ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4246597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

2022GW大峯奥駈道逆峯

2022年04月28日(木) ~ 2022年05月04日(水)
 - 拍手
バラさん🏍 その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
69:00
距離
107km
登り
8,129m
下り
8,173m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
1:15
合計
7:39
8:40
11
スタート地点
8:51
8:56
10
9:06
9:12
25
9:37
9:38
22
10:00
10:00
9
10:09
10:09
14
10:23
10:33
18
10:51
10:51
32
11:23
11:37
5
11:42
11:42
18
12:00
12:01
12
12:13
12:18
7
12:25
12:44
17
13:01
13:03
24
13:27
13:28
60
14:28
14:28
11
14:39
14:49
15
15:04
15:04
31
15:35
15:35
13
15:48
15:49
30
2日目
山行
9:48
休憩
2:04
合計
11:52
5:07
69
6:16
6:19
38
6:57
7:01
28
7:29
7:35
20
7:55
7:56
46
8:42
9:07
8
9:15
9:16
3
9:19
9:20
22
9:42
9:52
16
10:08
10:08
15
10:23
10:23
7
10:30
11:10
13
11:23
11:23
6
11:29
11:30
16
11:46
11:47
42
12:29
12:29
13
12:42
12:43
66
13:49
13:50
15
14:05
14:05
7
14:12
14:15
20
14:41
14:41
8
14:49
14:50
5
14:55
15:02
10
15:12
15:18
18
15:36
15:36
2
15:38
15:39
42
16:21
16:21
12
16:33
16:35
9
16:44
16:52
7
3日目
山行
7:05
休憩
1:30
合計
8:35
6:40
2
6:42
6:43
29
7:12
7:13
18
7:31
7:31
12
7:43
7:43
6
7:49
7:49
19
8:08
8:08
26
8:34
8:37
27
9:04
9:25
64
10:29
10:41
7
10:48
10:50
11
11:01
11:30
5
11:35
11:36
6
11:42
11:42
39
12:21
12:27
17
12:44
12:57
18
13:15
13:15
43
13:58
13:58
33
14:31
14:32
43
15:15
4日目
山行
9:09
休憩
1:46
合計
10:55
4:57
91
6:28
6:46
47
7:33
7:33
5
7:38
7:39
8
7:47
7:48
30
8:18
8:25
7
8:32
8:43
34
9:17
9:56
32
10:28
10:34
15
10:49
10:49
2
10:51
10:51
10
11:01
11:01
36
11:37
11:52
16
12:08
12:10
16
12:26
12:27
28
12:55
12:55
7
13:02
13:03
16
13:19
13:19
21
13:40
13:40
18
13:58
13:59
30
14:29
14:30
30
15:00
15:01
11
15:12
15:12
21
15:33
15:34
18
15:52
5日目
山行
6:13
休憩
0:54
合計
7:07
7:16
15
7:31
7:33
45
8:18
8:21
21
8:42
8:43
31
9:14
9:15
34
9:49
9:49
73
11:02
11:02
1
11:03
11:09
13
11:22
11:58
25
12:23
12:28
115
14:23
6日目
山行
7:24
休憩
4:11
合計
11:35
7:24
26
7:50
7:51
62
8:53
9:06
8
9:14
9:15
16
9:31
9:32
3
9:35
9:37
8
9:45
9:45
7
9:52
9:52
9
10:01
10:01
13
10:14
10:14
34
10:48
11:13
34
11:47
11:47
14
12:01
12:02
8
12:10
12:10
10
12:20
12:22
24
12:46
12:47
43
13:30
13:30
25
13:55
14:07
45
14:52
18:04
33
18:37
18:37
22
7日目
山行
9:10
休憩
0:39
合計
9:49
5:07
12
5:19
5:26
10
5:36
5:37
22
5:59
6:00
54
6:54
6:54
21
7:15
7:19
6
7:25
7:26
32
7:58
7:58
32
8:30
8:31
10
8:41
8:44
60
9:44
9:49
22
10:11
10:11
79
11:30
11:31
11
11:42
11:43
12
11:55
11:57
31
12:28
12:29
12
12:41
12:42
7
12:49
12:54
6
13:00
13:04
74
14:18
14:18
30
14:48
14:49
7
14:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
28日朝、六田駅到着。
2022年04月28日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/28 8:41
28日朝、六田駅到着。
柳の渡し
2022年04月28日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/28 8:48
柳の渡し
吉野川へ下りて、禊を行い逆峯スタート。
2022年04月28日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/28 8:51
吉野川へ下りて、禊を行い逆峯スタート。
75番靡 柳の渡し(六田の宿)
役行者様に、無事をお願いします🙏
2022年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/28 8:59
75番靡 柳の渡し(六田の宿)
役行者様に、無事をお願いします🙏
旧75番靡 柳の渡しは、石垣修復中でした。
2022年04月28日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/28 9:08
旧75番靡 柳の渡しは、石垣修復中でした。
⛩吉野神社🙏
2022年04月28日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/28 9:33
⛩吉野神社🙏
金峯山寺黒門
2022年04月28日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/28 10:11
金峯山寺黒門
金峯山寺発心 門(銅の鳥居)
2022年04月28日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/28 10:15
金峯山寺発心 門(銅の鳥居)
金峯山寺
蔵王権現様に無事を願い…🙏
2022年04月28日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/28 10:28
金峯山寺
蔵王権現様に無事を願い…🙏
先日歩いたダイアモンドトレール
2022年04月28日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/28 11:17
先日歩いたダイアモンドトレール
⛩吉野水分神社
自動販売機最終地点です。
2022年04月28日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/28 11:41
⛩吉野水分神社
自動販売機最終地点です。
高城山展望台。
沢山の学生たちが登ってきていました。
2022年04月28日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/28 12:02
高城山展望台。
沢山の学生たちが登ってきていました。
修行門
この日は暑くて、水分多めでした😣
2022年04月28日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/28 12:14
修行門
この日は暑くて、水分多めでした😣
⛩金峯神社
ここで、登山届提出。
2022年04月28日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/28 12:25
⛩金峯神社
ここで、登山届提出。
青根ヶ峰 山銘板エアータッチ👆
2022年04月28日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/28 13:01
青根ヶ峰 山銘板エアータッチ👆
薊岳 山銘板エアータッチ👆
2022年04月28日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/28 14:29
薊岳 山銘板エアータッチ👆
四寸岩山 三角点エアータッチ👆
2022年04月28日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/28 14:40
四寸岩山 三角点エアータッチ👆
足摺の宿跡
2022年04月28日 15:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/28 15:04
足摺の宿跡
初日
六田駅から二蔵宿泊。
東京から来られた2名とご挨拶。
2022年04月28日 15:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/28 15:50
初日
六田駅から二蔵宿泊。
東京から来られた2名とご挨拶。
水場は、豊富に出ていました。
2022年04月28日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/28 15:57
水場は、豊富に出ていました。
やっぱり🦒🍺ですよね👍
2022年04月28日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/28 16:29
やっぱり🦒🍺ですよね👍
魚肉ソーセージ入りパスタ
2022年04月28日 17:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
4/28 17:32
魚肉ソーセージ入りパスタ
朝は雨もなく、スタート出来ました。
2022年04月29日 05:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 5:09
朝は雨もなく、スタート出来ました。
大天井ヶ岳 三角点エアータッチ👆
2022年04月29日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 6:17
大天井ヶ岳 三角点エアータッチ👆
碁盤関女人結界門
2022年04月29日 06:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 6:57
碁盤関女人結界門
鍋冠行者堂
2022年04月29日 07:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 7:29
鍋冠行者堂
今宿跡
2022年04月29日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/29 7:53
今宿跡
大峯奥駈道で、一番長い鎖場。
2022年04月29日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/29 8:06
大峯奥駈道で、一番長い鎖場。
3つ目 最後の鎖場です。
2022年04月29日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 8:08
3つ目 最後の鎖場です。
振り返って…
2022年04月29日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/29 8:09
振り返って…
洞辻茶屋
この辺りから霧雨状態。
2022年04月29日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 8:41
洞辻茶屋
この辺りから霧雨状態。
陀羅尼助茶屋
2022年04月29日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 9:14
陀羅尼助茶屋
まだ営業してませんでした。
2022年04月29日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 9:15
まだ営業してませんでした。
松清店
2022年04月29日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 9:17
松清店
左の、行者道進みます。
2022年04月29日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 9:19
左の、行者道進みます。
鐘掛岩
素晴らしい景色も、真っ白で…
2022年04月29日 09:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/29 9:38
鐘掛岩
素晴らしい景色も、真っ白で…
鐘掛岩の上の行者様に、ご挨拶。
真っ白けで、高さ感ありませんね😅
2022年04月29日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/29 9:47
鐘掛岩の上の行者様に、ご挨拶。
真っ白けで、高さ感ありませんね😅
等覚門
2022年04月29日 09:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 9:56
等覚門
西の覗岩
2022年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 10:05
西の覗岩
覗き込んでも、真っ白で恐怖感湧かず…😅
2022年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/29 10:05
覗き込んでも、真っ白で恐怖感湧かず…😅
分岐を右へ。
2022年04月29日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 10:14
分岐を右へ。
大峯山龍泉寺
2022年04月29日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 10:16
大峯山龍泉寺
山上ヶ岳 お花畑
2022年04月29日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/29 10:29
山上ヶ岳 お花畑
山上ヶ岳 三角点エアータッチ👆
2022年04月29日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/29 10:31
山上ヶ岳 三角点エアータッチ👆
大峯山寺(おおみねさんじ)
この辺りから雨がきつくなり、レインウエアへ。
ここから、スマホ防水カバーpicなので、写りが悪いのはお許しを…🙇
2022年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/29 10:59
大峯山寺(おおみねさんじ)
この辺りから雨がきつくなり、レインウエアへ。
ここから、スマホ防水カバーpicなので、写りが悪いのはお許しを…🙇
小笹の宿
雨の中 テント2張り
2022年04月29日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 11:46
小笹の宿
雨の中 テント2張り
避難小屋の中にも1張り
のちに、行者還避難小屋でご挨拶
2022年04月29日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 11:47
避難小屋の中にも1張り
のちに、行者還避難小屋でご挨拶
阿弥陀が森 女人結界門。
小笹の宿過ぎた辺りで、沼地にはまってしまい、右靴の中はぐちゅぐちゅ状態😭
身体も冷えてきた😣
2022年04月29日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/29 12:19
阿弥陀が森 女人結界門。
小笹の宿過ぎた辺りで、沼地にはまってしまい、右靴の中はぐちゅぐちゅ状態😭
身体も冷えてきた😣
脇ノ宿跡
2022年04月29日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/29 12:27
脇ノ宿跡
大普賢岳 三角点エアータッチ👆
晴れていれば、最高の景色なのですが、今日は最悪の天気です😭
ゆっくりしていると、身体が冷えてしまい、寒さで身体が震えてくる😱
2022年04月29日 13:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/29 13:48
大普賢岳 三角点エアータッチ👆
晴れていれば、最高の景色なのですが、今日は最悪の天気です😭
ゆっくりしていると、身体が冷えてしまい、寒さで身体が震えてくる😱
水太覗
真っ白けで、高さ感感じません😅
2022年04月29日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 14:02
水太覗
真っ白けで、高さ感感じません😅
弥勒岳 山銘板エアータッチ👆
国見岳はスルーします。
2022年04月29日 14:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/29 14:15
弥勒岳 山銘板エアータッチ👆
国見岳はスルーします。
七つ池
まだ雪が残ってました。
2022年04月29日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 15:13
七つ池
まだ雪が残ってました。
七曜岳 
晴れていれば、山名板の後ろに大普賢岳見えるのですが…
大普賢岳から七曜岳間 写真全然撮ってなかった😣
2022年04月29日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/29 15:33
七曜岳 
晴れていれば、山名板の後ろに大普賢岳見えるのですが…
大普賢岳から七曜岳間 写真全然撮ってなかった😣
七曜岳過ぎた辺りから、雨がきつくなり、行者還岳分岐では、雷がゴロゴロ⚡😱
なので、行者還岳はスルーします。
2022年04月29日 16:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/29 16:32
七曜岳過ぎた辺りから、雨がきつくなり、行者還岳分岐では、雷がゴロゴロ⚡😱
なので、行者還岳はスルーします。
行者還岳水場手前の階段は、小川状態😱

2022年04月29日 16:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/29 16:42
行者還岳水場手前の階段は、小川状態😱

滝のようになっている水場は、初めて見た😅
2022年04月29日 16:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/29 16:51
滝のようになっている水場は、初めて見た😅
2日目
二蔵宿から行者還避難小屋泊。
逆峯7名(二蔵で一緒の方も泊まられていました)

本日も魚肉ソーセージパスタとアルファー米
既に就寝の方もおられたので、写真少なめです。

雨の中での、テント泊避けれたおかげで、低体温症回避出来ましたが、なかなか震えも止まらなった😣
夜になると、さらに冷え込みが厳しくなり、厳冬期並準備してくればよかったと後悔😣
2022年04月29日 18:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
4/29 18:07
2日目
二蔵宿から行者還避難小屋泊。
逆峯7名(二蔵で一緒の方も泊まられていました)

本日も魚肉ソーセージパスタとアルファー米
既に就寝の方もおられたので、写真少なめです。

雨の中での、テント泊避けれたおかげで、低体温症回避出来ましたが、なかなか震えも止まらなった😣
夜になると、さらに冷え込みが厳しくなり、厳冬期並準備してくればよかったと後悔😣
3日目の朝、雨は上がっていました。
2022年04月30日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/30 6:40
3日目の朝、雨は上がっていました。
八経ヶ岳・弥山方面
所々白く、明け方の冷え込みで、霧氷祭り楽しめそうです🤗
2022年04月30日 07:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/30 7:21
八経ヶ岳・弥山方面
所々白く、明け方の冷え込みで、霧氷祭り楽しめそうです🤗
霧氷がキラキラ✨✨
2022年04月30日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/30 7:35
霧氷がキラキラ✨✨
57番靡 一の峠
2022年04月30日 07:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/30 7:41
57番靡 一の峠
奥駈出合
トンネル西口方面 通行止め案内有
2022年04月30日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/30 8:08
奥駈出合
トンネル西口方面 通行止め案内有
霧氷がキラキラ✨✨
2022年04月30日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/30 8:25
霧氷がキラキラ✨✨
弁天の森 三角点エアータッチ👆
2022年04月30日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/30 8:34
弁天の森 三角点エアータッチ👆
理源大師様。
2022年04月30日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/30 9:05
理源大師様。
大普賢岳方面
2022年04月30日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/30 10:07
大普賢岳方面
弥山到着😅
約一ヶ月前、ここで山友さんと📱お互い撃ち合い😅
2022年04月30日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/30 10:37
弥山到着😅
約一ヶ月前、ここで山友さんと📱お互い撃ち合い😅
これから向かう八経ヶ岳・明星ヶ岳方面
2022年04月30日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/30 10:45
これから向かう八経ヶ岳・明星ヶ岳方面
奥宮到着\(^o^)/
2022年04月30日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/30 10:46
奥宮到着\(^o^)/
弥山小屋で、🍺酎ハイ水2L確保😄
銘柄は、山小屋主人の好みで変えたそうです👏
2022年04月30日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/30 10:56
弥山小屋で、🍺酎ハイ水2L確保😄
銘柄は、山小屋主人の好みで変えたそうです👏
八経ヶ岳 三角点エアータッチ👆
貴重な晴れ間 楽しめました😄👍
2022年04月30日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/30 12:24
八経ヶ岳 三角点エアータッチ👆
貴重な晴れ間 楽しめました😄👍
明星ヶ岳 三角点エアータッチ👆
2022年04月30日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/30 12:44
明星ヶ岳 三角点エアータッチ👆
七面山 通称猫耳
また登りたいなぁ〜
2022年04月30日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/30 13:30
七面山 通称猫耳
また登りたいなぁ〜
五鈷峰下りは慎重に!
2022年04月30日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/30 13:35
五鈷峰下りは慎重に!
五鈷峰
2022年04月30日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/30 13:43
五鈷峰
3日目
行者還宿から楊子ノ宿泊。
逆峯と、前鬼下山の8名。
2022年04月30日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/30 15:15
3日目
行者還宿から楊子ノ宿泊。
逆峯と、前鬼下山の8名。
弥山で仕入れたビールと酎ハイ。
あと、持ってきたウイスキー頂きます🤗
2022年04月30日 16:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/30 16:03
弥山で仕入れたビールと酎ハイ。
あと、持ってきたウイスキー頂きます🤗
サラミソーセージ入りパスタ😍
2022年04月30日 16:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/30 16:46
サラミソーセージ入りパスタ😍
4日目朝は、雨のスタートです。
ここから、またスマホ防水カバーpicなので、写りが悪いのはお許しを…🙇
2022年05月01日 04:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/1 4:56
4日目朝は、雨のスタートです。
ここから、またスマホ防水カバーpicなので、写りが悪いのはお許しを…🙇
仏生ヶ岳は、ここから遠いし、雨も降ってるのでスルーします。
2022年05月01日 05:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/1 5:49
仏生ヶ岳は、ここから遠いし、雨も降ってるのでスルーします。
孔雀岳 山銘板エアータッチ👆
ここはすぐに登れるので…😅
2022年05月01日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/1 6:46
孔雀岳 山銘板エアータッチ👆
ここはすぐに登れるので…😅
孔雀ノ覗
ここも真っ白けで、高さ感感じません😅
2022年05月01日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/1 7:09
孔雀ノ覗
ここも真っ白けで、高さ感感じません😅
両部分け
雨で岩場が滑りやすく危険でした😣
2022年05月01日 07:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/1 7:30
両部分け
雨で岩場が滑りやすく危険でした😣
橡の鼻 蔵王権現様🙏
2022年05月01日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/1 7:37
橡の鼻 蔵王権現様🙏
第41靡 空鉢岳
晴れていれば、正面に釈迦ヶ岳見えるのですが、この天気では仕方ありませんね😥
2022年05月01日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/1 7:43
第41靡 空鉢岳
晴れていれば、正面に釈迦ヶ岳見えるのですが、この天気では仕方ありませんね😥
モアイ像
2022年05月01日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/1 7:50
モアイ像
馬の背
不思議と恐怖感なかったです。
2022年05月01日 08:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/1 8:21
馬の背
不思議と恐怖感なかったです。
青空のお釈迦様見たかったのですが…
しかし、行者さんと遭遇
巡拝されていたので、暫く手を合わしていました。
2022年05月01日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/1 8:38
青空のお釈迦様見たかったのですが…
しかし、行者さんと遭遇
巡拝されていたので、暫く手を合わしていました。
釈迦ヶ岳 三角点エアータッチ👆
2022年05月01日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/1 8:43
釈迦ヶ岳 三角点エアータッチ👆
都津門
真っ白なので、穴が開いているのがよく分かりますね!
2022年05月01日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/1 9:08
都津門
真っ白なので、穴が開いているのがよく分かりますね!
深仙の宿
避難小屋で、軽く食事です。
まだ雨は止んでません😥
2022年05月01日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/1 9:17
深仙の宿
避難小屋で、軽く食事です。
まだ雨は止んでません😥
髭塚。
2022年05月01日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/1 9:26
髭塚。
「香精水」
万病治癒の霊水として大峯山中では唯一、行者が里へ持ち帰ってもよいものとされてきました。
2022年05月01日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
5/1 9:31
「香精水」
万病治癒の霊水として大峯山中では唯一、行者が里へ持ち帰ってもよいものとされてきました。
大日岳分岐
雨なのでここもスルーします。
2022年05月01日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
5/1 10:17
大日岳分岐
雨なのでここもスルーします。
やっと、太古の辻。
雨の中歩いてきたせい?疲労?精神的?
ここまでが、すごく長く感じました😥
2022年05月01日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/1 10:28
やっと、太古の辻。
雨の中歩いてきたせい?疲労?精神的?
ここまでが、すごく長く感じました😥
蘇莫岳 山銘板エアータッチ👆
2022年05月01日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/1 10:45
蘇莫岳 山銘板エアータッチ👆
天狗山 三角点エアータッチ👆
2022年05月01日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/1 11:35
天狗山 三角点エアータッチ👆
第27靡 奥守岳
2022年05月01日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/1 12:07
第27靡 奥守岳
嫁越峠
2022年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/1 12:25
嫁越峠
天狗の稽古場
2022年05月01日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/1 12:54
天狗の稽古場
第26靡 子守岳
2022年05月01日 13:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/1 13:02
第26靡 子守岳
第25靡 般若岳
2022年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/1 13:23
第25靡 般若岳
第25靡 乾光門
2022年05月01日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/1 13:58
第25靡 乾光門
第24靡 涅槃岳
三角点エアータッチ👆
2022年05月01日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/1 14:29
第24靡 涅槃岳
三角点エアータッチ👆
証誠無漏岳 山銘板エアータッチ👆
2022年05月01日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/1 14:59
証誠無漏岳 山銘板エアータッチ👆
4日目
楊子ノ宿から持経の宿泊。
東京からの団体さん含めて14人

楊子スタートからの雨は、天狗山過ぎたあたりから小降りとなり、涅槃岳下る頃には止みました。
持経の宿では、雨で濡れたウェアーなど、ストーブで乾燥できて助かりました🙇
2022年05月01日 16:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
5/1 16:47
4日目
楊子ノ宿から持経の宿泊。
東京からの団体さん含めて14人

楊子スタートからの雨は、天狗山過ぎたあたりから小降りとなり、涅槃岳下る頃には止みました。
持経の宿では、雨で濡れたウェアーなど、ストーブで乾燥できて助かりました🙇
管理人さんに入れて頂いたコーヒー☕️美味しかったです😍
そしてバナナ🍌も頂き、ありがとうございました🙇🏻‍♂️
2022年05月01日 18:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/1 18:04
管理人さんに入れて頂いたコーヒー☕️美味しかったです😍
そしてバナナ🍌も頂き、ありがとうございました🙇🏻‍♂️
今回初めて、持経宿泊まりましたが、また泊まってみたい宿ですね。
2022年05月02日 07:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/2 7:01
今回初めて、持経宿泊まりましたが、また泊まってみたい宿ですね。
4日目の朝は、約半日後を歩いてる山友さんとの合流考えて、ゆっくりのスタートです。
今日こそは、会えるのかな?
2022年05月02日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/2 7:12
4日目の朝は、約半日後を歩いてる山友さんとの合流考えて、ゆっくりのスタートです。
今日こそは、会えるのかな?
第22靡 持経宿
2022年05月02日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/2 7:11
第22靡 持経宿
この日は管理人さんいてましたので水汲み不要ですが、通常なら絶対に水確保ポイントです!
2022年05月02日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 7:14
この日は管理人さんいてましたので水汲み不要ですが、通常なら絶対に水確保ポイントです!
中又尾根分岐(持経宿から約30分)
ここから暫く📱電波繋がります。
2022年05月02日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/2 8:14
中又尾根分岐(持経宿から約30分)
ここから暫く📱電波繋がります。
第21靡 平治宿
2022年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/2 8:39
第21靡 平治宿
転法輪岳 三角点エアータッチ👆
2022年05月02日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 9:13
転法輪岳 三角点エアータッチ👆
倶利伽羅岳(くりからだけ)
2022年05月02日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 9:49
倶利伽羅岳(くりからだけ)
今回 逆峯出る前、親友の墓前に挨拶。
三年前の5月5日 この場所で、親友の訃報を知り急いで下山したのが、昨日の如く蘇ってきた。

2022年05月02日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 10:48
今回 逆峯出る前、親友の墓前に挨拶。
三年前の5月5日 この場所で、親友の訃報を知り急いで下山したのが、昨日の如く蘇ってきた。

第20靡 怒田宿
2022年05月02日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/2 11:00
第20靡 怒田宿
行仙岳分岐。
巻き道で下山したので、ここからは未知の世界。
2022年05月02日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/2 11:11
行仙岳分岐。
巻き道で下山したので、ここからは未知の世界。
行仙岳頂上には、いくつかの施設ありました。
2022年05月02日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 11:18
行仙岳頂上には、いくつかの施設ありました。
第19靡 行仙岳 
三角点エアータッチ👆

後からこちらへ向かってる山友さんとLINEで合流地点模索。
2022年05月02日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/2 11:24
第19靡 行仙岳 
三角点エアータッチ👆

後からこちらへ向かってる山友さんとLINEで合流地点模索。
行仙の宿
山友さんと、ここで合流考えたけど、まだ12時半
もう少し、歩を進めます。
2022年05月02日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/2 12:23
行仙の宿
山友さんと、ここで合流考えたけど、まだ12時半
もう少し、歩を進めます。
笠捨山東峰から見た山並み。
遠く大普賢岳から、行仙岳まで見えます。
2022年05月02日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/2 14:27
笠捨山東峰から見た山並み。
遠く大普賢岳から、行仙岳まで見えます。
第18靡 笠捨山
三角点エアータッチ👆
2022年05月02日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/2 14:34
第18靡 笠捨山
三角点エアータッチ👆
5日目
持経の宿から、笠捨山東峰でテント泊。

今回初のテント泊。
夜から明け方は風がきつく、何度も寒さで目が覚めた😣
2022年05月02日 20:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
5/2 20:44
5日目
持経の宿から、笠捨山東峰でテント泊。

今回初のテント泊。
夜から明け方は風がきつく、何度も寒さで目が覚めた😣
東の空が、明るくなってきた。
日の出見ようと頑張るが、寒さに耐えれずテントの中へ😣
2022年05月03日 04:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/3 4:41
東の空が、明るくなってきた。
日の出見ようと頑張るが、寒さに耐えれずテントの中へ😣
6日目の朝、笠捨山頂上で待機。
やっと山友さんと合流👏👏👏
ソロ縦走から、裏山ランチメンバーで、和気あいあい縦走登山へ。
初日から、地鶏📸ばっかりでしたが、みんなと📸撮ったり、撮られたり…
やっぱり、仲間はいいね😄👍
22
6日目の朝、笠捨山頂上で待機。
やっと山友さんと合流👏👏👏
ソロ縦走から、裏山ランチメンバーで、和気あいあい縦走登山へ。
初日から、地鶏📸ばっかりでしたが、みんなと📸撮ったり、撮られたり…
やっぱり、仲間はいいね😄👍
葛川の辻
本来テント泊予定地
ここを右に下れば水場があります。(下り10分、登り20分)
2022年05月03日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 7:49
葛川の辻
本来テント泊予定地
ここを右に下れば水場があります。(下り10分、登り20分)
地蔵岳手前辺りから、四駆登山へ。
9
地蔵岳手前辺りから、四駆登山へ。
足元も不安定です。
雨が降っていれば、最悪かも…😱
7
足元も不安定です。
雨が降っていれば、最悪かも…😱
pic撮ってもらえるて、助かる〜
10
pic撮ってもらえるて、助かる〜
第17靡 槍ヶ岳
2022年05月03日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/3 8:38
第17靡 槍ヶ岳
地蔵岳頂上には、小さなお地蔵さん🙏
2022年05月03日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 8:51
地蔵岳頂上には、小さなお地蔵さん🙏
地蔵岳直下にも石仏あります🙏
2022年05月03日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 8:54
地蔵岳直下にも石仏あります🙏
地蔵岳核心部
鎖での、垂直下降です。
2022年05月03日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 9:02
地蔵岳核心部
鎖での、垂直下降です。
撮ってもらいました😅
10
撮ってもらいました😅
今までの道のり考えると、それほど恐怖感はありませんでした。
9
今までの道のり考えると、それほど恐怖感はありませんでした。
ここは、鎖使わなくても、四駆下山出来ます。
8
ここは、鎖使わなくても、四駆下山出来ます。
第16靡 四阿宿
2022年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 9:35
第16靡 四阿宿
東屋岳 山銘板エアータッチ👆
2022年05月03日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 9:36
東屋岳 山銘板エアータッチ👆
第14靡 拝返し
2022年05月03日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 9:43
第14靡 拝返し
第13靡 香精山
2022年05月03日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/3 10:13
第13靡 香精山
第12靡 古屋宿
2022年05月03日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 11:50
第12靡 古屋宿
第11靡 如意珠岳
2022年05月03日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 12:00
第11靡 如意珠岳
久しぶりに見るアスファルト道
10
久しぶりに見るアスファルト道
花折塚
2022年05月03日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 13:30
花折塚
玉置山展望台からの山並み
2022年05月03日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/3 13:57
玉置山展望台からの山並み
よく見る世界遺産の碑
2022年05月03日 14:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/3 14:17
よく見る世界遺産の碑
玉置神社駐車場で、頂いた🍺+うどん。
久しぶりに美味しいもの食べた!って感じ😅
2022年05月03日 15:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/3 15:10
玉置神社駐車場で、頂いた🍺+うどん。
久しぶりに美味しいもの食べた!って感じ😅
夕暮れ 玉置神社⛩
参拝者すくなってからのお参り
2022年05月03日 18:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/3 18:03
夕暮れ 玉置神社⛩
参拝者すくなってからのお参り
玉置神社⛩大杉
パワー頂きました。
12
玉置神社⛩大杉
パワー頂きました。
やっと、呼ばれました🙏
2022年05月03日 18:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/3 18:29
やっと、呼ばれました🙏
貴重なお水 頂きました🙇
10
貴重なお水 頂きました🙇
6日目
笠捨山から、玉置神社駐車場泊。

駐車場お店の人曰く。
久しぶりに、駐車場にテントの花が咲く!と…
2022年05月03日 19:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
5/3 19:00
6日目
笠捨山から、玉置神社駐車場泊。

駐車場お店の人曰く。
久しぶりに、駐車場にテントの花が咲く!と…
かんぱ〜い🍺
2022年05月03日 19:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/3 19:13
かんぱ〜い🍺
売店で買ったワンカップ🍶
疲れているのか?みんなとの会話楽しかったのか?
この日は、酔いが早かった😅
2022年05月03日 19:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
5/3 19:39
売店で買ったワンカップ🍶
疲れているのか?みんなとの会話楽しかったのか?
この日は、酔いが早かった😅
7日目の朝 最終日
玉置山から見た雲海
2022年05月04日 05:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/4 5:21
7日目の朝 最終日
玉置山から見た雲海
第10靡 玉置山
2022年05月04日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/4 5:22
第10靡 玉置山
玉石社
パワー頂いて、最終日頑張ります。
2022年05月04日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/4 5:31
玉石社
パワー頂いて、最終日頑張ります。
朝の静かな時間に、⛩玉置神社🙏
気持ちが、引き締まります!
2022年05月04日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 5:41
朝の静かな時間に、⛩玉置神社🙏
気持ちが、引き締まります!
大森山 山銘板エアータッチ👆
2022年05月04日 07:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/4 7:12
大森山 山銘板エアータッチ👆
大水ノ森 山銘板エアータッチ👆
2022年05月04日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 7:26
大水ノ森 山銘板エアータッチ👆
第8靡 岸の宿
2022年05月04日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/4 7:55
第8靡 岸の宿
第7靡 五大尊岳
2022年05月04日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 8:25
第7靡 五大尊岳
第6靡 金剛多和
2022年05月04日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/4 9:47
第6靡 金剛多和
第5靡 大黒岳
2022年05月04日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
5/4 10:11
第5靡 大黒岳
第4靡 吹越山
2022年05月04日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/4 11:54
第4靡 吹越山
大鳥居見えてきた🤩
2022年05月04日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 12:41
大鳥居見えてきた🤩
トイレ休憩の後、ちょっと遊んでました😅
2022年05月04日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 12:51
トイレ休憩の後、ちょっと遊んでました😅
備塚経塚群
今度ゆっくり見て回りたいですね。
2022年05月04日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
5/4 13:35
備塚経塚群
今度ゆっくり見て回りたいですね。
修験道の修行の道 歩き終えて
熊野川で禊を行い渡渉。
16
修験道の修行の道 歩き終えて
熊野川で禊を行い渡渉。
2022年05月04日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/4 13:53
熊野本宮大社 旧社地 大斎原へ、無事歩けたことをご報告。
3人とも感動でウルウル🥹🥹🥹
13
熊野本宮大社 旧社地 大斎原へ、無事歩けたことをご報告。
3人とも感動でウルウル🥹🥹🥹
やったぞ〜😄👍
昨年の小辺路、中辺路大雲取越、小雲取越越え
今年の中辺路 そして奥駈道。
2022年05月04日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
5/4 14:25
やったぞ〜😄👍
昨年の小辺路、中辺路大雲取越、小雲取越越え
今年の中辺路 そして奥駈道。
無事歩けたこと。
皆さんに感謝です🙇
2022年05月04日 14:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 14:23
無事歩けたこと。
皆さんに感謝です🙇
熊野本宮大社🙏
13
熊野本宮大社🙏
個別スタートでしたが、最後このメンバーでゴール出来たことに感謝🙇
そして乾杯🍺🍺🍺
16
個別スタートでしたが、最後このメンバーでゴール出来たことに感謝🙇
そして乾杯🍺🍺🍺
山友さんは、一足早くバスで♨経由で帰路へ。
2022年05月04日 15:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
5/4 15:09
山友さんは、一足早くバスで♨経由で帰路へ。
お疲れ様でした🙇
一旦記録停めて…
9
お疲れ様でした🙇
一旦記録停めて…
熊野本宮大社 旧社地 大斎原
2022年05月04日 19:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/4 19:29
熊野本宮大社 旧社地 大斎原
熊野本宮大社 旧社地 大斎原 大鳥居
2022年05月04日 19:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
5/4 19:34
熊野本宮大社 旧社地 大斎原 大鳥居
前日に水を張った田んぼに映る大鳥居
2022年05月05日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
5/5 7:50
前日に水を張った田んぼに映る大鳥居
のんびりと電車で帰路へ。
2022年05月05日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
5/5 11:00
のんびりと電車で帰路へ。

感想

修験道の開祖とされる役行者が
開いたとされる大峯奥駈道。
熊野古道の中で最も険阻なルートで
1350年前から先達が歩んだ
修験道の修行の道。

三年前に、大峯奥駈道逆峰挑戦。
しかし…
行仙岳で、親友の訃報連絡で撤退。
志し半ばで終わってしまった逆峯。

来年こそは!と、意気込んだが
コロナに負けて二年経った今年。

今年は規制解除の、GW。
柳の渡しで、禊を行ってから
大峯奥駈道逆峯を
歩いてきました。

28日
近鉄六田駅から、二蔵宿小屋泊。
柳の渡しで、禊を行いスタート。
吉野水分神社前自販機で最終水確保。
この日は、暑すぎ〜😣

29日
二蔵宿小屋から、行者還小屋泊。
雨が降りだす前に、歩を進めるが、
山上ヶ岳あたりから雨が本格的に😣
小笹の宿あたりでは、沼地にはまり
右靴はの中は、ぐちゅぐちゅ状態😭
七曜岳すぎた辺りから雨がきつくなり
行者還岳分岐手前辺りから遠雷⚡😱

この日、裏山ランチメンバー二人が
夕方 六田駅と、朝 上谷からスタート。

30日
行者還小屋から、楊子ノ宿泊。
前日の雨は、風と寒さで霧氷化。
弥山小屋で、🍺と酎ハイと水2L。

1日
楊子ノ宿から、持経の宿泊。
雨の中のスタート。
釈迦ヶ岳で、行者さんと遭遇🙏
持経の宿手前でやっと雨が上がる。

2日
持経の宿から、笠捨山へ。
朝は、ゆっくりのスタート。
今日こそは、合流できるのかな?

3日
笠捨山から、玉置神社⛩駐車場へ。
夜中から明け方の風と寒さで
まともな睡眠取れず・・・😥
AM7時 山友さんと合流。
ソロ登山から、仲間との登山。
やっぱり、楽しいね😄👍

で、やっと呼ばれた玉置神社⛩

4日
玉置神社⛩駐車場から、
熊野本宮大社 旧社地 大斎原。

肉体的・精神的苦労あったけど
無事熊野川で禊を行い、お詣り🙏

最後、達成の喜びを共に味わえた
仲間に感謝🙏

今度は、順峯計画してみようかな😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

varaderoさま こんにちは😃

奥駈道達成しましたね。
おめでとうございます。🎊🎉🥳🍻?️
そして大変お疲れ様でした。
奥駈道の達成感はハンパないでしょう!
まだまだ余韻に浸っている事と思いますが、
STMのお祝いとか山友の伊勢路踏破とかお祝い事をまとめて🥳しましょう。
2022/5/9 19:27
tera-oka-sunさん
コメント頂きありがとうございます🙇
暑さにも負けず、雷雨にも負けず、真冬並みの寒さにも負けず
歩き通せた結果、とうとう奥駈道逆峯達成しました😄👍
禊からの渡渉は、達成感倍増しますね!
まだ余韻残ってると言いたいのですが、GW宿題片付けてきました。
皆さんと、久しぶりに🍻🍷🍺🥳楽しみたいですね😄
2022/5/10 9:28
varaderoさん奥駈道全縦走、大変お疲れ様でした‼️体力的にも精神的にも厳しい奥駈道。無事にゴールはさぞ感動だったことでしょう😊
あとは体休めてメンテナンスしてくださいね😁
また感動の山話聞かせてください!
2022/5/9 19:34
ta_ba8016さん
コメント頂きありがとうございます🙇
奥駈道体力よりも、山上ヶ岳〜行者還小屋、楊子の宿〜天狗山間の、雨の中の縦走はツラく、心も折れました😣
でも、歩き通せた時の達成感は、これ以上ないものでしたね!
今度、台高・大峰辺りでテント泊、楽しみましょう😄👍
2022/5/10 9:34
varaderoさま こんばんは

奥駈道達成おめでとうございます🎉🎉🎉
詳細レコはとても為になります!
いつかは奥駈道に挑戦したいと思います😊
2022/5/9 20:05
Ko-ya-sunさん
コメント頂きありがとうございます🙇
今回の奥駈道は、雨に泣かされた感じががあります。
夜になると冷え込みも厳しく、冷えた身体に追い打ちをかけてきて、寒さで何度も目を覚ましました。
こんなに寒くなるとは思ってもいなかったので、やはり山をなめていたんでしょうね😅
拙いレコですが、参考にして頂ければ幸いです🙇
2022/5/10 9:45
varaderoさん、奥駈道踏破おめでとうございます👏👏👏
雨ニモマケズ…
沢山の荷物背負って、更に山友さんと手を取り合ってのゴールは格別だったと思います。
そのうち何処かでお会いしたときにお話聞かせてくださいね。
しばらくは奥駈を反芻してアテに出来ますね(笑)
2022/5/11 12:56
tetsuyamさん
コメント頂きありがとうございます🙇
雨ニモマケズ、風ニモマケズ…
心を一つにして突き進めば、歓喜の涙で大斎原大鳥居が、霞んで見えました。

今度、大峰・台高辺りで、偶然・バッタリの出会い
期待していますよ😄👍
2022/5/11 17:53
こんにちは、お疲れ様でした!
最終日、多分七越峠あたりから大斎原の河原あたりまで同じになった者です。

YAMAPで、
チキートさんという方から連絡があり、
同じようなタイミングで大峯奥駈道に来られた方が遭難されている可能性があるそうです。

https://yamap.com/moments/449601

何か心当たりがあればと思い、連絡させていただきました。
2022/5/11 18:05
ryo-ta-roさん
こんにちは。
奥駈道逆峯お疲れ様でした。
今確認はしていますが、よく分からないです。
また思い出した事等あれば、また連絡致します。
2022/5/11 18:52
varaderoさん
先発され、水場情報をありがとうございました^_^
そして途中で足踏みするようにして待っていて下さり、ありがとうございました。
夕暮れの玉置神社で3人で歩いたのは素敵でしたね。そして3人での渡渉、新しい思い出ができました。
また次はどこを歩きましょうか、楽しみにしていますね!
2022/5/11 20:46
kayokosさん
コメント頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️
先発組としては、出来るだけ最新情報連絡しようと考えてましたので、その情報がお役に立てたのなら幸いです🤗
ソロ縦走してる時は、緊張しまくりでしたが、3人揃えば安心感が増してきましたね😊
玉置神社⛩お詣りも、禊ぎ後の渡渉も、3人だったことで、感動も3倍でしたね!
近々打上げ&作戦会議やりましょう!
2022/5/12 7:51
varaderoさん、大峯奥駈道逆峯お疲れさまでした。
7日間に渡る長距離トレイルのレビューは圧巻です。(>_<)
険しい道のりに加え、前半の悪天候の中、沢山撮られた写真とコメントを見ていると、道中の苦難を乗り越えてきた軌跡をマジマジと感じることが出来ました。ロープ場、鎖場の写真などは、見ているだけでも足がガクガクしそうです。(;´∀`)
また、今度、(varaderoさんにとって)ゆるい登山でご一緒出来たら幸いです。
2022/5/12 9:44
eminosukeさん
コメント頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️
雨の奥駈道歩いている時、コレも修行なんだ!と、歯を食いしばりながら、辛い思い乗り越えました。
しかし、時間が経つと、苦しく辛い道のりが、懐かしく、しかも楽しい思い出になると言う不思議な感覚ですね🤗
今度は、順峯(熊野➡️吉野)歩いてみたくなりました😅
ゆるい登山?オッケーですよ👌
また都合のいい日 連絡お願いしますね🤲
2022/5/12 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら