ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4598948
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

悪沢岳〜赤石岳

2022年08月15日(月) ~ 2022年08月16日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.9km
登り
2,978m
下り
2,967m

コースタイム

1日目
山行
8:41
休憩
0:56
合計
9:37
8:57
98
スタート地点
10:35
10:35
0
10:35
10:43
100
12:23
12:36
64
13:40
13:50
36
14:26
14:38
50
15:28
15:39
46
16:25
16:25
43
17:08
17:10
84
2日目
山行
8:53
休憩
1:27
合計
10:20
6:01
6:01
32
6:52
7:08
32
7:40
7:40
59
8:39
8:39
27
9:06
9:06
10
9:34
9:37
18
10:23
10:34
86
12:00
12:01
32
12:33
13:00
23
13:23
13:46
35
14:21
14:21
117
16:18
ゴール地点
天候 両日共に、曇り、強風、雨のミックス(下は一瞬晴れ間も)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:8/14(日)〜8/15(月)
最寄り駅〜竹橋
23:00 毎日新聞社西口玄関
05:30 畑薙夏期臨時P 07:30
08:30 椹島ロッヂ

■帰り:8/17(水)
10:30 椹島ロッヂ
11:30 畑薙夏期臨時P 11:40 徒歩
12:11 赤石温泉​ 白樺荘 15:00
20:30 東京駅・丸の内口
〜最寄り駅

※畑薙-椹島は、東海フォレストバス小屋宿泊者のみ利用可。事前予約制
その他周辺情報 赤石温泉​ 白樺荘 510円
https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445
すべすべのいい温泉です。食事処、休憩室も充実。
アルペン号で畑薙へ。
ちょっと天気が心配されるがようやく取れた夏休み3日間は
初訪問の南ア南部へ。
2022年08月15日 06:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 6:16
アルペン号で畑薙へ。
ちょっと天気が心配されるがようやく取れた夏休み3日間は
初訪問の南ア南部へ。
所有地の小屋管理のバスで無料送迎。
メット装着し、帰りのバスでメガネ忘れる。。。
2022年08月15日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 7:41
所有地の小屋管理のバスで無料送迎。
メット装着し、帰りのバスでメガネ忘れる。。。
ではでは、いざ奥深い南アルプスへレッツゴー!
2022年08月15日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 8:57
ではでは、いざ奥深い南アルプスへレッツゴー!
キツリフネ
2022年08月15日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
8/15 8:57
キツリフネ
タマアジサイ
2022年08月15日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
8/15 9:07
タマアジサイ
この橋がちょっと下見ると怖いのでテクテク進みました
2022年08月15日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
8/15 9:08
この橋がちょっと下見ると怖いのでテクテク進みました
急登から。NHKのテレビで見た通りw
2022年08月15日 09:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 9:14
急登から。NHKのテレビで見た通りw
いい感じの苔むした森。
2022年08月15日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 9:45
いい感じの苔むした森。
電波塔を直進
2022年08月15日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 9:51
電波塔を直進
深い森。まだここでは木漏れ日もあり穏やかでした
2022年08月15日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 10:01
深い森。まだここでは木漏れ日もあり穏やかでした
急な階段を登り
2022年08月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 10:16
急な階段を登り
小石下というピークで小休止
2022年08月15日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 10:35
小石下というピークで小休止
その先清水平の水場。うまーい。
2022年08月15日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 11:37
その先清水平の水場。うまーい。
2022年08月15日 12:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 12:07
アキノキリンソウ
2022年08月15日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 12:23
アキノキリンソウ
稜線が見えるはずなんだけど、ガスガス
2022年08月15日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 12:23
稜線が見えるはずなんだけど、ガスガス
見晴台へ。
2022年08月15日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 12:35
見晴台へ。
タマゴタケがにょっきにょき
2022年08月15日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 13:07
タマゴタケがにょっきにょき
いい雰囲気
2022年08月15日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 13:35
いい雰囲気
駒鳥池へ到着。お〜いいね!
2022年08月15日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
8/15 13:41
駒鳥池へ到着。お〜いいね!
涼しくて気持ち良く、大休憩。
こんな上に不思議な空間でした。
2022年08月15日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 13:42
涼しくて気持ち良く、大休憩。
こんな上に不思議な空間でした。
セリバシオガマ
この山域、高所の樹林帯でたくさん見かけた
2022年08月15日 14:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 14:05
セリバシオガマ
この山域、高所の樹林帯でたくさん見かけた
ギンリョウソウ
2022年08月15日 14:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 14:10
ギンリョウソウ
マルバダケブキ
2022年08月15日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 14:16
マルバダケブキ
ホソバトリカブト
2022年08月15日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 14:16
ホソバトリカブト
イブキトラノオ
2022年08月15日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 14:26
イブキトラノオ
千枚小屋へ到着。
今朝登山口で通達があり、発熱者が出られて宿泊は急遽禁止に。
目的はこの先の避難小屋のため先を急ぐ。
2022年08月15日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
8/15 14:26
千枚小屋へ到着。
今朝登山口で通達があり、発熱者が出られて宿泊は急遽禁止に。
目的はこの先の避難小屋のため先を急ぐ。
この先水場がないので、ここで補給。
2022年08月15日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:37
この先水場がないので、ここで補給。
トモエシオガマ
2022年08月15日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
8/15 14:26
トモエシオガマ
ミヤマコウゾリナ
2022年08月15日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 14:37
ミヤマコウゾリナ
ヤマハハコ
2022年08月15日 14:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 14:38
ヤマハハコ
シラネヒゴタイ
2022年08月15日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 14:39
シラネヒゴタイ
ハクサンフウロ
2022年08月15日 14:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
8/15 14:39
ハクサンフウロ
千枚小屋の少し上にも水場
2022年08月15日 14:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 14:41
千枚小屋の少し上にも水場
イワツメクサ
2022年08月15日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 14:45
イワツメクサ
コバノコゴメグサ
2022年08月15日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
8/15 14:46
コバノコゴメグサ
ミヤマキンポウゲ
2022年08月15日 14:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 14:49
ミヤマキンポウゲ
森林限界直下のトンネル
2022年08月15日 14:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 14:57
森林限界直下のトンネル
ウサギギク
2022年08月15日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 15:13
ウサギギク
ミネウスユキソウ
2022年08月15日 15:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 15:14
ミネウスユキソウ
森林限界抜けた
2022年08月15日 15:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 15:14
森林限界抜けた
稜線はガスと雲に覆われているようだ
2022年08月15日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 15:17
稜線はガスと雲に覆われているようだ
タカネナデシコ
2022年08月15日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
8/15 15:19
タカネナデシコ
千枚岳山頂に来ると、強風
2022年08月15日 15:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 15:28
千枚岳山頂に来ると、強風
さて天気が崩れないことを祈って進もう
2022年08月15日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 15:40
さて天気が崩れないことを祈って進もう
タカネマツムシソウが見事
2022年08月15日 15:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
19
8/15 15:41
タカネマツムシソウが見事
そして今回のお目当て
タカネビランジ 初めまして。
2022年08月15日 15:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
8/15 15:41
そして今回のお目当て
タカネビランジ 初めまして。
南アの一部に咲く、純白の固有種
2022年08月15日 15:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
8/15 15:41
南アの一部に咲く、純白の固有種
ミヤマオトコヨモギ
2022年08月15日 15:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 15:43
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマウイキョウ
2022年08月15日 15:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 15:43
ミヤマウイキョウ
イワインチンかな
2022年08月15日 15:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
8/15 15:45
イワインチンかな
千枚岳の花畑。天気が良ければきれいだろうなぁ
2022年08月15日 15:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/15 15:48
千枚岳の花畑。天気が良ければきれいだろうなぁ
ビランジ咲きまくり
2022年08月15日 15:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
8/15 15:48
ビランジ咲きまくり
そしてピンク色の発見!
2022年08月15日 15:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
13
8/15 15:45
そしてピンク色の発見!
いや〜これで目的の半分は達成かな。
2022年08月15日 15:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
19
8/15 15:50
いや〜これで目的の半分は達成かな。
谷と山深い景色。思えばこのへんまでが
一番景色がまだまともに見れたかも。
2022年08月15日 15:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 15:55
谷と山深い景色。思えばこのへんまでが
一番景色がまだまともに見れたかも。
岩に咲く花々も見事
2022年08月15日 15:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 15:55
岩に咲く花々も見事
丸山へ到着
2022年08月15日 16:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/15 16:25
丸山へ到着
ご覧の景色。数十m先しか見えないw
南アのでっかい山景色見に来たのにぃ!
2022年08月15日 16:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 16:29
ご覧の景色。数十m先しか見えないw
南アのでっかい山景色見に来たのにぃ!
だいぶご無沙汰しておりますシコタンソウ!
2022年08月15日 16:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
8/15 16:34
だいぶご無沙汰しておりますシコタンソウ!
イワギキョウ
2022年08月15日 16:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 16:42
イワギキョウ
そして悪沢岳とうちゃーく
2022年08月15日 17:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
12
8/15 17:09
そして悪沢岳とうちゃーく
・・なんもみえませんw
2022年08月15日 17:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10
8/15 17:08
・・なんもみえませんw
ちょっと切れ落ちた風に感じる稜線
そんなに危ないところはないですが、
2022年08月15日 17:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
8/15 17:48
ちょっと切れ落ちた風に感じる稜線
そんなに危ないところはないですが、
これだけの強風と視界不良なので
気がつくと崖なんてこともあるので要注意
2022年08月15日 17:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/15 17:49
これだけの強風と視界不良なので
気がつくと崖なんてこともあるので要注意
このペラッペラのモンベル手
2日とも雨風防いでくれて
かなりいい仕事してくれました
2022年08月15日 18:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7
8/15 18:15
このペラッペラのモンベル手
2日とも雨風防いでくれて
かなりいい仕事してくれました
さて、一応予定通りの時間なんですが、中岳避難小屋へ到着。
遅れる電話を入れたかったのですが、
道中何度かけても一向につながらず先客全員に心配をかけてしまった・汗
2022年08月15日 18:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/15 18:34
さて、一応予定通りの時間なんですが、中岳避難小屋へ到着。
遅れる電話を入れたかったのですが、
道中何度かけても一向につながらず先客全員に心配をかけてしまった・汗
初・マルタイラーメンデビュー(今更w)
これいける!一袋買うと2食分あるし。
明日以降さらに崩れるので明日の予定を変更。
ということで、この日は夜通し爆風でしたが爆睡。
2022年08月15日 19:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
17
8/15 19:27
初・マルタイラーメンデビュー(今更w)
これいける!一袋買うと2食分あるし。
明日以降さらに崩れるので明日の予定を変更。
ということで、この日は夜通し爆風でしたが爆睡。
翌朝、ゆったりめの時間に出発。
風雨の中、中岳でおはようさん。
カメラを出す気になれずスマホで。
2022年08月16日 06:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/16 6:01
翌朝、ゆったりめの時間に出発。
風雨の中、中岳でおはようさん。
カメラを出す気になれずスマホで。
オンタデ
2022年08月16日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/16 6:11
オンタデ
荒川小屋に向かってぐんぐん下ると花畑
2022年08月16日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 6:19
荒川小屋に向かってぐんぐん下ると花畑
タカネコウリンカ
(ボケボケです・・)
2022年08月16日 06:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/16 6:34
タカネコウリンカ
(ボケボケです・・)
カール的地形
2022年08月16日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/16 6:37
カール的地形
荒川小屋IN
2022年08月16日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/16 6:52
荒川小屋IN
ちょっと下って水補給します。
2022年08月16日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 6:57
ちょっと下って水補給します。
ヨツバシオガマ
2022年08月16日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
12
8/16 7:23
ヨツバシオガマ
進むにつれ、強風というか、烈風になってきた
雨が小雨な方なのが幸い。あと雷もない。
2022年08月16日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 7:31
進むにつれ、強風というか、烈風になってきた
雨が小雨な方なのが幸い。あと雷もない。
立っていられないときもあるので風に背を向ける。
2022年08月16日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 7:40
立っていられないときもあるので風に背を向ける。
お、こちらにはトウヤクリンドウですか。
晴れてたら歩が進まないだろうなぁ・・・
2022年08月16日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
19
8/16 8:16
お、こちらにはトウヤクリンドウですか。
晴れてたら歩が進まないだろうなぁ・・・
烈風の中、登り返し。
風が時々押し上げるくれるので楽(でもないかw)
2022年08月16日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/16 8:21
烈風の中、登り返し。
風が時々押し上げるくれるので楽(でもないかw)
ピタっと風が止んだお庭地帯で休憩
2022年08月16日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 8:43
ピタっと風が止んだお庭地帯で休憩
タカネヤハズハハコ
2022年08月16日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7
8/16 8:52
タカネヤハズハハコ
ふぅ、なんとか無事小赤石岳へ到着
2022年08月16日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
7
8/16 9:06
ふぅ、なんとか無事小赤石岳へ到着
赤石岳山頂分岐
こんな天気じゃ行ってもなぁ・・という気もしたけど、
一応行っておくか・・
ザックデポリます
2022年08月16日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/16 9:16
赤石岳山頂分岐
こんな天気じゃ行ってもなぁ・・という気もしたけど、
一応行っておくか・・
ザックデポリます
どーんよりw
2022年08月16日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 9:19
どーんよりw
今回最後のピーク 赤石岳!
晴れの日にまたリベンジしまーす
2022年08月16日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
16
8/16 9:34
今回最後のピーク 赤石岳!
晴れの日にまたリベンジしまーす
イブキジャコウソウ
2022年08月16日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
19
8/16 10:00
イブキジャコウソウ
ミヤマホツツジ
2022年08月16日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
8/16 10:04
ミヤマホツツジ
ゴゼンタチバナ
2022年08月16日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/16 10:07
ゴゼンタチバナ
アザミ
2022年08月16日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/16 10:28
アザミ
V字に切れ込む峡谷。
これが太古の昔、氷河と水が削った南アルプスの景色です!
(ってNHKで聞いたので引用します)
2022年08月16日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
8/16 10:34
V字に切れ込む峡谷。
これが太古の昔、氷河と水が削った南アルプスの景色です!
(ってNHKで聞いたので引用します)
幻想的(ガッスガス)、とも言える・・
(晴れがあってからのこの景色であればw)
2022年08月16日 10:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:34
幻想的(ガッスガス)、とも言える・・
(晴れがあってからのこの景色であればw)
ミソガワソウ
2022年08月16日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
8/16 10:49
ミソガワソウ
イタドリ
2022年08月16日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:50
イタドリ
イワオウギ
2022年08月16日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 10:50
イワオウギ
ミヤマシシウドが見事
2022年08月16日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 10:51
ミヤマシシウドが見事
アカショウマかな
2022年08月16日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
8/16 10:57
アカショウマかな
ウメバチソウ
2022年08月16日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
8/16 11:02
ウメバチソウ
ミヤマダイモンジソウ
2022年08月16日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8
8/16 11:34
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2022年08月16日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
8/16 12:00
ミヤマアキノキリンソウ
赤石小屋と遠くには笊ヶ岳かな
2022年08月16日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
8/16 12:01
赤石小屋と遠くには笊ヶ岳かな
ナナカマド
2022年08月16日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
8/16 12:06
ナナカマド
赤石小屋到着。
夜雷怖いのでテン場キャンセルし下山。
2022年08月16日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
8/16 12:33
赤石小屋到着。
夜雷怖いのでテン場キャンセルし下山。
カニコウモリ
2022年08月16日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
8/16 13:06
カニコウモリ
ボッカ返しの下らへん。ここまでくればあともう一息
2022年08月16日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
8/16 13:38
ボッカ返しの下らへん。ここまでくればあともう一息
無事日暮れ前に下山!
2022年08月16日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
8/16 16:09
無事日暮れ前に下山!
椹島のキャンプ場。本日のお宿。
2022年08月16日 16:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9
8/16 16:16
椹島のキャンプ場。本日のお宿。
おしゃれスポット発見。
店内はとても新しくきれいです。
2022年08月16日 16:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/16 16:18
おしゃれスポット発見。
店内はとても新しくきれいです。
締めのアイスで乾杯〜
このあとテン場で夜、雷鳴でどしゃぶり。下山してよかった。。
蚊がとても多く30箇所ぐらい刺されました。
2022年08月16日 16:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
13
8/16 16:31
締めのアイスで乾杯〜
このあとテン場で夜、雷鳴でどしゃぶり。下山してよかった。。
蚊がとても多く30箇所ぐらい刺されました。
翌朝10:30のバスで畑薙まで。
2022年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/17 10:22
翌朝10:30のバスで畑薙まで。
バスの運ちゃんから行き帰り、この向こう赤石岳!(雲の中)
2022年08月17日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8
8/17 10:33
バスの運ちゃんから行き帰り、この向こう赤石岳!(雲の中)
畑薙で下車して、テクテク温泉まで徒歩移動。
クズの花
2022年08月17日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/17 12:04
畑薙で下車して、テクテク温泉まで徒歩移動。
クズの花
センニンソウ。もう秋の声がする。
2022年08月17日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
8/17 12:09
センニンソウ。もう秋の声がする。
さぁ温泉へ着きました。
たっぷり時間あり。うれしー
温泉は510円と良心価格。ぬるすべのいいお湯でした。
2022年08月17日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
8/17 12:13
さぁ温泉へ着きました。
たっぷり時間あり。うれしー
温泉は510円と良心価格。ぬるすべのいいお湯でした。
ランチにわさび入りの山菜冷やしおそば。
まいうー。
2022年08月17日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
18
8/17 13:08
ランチにわさび入りの山菜冷やしおそば。
まいうー。
15:00発のあるぺん号は私だけのために来てくれたみたいです。。
2022年08月17日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8
8/17 14:42
15:00発のあるぺん号は私だけのために来てくれたみたいです。。
静岡の山麓。茶畑をバックに。
お天気には恵まれなかったけど、
今度会うときはいい天気でリベンジ。
あ、その前に、塩見や農鳥、とか行ってから・・かなぁ。
南アは全然歩いてないので、ここはもうちょっとおあずけしておこうかな。
このままでは俺の夏はまだ終われませんが・・w
ひとまずお疲れ様でした!
2022年08月17日 16:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
17
8/17 16:18
静岡の山麓。茶畑をバックに。
お天気には恵まれなかったけど、
今度会うときはいい天気でリベンジ。
あ、その前に、塩見や農鳥、とか行ってから・・かなぁ。
南アは全然歩いてないので、ここはもうちょっとおあずけしておこうかな。
このままでは俺の夏はまだ終われませんが・・w
ひとまずお疲れ様でした!

感想

北アの目立ったところはだいぶ行ってから、仕事や家庭の都合で山から遠のきがち。
体力も低下しやや山モチベーションが下降。

次は南アルプスかなとずっと思っていたものの、
どこに行こうかなかなか定まらない。
いっそのこと北岳〜間ノ岳あたりからだんだん南下することも考え、
ルートプランをいろいろ考案も、どれも体力的に自信がないw

以前Nスペで荒川三山〜聖岳を歩く番組を見て以来、
深く切れ込むV字の山地形、
森林限界でも水場がある豊かな森、
北アには無い?山のデカさを味わえる!
みたいなフレーズがずっと頭に残っていて、
北アの人で過密な岩稜に魅力を感じえず、深い森でどっぷりこの夏は遊びたい、
というようなことをずっと思い、今回の計画に至りました。

2泊3日での行程を組むとなると
行き帰りの東海フォレストさんのバスはぜひ使いたい。
一泊目は中岳避難小屋
二日目は聖岳方面までテン泊で。
といった計画でしたが、ご覧の天候悪化のため今回聖岳はおあずけし下山。

今回は雷をずっと気にしていました。
風は稜線では予報で15-20m程度になるので、冬のある程度近い体験は折込済み。
だけど、夏山で強風で視界が効かない高山は、実際歩いてみても
なんかガスった向こうに黒い山の塊の影しかみえず、
次第にモチベーションの向先がわからず、途中で計画変更し終了となりました。

南ア南部の山らしい景色はなんもみえず、終わりました。
よって、タカネビランジだけ記憶にしまって、
このエリアはまだ行ってないことにしようw
さて、では今回の旅は下見として、南アの旅これからはじまりはじまり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら