面が痛々しい
2018年08月04日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:41
乾いた地面が痛々しい
熊が出てきそう
2018年08月04日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:52
熊が出てきそう
黒岩平へ
2018年08月04日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 6:57
黒岩平へ
左は初雪山、右は稜線
2018年08月04日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:01
左は初雪山、右は稜線
積雪期に雪で覆われた栂海新道も見てみたい
2018年08月04日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:02
積雪期に雪で覆われた栂海新道も見てみたい
所々に
2018年08月04日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:12
所々に
池もあり和む
2018年08月04日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:13
池もあり和む
黒岩平では残雪から水がドバドバ流れ落ち、給水に困らなかった
2018年08月04日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:17
黒岩平では残雪から水がドバドバ流れ落ち、給水に困らなかった
休憩用のベンチもある
2018年08月04日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:23
休憩用のベンチもある
超緩やかな下りが続く
2018年08月04日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:27
超緩やかな下りが続く
本当に紅葉時期に来てみたい
2018年08月04日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:47
本当に紅葉時期に来てみたい
黒岩ピーク
2018年08月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:55
黒岩ピーク
栂海新道はまだまだ序の口
2018年08月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:55
栂海新道はまだまだ序の口
この辺りからアップダウンが増えてきた
2018年08月04日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:56
この辺りからアップダウンが増えてきた
湿原歩きはここまで
2018年08月04日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:19
湿原歩きはここまで
中俣山方面への登山道は荒廃していて見つけられなかった
2018年08月04日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:19
中俣山方面への登山道は荒廃していて見つけられなかった
僧ヶ岳が見える。実は冬に登りたい山
2018年08月04日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:19
僧ヶ岳が見える。実は冬に登りたい山
さわがにピーク
2018年08月04日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:46
さわがにピーク
標高が下がってきたこともあり、かなり暑くなってきた
2018年08月04日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:50
標高が下がってきたこともあり、かなり暑くなってきた
風もないから余計に暑い
2018年08月04日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:50
風もないから余計に暑い
右の台地上の山が犬ヶ岳。右の肩の赤い小屋が栂海山荘
2018年08月04日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:55
右の台地上の山が犬ヶ岳。右の肩の赤い小屋が栂海山荘
数少ない水場
2018年08月04日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:18
数少ない水場
幸運なことに枯れていなかった
2018年08月04日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:21
幸運なことに枯れていなかった
トンボが舞っていたが、とにかく暑過ぎた
2018年08月04日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:45
トンボが舞っていたが、とにかく暑過ぎた
小さなアップダウンが続く
2018年08月04日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:45
小さなアップダウンが続く
左には初雪山。山頂にある気象観測用の高いポールが目印
2018年08月04日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:47
左には初雪山。山頂にある気象観測用の高いポールが目印
白鳥山も見えてきた
2018年08月04日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 9:51
白鳥山も見えてきた
犬ヶ岳山頂は岩剝き出し
2018年08月04日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:05
犬ヶ岳山頂は岩剝き出し
歩いてきた道を振り返る
2018年08月04日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:05
歩いてきた道を振り返る
犬ピーク
2018年08月04日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:06
犬ピーク
山荘から菊石、下駒、白鳥とアップダウンのある稜線が続く
2018年08月04日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:08
山荘から菊石、下駒、白鳥とアップダウンのある稜線が続く
こんなに素晴らしい道を開拓した小野健さんに感謝!
2018年08月04日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:08
こんなに素晴らしい道を開拓した小野健さんに感謝!
山荘は近い
2018年08月04日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:09
山荘は近い
山荘着。10時を過ぎてからの殺人的な暑さに命の危険を感じ、下山を1日遅らせることに決めた。標高を下げるほどに気温は上昇するため、ただ事ではなかった
2018年08月04日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:16
山荘着。10時を過ぎてからの殺人的な暑さに命の危険を感じ、下山を1日遅らせることに決めた。標高を下げるほどに気温は上昇するため、ただ事ではなかった
山荘は無人と聞いていたが、管理人さんが登ってきたばかりだった。その理由は後程。
ここまでの行程を話したところ、なんとその頑張りにエビスビールをプレゼントしていただいた。朝日小屋のお寿司と合わせて味わった。もうそれはそれは至福の食事だった
2018年08月04日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 10:30
山荘は無人と聞いていたが、管理人さんが登ってきたばかりだった。その理由は後程。
ここまでの行程を話したところ、なんとその頑張りにエビスビールをプレゼントしていただいた。朝日小屋のお寿司と合わせて味わった。もうそれはそれは至福の食事だった
小屋からは朝日岳まで遠望できる
2018年08月04日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:16
小屋からは朝日岳まで遠望できる
劔と毛勝三山も見える
2018年08月04日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 11:17
劔と毛勝三山も見える
実はこの日は、NHKの番組で栂海新道を歩く特集の取材班が登ってくる日だった。出演登山者は小林千穂さん。生で見るのは初めて
2018年08月04日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 15:55
実はこの日は、NHKの番組で栂海新道を歩く特集の取材班が登ってくる日だった。出演登山者は小林千穂さん。生で見るのは初めて
陽が落ち始める。今日はかなりゆっくりできた
2018年08月04日 18:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:07
陽が落ち始める。今日はかなりゆっくりできた
能登半島に陽が沈む
2018年08月04日 18:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:36
能登半島に陽が沈む
ほうき雲が出ているから天気が崩れることはない
2018年08月04日 18:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:37
ほうき雲が出ているから天気が崩れることはない
頚城方面
2018年08月04日 18:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:40
頚城方面
また明日
2018年08月04日 18:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:52
また明日
取材班や他の登山者も多く賑やかな夜となった
2018年08月04日 18:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 18:59
取材班や他の登山者も多く賑やかな夜となった
今日も凄まじい暑さになりそうなため早出。黄連の水は飲めるような状態ではないことを、登ってきた人から聞いていたためパス
2018年08月05日 04:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:09
今日も凄まじい暑さになりそうなため早出。黄連の水は飲めるような状態ではないことを、登ってきた人から聞いていたためパス
菊石
2018年08月05日 04:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:19
菊石
黒姫山のバックに朝焼けが広がる
2018年08月05日 04:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:29
黒姫山のバックに朝焼けが広がる
下駒の登り返しはロープありの急登
2018年08月05日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:40
下駒の登り返しはロープありの急登
下駒
2018年08月05日 04:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:52
下駒
ザレ場もあり
2018年08月05日 04:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:53
ザレ場もあり
けっこう急
2018年08月05日 04:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:55
けっこう急
犬ヶ岳がもうあんなに遠い
2018年08月05日 04:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:55
犬ヶ岳がもうあんなに遠い
白鳥が見えてきた
2018年08月05日 04:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 4:58
白鳥が見えてきた
この旅最後の日の出
2018年08月05日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:02
この旅最後の日の出
栂海山荘での時間は本当に楽しかった
2018年08月05日 05:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:24
栂海山荘での時間は本当に楽しかった
白鳥
2018年08月05日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:36
白鳥
冬に来てもいい山、いい小屋
2018年08月05日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:37
冬に来てもいい山、いい小屋
もう日本海しか見えない
2018年08月05日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:37
もう日本海しか見えない
暑くなってきた
2018年08月05日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:41
暑くなってきた
佐渡?
2018年08月05日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:41
佐渡?
きれいな小屋
2018年08月05日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:53
きれいな小屋
犬ヶ岳に別れを告げ
2018年08月05日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:57
犬ヶ岳に別れを告げ
ひたすら下る
2018年08月05日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:18
ひたすら下る
シキ割の水
2018年08月05日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:31
シキ割の水
水量は少ないが湧いていた
2018年08月05日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:31
水量は少ないが湧いていた
金時坂は急坂
2018年08月05日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:49
金時坂は急坂
あれが
2018年08月05日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:58
あれが
坂田峠
2018年08月05日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:59
坂田峠
古道の雰囲気を感じる
2018年08月05日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:05
古道の雰囲気を感じる
植生が変わった
2018年08月05日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:18
植生が変わった
尻高
2018年08月05日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:28
尻高
大杉
2018年08月05日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:41
大杉
一旦車道を横切る
2018年08月05日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:46
一旦車道を横切る
もう迷うことはない
2018年08月05日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:47
もう迷うことはない
杉林に変わった
2018年08月05日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:51
杉林に変わった
二本松峠
2018年08月05日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:55
二本松峠
昔からのエスケープ道
2018年08月05日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 7:55
昔からのエスケープ道
入道
2018年08月05日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:06
入道
看板に導かれ
2018年08月05日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:32
看板に導かれ
これが見えればもうすぐ。それにしても暑すぎて汗が止まらない
2018年08月05日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:35
これが見えればもうすぐ。それにしても暑すぎて汗が止まらない
はやく海水浴したい
2018年08月05日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:37
はやく海水浴したい
親不知。栂海新道エンド
2018年08月05日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:47
親不知。栂海新道エンド
青すぎる日本海
2018年08月05日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:07
青すぎる日本海
ウォルター・ウェストンに挨拶したら
2018年08月05日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:06
ウォルター・ウェストンに挨拶したら
海へ
2018年08月05日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:13
海へ
言葉にならない
2018年08月05日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:14
言葉にならない
おつかれさま
2018年08月05日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:18
おつかれさま
親不知観光ホテルで風呂に入り、糸魚川の海鮮丼を食べてゆっくりした
2018年08月05日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:06
親不知観光ホテルで風呂に入り、糸魚川の海鮮丼を食べてゆっくりした
北陸新幹線へ。早く帰れるって幸せ
2018年08月05日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 13:45
北陸新幹線へ。早く帰れるって幸せ

感想

今年GWの薬師岳BCで雪の黒部源流や北アルプスの景色を見て、飛びっきり長い気持ちの良い北アルプスを歩きたい、と思っていた。
立山と奥穂、残雪の薬師と白馬以外の北アルプスの山を登ったことがなかったため、この際日本海まで北アルプスを歩こうと意気込んだことがきっかけだった。
地図を追っていくと一気に歩けることがわかったため、早速計画を立て行きのバスを予約した。あとは山行期間中の天候に合わせて、無理をせず臨機応変に対処していくしかない。
この夏は酷暑という言葉が流行るほどの極暑の夏だった。北アルプスでもその影響は大きく、アルプスらしい涼しさを感じることはなかった。
酷暑に加え午後の雷雨を避けるため、日の出前に行動を始め15時前には宿泊地に着いているというルーティンで計画した。

<前半の記録>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2840585.html

<8/1>
台風一過で連日晴れの日が続き、気温がグングン上がっていた。8時前には汗で体がびっしょりだった。しかし、この日は雲がほど良く多く、体感温度は少しマシになった。針ノ木から爺の区間は歩く人が少なく快適だった。反面、ライチョウやサルを見かけることが多く、自然豊かな区間。彼らとの距離感を大切にしよう。ガスで残念ながら黒部湖は見えなかったが、時々立山劔が隣に見えることがあり、モチベーションは保てた。鹿島槍から八峰キレットの区間はヘルメットを着用し、セーフティファーストで岩稜帯をこなした。ガスがあるおかげで、谷底が見えなかったことはよかったのかもしれない。
この区間は基本的に東側が切れ落ちており、崖近に小屋が建っていることに驚きを隠せなかった。
そして、キレット小屋から見た北方稜線に落ちる夕陽は忘れられない。

<8/2>
日の出と共に行動開始。五龍までの区間は難所といわれていたが、気をつけていれば何てことになかった。それよりも左側に常に北方稜線の絶景、右側に東日本の名峰たちの絶景が見える方が気を取られて危険だと感じた。五龍山頂まですこぶる景色がいい、マジで。ビッグマウンテン五龍に背中を押されながら唐松に着くと、不帰キレットまでまた難所。アスレチックみたいな区間が核心だが、よく整備されていたおかげで楽しむ余裕があった。キレットで出会った大学生は登山歴数年。山の世界は広いため、やめずに自分のペースで楽しんで続けてほしい。
天狗の大下りを登り返し程なくして天狗山荘。今年はテント泊のみ開放。水場は十分ありしっかり給水。

<8/3>
夜中から続く稜線を越えて吹く西風に、テントが揺れる揺れる。日の出の時間になっても勢いは変わらず、仕方なく出発した。冷たい西風だが、寒さ対策の衣服を持ってきていたため、特に問題なく進めた。白馬三山を踏み、BCで遊んだ懐かしの柳又谷源頭の広大な風景を横目に雪倉を目指した。ウルップソウの旬は過ぎていたが、辛うじて残っていた株があり見れてよかった。
雪倉を越えると標高は下がり、西風の影響もなくなり朝日山荘まで快適なハイキングを楽しめた。朝日山荘は水場も豊富で海も白馬も見えハイカーにとっては楽園のような場所だった。リピート希望したい。

<8/4>
朝日岳で朝日を見るというありがちな朝を迎えた。その朝のなんと素晴らしいことか、この旅最後の朝に相応しい。吹上のコルに着くと、眼下に黒部川扇状地と日本海が広がる。ここから栂海新道だ。豊富な残雪にいくつかの湿原の中を歩き、朝の散歩には堪らないコースだった。犬ヶ岳までは、朝日岳や剱岳も見える素晴らしい稜線。未踏の人はぜひ天候がいい日に訪れてほしい。
しかし、標高が徐々に下がり夏場の快晴のため途中から殺人的な暑さに晒された。北又の水場で十分に水は汲んだが、それでも命の危険を感じたためこの日は栂海山荘
に泊まることにした。山荘には管理人さんが来ており、話を聞くとNHKの番組収録でそのグループが山荘で泊まる日だったらしい。彼らは15時過ぎに到着した。出演者の小林千穂さんにお会いするのは初めてだった。この旅最後にこんなサプライズイベントがあるとは思いもよらなかった。白馬岳までの道中お気をつけて。
番組詳細は以下。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2018092949SA000/

<8/5>
最終日もグングン気温は上がり、標高もゼロまで下がるため早出。菊石、下駒、白鳥と意外と大きなアップダウンが続き、途中で日の出を迎えた。白鳥からはもう日本海は目の前だ。夏も冬も展望が本当に素晴らしい山だ。
白鳥から坂田峠、二本松峠を越え、親不知へと一気に下る。気温もグンと上がり汗が止まらないが足は止められない、海が待っているのだから。
親不知に近づくと車の音が聞こえた、1週間以上ぶりの下界だ。9時過ぎに登山口の親不知に着き、日本アルプスの命名者・ウォルター・ウェストンに挨拶に行った。この人なくして、日本アルプスが世界に知られることはなかっただろう。
そして、日本海へ。これほどまでに青く感動的な海にゴールできた幸せと達成感を嚙み締めることができた。海水浴はしたが連日の高温でぬくい海だった。それもいい思い出。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら