ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5698548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

爆風の白峰三山縦走

2023年07月11日(火) ~ 2023年07月14日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:44
距離
24.9km
登り
2,729m
下り
3,349m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:27
休憩
0:26
合計
2:53
2日目
山行
6:31
休憩
1:16
合計
7:47
5:51
29
6:20
6:26
106
8:12
8:17
9
8:26
8:35
125
10:40
10:51
19
11:10
11:11
26
11:37
12:15
20
12:35
12:36
9
13:13
13:15
23
13:38
3日目
山行
7:51
休憩
1:50
合計
9:41
6:15
39
6:54
6:55
62
7:57
8:02
70
9:12
10:37
56
11:33
11:37
45
12:22
12:31
42
13:13
13:19
157
4日目
山行
3:05
休憩
0:04
合計
3:09
4:55
131
7:25
7:27
34
8:01
8:02
2
8:04
ゴール地点
天候 オールウェザー
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路 7/11(火)
 近鉄富田駅→みえ川越IC→白根IC(伊勢湾岸、新東名、中部横断道 6,450円)
 →市営芦安第3駐車場(無料)
 →広河原(山梨交通広河原線1,160円+協力金300円)
 ※南アルプス登山バス、マイカー規制、南プスリザーブ
 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/

帰路 7/14(金)
 →第一発電所バス停→広河原(山梨交通バス 1,310円)→芦安(同 1,630円)
 →白峰会館温泉(750円)→白根IC〜(中部横断道、新東名 6,140円)→名古屋駅
コース状況/
危険箇所等
広河原→白根御池小屋 2.5km
 急登(300m/kmほど)ながら、きちんと整備されていて歩きやすい。

→二俣から右俣ルート 1.0km
 かなりの急登(390m/kmほど)、きちんと整備されてるけど落石要注意。

→北岳山頂 1.6km
 急登(300m/kmほど)、岩稜帯あり。

→北岳山荘 1.5km
 山頂から吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐まで距離440mで200mほど岩稜帯の急降下。トラバース道は木階段が多い。

→中白根山、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、大門沢下降点 7.25km
 標高3000m(3189〜2800m)の稜線、岩稜帯歩き。

→大門沢小屋 2.6km
 1130mの急降下(440m/kmほど)、路面は特段の問題なし。
  
→奈良田第一発電所 6.0km
 830mの降下(140m/kmほど)
 10cmほどドボン渡渉が数箇所。
その他周辺情報 白峰会館温泉 750円
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/lodge/
初南アルプスは白峰三山縦走。
南アルプス市営芦安第3駐車場から、
2023年07月11日 10:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/11 10:33
初南アルプスは白峰三山縦走。
南アルプス市営芦安第3駐車場から、
山梨交通広河原線
普通の路線バスで、
2023年07月11日 10:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/11 10:56
山梨交通広河原線
普通の路線バスで、
広河原へ。
広河原山荘は昨年リニューアルオープンされピッカピカ。
2023年07月11日 12:37撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/11 12:37
広河原へ。
広河原山荘は昨年リニューアルオープンされピッカピカ。
ルート図でイメトレ。
3日目の大門沢小屋が範囲外って?
白峰三山縦走はメジャーなはずだけど…
2023年07月11日 12:46撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/11 12:46
ルート図でイメトレ。
3日目の大門沢小屋が範囲外って?
白峰三山縦走はメジャーなはずだけど…
遠征恒例の二人で円陣を組んでゆる〜く気合を入れる。
2023年07月11日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/11 12:41
遠征恒例の二人で円陣を組んでゆる〜く気合を入れる。
スタートは標高1500m。
2023年07月11日 12:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/11 12:47
スタートは標高1500m。
南アルプスっぽい?
明るい樹林帯は散策気分。
2023年07月11日 12:53撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/11 12:53
南アルプスっぽい?
明るい樹林帯は散策気分。
良く整備された登山路。
さすが北岳。
2023年07月11日 14:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/11 14:21
良く整備された登山路。
さすが北岳。
初日の宿、白根御池小屋に到着。
平日の特典、2人で個室(5名定員)快適。
2023年07月11日 16:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/11 16:14
初日の宿、白根御池小屋に到着。
平日の特典、2人で個室(5名定員)快適。
二日目、モルゲンロートな北岳。
山頂はガスってるけど、
2023年07月12日 04:40撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/12 4:40
二日目、モルゲンロートな北岳。
山頂はガスってるけど、
右俣ルート分岐まで登ったら、ガスが取れてきたぞ!
2023年07月12日 06:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 6:28
右俣ルート分岐まで登ったら、ガスが取れてきたぞ!
でも 2500mまで登ってきたら、ガスに覆われ暗くなってきた。
2023年07月12日 07:16撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 7:16
でも 2500mまで登ってきたら、ガスに覆われ暗くなってきた。
麓は晴れてそうだけど…
2023年07月12日 07:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 7:51
麓は晴れてそうだけど…
草すべりコースに合流。
シナノキンバイがお出迎え。
2023年07月12日 08:15撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/12 8:15
草すべりコースに合流。
シナノキンバイがお出迎え。
岩稜をひと頑張り
2023年07月12日 08:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 8:45
岩稜をひと頑張り
まだ半袖で登っていたら、すれ違う人から二度見された。
2023年07月12日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/12 8:46
まだ半袖で登っていたら、すれ違う人から二度見された。
北岳肩ノ小屋に到着。
通行者用の屋内スペースで昼食。
体感3℃ほど、寒さで震えが止まらない。
着込んで北岳へ。
2023年07月12日 10:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/12 10:48
北岳肩ノ小屋に到着。
通行者用の屋内スペースで昼食。
体感3℃ほど、寒さで震えが止まらない。
着込んで北岳へ。
ベンケイソウ
こんなキビシイ環境でも咲いてるのは驚き。
2023年07月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/12 11:06
ベンケイソウ
こんなキビシイ環境でも咲いてるのは驚き。
北岳(3193m)
強風(体感10m)だけど、まだ体は持って行かれず大丈夫。
2023年07月12日 11:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/12 11:39
北岳(3193m)
強風(体感10m)だけど、まだ体は持って行かれず大丈夫。
ハクサンイチゲ
ココまでいっぱい咲いてたけど強風で撮れず。
風を凌げる岩陰でようやくパチリ。
2023年07月12日 12:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/12 12:49
ハクサンイチゲ
ココまでいっぱい咲いてたけど強風で撮れず。
風を凌げる岩陰でようやくパチリ。
強風を避けようと稜線の東、八本歯のコル側に80mほど下るも強風のまま。
岩稜に整備された木階段は有難いけど、少しでもバランスを崩したらサヨナラ〜
2023年07月12日 12:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/12 12:54
強風を避けようと稜線の東、八本歯のコル側に80mほど下るも強風のまま。
岩稜に整備された木階段は有難いけど、少しでもバランスを崩したらサヨナラ〜
シナノキンバイに元気をもらい、
2023年07月12日 13:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 13:00
シナノキンバイに元気をもらい、
北岳山荘に到着。
谷側に3段の窓が特徴的。
展望はガスで諦めてたら、
2023年07月12日 17:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 17:20
北岳山荘に到着。
谷側に3段の窓が特徴的。
展望はガスで諦めてたら、
ほんの数分だけガスが晴れて麓が見えた。
2023年07月12日 17:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/12 17:20
ほんの数分だけガスが晴れて麓が見えた。
3日目、北岳山荘フロント
強風・雨だけど、間ノ岳ぐらいまで行ってみて、ダメなら撤退を判断することに。
同じく迷われていた竜胆さんと一緒することに。
2023年07月13日 05:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/13 5:49
3日目、北岳山荘フロント
強風・雨だけど、間ノ岳ぐらいまで行ってみて、ダメなら撤退を判断することに。
同じく迷われていた竜胆さんと一緒することに。
中白根山(3055m)
雷が鳴り強風(体感15m)だけど、まだ何とか…
2023年07月13日 06:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/13 6:51
中白根山(3055m)
雷が鳴り強風(体感15m)だけど、まだ何とか…
間ノ岳(3190m)
爆風(体感20m)、何かに掴まらないと体を持って行かれる。
もうココまで来たら撤退もキビシサは変わらないと判断、進むことに。
2023年07月13日 07:54撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/13 7:54
間ノ岳(3190m)
爆風(体感20m)、何かに掴まらないと体を持って行かれる。
もうココまで来たら撤退もキビシサは変わらないと判断、進むことに。
農鳥小屋まで何とか辿り着けた。
オヤジさんがいつも座られてたドラム缶。
こんな爆風に来たら怒られるだけで済まないはず。
2023年07月13日 09:07撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/13 9:07
農鳥小屋まで何とか辿り着けた。
オヤジさんがいつも座られてたドラム缶。
こんな爆風に来たら怒られるだけで済まないはず。
避難小屋として開けてもらっていて、昼食休憩させてもらいました。
小屋内でも体感3℃、ガチガチ震えが止まらない。
急ぎエネルギー補給してスタート。
2023年07月13日 10:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/13 10:11
避難小屋として開けてもらっていて、昼食休憩させてもらいました。
小屋内でも体感3℃、ガチガチ震えが止まらない。
急ぎエネルギー補給してスタート。
西農鳥岳(3051m)
爆風(体感20m)がズーット続く。
2023年07月13日 11:28撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/13 11:28
西農鳥岳(3051m)
爆風(体感20m)がズーット続く。
道幅が狭く、直に谷に面した所は、体を持って行かれないよう耐風姿勢で横歩き。
2023年07月13日 11:42撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/13 11:42
道幅が狭く、直に谷に面した所は、体を持って行かれないよう耐風姿勢で横歩き。
路面も厳しく、もう必死です!
2023年07月13日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 11:49
路面も厳しく、もう必死です!
爆風でザックカバーも役にたたない。
雨がザックに浸み込み、二重ファスナー内以外は濡れてしまった。
2023年07月13日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/13 12:21
爆風でザックカバーも役にたたない。
雨がザックに浸み込み、二重ファスナー内以外は濡れてしまった。
農鳥岳(3026m)
2023年07月13日 12:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/13 12:21
農鳥岳(3026m)
ようやく大門沢下降点の指導標まで来られた。
ココまで6時間ほど爆風に耐えてきた。
通常の数倍の疲労に感じる。
2023年07月13日 13:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/13 13:11
ようやく大門沢下降点の指導標まで来られた。
ココまで6時間ほど爆風に耐えてきた。
通常の数倍の疲労に感じる。
30分ほどで2600mまで下り、岩稜帯から樹林帯へ。
つくづく緑の有難みを実感。
そして爆風から解放され、
2023年07月13日 13:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/13 13:41
30分ほどで2600mまで下り、岩稜帯から樹林帯へ。
つくづく緑の有難みを実感。
そして爆風から解放され、
富士山をこの遠征で初めて見た。
このあと大門沢小屋に到着。
2023年07月13日 14:57撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/13 14:57
富士山をこの遠征で初めて見た。
このあと大門沢小屋に到着。
2時間ほどすると雲に覆われた。
今5合目以上にいる人達はキビシイだろうなぁ。
2023年07月13日 17:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/13 17:35
2時間ほどすると雲に覆われた。
今5合目以上にいる人達はキビシイだろうなぁ。
4日目
バスに間に合うよう5時前に出発。
2023年07月14日 04:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/14 4:48
4日目
バスに間に合うよう5時前に出発。
丸太橋や飛び石の渡渉が数か所。
10cmほどのドボンは避けられず。
2023年07月14日 04:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/14 4:56
丸太橋や飛び石の渡渉が数か所。
10cmほどのドボンは避けられず。
木橋もスベルので要注意。
2023年07月14日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/14 5:25
木橋もスベルので要注意。
麓に降りて来た感を満喫
2023年07月14日 06:59撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/14 6:59
麓に降りて来た感を満喫
舗装路になりホット一息。
2023年07月14日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 8:04
舗装路になりホット一息。
奈良田第一発電所バス停に無事生還。
2023年07月14日 08:20撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/14 8:20
奈良田第一発電所バス停に無事生還。
広河原行きバスから、
2023年07月14日 08:44撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/14 8:44
広河原行きバスから、
芦安行きに乗り換え、クルマに無事帰着。
2023年07月14日 11:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/14 11:00
芦安行きに乗り換え、クルマに無事帰着。
金曜から小屋もテント場も満室・場だ。
2023年07月14日 10:59撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/14 10:59
金曜から小屋もテント場も満室・場だ。
竜胆さんの愛車を見せてもらう。
これでユーラシア大陸を縦・横断したのかぁ!
2023年07月14日 11:01撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/14 11:01
竜胆さんの愛車を見せてもらう。
これでユーラシア大陸を縦・横断したのかぁ!
白峰会館の温泉で汗を流し、乾杯。
下山後の一杯は最高!
2023年07月14日 12:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/14 12:24
白峰会館の温泉で汗を流し、乾杯。
下山後の一杯は最高!
帰宅して天気図を確認。
梅雨前線がちょうど真上にあった。
予想より早く降りてきた?
ベテランならこの天気図で予想できるのかな?
1
帰宅して天気図を確認。
梅雨前線がちょうど真上にあった。
予想より早く降りてきた?
ベテランならこの天気図で予想できるのかな?

感想

白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)を縦走してきました。
相棒のだいさんとは雲ノ平、裏銀座に続いて3年連続の夏遠征。

当初候補は他に南アルプス荒川三山、鳳凰三山と北アルプス鹿島槍・五竜・唐松縦走。
北アルプスは4連続なので、南アルプスを初めて歩いてみよう。

3候補のうち、どこに行こうか?

遠征の魅力は遥か先まで続く稜線とピーク、山小屋を巡る縦走が最大の楽しみ。
白峰三山は南アルプス縦走ルートで一番人気ということでココに決定。
3000m峰5座を繋ぐのは初めてだ。

北アルプス表・裏銀座の縦走路は標高2700mほどだけど、3000mってどんな感じだろう?

天空の縦走路、北岳山頂から稜線上に連なる3000m峰4座は美しい!

とイメトレしてたけど、2700m以上はガスと雨で展望なし。
10m先がやっとな時もあった。

そして何よりも最大の敵は爆風。
風上に体を預けても倒れない強風は何度も経験があるけど、今回は力を入れないと簡単に押し返される。

これまでグゥオーという風の音は聞いた事があるけど、バリバリーという音は初めて聞いた。
風の強弱が無く、ズーット爆風、体感20m、いやそれ以上かも。

耐風姿勢を取っていていても、体を持っていかれコケる事、何度も。
爆風に流され足を置こうと思った位置に置けず、よくも捻挫しなかった。
道幅が狭く谷との際ではコケたら真っ逆さまに転落するので耐風姿勢でカニ歩き。

雨が下から顔面を叩いて痛いけど、コケないように全集中、痛いどころではない。
6時間ほど体幹に全力を入れて歩き続けたので疲れは何倍も。
夜布団に入った時も爆風を受け続けた右半身が硬直していて睡眠薬のお世話に。

それと3000mで荒天時に疲労凍死すると聞いた事があるけど、本当だ。
今回も農鳥小屋で休憩出来なかったら危なかった。

歩ける間は何とか体温が維持できるけど、休憩中はガタガタ震えがきて低体温症になり、もし歩けなくなったら簡単に向こうの世界に行けるぞ。

そもそも何故こんな日に登ったのか?
出発前の天気予報はわりと良く、気になったのは、てんくら風速15m予報。
低山では15m予報でも何とかなったけど、3000mは違うのか?

二日目、北岳山荘出発時に進むか、撤退するかを相談。
撤退も北岳を越えるので、それなりにキビシイけど何人もの人達が撤退していく。

ひとまず間ノ岳まで行ってみて、どうにもならなければ撤退しようと。
ちょうど同じルートで思案中の竜胆さんと一緒することに。

途中雷がゴロゴロ鳴りだしたので再び相談。
撤退しよう。どちらでもいい。進もう。
山荘で聞いた予報では、一日同じ状態か、少し回復傾向と。

結局、私の希望を聞いてもらい進むことに。
ただこの後、更に爆風のレベルが上り大苦戦、間違った判断に二人を付き合わせ危険な目にあわせてしまい大反省。

この日、大門沢小屋に降りたのは私達の他に一人。
北海道から遠征されてきた方で、やはりしゃがみ込んで爆風を凌いだと。

小屋番さんにも私達のキャンセル連絡がなく、よく来られたねと心配をかけた。
今後、もっと天候の見極めと撤退の判断をキチンとしなければ。

昨年の裏銀座の晴天続きと正反対のキビシイ山旅をお供してもらった、だいさんと竜胆さんに深く感謝します。

最後に北岳山荘から一緒してもらった竜胆さんはユーラシア大陸を自転車で縦・横断された超人。
国内も自転車で山々を巡っていて、これから甲斐駒が岳へ行かれると。
改めて世の中は広いなぁと、つくづく実感。

◇7/11(火)晴れ 広河原→白根御池小屋
 だいさんに近鉄富田駅までクルマで迎えに来てもらい、新東名、中部横断道白根ICから芦安Pへ。
 山梨交通バス(広河原線)で広河原へ。
 広河原で昼食後、遠征恒例の二人で円陣?を組んで緩〜く気合を入れ、スタート。
 第1・2ベンチを経て今日の宿白根御池小屋へ。
 白根御池は小さな池だけど新緑のダケカンバ越しに北岳(3192m)ドーン!

◇7/12(水)晴れ、曇り、雨 →北岳→北岳山荘
 北岳へGO!
 大樺沢二俣の正面にそびえ立つ北岳バットレスはド迫力。
 大樺沢コースは通行止めで右俣コースへ。
 2500mまで登ってきたら、ガスに覆われ一気に冷え込んできた。
 肩ノ小屋で昼食休憩、冷えた体を中から温める。
 北岳(3192m)山頂はガスで展望なし。
 山頂三角点の半径3メートルだけ風が弱く不思議。
 楽しみにしていた農鳥岳に続く3000mの縦走路、仙塩尾根、富士山も一切見えず残念。
 強風下、今日の宿北岳山荘に到着。
 光を取り入れやすいよう東側に縦3段の窓が特徴的なデザインは、黒川紀章氏の設計で54年前の建築とは思えない。
 当時2900mまで重機をバラして上げたというから驚きだ。
 
◇7/13(木)暴風雨 →中白根山、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳→大門沢小屋
 中白根山(3055m)、間ノ岳(3159.5m)から農鳥小屋へ。
 当初泊まる予定だったけど、オヤジさんがご病気で営業されず。
 オヤジさんが守ってこられた農鳥小屋で休憩できなかったら体力が続かなかったかも。
 西農鳥岳(3051m)、農鳥岳(3025.9m)を何とかクリア。
 ちなみに農鳥岳は麓で田植え時期に残雪が鳥の形に見える事が由来。
 大門沢下降点の立派な指導標は、下降点が見つからず遭難された方のご遺族と山岳会が設置されたもの。
 今みたいにマーキングもなく、ガスが出たら分かりにくい。私レベルではGPSがないと…
 1100mほどを一気に下り、今日の宿大門沢小屋に到着。

◇7/14(金)雨、曇り、晴れ →第一発電所→広河原→芦安
 5時前に出発、第一発電所8時46分発のバスを目指して800mほどを一気に下山。
 広河原、芦安へバス2台を乗り継ぎ、クルマに帰着。

◎宿泊
 □白根御池小屋(一泊二食(夕・朝)10,500円)南プスリザーブ予約
  夕食16時半、朝食4時半、水無料、宿泊者お湯・お茶無料
  https://shiraneoike.ashiyasu.com/
 □北岳山荘(一泊二食(夕・朝)12,300円)南プスリザーブ予約
  夕食16時半、朝食4時半、宿泊者水無料
  https://minami-alpskankou.jp/?page_id=5611
 □大門沢小屋(一泊二食(夕・朝)10,500円)電話予約
  夕食16時半、朝食は弁当に変更、水無料
  https://www.daimonzawa.com/

◇オマケ
 だいさんから早々に遠征候補をもらったけど、のんびり調べてたらGWになってしまった。
 白根三山縦走に決めるも、南アルプスは初めてで交通アクセスと山小屋選びに迷走。
 クルマor電車、芦安in or 奈良田in、6軒の山小屋の組み合わせはパターン多過ぎ。
 一旦決めたプランも、農鳥小屋が営業せずで組み直し。
 下山は奈良田まで歩けるので奈良田inが便利だけど、往路のバス便が少なくタクシー高額(1.5万円)。
 モデルプランは小屋2泊だけど稜線でゆっくりしたいのと、アクセス・時間の都合で今回のプランになりました。

◇もうひとつ
 農鳥小屋のオヤジさんの近況をあきさんのレポで散歩されてたと知る。
 「山はひよって歩け。ビビりながら歩いて、迷ったら安全側を選択しろ。」
 ※あきさんのレポから引用
 この言葉を忘れないようにしよう。
 https://yamap.com/activities/25431496

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

newayさん
こんにちは!!
白峰三山縦走お疲れ様でした!
風波も、白峰三山縦走をしたくて
計画を考えたことがありました。
しかしながらコロナ禍により、
地図上シミュレーションのみで頓挫中です。

今回、newayさんの山行で
天候不良(荒天)が予想されているのに
「行ける所まで行こう
ダメなら撤退」

風波も2016年10月
前穂〜奥穂〜涸沢岳〜北穂〜涸沢カール〜蝶ヶ岳 4泊5日縦走
穂高岳山荘の小屋番さんに
穂高岳山荘から涸沢岳、北穂高岳経由で涸沢カールを目指そうとしていた時
天候が崩れるから止めたほうが良いよと忠告を受けました。
しかし、その時はまだ青空があり風も穏やかなので
「行けるところまで行って、駄目なら戻ります」と返事して縦走を始めました。
しかし、歩き始めて直ぐ、涸沢岳通過で急激に天候悪化
更に進むと、強風とアラレとなり
戻るのも、鎖場が凍り付き
体も冷え、危険な状況になり何とか、
穂高岳山荘まで戻った記憶があります。
この時の教訓として
小屋番さんの忠告は、その山の真の情報なので素直に受け取る。
3000m級(2000m以上では同じと思います)では、行けるところまで行って、駄目なら戻る
は、
「駄目なら、戻れず、命にかかわる」
でした。

お互い、これからも、安全に万全を期して、
楽しく、長く、山を楽しみましょう。
風波
2023/7/19 7:40
風波さん
こんにちは。
10月の涸沢岳で強風とアラレですか!
鎖場が凍り付くとは恐ろしいですね。
白峰三山は穂高のような鎖場がないので、そこまでの危機感はなかったです。
「駄目なら、戻れず、命にかかわる」、その通りでした。
事前にさんざん調べてトレーニングを重ね初日は晴れ、さあこれから3000mの縦走という時に撤退の判断がつかなかったです。
レポにもあげましたが、農鳥小屋オヤジさんの言葉を忘れないようにしたいと思います。
はい。お互い長〜く楽しみましょう。
どうも有難うございました。
2023/7/19 9:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら