ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5615865
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

花の平標山🌸と谷川連峰最高峰〜仙ノ倉山🌼

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
14.6km
登り
1,303m
下り
1,284m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:40
合計
7:46
8:29
8:29
48
9:17
9:18
45
10:03
10:03
64
11:07
11:08
22
11:30
12:00
34
12:34
12:34
41
13:15
13:20
26
13:46
13:46
17
14:03
14:04
32
14:36
14:38
42
15:20
15:20
50
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路&復路)関越道、湯沢IC。
平標山の松手山コース登山口にある国道17号線(三国街道)沿いの有料駐車場(標高980m)
★平標登山口駐車場
マップコード 554 514 190*57
有料駐車場:600円/約100台  今回は少し離れた臨時駐車場に案内されました。
w)おはようございます♪
今日は群馬と新潟の県境までプチ遠征です。
f)念願の平標山に登る日がきました。自然免疫隊、明るく楽しく元気良く、ハイキングスタート!
2023年06月17日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
32
6/17 8:14
w)おはようございます♪
今日は群馬と新潟の県境までプチ遠征です。
f)念願の平標山に登る日がきました。自然免疫隊、明るく楽しく元気良く、ハイキングスタート!
w)青空にヤマツツジ!
2023年06月17日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/17 8:45
w)青空にヤマツツジ!
f)ヤマツツジ。日当たりの良いところで、気持ち良さそうに咲いていました。
2023年06月17日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/17 8:45
f)ヤマツツジ。日当たりの良いところで、気持ち良さそうに咲いていました。
w)平標山を目指します。
2023年06月17日 08:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/17 8:45
w)平標山を目指します。
f)ハナチダケサシ。これはちょっと難しいのですが、とりあえずハナチダケサシとしておきます。→ヤグルマソウ(ユキノシタ科ヤグルマソウ属)。他の方の山行記録を見て、ヤグルマソウであることを知りました。
2023年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 8:57
f)ハナチダケサシ。これはちょっと難しいのですが、とりあえずハナチダケサシとしておきます。→ヤグルマソウ(ユキノシタ科ヤグルマソウ属)。他の方の山行記録を見て、ヤグルマソウであることを知りました。
f)シロバナニガナ。松手山までの間に、思ったよりたくさんの花が咲いていました。
2023年06月17日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 9:08
f)シロバナニガナ。松手山までの間に、思ったよりたくさんの花が咲いていました。
f)タニウツギ。
2023年06月17日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
21
6/17 9:18
f)タニウツギ。
w)ヨツバムグラ。
2023年06月17日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11
6/17 9:22
w)ヨツバムグラ。
f)ツクバネソウ。
2023年06月17日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/17 9:27
f)ツクバネソウ。
f)マイヅルソウ。
2023年06月17日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
14
6/17 9:40
f)マイヅルソウ。
f)アカモノ。この花を見つけると、幸せな気持ちになります。
2023年06月17日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
32
6/17 9:42
f)アカモノ。この花を見つけると、幸せな気持ちになります。
w)アカモノ。
2023年06月17日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
15
6/17 9:42
w)アカモノ。
f)アカモノ。
2023年06月17日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 9:46
f)アカモノ。
f)アカモノ。今回も出逢えて、とても嬉しかったです。
2023年06月17日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
19
6/17 9:46
f)アカモノ。今回も出逢えて、とても嬉しかったです。
w)ツマトリソウのツインズ。
2023年06月17日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
21
6/17 9:47
w)ツマトリソウのツインズ。
w)ウラジロヨウラク。
2023年06月17日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
17
6/17 9:49
w)ウラジロヨウラク。
f)ベニサラサドウダン。
2023年06月17日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
15
6/17 9:51
f)ベニサラサドウダン。
f)ベニサラサドウダン。
2023年06月17日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
18
6/17 9:51
f)ベニサラサドウダン。
f)ベニサラサドウダン。
2023年06月17日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
21
6/17 9:52
f)ベニサラサドウダン。
w)チゴユリ。
2023年06月17日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
16
6/17 9:53
w)チゴユリ。
f)ナナカマド。
2023年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
15
6/17 9:56
f)ナナカマド。
f)ゴゼンタチバナ。
2023年06月17日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
14
6/17 9:58
f)ゴゼンタチバナ。
w)松手山から見る平標山。どーん!
2023年06月17日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 10:05
w)松手山から見る平標山。どーん!
f)ウラジロヨウラク。
2023年06月17日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12
6/17 10:11
f)ウラジロヨウラク。
f)ツマトリソウ。
2023年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
16
6/17 10:12
f)ツマトリソウ。
f)イワカガミ。ルート上のあちこちに、たくさん咲いています。
2023年06月17日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
21
6/17 10:13
f)イワカガミ。ルート上のあちこちに、たくさん咲いています。
f)イワカガミ。
2023年06月17日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
16
6/17 10:14
f)イワカガミ。
f)イワカガミ。
2023年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12
6/17 10:15
f)イワカガミ。
w)可愛いですね😍
2023年06月17日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10
6/17 10:15
w)可愛いですね😍
f)ハクサンチドリ。
2023年06月17日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
23
6/17 10:31
f)ハクサンチドリ。
f)チゴユリ。
2023年06月17日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/17 10:33
f)チゴユリ。
f)ハクサンチドリ。
2023年06月17日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
15
6/17 10:35
f)ハクサンチドリ。
f)ハクサンチドリ。色の薄いタイプは少なかったです。
2023年06月17日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/17 10:37
f)ハクサンチドリ。色の薄いタイプは少なかったです。
f)ナエバキスミレ。
2023年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/17 10:41
f)ナエバキスミレ。
f)スノキ。わりと最近になって覚えた花です。ツツジ科スノキ属の植物です。似た花に、ウスノキというのがあります。
2023年06月17日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
18
6/17 10:47
f)スノキ。わりと最近になって覚えた花です。ツツジ科スノキ属の植物です。似た花に、ウスノキというのがあります。
f)苗場山。murmurさんに教えていただきました。まだ残雪がありますね。いつか登ってみたい山の一つです。

w)6月末か7月初めの残雪のある時がお花畑です。
2023年06月17日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
18
6/17 10:48
f)苗場山。murmurさんに教えていただきました。まだ残雪がありますね。いつか登ってみたい山の一つです。

w)6月末か7月初めの残雪のある時がお花畑です。
f)オノエラン。murmurさんは、「ギンラン見つけた!」と大喜びしていました。
w)似ているけど。Mマーク重要。
2023年06月17日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
20
6/17 10:53
f)オノエラン。murmurさんは、「ギンラン見つけた!」と大喜びしていました。
w)似ているけど。Mマーク重要。
f)まあ、ギンランではなくオノエランでしょうね。他の株は、まだ全て蕾の状態でした。
2023年06月17日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
21
6/17 10:54
f)まあ、ギンランではなくオノエランでしょうね。他の株は、まだ全て蕾の状態でした。
f)ヨツバシオガマ。
2023年06月17日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
19
6/17 10:54
f)ヨツバシオガマ。
f)ヨツバシオガマ。
2023年06月17日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 10:57
f)ヨツバシオガマ。
f)コケモモ。アカモノより、さらに小さい花です。
2023年06月17日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 10:59
f)コケモモ。アカモノより、さらに小さい花です。
f)コケモモ。私の大好きな花の一つです。
2023年06月17日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12
6/17 11:00
f)コケモモ。私の大好きな花の一つです。
f)コケモモ。ほとんどが蕾でしたが、早番の花がいくつか咲いていました。
2023年06月17日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 11:01
f)コケモモ。ほとんどが蕾でしたが、早番の花がいくつか咲いていました。
f)ヨツバシオガマ。ほぼ満開で、素晴らしい状態のヨツバシオガマだと思いました。
2023年06月17日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/17 11:03
f)ヨツバシオガマ。ほぼ満開で、素晴らしい状態のヨツバシオガマだと思いました。
w)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
24
6/17 11:11
w)ハクサンイチゲ。
w)平標山に到着。
f)山頂は、たくさんの登山者で賑わっていました。
2023年06月17日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
44
6/17 11:35
w)平標山に到着。
f)山頂は、たくさんの登山者で賑わっていました。
w)大変賑わっている山頂でランチ🍙に。
今日は簡単ランチです。
2023年06月17日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
14
6/17 11:42
w)大変賑わっている山頂でランチ🍙に。
今日は簡単ランチです。
w)仙ノ倉山への素敵な稜線歩き。
f)う〜ん、素晴らしい!
2023年06月17日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/17 12:00
w)仙ノ倉山への素敵な稜線歩き。
f)う〜ん、素晴らしい!
w)谷川岳がばっちりです。お天気最高!
f)次週、もう一度行きたいと思います。また、ロープウェイ往復になるかな。
2023年06月17日 12:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 12:00
w)谷川岳がばっちりです。お天気最高!
f)次週、もう一度行きたいと思います。また、ロープウェイ往復になるかな。
w)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/17 12:03
w)ハクサンイチゲ。
w)ミヤマキンバイ。もりもりと。
2023年06月17日 12:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 12:07
w)ミヤマキンバイ。もりもりと。
f)ハクサンコザクラ。登山道の両側に、驚くほどたくさんのハクサンコザクラが咲いていました。
2023年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
23
6/17 12:10
f)ハクサンコザクラ。登山道の両側に、驚くほどたくさんのハクサンコザクラが咲いていました。
f)ハクサンコザクラ。ロープ内には入れませんが、近くに咲いているものを一生懸命に撮りました。
2023年06月17日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
16
6/17 12:11
f)ハクサンコザクラ。ロープ内には入れませんが、近くに咲いているものを一生懸命に撮りました。
f)ハクサンコザクラ。
2023年06月17日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
18
6/17 12:12
f)ハクサンコザクラ。
f)ハクサンコザクラ。
2023年06月17日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
22
6/17 12:14
f)ハクサンコザクラ。
w)ハクサンコザクラ。
2023年06月17日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
12
6/17 12:15
w)ハクサンコザクラ。
w)ハクサンコザクラ。
2023年06月17日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/17 12:24
w)ハクサンコザクラ。
f)ミヤマキンバイ。
2023年06月17日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/17 12:26
f)ミヤマキンバイ。
w)仙ノ倉山へと行く途中で、やすべーさんにバッタリ😊
今日は平標山の家でテン泊だそうです。
お写真、ありがとうございました。
2023年06月17日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
43
6/17 12:30
w)仙ノ倉山へと行く途中で、やすべーさんにバッタリ😊
今日は平標山の家でテン泊だそうです。
お写真、ありがとうございました。
f)ハクサンイチゲ。写真を撮りまくっていたら、murmurさんにおいて行かれました。
2023年06月17日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
21
6/17 12:35
f)ハクサンイチゲ。写真を撮りまくっていたら、murmurさんにおいて行かれました。
f)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/17 12:35
f)ハクサンイチゲ。
f)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/17 12:47
f)ハクサンイチゲ。
w)ミツバオウレン。
2023年06月17日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
17
6/17 12:48
w)ミツバオウレン。
f)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 12:52
f)ハクサンイチゲ。
f)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/17 12:53
f)ハクサンイチゲ。
f)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/17 12:53
f)ハクサンイチゲ。
w)ハクサンイチゲ。
2023年06月17日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9
6/17 12:58
w)ハクサンイチゲ。
w)仙ノ倉山への長い道のり。
登山者は少なくなりました。
2023年06月17日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/17 13:05
w)仙ノ倉山への長い道のり。
登山者は少なくなりました。
w)仙ノ倉山に到着。
素敵な稜線と谷川岳を見る事が出来ました。
2023年06月17日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
35
6/17 13:14
w)仙ノ倉山に到着。
素敵な稜線と谷川岳を見る事が出来ました。
w)赤城山も見えました。
2023年06月17日 13:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/17 13:18
w)赤城山も見えました。
w)谷川岳は当然に!
2023年06月17日 13:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/17 13:20
w)谷川岳は当然に!
f)ミツバオウレン。
2023年06月17日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12
6/17 13:35
f)ミツバオウレン。
f)ミツバオウレン。
2023年06月17日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/17 13:35
f)ミツバオウレン。
f)八重咲きのハクサンイチゲ。元気一杯に咲いていました。
2023年06月17日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11
6/17 13:46
f)八重咲きのハクサンイチゲ。元気一杯に咲いていました。
f)咲きたてホヤホヤの、赤ちゃんチングルマ。本日のベストショット!の次点です。
2023年06月17日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
24
6/17 13:49
f)咲きたてホヤホヤの、赤ちゃんチングルマ。本日のベストショット!の次点です。
f)チングルマ。バラ科ダイコンソウ属の植物です。
2023年06月17日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
14
6/17 13:50
f)チングルマ。バラ科ダイコンソウ属の植物です。
f)チングルマ。柔らかな花弁が可愛らしいですね。
2023年06月17日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 13:50
f)チングルマ。柔らかな花弁が可愛らしいですね。
f)チングルマ。色合いも、素晴らしいと思います。
2023年06月17日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
17
6/17 13:52
f)チングルマ。色合いも、素晴らしいと思います。
w)一度平標山に戻る手前で、谷川岳を振り返りました。
2023年06月17日 13:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/17 13:58
w)一度平標山に戻る手前で、谷川岳を振り返りました。
f)タテヤマリンドウ。
2023年06月17日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
19
6/17 14:12
f)タテヤマリンドウ。
f)ワタスゲの果穂。花もあったのですが、写真を撮りそびれてしまいました。
2023年06月17日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
13
6/17 14:29
f)ワタスゲの果穂。花もあったのですが、写真を撮りそびれてしまいました。
f)イワイチョウ。初めて出逢いましたが、可愛らしい花ですね〜。本日のベストショット!
2023年06月17日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
20
6/17 14:33
f)イワイチョウ。初めて出逢いましたが、可愛らしい花ですね〜。本日のベストショット!
w)タテヤマリンドウ。
白毛門に登った時に見たので分かりました。
2023年06月17日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
20
6/17 14:33
w)タテヤマリンドウ。
白毛門に登った時に見たので分かりました。
w)平標山ノ家のテン場。
f)いずれは、テント泊もやってみたいと思います。
2023年06月17日 14:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/17 14:35
w)平標山ノ家のテン場。
f)いずれは、テント泊もやってみたいと思います。
w)ここの水はとても冷たいです。
f)水を汲む人の行列ができていました。
2023年06月17日 14:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/17 14:37
w)ここの水はとても冷たいです。
f)水を汲む人の行列ができていました。
w)ヤマトユキザサ。
f)とても小さな花ですが、綺麗に撮れましたね〜。
2023年06月17日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
15
6/17 14:48
w)ヤマトユキザサ。
f)とても小さな花ですが、綺麗に撮れましたね〜。
f)ズダヤクシュ。群生地の中で、わずかに咲き残っていました。
2023年06月17日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
16
6/17 15:29
f)ズダヤクシュ。群生地の中で、わずかに咲き残っていました。
w)無事に下山。
プチ遠征。お疲れ様でした。
沢山の花探しが出来ました。
f)けっこう厳しい山でしたね〜。自然免疫隊万歳!
2023年06月17日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/17 16:16
w)無事に下山。
プチ遠征。お疲れ様でした。
沢山の花探しが出来ました。
f)けっこう厳しい山でしたね〜。自然免疫隊万歳!

感想

やっと週末の天気がいいので、4年振りに行って来ました。
fgacktyさんの大好きなお花探し🌸
二人で急登の渋滞の中で、中々いい写真を撮る事が出来ました。
仙ノ倉山へ向かう途中からはハクサンコザクラやハクサンイチゲ、ミヤマキンバイのお花畑から、谷川岳を見る事が出来ました。
花の名山ですが、ミネズオウが見当たらなく、終わっていたのかと。
少々遅かったかもしれません💦

次回は早めに見に行きたい山です。
fgacktyさん、大好きなお花を堪能していただけたかなぁ。
お疲れ様でした。

一度は諦めかけた平標山。murmurさんのご厚意のおかげで、今回チャレンジすることができました。素晴らしい天気の下、たくさんの素敵な花が咲く平標山を、十二分に堪能することができたと思っています。

murmurさん、楽しい山歩きと花探しをありがとうございました。また、よろしくお願いします!

山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

fgacktyさん、murmurさん、こんにちは。

平標山・仙ノ倉山を歩いたんですね。
天気は良いし、花いっぱいでした。
私もだいぶ遅い時間に、ガラガラの仙ノ倉山・平標山歩きました。
やっと着いた感じでした。

本当に梅雨の中休み、有難い良い一日でしたね。
失礼します。
2023/6/19 11:01
Yippeiさん、こんにちは〜

梅雨の中休みの最高の週末でしたね。
土樽駅から万太郎山からの縦走登山、凄いですね。
やっぱりとっても早いです😊
こちらは平標の家からが長くて、ヘトヘトでした💦
コメントありがとうございます😊

日の長い時期なので良かったですね。
2023/6/19 15:20
Yippeiさん、こんにちは。

越後湯沢駅からバスに乗っての平標山も考えたのですが、murmurさんに甘えてしまいました。

Yippeiさんは土樽駅からですか!凄いですね〜。やっぱり、積んでるエンジンが桁外れに違いますね。

コメントありがとうございました。それではまた😊
2023/6/19 18:11
マーマさん、fgacktyさん、こんにちわ
平標山の花畑でバッタリ、一瞬👀を疑いましたが、奥武蔵の山に続き2回目のバッタリ嬉しかったです。
駐車場、無事停められましたか?
登山者、凄かったですね。お天気も花畑も今年一番だったと思います。
山乃家のテント場、足も踏み場もないほどになっていました。
その夜は満天の星空が煌めいていました。

何処かで、また会えそうな予感がします。
2023/6/19 13:37
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは〜

私もガクティーさんもいいゆさん来ていないかなぁ〜
なんて話していたんです。
で、もしかしたらやすべーさんにもと😊
とにかくハイカーさん多過ぎ💦
臨時駐車場って!いくつあるのか疑問になりました😅

テント泊で素晴らしい満天の星空は煌めいているレコ✨
とっても素晴らしかったです。
3回目のばったり!ありそうでワクワク〜です😊

コメントありがとうございます😊
2023/6/19 15:31
やすべー(山猫🐱)さん、こんにちは。

murmurさんと、「iiyuさん絶対に来てるよね」と話をしていたのですが、まさかやすベーさんに出逢うとは!

群馬には、素晴らしい山がたくさんありますね。これから、少しずつチャレンジしていこうと思っています。

コメントありがとうございました。それではまた😊
2023/6/19 18:18
マーマさん、fgacktyさん こんにちは😊
いつも元気にエグイ山行をされていて楽しく拝見していますshine

やっぱりあれはマーマさんだったんですねsweat01
実は仙ノ倉山からの下り途中ですれ違っていました(;^ω^)
matutakeさんが「あれ!?マーマさんじゃない?」と。
振り返ると後ろ姿で確信持てず「マーマさんかな?」「マーマさん?」と何度か言ってみましたが黙々と登って行かれていたので、違ったのかな〜?
いやぁそんな気がするな〜?と思っていました(;'∀')
fgacktyさんも御一緒だったんですね。
ということはどこかでfgacktyさんにもすれ違っていたのかぁ〜
お二人とお話しできたら良かったな(;^ω^)
またどこかでお会いできるのをたのしみにしています(^^♪

お疲れさまでした。
2023/6/21 10:26
chinyukoさん、こんにちは〜

fgacktyさんからchinyukoさんのお話はよく伺っておりました。
いつも3人で電車とバスで仲良く歩いてるんだよって。
いいですね!同じ趣味のお友達がお近にいらしていて。
これは素晴らしいことですね😊

さて、あれだけのハイカーさんでしたので
ヤマレコの方もいるのかなぁって思っていたのに💦
黙々と歩いていてお声掛けにも気が付かずに(>_<)
どうもすみません、ごめんなさい🙇‍♀️
レコが出ると分かるんですよネ。
fgacktyさんもお花探しでこれまた花しか見ておらず💦

きっと今度はバッタリできたらいいなぁって😊
静かな山だったらきっと大丈夫でしょう。
コメントありがとうございました。

レコを拝見したら、何と綺麗なミネズオウのお写真が!
私達は見逃してしまいました😭
2023/6/21 14:41
chinyukoさん、こんにちは。

私は初めてこのコースを歩きましたが、人気の山だけあって、もの凄い人出でしたね〜。まさか、御三方とすれ違っていたとは夢にも思いませんでした。

そうそう、昨年初めて登った白毛門は、chinyukoさん達の山行記録を拝見して真似させていただきました。おかげさまで、土合駅から谷川岳に登れることも知りました。

コメントありがとうございました。それではまた😊
2023/6/21 18:38
マーマさん、fgacktyさん、おはようございます。
平標山〜仙ノ倉山は私も2度行ったことがありますが、たくさんのお花に出会えてほんといい山ですよね〜😃お二人のレコを拝見して、また行きたくなりました。
2023/6/29 3:33
Etsunoさん、こんにちは〜

花の平標山から仙ノ倉山は、ちょうど梅雨の時期なので
前回行った時は暴風雨で仙ノ倉山へは行けなかったんです。
今回は梅雨の中休みの快晴の天気でリベンジ出来ました。
また、行きたく山ですよね😊
2023/6/29 11:47
Etsunoさん、こんにちは。

この日は天気が良く、たくさんの登山者が山歩きと花探しを楽しんでいました。ハクサンイチゲとハクサンコザクラが驚くほどほどたくさん咲いていて、目が回ってしまいました。機会あれば、また訪れてみたいと思います。

コメントありがとうございました。それではまた😊
2023/6/29 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら