今回は爺ヶ岳を通って鹿島槍ヶ岳をピストン。
美しい稜線を歩いてきました♫😊
99
8/11 10:31
今回は爺ヶ岳を通って鹿島槍ヶ岳をピストン。
美しい稜線を歩いてきました♫😊
そして…なんと!
初オコジョの撮影に成功しました!♫✌️
160
8/11 11:24
そして…なんと!
初オコジョの撮影に成功しました!♫✌️
<1日目>
w)駐車場の空きスペースに車をねじ込み🚗柏原新道登山口からレッツラゴ~♫
あ)早朝に来ても、みなさん前泊されてて近い駐車場は既にいっぱい💦😨
82
8/11 5:34
<1日目>
w)駐車場の空きスペースに車をねじ込み🚗柏原新道登山口からレッツラゴ~♫
あ)早朝に来ても、みなさん前泊されてて近い駐車場は既にいっぱい💦😨
登山道にはお花がいっぱい😊
ハクサンシャジン
(タカネツリガネニンジン)
56
8/11 5:41
登山道にはお花がいっぱい😊
ハクサンシャジン
(タカネツリガネニンジン)
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)
ちょうど見頃😊
36
8/11 6:17
ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)
ちょうど見頃😊
ノギラン
触っても粘ってないよ~
28
8/11 6:20
ノギラン
触っても粘ってないよ~
めちゃ
イチヤクソウ咲いてるやん!
40
8/11 6:41
めちゃ
イチヤクソウ咲いてるやん!
ヨツバヒヨドリ
葉っぱで見わけます
よく似たヒヨドリバナは白色だけだそう
34
8/11 6:43
ヨツバヒヨドリ
葉っぱで見わけます
よく似たヒヨドリバナは白色だけだそう
カライトソウ
ホワホワの毛はおしべ
唐糸(絹)にみえる
49
8/11 6:45
カライトソウ
ホワホワの毛はおしべ
唐糸(絹)にみえる
あ)駅見岬から扇沢の駐車場が見えるよ!第1~4まで全て満車やん!😨💦
w)登山口近くの駐車場に停められて、めちゃラッキーやったな😆
54
8/11 6:45
あ)駅見岬から扇沢の駐車場が見えるよ!第1~4まで全て満車やん!😨💦
w)登山口近くの駐車場に停められて、めちゃラッキーやったな😆
向かいの岩小屋沢岳を横目で見ながら
登っていきます
61
8/11 6:52
向かいの岩小屋沢岳を横目で見ながら
登っていきます
おしべが長いね
シナノオトギリ
33
8/11 8:06
おしべが長いね
シナノオトギリ
w)種池山荘が見えてるけど
なかなか近くならない💦
あ)オレンジの屋根が可愛い♡
ピザが待ってる~🍕🏃♀️
43
8/11 7:44
w)種池山荘が見えてるけど
なかなか近くならない💦
あ)オレンジの屋根が可愛い♡
ピザが待ってる~🍕🏃♀️
種池山荘スタッフや道職人さんが
整備された登山道
ツルリンドウが咲いています
39
8/11 7:53
種池山荘スタッフや道職人さんが
整備された登山道
ツルリンドウが咲いています
ミヤマホツツジくるリンパ♫
安全で歩きやすい登山道です
36
8/11 7:54
ミヤマホツツジくるリンパ♫
安全で歩きやすい登山道です
タケシマランの赤い実が
美味しそう(食べたらダメ💦)
26
8/11 7:56
タケシマランの赤い実が
美味しそう(食べたらダメ💦)
唯一柏原新道で危険な「ガラ場」
一週間前まで雪渓トラバースだったようですが、溶けてなくなっています。
w)これ雪渓だったらかなり恐怖やわ😨よかった~
あ)猿やカモシカが石落とすこともあるんだって
25
8/11 8:20
唯一柏原新道で危険な「ガラ場」
一週間前まで雪渓トラバースだったようですが、溶けてなくなっています。
w)これ雪渓だったらかなり恐怖やわ😨よかった~
あ)猿やカモシカが石落とすこともあるんだって
慎重にガラ場を渡り切ったら
足元にはミヤマキンポウゲがいっぱい✨
28
8/11 8:20
慎重にガラ場を渡り切ったら
足元にはミヤマキンポウゲがいっぱい✨
見あげると
赤いシモツケソウも咲いてました😊
48
8/11 8:23
見あげると
赤いシモツケソウも咲いてました😊
w)撮ったわいいが、どこの山だろう😅?
あ)富士見坂からの景色かな。
富士山の右は南アルプスのはずだよ~😁
72
8/11 8:30
w)撮ったわいいが、どこの山だろう😅?
あ)富士見坂からの景色かな。
富士山の右は南アルプスのはずだよ~😁
石畳の鉄砲坂に咲く
タカネミミナグサ
花びらが割れているのが特徴
35
8/11 8:31
石畳の鉄砲坂に咲く
タカネミミナグサ
花びらが割れているのが特徴
ラスト150mは枕木の段々道♫
ハクサンフウロが✨
32
8/11 8:46
ラスト150mは枕木の段々道♫
ハクサンフウロが✨
上がるにつれどんどん花畑に✨📸
47
8/11 8:48
上がるにつれどんどん花畑に✨📸
まずは種池山荘に到着♫
w)さすが山の日。賑わってるね~
あ)ピザ!♫🍕ピザ~♫
41
8/11 8:55
まずは種池山荘に到着♫
w)さすが山の日。賑わってるね~
あ)ピザ!♫🍕ピザ~♫
w)ここは石窯で焼いたピザが名物で美味しくて有名🍕
あ)ピザは10時からか~!食べたかったのに~😣
w)それで今日は登るの早かったのね
時間もったいないので帰りに食べよう😁
41
8/11 8:54
w)ここは石窯で焼いたピザが名物で美味しくて有名🍕
あ)ピザは10時からか~!食べたかったのに~😣
w)それで今日は登るの早かったのね
時間もったいないので帰りに食べよう😁
w)ほら!爺ヶ岳の南峰も晴れ渡ってるしね😁
69
8/11 9:01
w)ほら!爺ヶ岳の南峰も晴れ渡ってるしね😁
w)あ!富士山見えるよ
あ)ほんとだ!😊
69
8/11 9:02
w)あ!富士山見えるよ
あ)ほんとだ!😊
あ)山荘の横の池にはマスコット
クロサンショウウオがいるよ♪
w)卵もあったけど超絶キモいから載せるのはやめとくわ😨💦
72
8/11 9:04
あ)山荘の横の池にはマスコット
クロサンショウウオがいるよ♪
w)卵もあったけど超絶キモいから載せるのはやめとくわ😨💦
あ)とりあえず凍らせゼリーで休憩♫
w)夏はこれだね~😊
クールダウンしたらさあ行こう♫
67
8/11 9:07
あ)とりあえず凍らせゼリーで休憩♫
w)夏はこれだね~😊
クールダウンしたらさあ行こう♫
種池山荘の前には
テガタチドリ😊
34
8/11 9:18
種池山荘の前には
テガタチドリ😊
w)種池小屋をスタートするなり、左右にお花畑が出現✨テンション上がる~♫😆
あ)この先で要救護者をヘリが搬送するらしいよ。一時通行止めに💦
97
8/11 9:32
w)種池小屋をスタートするなり、左右にお花畑が出現✨テンション上がる~♫😆
あ)この先で要救護者をヘリが搬送するらしいよ。一時通行止めに💦
あ)あ!やまびこだ~!
w)ヘリが来て病院に搬送されていきました
あ)雲がはけたタイミングで飛んでいったね~
44
8/11 9:31
あ)あ!やまびこだ~!
w)ヘリが来て病院に搬送されていきました
あ)雲がはけたタイミングで飛んでいったね~
この辺りのヤマハハコは
花がしっかり開いて綺麗♫
キク科のお花っってかんじ
31
8/11 9:51
この辺りのヤマハハコは
花がしっかり開いて綺麗♫
キク科のお花っってかんじ
オヤマリンドウも!
46
8/11 9:58
オヤマリンドウも!
さあ!爺ヶ岳南峰を登ります😊
45
8/11 9:58
さあ!爺ヶ岳南峰を登ります😊
稜線がキレイでしょ✨
64
8/11 10:01
稜線がキレイでしょ✨
気分爽快😊
気持ちがいいね~♫
50
8/11 10:10
気分爽快😊
気持ちがいいね~♫
w)振り返ると種池山荘が小さくなっていく。
奥には立山と剱岳が見える✨
あ)今頃、みんなピザ頼んでるだろうな~😩
一日限定30食やで🍕💦
w)明日ね…(笑)
39
8/11 10:11
w)振り返ると種池山荘が小さくなっていく。
奥には立山と剱岳が見える✨
あ)今頃、みんなピザ頼んでるだろうな~😩
一日限定30食やで🍕💦
w)明日ね…(笑)
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳の稜線
半円を描くようにぐるっと歩いていきます
35
8/11 10:28
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳の稜線
半円を描くようにぐるっと歩いていきます
w)なかなかの稜線美だね✨
47
8/11 10:35
w)なかなかの稜線美だね✨
w)本日宿泊の冷池山荘が遠くに見えてきたよ
あ)緑の中に赤い屋根が可愛い♡
30
8/11 10:37
w)本日宿泊の冷池山荘が遠くに見えてきたよ
あ)緑の中に赤い屋根が可愛い♡
まずは、爺ヶ岳南峰山頂に到着♫
124
8/11 10:46
まずは、爺ヶ岳南峰山頂に到着♫
みなさん
どんどん上がってきます
風景を味わいながらの気持ちが良い道♫
28
8/11 10:54
みなさん
どんどん上がってきます
風景を味わいながらの気持ちが良い道♫
中峰に向かう途中には
ロープに仕切られて
コマクサが結構残っています
70
8/11 11:04
中峰に向かう途中には
ロープに仕切られて
コマクサが結構残っています
夏の終わりを感じさせる
トウヤクリンドウも沢山♫
51
8/11 11:07
夏の終わりを感じさせる
トウヤクリンドウも沢山♫
ハートのカップル見つけた!😊
ミヤマコゴメグサ♡
42
8/11 11:11
ハートのカップル見つけた!😊
ミヤマコゴメグサ♡
「山の日のポーズ♫」
爺ヶ岳中峰に到着も
タイミング悪くガッスガスと思いきや
足元を見ると…😳
83
8/11 11:25
「山の日のポーズ♫」
爺ヶ岳中峰に到着も
タイミング悪くガッスガスと思いきや
足元を見ると…😳
なんと!可愛らしいオコジョが!!!!😍
明らかにコッチ見てるやん
139
8/11 11:24
なんと!可愛らしいオコジョが!!!!😍
明らかにコッチ見てるやん
w)隠れたので出てくるところを
狙いました。めちゃくちゃすばしっこい💦
あ)やったね!😍
120
8/11 11:24
w)隠れたので出てくるところを
狙いました。めちゃくちゃすばしっこい💦
あ)やったね!😍
北峰は立ち入り禁止なので
巻道を歩きます
ミソガワソウと
27
8/11 11:45
北峰は立ち入り禁止なので
巻道を歩きます
ミソガワソウと
ミヤマアキノキリンソウが
咲いていました♫
20
8/11 12:00
ミヤマアキノキリンソウが
咲いていました♫
常に劒岳がド~ンと横に見え
贅沢な景色を見ながらの稜線歩き✨
115
8/11 12:00
常に劒岳がド~ンと横に見え
贅沢な景色を見ながらの稜線歩き✨
劒岳の左には
立山から別山の稜線もバッチリ!
61
8/11 12:03
劒岳の左には
立山から別山の稜線もバッチリ!
ヤマホタルブクロが
小さなナスビに見えるわ~
28
8/11 12:05
ヤマホタルブクロが
小さなナスビに見えるわ~
ここはホシガラスが沢山飛んでて
撮り放題✨
よく鳴いてたよねえ
91
8/11 12:07
ここはホシガラスが沢山飛んでて
撮り放題✨
よく鳴いてたよねえ
ミヤマウツボグサは
もう終盤かな
28
8/11 12:16
ミヤマウツボグサは
もう終盤かな
段々と近くなってきました
冷池山荘へ向かってどんどん降ります
40
8/11 12:17
段々と近くなってきました
冷池山荘へ向かってどんどん降ります
トリカブトの紫色が
すごく目立って美しい✨
37
8/11 12:32
トリカブトの紫色が
すごく目立って美しい✨
花火のようなシシウド✨
最後にちょっとだけ登り返したら…
24
8/11 12:33
花火のようなシシウド✨
最後にちょっとだけ登り返したら…
今晩お世話になる冷池山荘に到着♫
w)コロナ不況により山小屋大打撃って書いてあるね💦
大変そうだ…
35
8/11 12:38
今晩お世話になる冷池山荘に到着♫
w)コロナ不況により山小屋大打撃って書いてあるね💦
大変そうだ…
あ)しっかりお金を落としていきます!
w)関係なく食べるつもりやったやろ(笑)
このラーメンあっさりして美味しい✨
105
8/11 12:55
あ)しっかりお金を落としていきます!
w)関係なく食べるつもりやったやろ(笑)
このラーメンあっさりして美味しい✨
あ)時間があるので、ゆっくり上のテン場まで散策に行こう♫
w)うわ~このテン場は見晴らしがいいね~
立山~劒岳が目の前にド~ン!
65
8/11 13:39
あ)時間があるので、ゆっくり上のテン場まで散策に行こう♫
w)うわ~このテン場は見晴らしがいいね~
立山~劒岳が目の前にド~ン!
青空クルマユリ✨
54
8/11 13:46
青空クルマユリ✨
大きなブローチのよう
可愛いウサギギク🌼
47
8/11 13:48
大きなブローチのよう
可愛いウサギギク🌼
エゾシオガマ
ネバリノギランも添えて♫
18
8/11 13:53
エゾシオガマ
ネバリノギランも添えて♫
チングルマも沢山咲いてたんだね~
花穂がた~くさん♫
43
8/11 13:53
チングルマも沢山咲いてたんだね~
花穂がた~くさん♫
イブキトラノオがゆらゆら♫
35
8/11 14:03
イブキトラノオがゆらゆら♫
クルマユリは
布引山へ向かうお花畑に
沢山咲いています😊
37
8/11 14:12
クルマユリは
布引山へ向かうお花畑に
沢山咲いています😊
前回登った薬師岳が見えます
登った山が見えるのは嬉しいね♫
55
8/11 14:21
前回登った薬師岳が見えます
登った山が見えるのは嬉しいね♫
別山
44
8/11 14:23
別山
葉っぱがモミジな
モミジカラマツ
30
8/11 14:36
葉っぱがモミジな
モミジカラマツ
ハクサンチドリもあるよ!
33
8/11 14:46
ハクサンチドリもあるよ!
残ってたよ
コバイケイソウ😊
22
8/11 14:48
残ってたよ
コバイケイソウ😊
あ)今頃、爺ヶ岳めちゃ晴れてる~
w)こっちから晴れの爺ヶ岳撮れたから
逆によかったかも😁
あ)ポジティブやなー
56
8/11 14:55
あ)今頃、爺ヶ岳めちゃ晴れてる~
w)こっちから晴れの爺ヶ岳撮れたから
逆によかったかも😁
あ)ポジティブやなー
可愛いウサギギクが
た~くさん♫
20
8/11 14:56
可愛いウサギギクが
た~くさん♫
あ)アレ!槍ヶ岳も見えてる~!😍
104
8/11 14:58
あ)アレ!槍ヶ岳も見えてる~!😍
種池山荘の後ろは針ノ木岳
真ん中はひょっこり野口五郎岳
43
8/11 15:04
種池山荘の後ろは針ノ木岳
真ん中はひょっこり野口五郎岳
山荘に戻ってきて、
夕飯までテラスでまったり♫😊
46
8/11 15:31
山荘に戻ってきて、
夕飯までテラスでまったり♫😊
明日登る鹿島槍を眺める
綺麗やなあ~😊
32
8/11 15:35
明日登る鹿島槍を眺める
綺麗やなあ~😊
一つ目のオバケ雲👁
コッチ見てるやん
45
8/11 15:52
一つ目のオバケ雲👁
コッチ見てるやん
あの雲は、砂漠を歩くラクダに乗る民族みたい🐫🐫
同じのが2つ並んでるね~
32
8/11 15:52
あの雲は、砂漠を歩くラクダに乗る民族みたい🐫🐫
同じのが2つ並んでるね~
W)夕食はこんな感じ♫
あ)あっさり薄味で美味しかった~♫
82
8/11 17:03
W)夕食はこんな感じ♫
あ)あっさり薄味で美味しかった~♫
食後、夕景を見にお気に入りのテン場へ
W)今だったら晴れの鹿島槍登れたなぁ~
嘘みたいに晴れ渡る
53
8/11 17:36
食後、夕景を見にお気に入りのテン場へ
W)今だったら晴れの鹿島槍登れたなぁ~
嘘みたいに晴れ渡る
今日雲の多かった爺ヶ岳も
ご覧のようにクリア!
あ)今から写真撮りまくれ~(笑)
57
8/11 18:04
今日雲の多かった爺ヶ岳も
ご覧のようにクリア!
あ)今から写真撮りまくれ~(笑)
テン場から劒岳に落ちる夕日を見守る
ほんと!ここ絶景ポイントやね
68
8/11 18:17
テン場から劒岳に落ちる夕日を見守る
ほんと!ここ絶景ポイントやね
W)オレンジ色に染まるテン場
みなさんまったりと見つめる
あ)ただこの後、結構強風に💦
39
8/11 18:21
W)オレンジ色に染まるテン場
みなさんまったりと見つめる
あ)ただこの後、結構強風に💦
反対側には大きな満月が出始める
27
8/11 18:42
反対側には大きな満月が出始める
W)8月の満月はなんだっけ?
あ)スタージョンムーンだって
8月が旬のチョウザメの名前らしいよ
その卵がキャビアだよね
88
8/11 18:45
W)8月の満月はなんだっけ?
あ)スタージョンムーンだって
8月が旬のチョウザメの名前らしいよ
その卵がキャビアだよね
テントに明かりが灯りだしました。
雰囲気が良い光景✨
星空を撮ろうと思いましたが強風で寒くて、早々に撤退(笑)
明日は五竜までキレット越えしようと思っていましたが、これもキッパリ諦めました!!
48
8/11 19:12
テントに明かりが灯りだしました。
雰囲気が良い光景✨
星空を撮ろうと思いましたが強風で寒くて、早々に撤退(笑)
明日は五竜までキレット越えしようと思っていましたが、これもキッパリ諦めました!!
<2日目>
W)おはようございます
まずは荷物をデポして布引山手前の花畑でご来光✨
109
8/12 5:19
<2日目>
W)おはようございます
まずは荷物をデポして布引山手前の花畑でご来光✨
雲海の上を登っていく太陽☀️
壮大で大迫力の光景です✨
126
8/12 5:20
雲海の上を登っていく太陽☀️
壮大で大迫力の光景です✨
鹿島槍を照らす
オレンジの光が美しい✨
71
8/12 5:21
鹿島槍を照らす
オレンジの光が美しい✨
ホソバノキソチドリも
光ってる✨
39
8/12 5:30
ホソバノキソチドリも
光ってる✨
布引山を超えて
鹿島槍へつながる稜線を進んで行く
38
8/12 6:09
布引山を超えて
鹿島槍へつながる稜線を進んで行く
劒岳
こっちの方向から見ると
別山尾根の前劒からのアップダウンが
よくわかる
54
8/12 6:11
劒岳
こっちの方向から見ると
別山尾根の前劒からのアップダウンが
よくわかる
いよいよ最後の美しい稜線の登りに
取り掛かります
見た目よりきつくない登りです
44
8/12 6:12
いよいよ最後の美しい稜線の登りに
取り掛かります
見た目よりきつくない登りです
風に吹かれて
マツムシソウが咲いています
35
8/12 6:14
風に吹かれて
マツムシソウが咲いています
ここのイワヒバリは目があっても
全然逃げないので
近距離でゲット✨
78
8/12 6:18
ここのイワヒバリは目があっても
全然逃げないので
近距離でゲット✨
この稜線はお花畑✨
いろんな花が咲き乱れてます
アザミとトリカブトの紫が主役
28
8/12 6:22
この稜線はお花畑✨
いろんな花が咲き乱れてます
アザミとトリカブトの紫が主役
イワヒバリ
いっぱい撮らせてもらいました
可愛かったね~🥰
58
8/12 6:18
イワヒバリ
いっぱい撮らせてもらいました
可愛かったね~🥰
お髭が生えてるから
チシマギキョウだね~
28
8/12 6:24
お髭が生えてるから
チシマギキョウだね~
すごい数のトリカブトだね~👀❗️
24
8/12 6:31
すごい数のトリカブトだね~👀❗️
山頂まであと少し頑張ります🥾
秋のような光景だね~
47
8/12 6:35
山頂まであと少し頑張ります🥾
秋のような光景だね~
岩場に咲くタカネツメグサ
風に揺れてる
21
8/12 6:44
岩場に咲くタカネツメグサ
風に揺れてる
振り返ると
種池山荘から爺ヶ岳を周って登って来た稜線が
全部見える圧巻の光景✨
40
8/12 6:51
振り返ると
種池山荘から爺ヶ岳を周って登って来た稜線が
全部見える圧巻の光景✨
鹿島槍ヶ岳
山頂とうちゃ~く♫
122
8/12 7:02
鹿島槍ヶ岳
山頂とうちゃ~く♫
W)冷池山荘の弁当を食べます
あ)この包装紙、種池山荘と新越山荘と共通なんだ!オコジョかわいい。
W)冷池山荘のイラストはナニコレ?ツチノコ(笑)
あ)雷鳥だよ~😆
39
8/12 7:14
W)冷池山荘の弁当を食べます
あ)この包装紙、種池山荘と新越山荘と共通なんだ!オコジョかわいい。
W)冷池山荘のイラストはナニコレ?ツチノコ(笑)
あ)雷鳥だよ~😆
W)中はこんなん、もち米使った酢飯かな?
あ)4種のおかずがのったちらし寿司だね😋
75
8/12 7:15
W)中はこんなん、もち米使った酢飯かな?
あ)4種のおかずがのったちらし寿司だね😋
山頂の展望は
西は立山連峰
36
8/12 7:49
山頂の展望は
西は立山連峰
W)ここでジャンプ!
あ)寒かったけど何回もやり直したから
体あったまった(笑)
104
8/12 7:47
W)ここでジャンプ!
あ)寒かったけど何回もやり直したから
体あったまった(笑)
北は八峰キレットを越えて、
五竜、唐松、白馬岳へ繋がる
稜線が圧巻!
61
8/12 7:53
北は八峰キレットを越えて、
五竜、唐松、白馬岳へ繋がる
稜線が圧巻!
北東には北峰が
近いけど登る気なし(笑)
55
8/12 7:55
北東には北峰が
近いけど登る気なし(笑)
W)今日は風が強く午後から天候も雨予報
キレット越えは断念。台風も来るのでピストンで帰ります。
あ)五竜は前もガスガスだったもんね…
40
8/12 7:56
W)今日は風が強く午後から天候も雨予報
キレット越えは断念。台風も来るのでピストンで帰ります。
あ)五竜は前もガスガスだったもんね…
南側の登ってきた稜線を引き返します
36
8/12 8:05
南側の登ってきた稜線を引き返します
岩場にはいい匂いの
イブキジャコウソウがたくさん♫
51
8/12 8:18
岩場にはいい匂いの
イブキジャコウソウがたくさん♫
花畑を楽しみながら♫
43
8/12 8:20
花畑を楽しみながら♫
帰りは布引山にも立ち寄る
47
8/12 8:30
帰りは布引山にも立ち寄る
岩場にトウヤクリンドウが
群生していました😊
34
8/12 8:34
岩場にトウヤクリンドウが
群生していました😊
あ)さあ、最大の目的!
種池小屋のピザ目指して急げ~
W)笑
22
8/12 8:35
あ)さあ、最大の目的!
種池小屋のピザ目指して急げ~
W)笑
足元にはひっそりと
ヒメイチヨウランが✨
46
8/12 9:36
足元にはひっそりと
ヒメイチヨウランが✨
コフタバランも✨
39
8/12 9:37
コフタバランも✨
W)爺ヶ岳の帰りはほぼ登りで、高山病にはキツイが
あやちゃんはピザへの執念で突破!🍕🍕🍕🍕
1キロは登りで離したはずなのに、下りで走って追いついてきた(笑)信じられん…
39
8/12 10:36
W)爺ヶ岳の帰りはほぼ登りで、高山病にはキツイが
あやちゃんはピザへの執念で突破!🍕🍕🍕🍕
1キロは登りで離したはずなのに、下りで走って追いついてきた(笑)信じられん…
あ)ピザ!ロックオン!🤩
執念で間に合わせるゾ~
29
8/12 10:59
あ)ピザ!ロックオン!🤩
執念で間に合わせるゾ~
あ)限定30食のピザ間に合った~🍕😆
W)あやちゃんは何回もピザの受け取り口に様子を見に行くから、店員の人に「まだ焼けてませんよ~」って言われてるし(笑)🥴
112
8/12 11:18
あ)限定30食のピザ間に合った~🍕😆
W)あやちゃんは何回もピザの受け取り口に様子を見に行くから、店員の人に「まだ焼けてませんよ~」って言われてるし(笑)🥴
生地は全粒粉、トマトソースも自家製!チーズはまろやかでコクがあるニュージーランド産というこだわりぶり!あ)これを山で食べれるなんて幸せ~🥺もう思い残すものは無いよ😋
W)よかったね~笑
75
8/12 11:18
生地は全粒粉、トマトソースも自家製!チーズはまろやかでコクがあるニュージーランド産というこだわりぶり!あ)これを山で食べれるなんて幸せ~🥺もう思い残すものは無いよ😋
W)よかったね~笑
W)時間があるので、駐車場でひと眠りしてから出発。
あ)夕食は美味しいと噂の定食屋さん「テンカラ」へ😋
W)右手のわかりにくい入り口の扉から地下へ
中は昭和の古い漫画喫茶風のお店でちょっと不安だが…
29
8/12 16:26
W)時間があるので、駐車場でひと眠りしてから出発。
あ)夕食は美味しいと噂の定食屋さん「テンカラ」へ😋
W)右手のわかりにくい入り口の扉から地下へ
中は昭和の古い漫画喫茶風のお店でちょっと不安だが…
W)メニューがめちゃ豊富!しかも安い!
ナポリタンを頼みましたが絶品でビックリ!😋
あ)具沢山だったねえ
83
8/12 16:07
W)メニューがめちゃ豊富!しかも安い!
ナポリタンを頼みましたが絶品でビックリ!😋
あ)具沢山だったねえ
あ)ふわふわの大きなオムレツが乗ったオムライス♫
予想以上のおいしさでビックリ!絶対にココおすすめです!また来たいね!
w)お腹いっぱいになったので、温泉「薬師の湯」に入って安全運転で帰りま~す🚗
86
8/12 16:10
あ)ふわふわの大きなオムレツが乗ったオムライス♫
予想以上のおいしさでビックリ!絶対にココおすすめです!また来たいね!
w)お腹いっぱいになったので、温泉「薬師の湯」に入って安全運転で帰りま~す🚗
こんばんは🌟
一番乗りだ!わーい😍😍😍笑
11日~13日で剱岳を予定してたけど、天気が微妙そう‥で南の方に変更したけど(台風の影響で?前日には好転してたけど、ko-yaさん気づかず笑)
やっぱり剱岳大丈夫そうでしたね😅
たぶんko-yaさん悔しがるだろうな~笑
予定変更した南の方が、反対に台風の影響を受けて2泊で縦走予定が縦走断念して1泊で下山しました💦
天気予報見る度に、コロコロ天気変わって振回されたお盆休みでした😭
あまり天気はよくなかったとの事ですが、ガスが抜ける瞬間もあってよかったですね🎶
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳への稜線、めっちゃいい!
冷池山山荘のテン場も、眺望もいいし
泊まりたいテン場リストに追加です🎶
今回は台風のせいで稜線歩き断念したから、羨ましい~☺️
高山病のアヤちゃん、ピザへの執念で突破✨笑
無事ピザに間に合ってよかったです🍕
ピザ、ロックオン!に笑っちゃった🤣
めっちゃ美味しそうです😋
オコジョとバッタリでナイスタイミング!
私が行ったところも、オコジョに出会ったレコ見たけど私は会えませんでした😭
あ、あとミヤマコゴメグサも必死にハート探したけどなかったです💦
ハートのカップル見つけるなんて!せこい笑
コメント、一番乗り!ありがとう~😍😍😍
劔岳を計画してたんですね!
今年の夏はお天気がコロコロ変わって振り回されますよね
わたし達もいつもぎりぎりまで迷っています
立山は花も多いし雷鳥にも高確率で会えるし、私も大好き😊
9月末の秋の紅葉の時期に行くのもいいですよ~
かわりに行ったのはどこだろ?南アルプスかな?
レコ、楽しみにしていますね
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳への稜線歩きは、サーチンさんの好みだと思いました
冷池山荘のテン場は、朝日も夕日も見えるのがイイ!!
西側は剱・立山連峰がバーンです😁
ピザはサクッとした生地であっという間に1枚ペロリと食べちゃいました
種池山荘からは展望が良くって周りはお花畑
絶景を眺めながら、ピザが食べられるなんて贅沢ですよね
オコジョはですね…口に獲物を咥えてたのでまだ動きがマシだったかも!
餌を横取りされたくないので悪い顔してるでしょ~(笑)?
写真に撮ってもらえたのは初めてです
ミヤマコゴメグサのハート♡
気づいたらいつもwoodさんが見つけてますね~😁
剱岳はずっと横目に見ながら歩いてましたが
午前中はやっぱりガスに見舞われ、山頂付近は一瞬顔を出したり隠れてしまったりという感じで
晴れたのは昼過ぎからだと思います。
2日目も頂上付近は雲が被っていたので
行っていたら、ほとんど稜線上はガスガスだったと
思いますよ😅遅めに出発された方は晴れ間に出会えたと思います。南の方で縦走ってことは、南アルプスなのかな?テン泊装備だと、ギリギリでも予定変更できるのが良いですよね。小屋泊だとキャンセル料取られるし、どこも既に満室なので厳しい💦
今年はほんとうに天候を読むのが難しいですね😅
今回も出発時は3日目は快晴予報でしたが
山小屋で見ると雨になってました😅
種池から下山時はガスガスで真っ白
少し雨に降られましたよ💦
ここの稜線は天候よければ、緑がキレイで
立山見ながら歩けるので気持ちがいいですよ😊
テン場は展望がよいですが、傾斜地にあるので
あまり遅く到着すると、場所取りに困るみたいですよ。
あやちゃんは、帰りの爺ヶ岳の登り、
遥か後方にいたのに、最後の下りで種池付近で追いつかれました😅ピザへの執念を背中で感じましたよ😂
オコジョはホントにラッキーでした😊
なかなか会えないのでやっぱりテンション上がりましたよ。
ミヤマコゴメグサのハートは
いつも探したりしないんだけど、たまたま撮ろうとしたとこにあったりします😅
2人のレコ上がってくるの楽しみにしてますね😊
おはようございます。
今度は後立山ですね~♪
立山・剱方面もガスが取れてますね~
前日までガスガスだったのでうまい具合に外せて羨ましい限りです。
夕陽とご来光も毎回見れてますね
オコジョはラッキーでしたね。
自分も昔、苗場山で一度撮ったきり見てもいないのでこれまた羨ましい。
ホシガラスにイワヒバリは意外と近くまで寄ってきてくれますよね
これもバッチシ撮れてます。
限定30食ピザもありつけて良かったですね~(笑)
台風での計画縮小は残念でしたが、満足の山行だったと思います。
お疲れ様でした
立山、剱岳はやっぱりガスガスだったと思いますよ
たまに顔を出すという感じで、山頂付近は常に雲に覆われていました。昼過ぎからは晴れたようですが
時間的に下りてから晴れて悔しい思いしたかも笑
小屋泊すると、やっぱりご来光と夕日と星空はチャレンジですよね。今回は雲が多く、イマイチでしたが
なんとか見ることができました。
星空は満月でしたし、寒くて早々に諦めました😅
今回は雷鳥に出会えませんでしたが、オコジョが撮れたのはとてもラッキーでした😁
ここの鳥はあまり警戒心がないのか
雷鳥のように近くまで寄っても逃げませんでしたよ
ピザは本当に終わってなくてよかったです💦
あれで終わってたらテンションダダ下がりで
どうなってたかわかりません😅
さすがウワサだけあって、ピザ屋さんで食べる
釜で焼いたような食感が味わえる美味しいピザでした。山で展望見ながら食べれるのがよいですね✨
今回初めて、爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳を歩きましたが
本当に素晴らしい稜線ですね♫
天候の条件さえ良ければ、八峰キレットを縦走したかったです
そしたら、去年歩いた五竜岳まで赤線がつながります
不帰の嶮も歩いたら白馬まで繋ぎたいなあ
来年はじっくり計画を練ってからチャレンジしてみたいです😁
オコジョはよくみるんですが、woodさんは初めてで感激
写真も撮ってもらえてラッキーでした♫
オコジョは可愛い顔して、自分より大きいウサギを狙ったり
なかなかのワルなんですよ~弱肉強食の世界、自然界の摂理ですが…💦
ピザは急いだ甲斐あって間に合いました!
めっちゃ美味しかったですよ!
ゲンちゃんさんもいつか、ビール🍺と共にドーゾ😁
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳お疲れ様〜
お天気もまずまず良くていい山行だったみたいね。
駐車場が遠いのがネックの柏原新道だけど、扇沢の下の方に停められたならそれほど遠くなかった?
私はちょうど3年前に行ったけど、登山口の目の前に運良く停められたよ。楽だよね〜
私は柏原新道の登りで具合悪くなっちゃって(多分寝不足)、結局1人で種池山荘に泊まり、他のみんなは冷池山荘まで行き、翌朝鹿島槍ヶ岳に登頂!私は夜明け前に爺ヶ岳に登ってゆっくり朝焼けを見て、景色をぼーっと眺めたり、写真撮ったり、動画撮ったり、案外1人でも飽きなかった。それくらい景色のいい山だよね。
爺ヶ岳までは扇沢車中泊で日帰りできそうだから、なんとかもう一度行きたい❣️
で、オコジョ😍
私も唐松岳で写真撮れた時は大騒ぎ!他の山では撮れなかったから嬉しかった〜
今回写真バッチリ👌だね!可愛い💕
雷鳥見れなくてもオコジョ撮れる方がレアだと思うよ。ちなみに私は爺様の登りと下り、2回も雷鳥独り占めだったけど(笑)
ピザ🍕も間に合って良かったね!アレ、大人気だよね❣️種池山荘も過ごしやすいいい山荘だったから機会があったら泊まってみてね。
食事は冷池と全く同じだけど💦あのお弁当も3年前と一緒💦全く食べられなかった(^◇^;)💦
談話室にあった漫画『岳』全部読んだ❗️
1人で暇だったからwwそれも思い出。。。
今年は北アルプスはじめあちこち良く登りに行ってるね!羨ましいわ〜
私は腰が痛くて引っ越し荷物を運ぶのもが辛いけど、なんとか終えて来月からぼちぼち復活したい!北アは行けないけど😅
自分ごとが多くてごめん🙏爺ヶ岳が懐かしくて懐かしくてつい😅
素晴らしい鹿島槍ヶ岳、お疲れ様でした♪
登山口に着いた時は近くの駐車場はもちろん
前日から泊まり込みの人たちで満車でしたが、
よく見ると、登山口のもっとも近い端っこに
軽自動車がギリギリ入るくらいのスペースがあり
運良く停めれたので、登山口は目の前でした✌️
軽自動車だと毎回このパターンでなんとか停めれるのがよいです😊
気がつかず扇沢駅の方に行っていたら、かなり歩かないといけないところでした😅
grindelさんの時も停めれたんですね!
その時は体調不良になって種池で1人泊まって
爺ヶ岳登られたのですね。山小屋があると
そういうのもできるのがよいですね。
無いと下山して車で待機になってたかもしれないですし😅体調トラブル時も臨機応変に計画変更して、同行者に迷惑かけず、ソロで楽しまれて、凄いと思います😊ある意味、思い出の山なんですね。
爺ヶ岳は本当に気持ちが良い山でした。種池山荘泊も
良さそう😊
食事も弁当も同じなんだ!同じ経営者なのかな?
小屋で漫画「岳」全巻読み切ったんですか😅
凄い集中力!
また、爺ヶ岳行けるとよいですね。
2度目は懐かしさを感じながら登ったりできるので
それもよいですね。
腰大丈夫ですか?最近ヤマレコでも腰をやられた方が多いので、自分も気をつけたいと思います。
荷物は徐々に新居に運ばれてるみたいですね。
来月は沢山、山を楽しんでください😊
オコジョは本当にテンション上がりましたよ
大はしゃぎするのがわかります😊
雷鳥は行きも帰りも見たんですか?いいなぁ~
ガスってたのに全然姿見せてくれなかったです。
この日は種池山荘の近くで熊が出たらしく
バッチリ大きく写真撮られてる方がいましたよ😨
この日はとてもラッキーで、登山口近くの駐車場に停めることができました
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳への稜線歩きは、日差しを遮るものが殆どないので
もし一日中晴天だったら、熱中症のようになって大変だったかも💦
要所要所で晴れて、素晴らしい展望を見ることが出来たのでよかったです😊
種池山荘の前は展望が素晴らしいし、周囲はお花畑🌼🌸🌼
爺ヶ岳にもサクッと登られるし、雷鳥さんにも会える!
わたしもここでボーッとまったり過ごしたいと思いました
(ピザも安心して食べられるし😁)
で、オコジョ😍
実は可愛い顔して、獲物を咥えてたのですよ~
これはちょっと載せられないくらいの「ブラックオコジョ」
悪い顔してましたよ~😂
種池山荘と冷池山荘はお弁当だけでなく、食事も同じなんですね
チラシ寿司は甘くって、塩気のあるものも欲しかったかな(笑)
漫画「岳」確か下山後の定食屋にもありました!
この辺りでは外せない漫画ですよね😆
読み出したらgrindelさんも止まらなかったんですね
引っ越し作業も着々と進んでるんですね
荷物運び屋段ボールの中身の整理、大変ですよね😅
「アレ!どこにいった~??」ってなりませんか?
わたしは引っ越し毎に、物をよく無くしてました💦
腰痛悪化しませんよーに🙏
山の日は鹿島槍だったんですね。
私は以前草紅葉の時期に行ったので、夏山の爽やかな風景が新鮮でした😊
オコジョ可愛い!
運良く出会えても、すばしっこすぎてなかなか撮らせてくれないアイドルですね🎵
冷池山荘、コロナ対策もホスピタリティも素晴らしい小屋ですよね。なかなか予約が難しい所ですが、また泊まりたい山小屋です。
そしてピザ2枚ある!?
1人で1枚のサイズだったんですか?😳食べたかったけど私はソロだったので、きっと誰かとシェアしないと食べ切れないサイズなんだろうなって思って諦めました…💦食べればよかったぁ😩笑
riepicoさんの時は快晴で
テン場から夕日やアーベン、
ガスっても二重のブロッケン
紅葉と立山の風景や草紅葉の鹿島槍、
雷鳥も見れて、あれは羨ましいレコでした笑
あれからもう2年たってるんですね。
デポして山頂に上がれる場所にある山小屋は
特に予約が難しいですよね。ご来光登山ができますし。冷池山荘は1人ずつカーテンで仕切られてるのが良かったです。お陰で小屋でなかなか眠れない自分も眠ることができました😊
オコジョは一生に一度見れたらいいなと
思ってたぐらいだったので、とても嬉しかったです!しかも、しっかり写真におさめることもできて
大満足✨ちょっと悪い顔してて、ひょこり可愛い顔ではないですが贅沢は言えません😅
ピザは、女性でもちょうど良い大きさだと思いますよ😊クリスピータイプで薄いですし。
僕はもう一枚食べたいくらいでした😁
山小屋のピザだから
まさかあんなに美味しいピザとは思っていなかったので本格ピザが出てきてビックリしましたよ。
そりゃ人気になるわと思いました😊
鹿島槍ヶ岳に行くにあたって、
riepicoさんのレコをもう一回見てから行ったんですよ😊
本当に絶景が美しいレコでした
登りもそのことを話題にあげて
「riepicoさん、1枚もひとりで食べきれないってピザは諦めたんやって」
「わたしは絶対!食べられると思う!!」って(笑)
クリスピーでチーズたっぷりでめっちゃ美味しかったですよ😋
この為に頑張りました!!
冷池山荘が人気なのも今回、宿泊してみてよく分かりました
テン場も絶景で素晴らしいですね♫
オコジョはわたしが最近知った、可愛いだけでないブラックオコジョ(笑)
見ることができてラッキーでした!
riepicoさんが驚くので獲物はナイショです🤫
お二人さん、こんにちは。当初の予定のルートへ行かれたんですね。人気のルートの山小屋では予約も大変なんですね。収容人数も減らしておられるのかな。
レコ見て小屋に19時??ってびっくりでしたが、早合点。夕食後にサンセットを見に出ておられたんだ。
小屋でのピザっていいですね~ ayaちゃん、かわいいわ~ 何度も受け取り口へ見に行ったって?
帰りのナポリタンもいいね~ 卵の上に載ってるやつでしょ。事務所の近くにイタ飯屋さんがあってナポリタンと言えば、フライパンの形をした器に卵たっぷりで無茶苦茶美味しいんです。現在はカラオケ店になっちゃいまして…
なんか食べ物の話ばかりしてるわ~(笑)
今回も素敵な写真がいっぱいですね。DMC-GX8で撮られたカットが独特の発色のような。
毎度の遠征お疲れさまでした。お盆はお仕事かな??
うちの2人は無事回復して通勤再開です。わたしも事務所へ行けるんだけど、盆のうちは自宅で引き続き仕事してよ。
八峰キレットは実は去年、五竜岳&唐松岳に行った時に
いつか行ってやるゾと思って眺めていたのですが、
この日、爺ヶ岳で出会った女性ペアの方が八峰キレットに行くと。
(唐松岳まで縦走すると仰ってました)
わたし達は、五竜からエスカルプラザに下山しよう
その場合、最終ゴンドラ16時半に間に合わせて~とかやる気満々だったのですが
天気が不安で暴風雨は危ないし、絶景見られないなら行く気になれず💦
最終的に小屋で天気確認して諦めました!!
無理すれば行けたでしょうが、きっと楽しめなかったと思います
いつかのお楽しみにとっておきたいと思います😊
ピザは人気なので売り切れてるかもって心配だったので嬉しくって、
もしかしたら焼きあがって呼ばれたかも??って覗きに行ったら
「焼けたら呼ぶから~」って言われちゃいました😅💦
出来上がりは思わず「うわ~!美味しそう!」って声が出てしまい
「美味しそうじゃなくって美味しいよ~!!」って言われました
お盆は毎年、仕事でしたが、今年前半にお休みいただけました♫
楽しかったです😊
ののさんはお仕事だったんですね!おつかれさまです😊
オコジョはようやく撮ることができました。
もっと可愛く正面からひょっこりカットをイメージしてましたが、そんなこと言ってられないほど
すばしっこいので、一度隠れて出てきたところを
狙いましたよ。フレームに入っただけでも
よかったです😊
山小屋は半分ぐらいに人数減らしてると思いますが
一部屋に6人制で、カーテンで1人ずつ仕切れるので
落ち着けて良かったです😊
今は予約が大変ですね💦争奪戦です。
ピザはもう😅あやちゃんは楽しみにしてて
子供のようでしたね笑
本当に街のピザ屋さんのピザのように
美味しかったです。
帰りのナポリタン
まさにその卵が敷いてあるやつです😊
昭和の喫茶店風で、オジサンが1人でやってそうな
感じでしたが。どれを食べても美味いみたい。
他の客も他のメニューで絶賛してました😊
冬はスキー客でいっぱいになりそうな
雰囲気のお店で、入口から山の写真やスキー道具などが積んでありましたよ。
オムライスも少し分けてもらいましたが
フワフワで絶品でした。
写真の色調は、後で現像してるので
それで決まりますね。
ただ、標準でオリは青が鮮明で
パナは黄色に転ぶ癖がありますね。
明日から自分は仕事で
今日はゆっくりしています😊
おそコメですみません。
この鹿島槍ヶ岳は同じ時期に行った思い入れがありまして
どうしてもコメントしたくなりました。(^^;
このルートは単独で初めて北アルプスに行った思い出深いルートなんです。
まあ後にも先にも単独はこれっきりなんですが。(^^;
その時は種池山荘に2泊して鹿島槍ヶ岳を往復しました。
朝一大阪を出ても扇沢に着くのは昼頃、頑張っても冷池山荘までは無理かなと思い種池山荘泊に。
本当は2泊目はその先のキレット小屋に泊まりたかったんですけどね、単独では八峰キレットや五竜岳に至るまでのルートが怖くって柏原新道を往復することにしました。(^^;
でもこのルートは本当にすばらしいですよね。
なんせ、ずっと立山と剱岳を見ながら歩けるんですものね。
しかも裏剱の三の窓雪渓まで見れて贅沢な稜線です。
振り返れば表銀座や裏銀座の峰々から槍ヶ岳まで見ることができ、
東には火打山から浅間山、八ヶ岳、南アルプス、その向こうに富士山まで見渡せて、
他にもいい所はあるかもしれませんが爺が岳から鹿島槍ヶ岳は屈指の稜線だと思います。
私が行った頃はスマホもデジカメも持ってなく備忘録としてヤマレコにアップしてますが
カメラを持つきっかけになったのもこの山行きでした。
他にも雷鳥のお母さんに睨まれたりコマクサやいろいろなお花とか種池山荘のおにぎりや冷池山荘のコーラや薬師の湯のミツバチの大群などいろいろ思い出に事欠かないいっぱい思いが詰まった山行きだったんです。
私の思い出はここまでにして、
数々の写真を見てて変わらない景色が懐かしく、また、うれしく思いました。
また次のレコを楽しみにしております。美しい風景をありがとうございました。(^_^)v
こんにちは😊
mkm_kawa さんは、同じ時期に種池山荘で2泊されたんですね!種池山荘前からの展望も素晴らしいですよね。朝日と富士山が綺麗に見え、少し場所を変えれば夕日も見えたのではないでしょうか。
爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳への稜線は、他に遮るものがないので、雲さえはければ、360度のパノラマビューでしたよね♫わたし達も常に絶景を振り返りながら歩いていました。それにお花も本当に沢山、咲いていましたね。
鹿島槍ヶ岳からキレット小屋を覗いてみたら、「八峰キレット近いなぁ、歩けるんじゃないか」と錯覚してしまいそうでした。五竜から白馬までカッコよい稜線が続いていましたね。わたしの中でも1、2を争う展望と稜線美の山となりました。
冷池山荘のお弁当はちらし寿司でなくておにぎりだったんですね。わたし達は雷鳥には会えなかったですが、雷鳥のお母さんに睨まれたんですか(笑)
薬師の湯のみつばち、大群ではなかったけど確かにいました😁
わたし達のレコで、同じ思い出を共有できて、わたしも嬉しいです♫
コメントありがとうございました😊
単独で初めての北アルプスがここだったのですね。
それはかなり思い出深い場所ですよね😊
種池山荘泊で鹿島槍ピストンでしたか。
その時の爺ヶ岳からは色々と山が見られたようで、きっと快晴で遠くまで
見晴らしが良かったのでしょうね😊
自分たちが爺ヶ岳通過のタイミングでは、立山の方と富士山は見ることができましたが
その他はガスと雲で見ることができませんでした。冷池山荘に到着したらキレイにガスが抜けていて
おいおい…って感じでして😅
本当に同じ時期に行かれたのですね。
花畑、高山植物、雷鳥、見晴らしのいいアルプスの稜線歩きと
きっとソロで気持ちよく満喫されたことでしょう😊
スマホもカメラも持たずに山に登ってる時期が私もありました。
カメラ持たずに山に行くなんて、今の自分には考えられないですが😅
八峰キレットは天候が良ければ、ぜひとも歩いてみたかったです。
以前行った五竜が山頂ガスガスで、今回も強風雨予報で危ないのでパスしました。
薬師の湯まで同じだったのですね。ミツバチの大群というのが気になりますが(笑)😅
行かれた時に写真を撮っておられなかったということで
写真を見て、懐かしい思いに浸っていただけたことがとてもうれしく思います😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
備忘録をご覧いただきありがとうございました。
今日はカミナリゴロゴロで怖いですね。
七倉岳辺りで遭遇してハイマツに隠れて動けなかった事を思い出します。
もう少し雷鳥さんとおにぎりと薬師の湯のお話をお聞きください。
雷鳥さん親子に遭遇したのは鹿島槍から下ってきて布引山の巻き道辺りだったと思います。
遠巻きにしてしばらく様子を見ていたのですがなかなか登山道から離れてくれなくて、しびれを切らしてそーっと背後を通過しようとした時にお母さんと目が合って、睨まれたって言うかそのキリッとした目に見つめられました。「すんません」とおもわず謝っていました。(^^;
おにぎりのお話はいろんな伏線があったと思います。
種池山荘に着いたときに次の日のお弁当をどうするか聞かれたと思うのですが、その時にお弁当かおにぎりかの選択肢がありました。お弁当はちらし寿司だったかは覚えてないですが、その時はおにぎりを選択しました。翌朝、おにぎりを受け取りに行くとその予約が忘れられていて急遽握ってもらい事なきを得たとその時は思っていました。鹿島槍から下ってきて雷鳥さんの一件のあと冷池山荘の前のベンチでお昼にしたのですが、そのおにぎりを一口かじってビックリ!めちゃめちゃ塩辛くって疲れた体はシャキッとなったんですが持っていた水はすっからかんになってしまい、冷池山荘に飛び込んでコーラに救われたという顛末です。それが効いたのか種池山荘まで1時間ちょいで帰ってきてジョッキビールを2杯立て続けにあおってしまいました。(^^;
最後は薬師の湯の事件ですが、最終日、朝一から下山し9時ごろに扇沢に着いたのですが大町行きのバスが無くってバス停で待っていると回送バスの運転手さんが声をかけてくれて「大町温泉の薬師の湯まで行きたい」と言うと「帰るついでやから乗ってけ。乗ってるのが分からんようにかがんどいて。」といって乗っけてくれました。タダです。(^^; しかも薬師の湯は朝一で空いてる。お、今日はついてるぞって思ったのはここまででした。露天風呂に出た途端に見た光景にビックリしました。大群のミツバチが温泉に浸かってるというか温泉を舐めているというかそこかしこに居て、踏まないように触れないように端っこでビビりながら混浴させていただきました。(^^;
昨今人の名前がなかなか出てこなくなってきて老化を感じてくるようになりましたが、こんな他愛もない思い出ですがその時の光景まで覚えてるって不思議ですね。
長々とすみませんでした。(^^;
よく覚えてらっしゃいますね
お話し面白かったです😊
確かに、ちょっとしたアクシデントと言うか
些細なことほど何故か覚えてるものですよね。
薬師の湯はミツバチではないですが
自分の時はトンボが沢山飛んでいて
足や頭に止まったのを思い出しました。
山での雷はホントに怖いですよね💦
北岳へ行った時、雨の中稜線で傘さしてたら雷が鳴って同じようにハイマツの中にうずくまってましたよ😅
先程、勤務終えて帰宅しましたが、市内で雷⚡️ゴロゴロでしたね😱
山で雷だけは避けたいです💦
雷鳥のお母さん、優しいお顔ですが、ここぞというときはキリッと厳しい顔で雛達を守っているのでしょうね!ある方のレコで、可愛いお顔のオコジョが、雛達を狙っていて、お母さんが一生懸命、追い払ってる写真が載っていました!どこの世界も、「母は強し!!」ですね!
今回はお弁当は選択の余地なく、チラシ寿司一択でした(笑)
おにぎりは慌てて握られたから、塩をつけすぎたのかな??種池山荘でジョッキビール2杯は、とても美味しかっただろうなあ😁
薬師の湯は、今も風呂場に「ミツバチに注意してください」と、書いてありますよ。
ミツバチは他の蜂と違って、こちらが手を出したりしない限り、絶対襲ってきません。多分(笑)
高妻山の下山の時は、うっかりロープに止まっていたミツバチを触ってしまって刺されましたが…😭
本当に、心を動かされる経験をしたり、食べ物が絡む体験や動物との触れ合いがあったりすると、思い出は色鮮やかにいつまでも残っていますよね。わたしも忘れずに覚えていたいと思います。
同じ日に鹿島槍だったんですね~♪
オコジョもいたんですか!いいなぁ。
それにしても写真も綺麗ですねぇ
途中でトレランの方に追い越されたと書いてありましたが、私からしたらテン泊装備なのに、とても歩くのが早くて羨ましいですよ!
冷池山荘のテント場は、本当に絶景ポイントでしたね😊わたし達は小屋泊でしたが、気に入って長居をしていました。もしかしたら、同じ時間に、同じ夕陽や満月を眺めていたのではないでしょうか?
熊や雷鳥には会えませんでしたが、オコジョに会えてラッキーでした😊
写真はwoodさんがカメラ2台持ちで頑張った成果です♫
お返事ありがとうございます♪
テント場で荷物置いて、トレラン装備に替えて鹿島槍ピストンしたので、その分でコースタイムは稼いでます(笑)
テント場の写真に自分も写りこんでましたので、同じ夕陽や満月も眺めてましたね(^ー^)
熊はできれば会いたくないですが、翌々日に針ノ木周回した際には大きなフンが落ちてました。。
種池山荘付近でも目撃情報多いみたいですね。
雷鳥は爺ヶ岳南峰を少し下ったあたりに1羽だけいるのを教えてもらい見ました。
オコジョはすばしっこくてなかなか見るのも撮るのも難しいですよね〜(*_*;
woodさんの腕なのですね、すごいですねぇ♪
夕方、同じテン場に居られたようですね。
あの日は確かに風が強くなり、写真撮るのも
寒かったです。
それにしてもスピードが早い💦
帽子を落とされたようですが
見つかってよかったですね😊
写真キレイと言っていただき
ありがとうございます😊
本当だ!冷池山荘のテン場ですれ違っている!
下向いて歩いてるわたしとwoodさんが写ってる~(笑)
帰りはそのまま真っ直ぐ進んだのは覚えてるから
きっとわたしは気づいてなかったと思います😅💦
あの日は、行きの車の中で八峰キレットにも行きたいなと思い
急遽、計画立てたものの天気が気になって、
(白馬岳の暴雨風の恐怖が記憶に新しいのもあって)
楽しめないからまたの機会にしよう!ピザ食べよう!ってなりました。
運命の悪戯ですね♫そのうちどこかのお山で会えるといいですね😊
なんと!なんと!すれ違っていたとは
ビックリです😅
ちょうど鹿島槍から下って、テン場の人が多い場所を通過してる最中だったので挨拶してないのでしょうね💦ご挨拶したかったです😫
この後、
キレット小屋に泊まって次の日に五竜通って下りられたんですね。いいなぁ。3日目は天気も良かったようで羨ましいです。鹿島槍からキレット小屋が見えていてあそこまでならすぐなのになぁと見ていました。
僕らは下山しましたが、この日はやはり
種池から下山中は雨でした。
ピザはめちゃ美味しかったですよ😊
オススメです!
またどこかでお会いできるとよいですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する