ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4525920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

薬師、黒部五郎、鷲羽、水晶からの雲ノ平

2022年07月23日(土) ~ 2022年07月27日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
41:45
距離
67.7km
登り
4,862m
下り
4,823m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
1:08
合計
9:16
7:05
2
7:07
7:10
42
7:52
8:01
37
8:38
8:39
13
8:52
8:52
65
9:57
9:57
22
10:19
10:19
36
10:55
11:14
15
11:29
11:30
30
12:00
12:00
43
12:43
12:52
34
13:26
13:26
34
14:00
14:02
18
14:20
14:33
25
14:58
14:58
31
15:29
15:39
22
16:01
16:02
19
2日目
山行
9:42
休憩
1:33
合計
11:15
5:37
10
5:47
5:47
93
7:20
7:20
8
7:28
7:38
28
8:06
8:07
44
8:51
8:51
98
10:29
10:35
10
10:45
11:18
5
11:23
11:44
36
13:27
13:37
103
15:20
15:23
37
16:00
16:08
9
16:17
16:17
35
16:52
3日目
山行
7:27
休憩
2:18
合計
9:45
5:01
85
6:26
6:27
31
6:58
7:07
18
7:25
7:35
35
8:10
8:11
48
8:59
9:46
36
10:22
10:29
38
11:07
11:25
8
11:33
11:41
45
12:26
12:41
29
13:10
13:13
44
13:57
14:16
30
4日目
山行
5:06
休憩
2:10
合計
7:16
6:19
16
6:35
6:52
20
7:12
7:12
30
7:42
7:42
104
9:26
11:15
7
11:22
11:22
45
12:07
12:07
23
12:30
12:32
7
12:39
12:41
54
5日目
山行
3:26
休憩
0:17
合計
3:43
6:22
22
6:44
6:51
28
7:19
7:21
51
8:12
8:12
15
8:27
8:27
30
8:57
8:57
55
9:56
10:01
3
10:04
10:04
1
10:05
ゴール地点
天候 7/23(土):雨のち曇りのち晴れ
7/24(日):晴れ
7/25(月):曇りのち晴れ
7/26(火):晴れ
7/27(水):曇りのち雨、午後は移動
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号 折立往復
新宿西口23:30頃→折立登山口6:40
折立登山口11:45→新宿西口20:10頃
その他周辺情報 立山グリーンパーク吉峰で温泉入浴
毎日アルペン号で折立到着
毎日アルペン号で折立到着
雨ですが登ります
雨ですが登ります
雨は止まないけど、小屋に一部荷物をデポして、薬師岳に向かいます
雨は止まないけど、小屋に一部荷物をデポして、薬師岳に向かいます
薬師岳に登頂
薬師堂の中
避難小屋と大ケルン。今ごろ晴れてきたよ
避難小屋と大ケルン。今ごろ晴れてきたよ
避難小屋から頂上への稜線
避難小屋から頂上への稜線
薬師岳のカールかな
1
薬師岳のカールかな
太郎平小屋、夕食はトンカツ
太郎平小屋、夕食はトンカツ
明日登る、黒部五郎岳
明日登る、黒部五郎岳
雲ノ平の向こうに、水晶、ワリモ、祖父岳、三俣蓮華、等々
雲ノ平の向こうに、水晶、ワリモ、祖父岳、三俣蓮華、等々
太郎山と太郎平小屋
太郎山と太郎平小屋
ニッコウキスゲが美しい
2
ニッコウキスゲが美しい
右の黒部五郎岳へ向かいます。あさって、左の雲ノ平から戻ってきます
1
右の黒部五郎岳へ向かいます。あさって、左の雲ノ平から戻ってきます
太郎平小屋と薬師岳
1
太郎平小屋と薬師岳
水晶、ワリモ、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎
水晶、ワリモ、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎
北ノ俣岳への稜線。控えめに言って最高ってやつ
北ノ俣岳への稜線。控えめに言って最高ってやつ
三俣蓮華の上に、槍ヶ岳かな
三俣蓮華の上に、槍ヶ岳かな
北ノ俣岳、登頂
薬師岳に飛行機雲
1
薬師岳に飛行機雲
黒部五郎岳への上り、しびれるねー
1
黒部五郎岳への上り、しびれるねー
黒部五郎岳、登頂
黒部五郎岳、登頂
黒部五郎のカール
黒部五郎のカール
黒部五郎の肩で太郎平小屋のお弁当
3
黒部五郎の肩で太郎平小屋のお弁当
カール側からの黒部五郎岳
1
カール側からの黒部五郎岳
やっと黒部五郎小舎。上から見えてたのに遠かった
やっと黒部五郎小舎。上から見えてたのに遠かった
三俣蓮華岳に向かいます
三俣蓮華岳に向かいます
硫黄尾根の向こうに槍ヶ岳
硫黄尾根の向こうに槍ヶ岳
祖父岳、水晶、ワリモ、鷲羽
1
祖父岳、水晶、ワリモ、鷲羽
鷲羽岳、明日登るよ
1
鷲羽岳、明日登るよ
北鎌尾根、すごいね
北鎌尾根、すごいね
槍ヶ岳をアップ
三俣山荘に到着。テレビ「黒部の山賊」で見ました
1
三俣山荘に到着。テレビ「黒部の山賊」で見ました
展望食堂で槍ヶ岳を見ながら、最高です。
やっぱり三俣山荘に泊まってよかった
3
展望食堂で槍ヶ岳を見ながら、最高です。
やっぱり三俣山荘に泊まってよかった
三俣山荘の夕食、ジビエ(鹿肉)のシチュー
2
三俣山荘の夕食、ジビエ(鹿肉)のシチュー
ピンク色の北鎌尾根
2
ピンク色の北鎌尾根
鷲羽岳と伊藤新道の分岐。
鷲羽岳と伊藤新道の分岐。
振り返れば、三俣山荘
振り返れば、三俣山荘
鷲羽岳、登頂
ガスが晴れない
ワリモ岳って岩岩が載っかってるみたい、ブラタモリ来てほしいなぁ
1
ワリモ岳って岩岩が載っかってるみたい、ブラタモリ来てほしいなぁ
ワリモ北分岐で一部荷物をデポ。水晶岳に向かいます
ワリモ北分岐で一部荷物をデポ。水晶岳に向かいます
前峰を巻き巻き
水晶岳、登頂
水晶岳北峰、登頂
水晶岳北峰、登頂
弁当食べて晴れ待ちしたけど、晴れないねぇ
1
弁当食べて晴れ待ちしたけど、晴れないねぇ
岩苔乗越、祖父岳に向かいます
岩苔乗越、祖父岳に向かいます
雲が上がって、水晶岳が見えてきた
雲が上がって、水晶岳が見えてきた
ワリモ岳と鷲羽岳も見えてきた
ワリモ岳と鷲羽岳も見えてきた
水晶、ワリモ、鷲羽
水晶、ワリモ、鷲羽
祖父岳、登頂
雲ノ平はその昔、自然ダムの底→溶岩でコーティング→決壊して黒部川ができて侵食したらしい。ブラタモリに来てほしいな
1
雲ノ平はその昔、自然ダムの底→溶岩でコーティング→決壊して黒部川ができて侵食したらしい。ブラタモリに来てほしいな
スイス庭園。祖父岳からの道はさすがに遠回りすぎでしょ
スイス庭園。祖父岳からの道はさすがに遠回りすぎでしょ
キャンプ場への分岐
キャンプ場への分岐
水場、美味しかった
水場、美味しかった
いよいよ近づいて来ました
いよいよ近づいて来ました
絵画みたい
憧れの雲ノ平山荘
2
憧れの雲ノ平山荘
祖父岳、三俣蓮華岳を眺めながら、のんびりビール、コーヒー・紅茶淹れたり、まったりです
祖父岳、三俣蓮華岳を眺めながら、のんびりビール、コーヒー・紅茶淹れたり、まったりです
他の小屋と違って、パーテイションで区切られてるのいいね
2
他の小屋と違って、パーテイションで区切られてるのいいね
夕食は石狩鍋
アート作品が架かってたり、カフェみたい
1
アート作品が架かってたり、カフェみたい
三俣蓮華岳の右には、笠ヶ岳が見えてます
三俣蓮華岳の右には、笠ヶ岳が見えてます
朝食はイワシの煮付け
朝食はイワシの煮付け
いい音楽が流れる中、朝食と言うよりモーニングやね
1
いい音楽が流れる中、朝食と言うよりモーニングやね
朝露に輝くチングルマ
1
朝露に輝くチングルマ
山荘を後にします
山荘を後にします
三俣蓮華岳の左にかすかに槍ヶ岳
2
三俣蓮華岳の左にかすかに槍ヶ岳
黒部五郎岳の勇姿
1
黒部五郎岳の勇姿
薬師沢へ標高差500mの激下り、核心部は岩が大きくて歩きにくかった
薬師沢へ標高差500mの激下り、核心部は岩が大きくて歩きにくかった
薬師沢まで降りてきました
1
薬師沢まで降りてきました
左の黒部源流と右の薬師沢が出会って、手前に流れてます
左の黒部源流と右の薬師沢が出会って、手前に流れてます
パスタ食べて、お茶してると
パスタ食べて、お茶してると
じん帯を切ったらしい傷病者を薬師沢小屋のテラスからピックアップするので待機することになりました。
じん帯を切ったらしい傷病者を薬師沢小屋のテラスからピックアップするので待機することになりました。
富山県警の「つるぎ」が来ました。山岳警備隊、小屋のスタッフさんの対応に感銘
1
富山県警の「つるぎ」が来ました。山岳警備隊、小屋のスタッフさんの対応に感銘
あの狭いテラスの上空で救助活動するなんて、頭が下がります
2
あの狭いテラスの上空で救助活動するなんて、頭が下がります
カベッケヶ原から水晶岳
1
カベッケヶ原から水晶岳
縦走してきた山々を眺めて感動です
1
縦走してきた山々を眺めて感動です
やっと帰って来ました。
太郎ラーメン・太郎ラーメン
やっと帰って来ました。
太郎ラーメン・太郎ラーメン
太郎ラーメン。行者ニンニクのシャキシャキ感が旨い。食堂の営業は14時まで
2
太郎ラーメン。行者ニンニクのシャキシャキ感が旨い。食堂の営業は14時まで
昨日からモンベル割引が始まったそうです。素泊まり6500円っていいね。非常食を片付けます
1
昨日からモンベル割引が始まったそうです。素泊まり6500円っていいね。非常食を片付けます
五光岩ベンチからの薬師岳
五光岩ベンチからの薬師岳
雲の下には有峰湖
雲の下には有峰湖
愛知大学山岳部13人遭難をきっかけに、山岳救助隊が整備されたとのこと
愛知大学山岳部13人遭難をきっかけに、山岳救助隊が整備されたとのこと
折立キャンプ場で雨宿り、3キャリアのアンテナが立ってます
折立キャンプ場で雨宿り、3キャリアのアンテナが立ってます
毎日アルペン号、11:45到着
毎日アルペン号、11:45到着
バスは立山吉峰温泉に寄ってくれます。ホームレス臭を洗い流せて最高です。肌がぬめぬめするいい湯でした
バスは立山吉峰温泉に寄ってくれます。ホームレス臭を洗い流せて最高です。肌がぬめぬめするいい湯でした

感想

■計画段階
雲ノ平は30年くらい前から行きたかった憧れの地でした。会社勤めではなかなか行けずでしたが、今回思い切った次第です。
小屋予約開始(GW前)の時点で、海の日あけの3泊(7/19、20、21)を予約しました。例年ですと海の日あけは晴れる印象でしたが、今年は戻り梅雨で不安定。キャンセル料のかからない5日前まで長期予報を睨めっこしてました。長期予報はヤマテンの専門天気図が参考になったと思います。
ダメもとで雲ノ平山荘に電話したところ7/25泊に変更できました。他の小屋も合わせて予約。テント装備を省けたので助かりました。
7/21からは折立行直通バスの運行も始まることが分かり、往復利用することにしました。マイカーでアクセスするリスクがなくなり、とても楽ちんでした。
■コース
・折立→薬師岳→太郎平小屋
午後は晴れる予報を信じて登って良かったです。青空が見えてきて、雨の中を登った甲斐がありました。避難小屋や大ケルンを見て、愛知大13人遭難をきっかけとした山の歴史が偲ばれました。
・北ノ俣岳→黒部五郎→三俣蓮華→三俣山荘
長いコースでした。翌日の鷲羽・水晶に備えて、三俣山荘まで行ったのですが、翌日の午前が曇りだったので、結果的には頑張りすぎだったと思います。
・鷲羽→水晶→祖父岳→雲ノ平山荘
鷲羽の稜線までの登り、ワリモ岳、水晶の前峰の巻道などは険しかった。ヘルメットが欲しい気がしました。山荘に早くついてマッタリできたのは昨日頑張ったご褒美でした。
・祖母岳→薬師沢→太郎平
薬師沢で救助活動を目の当たりにしました。山岳救助隊の献身的な仕事、小屋スタッフさんの何でもするという気概、頭が下がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら