ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5714494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜唐松岳【ウルップソウ・ツクモグサ・ライチョウ・ご来光・白馬三山縦走に不帰ノ嶮て詰め込みすぎたかな(;'∀')】

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:49
距離
26.6km
登り
2,481m
下り
2,457m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:47
合計
7:12
8:12
8:14
54
9:08
9:11
6
9:17
9:17
58
10:15
10:16
43
10:59
11:04
56
12:00
12:08
52
13:00
13:08
38
13:46
13:47
48
14:35
14:41
12
14:53
15:06
14
2日目
山行
9:05
休憩
2:29
合計
11:34
4:26
4:27
69
5:36
6:05
55
7:00
7:03
18
7:21
7:21
27
7:48
8:15
21
8:36
8:36
26
9:02
9:12
44
9:56
10:02
17
10:19
10:25
37
12:26
12:33
16
12:49
13:16
30
13:46
13:48
13
14:01
14:01
27
14:28
14:28
30
14:58
15:03
3
15:06
15:06
9
15:15
15:15
7
15:22
15:22
28
天候 1日目:ガスガス(強風)
2日目:晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:八方第3駐車場に駐車しバスで栂池移動、栂池からゴンドラとロープウェイを乗り継ぎ自然園駅から登山開始
帰り:八方池山荘からリフト2本とゴンドラ乗り継ぎ山麓駅まで、そこから徒歩で八方第3駐車場
栂池ゴンドラ、ロープウェイ片道:2,000円
https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html
八方リフト、ゴンドラ片道:1,900円
https://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html
コース状況/
危険箇所等
コースに不帰ノ嶮を含みますので当然危険箇所は在ります。

◆自然園駅〜白馬大池
最初はぬかるみの多い登山道を歩きます。天狗原を過ぎると大きな岩がゴロゴロした歩きにくい結構急な登山道になります。途中短い区間ですが雪渓が出てきますので念のためすべり止めがあった方がいいと思います。雪渓を超え白馬大池まではまたゴロゴロ岩の登山道になります。

◆白馬大池〜小蓮華山〜白馬岳
全体にガレた尾根の登山道です。天狗原からのような急登ではありませんがアップダウンはあります。登山道脇にはこの時期ならではのコマクサ、ハクサンコザクラ、ウルップソウ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ等の沢山の花々が咲いており目を楽しませてくれます。基本的に危険な箇所はないですが、ガスってる場合の道迷いや強風時は注意が必要です。

◆白馬岳〜杓子岳〜白馬鑓ヶ岳〜天狗山荘
杓子岳・白馬鑓ヶ岳方面は登山者がかなり減ります。杓子岳のピークに行くときは山頂直下はガレた急登です。(杓子岳はトラバース道あり)。杓子岳から白馬鑓ヶ岳まではいったん標高差150mちょっと下りまた250mを一気に登ります。天狗山荘の手前で鑓温泉に降りるルートの分岐があり猿倉方面はこちらを降ります。分岐先からはまた登山者が減りが天狗山荘に着いた時間によっては不帰方面アタックは避けた方が良いでしょう(この日はAM8時に天狗山荘を出発して唐松岳着が12時半ころで4時間半かかりました)。天狗山荘までは相変わらずのお花天国でこちらのほうがウルップソウの状態は良かったです。

◆天狗山荘〜不帰ノ嶮〜唐松岳
ヘルメット着用とトレッキングポールは格納しておくことを推奨します。
3大キレットの一つの不帰ノ嶮ですが、その前に天狗の大下りという難所があります。個人的には不帰ノ嶮よりこちらの方が嫌でした。鎖場もありさらに標高差300mを一気に下るのですが、その斜度がえげつない感じです。決して登りで利用したくありません。登りの場合は天狗の大登りに大化けします。逆から来られた方は息も絶え絶えという感じで登っていました。そして不帰ノ嶮ですが岩場の経験が多くない方は避けた方が無難だと思います。情報通りの危険な登山道になります。前に行った八峰キレットの時よりは岩場ルートの距離は短めな感じですが、核心部の曲北峰はかなりの高度感があり鎖場で足を置くスペースが狭い箇所もありかなりの緊張を強いられました。落ちたら死んじゃいそうだなとか思いながら歩いてました。その他喫や曲南峰までも気が抜けない登山道です。曲南峰まで来れば唐松岳まではそんなに難しくはないですが、八方から唐松岳までの登山道のような簡単なルートではないので気を付けた方が良いです。逆からのルートですが不帰ノ嶮の詳しい情報はこちらから↓
https://thejapanalps.com/nakata-map/kaerazuno-ken/
個人的には今回通った白馬方面から唐松岳に抜ける不帰ノ嶮の核心部を登るルートの方が良い気がします。

◆唐松岳〜八方池山荘
危険箇所はありません。傾斜も緩く登りやすく下りやすい登山道です。人が多いのもうなずけます。こちらもお花いっぱいですので登山の経験が少ない方は唐松岳までピストンでも十分に楽しめると思います。
その他周辺情報 八方の湯
入浴料金:大人(中学生以上)850円、小人(小学生)500円、幼児(3歳〜未就学児)300円
営業時間:2023年 7月16日〜10月29日・10:00〜21:00(受付終了20:30)
毎週木曜日は館内メンテナンスの為、正午よりの営業
https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
八方第3駐車場に駐車、バスターミナルより少し離れているのでまだ少し余裕がありそう、ちなみに車中泊禁止らしいです。
2023年07月16日 05:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
7/16 5:47
八方第3駐車場に駐車、バスターミナルより少し離れているのでまだ少し余裕がありそう、ちなみに車中泊禁止らしいです。
八方バスターミナル結構並んでます。後で知りましたがほぼ9割以上は猿倉へ行く人です。栂池行はこの後なのですが間違えて並んでしまいました(;^ω^)栂池行に乗った人は10人程度でした。
2023年07月16日 05:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 5:58
八方バスターミナル結構並んでます。後で知りましたがほぼ9割以上は猿倉へ行く人です。栂池行はこの後なのですが間違えて並んでしまいました(;^ω^)栂池行に乗った人は10人程度でした。
こちらは栂池のゴンドラ乗り場の列、バスが空いていたのですんなり乗れると思いきやそうは問屋が卸しませんでした〜
2023年07月16日 06:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 6:56
こちらは栂池のゴンドラ乗り場の列、バスが空いていたのですんなり乗れると思いきやそうは問屋が卸しませんでした〜
ゴンドラにやっと乗れます。
2023年07月16日 07:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/16 7:20
ゴンドラにやっと乗れます。
ロープウェイは結構ぎゅうぎゅう詰めで乗りました。ゴンドラはソロだと一人で乗せてました〜相乗りにすれば回転がいいと思うのですが〜
2023年07月16日 07:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/16 7:53
ロープウェイは結構ぎゅうぎゅう詰めで乗りました。ゴンドラはソロだと一人で乗せてました〜相乗りにすれば回転がいいと思うのですが〜
クルマユリ、ロープウェイ降りた先で撮影
2023年07月16日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/16 8:05
クルマユリ、ロープウェイ降りた先で撮影
ウサギギク
2023年07月16日 09:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 9:05
ウサギギク
白馬乗鞍岳に向かう途中にあった雪渓、結構急です。下りの人は苦労してた様です。
2023年07月16日 09:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 9:54
白馬乗鞍岳に向かう途中にあった雪渓、結構急です。下りの人は苦労してた様です。
ベニバナイチゴ
2023年07月16日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 10:03
ベニバナイチゴ
ミヤマコゴメグサ
2023年07月16日 10:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 10:09
ミヤマコゴメグサ
白馬大池が見えてきました〜
2023年07月16日 10:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
7
7/16 10:20
白馬大池が見えてきました〜
池沿いの登山道を歩きます。
2023年07月16日 10:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/16 10:35
池沿いの登山道を歩きます。
ハクバオオイケサンショウウオ(クロサンショウウオ)
成体に成り切っていない個体で黒いウーパールーパーみたいです。
2023年07月16日 10:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 10:56
ハクバオオイケサンショウウオ(クロサンショウウオ)
成体に成り切っていない個体で黒いウーパールーパーみたいです。
タテヤマリンドウ
2023年07月16日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 11:05
タテヤマリンドウ
ハクサンコザクラ
2023年07月16日 11:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 11:08
ハクサンコザクラ
小蓮華山へ向かいます。結構風が強いです。
2023年07月16日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 11:17
小蓮華山へ向かいます。結構風が強いです。
早速コマクサがお出迎えしてくれます。
2023年07月16日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 11:38
早速コマクサがお出迎えしてくれます。
ゴゼンタチバナも沢山咲いてます。
2023年07月16日 11:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 11:32
ゴゼンタチバナも沢山咲いてます。
ミヤマクワガタと言ってもクワガタ虫ではありません
2023年07月16日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 11:53
ミヤマクワガタと言ってもクワガタ虫ではありません
ミヤマアズマギク
2023年07月16日 12:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 12:34
ミヤマアズマギク
ハクサンイチゲ
2023年07月16日 12:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 12:42
ハクサンイチゲ
雪渓とお花畑(ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲ)
2023年07月16日 12:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 12:44
雪渓とお花畑(ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲ)
ハクサンフウロ
2023年07月16日 12:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 12:47
ハクサンフウロ
コケモモ
2023年07月16日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 12:55
コケモモ
アオノツガザクラ
2023年07月16日 12:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 12:58
アオノツガザクラ
ミヤマダイモンジソウとタカネヤハズハハコ
2023年07月16日 12:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 12:59
ミヤマダイモンジソウとタカネヤハズハハコ
小蓮華山に到着〜
実は新潟県最高峰です。
2023年07月16日 13:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 13:01
小蓮華山に到着〜
実は新潟県最高峰です。
白馬大池があんなに遠く
2023年07月16日 13:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/16 13:02
白馬大池があんなに遠く
あった〜ウルップソウ、これをお目当てに来たのですが、終わりかけですかね〜、もうちょいいい株探します。
2023年07月16日 13:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 13:25
あった〜ウルップソウ、これをお目当てに来たのですが、終わりかけですかね〜、もうちょいいい株探します。
風が強くてすぐにガスってきます。
2023年07月16日 13:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 13:30
風が強くてすぐにガスってきます。
白馬大池よりの稜線は大体ガレ場です。
2023年07月16日 13:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/16 13:41
白馬大池よりの稜線は大体ガレ場です。
三国境に到着〜
2023年07月16日 13:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 13:45
三国境に到着〜
これもお目当てのツクモグサ、まだ咲いてました〜
本州では白馬岳と八ヶ岳連峰の一部にしか咲かないそうです。
2023年07月16日 13:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
7/16 13:53
これもお目当てのツクモグサ、まだ咲いてました〜
本州では白馬岳と八ヶ岳連峰の一部にしか咲かないそうです。
アップで
2023年07月16日 13:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 13:53
アップで
ウルップソウとミヤマキダイコンソウの2ショット
2023年07月16日 13:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 13:55
ウルップソウとミヤマキダイコンソウの2ショット
シコタンソウの群生、めっちゃ綺麗ですね〜
この花はお初です
2023年07月16日 13:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
7/16 13:56
シコタンソウの群生、めっちゃ綺麗ですね〜
この花はお初です
ハクサンイチゲとウルップソウの2ショット、段々とウルップソウの状態が良くなってきてます。
2023年07月16日 14:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 14:00
ハクサンイチゲとウルップソウの2ショット、段々とウルップソウの状態が良くなってきてます。
ヤマガラシ
2023年07月16日 14:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 14:00
ヤマガラシ
雪渓とお花畑
2023年07月16日 14:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/16 14:01
雪渓とお花畑
イワベンケイ
2023年07月16日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 14:19
イワベンケイ
ウルップソウとイワベンケイとタカネシオガマ
2023年07月16日 14:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 14:20
ウルップソウとイワベンケイとタカネシオガマ
ウルップソウ、イワベンケイ、ミヤマアズマギク、ミヤマクワガタの4ショット、四花繚乱です。
2023年07月16日 14:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/16 14:21
ウルップソウ、イワベンケイ、ミヤマアズマギク、ミヤマクワガタの4ショット、四花繚乱です。
イワウメ
2023年07月16日 14:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/16 14:25
イワウメ
白馬岳に到着、ガスガスで展望がありません…
2023年07月16日 14:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/16 14:40
白馬岳に到着、ガスガスで展望がありません…
バッジ買いに白馬山荘に寄ってみましたが、売店の渋滞を見て諦めました…
2023年07月16日 14:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/16 14:52
バッジ買いに白馬山荘に寄ってみましたが、売店の渋滞を見て諦めました…
頂上宿舎へ行く途中にライチョウさんに遭遇
2023年07月16日 15:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/16 15:03
頂上宿舎へ行く途中にライチョウさんに遭遇
ヒナを連れていますヒナ1羽しか写ってないけど、6羽くらいはよちよち歩きしてて可愛かったです。
この日の最後にいいもの見れました〜
2023年07月16日 15:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
7/16 15:03
ヒナを連れていますヒナ1羽しか写ってないけど、6羽くらいはよちよち歩きしてて可愛かったです。
この日の最後にいいもの見れました〜
2日目:夜明け前山頂宿舎より、この日は長丁場になるため早めに出発します。
2023年07月17日 03:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 3:58
2日目:夜明け前山頂宿舎より、この日は長丁場になるため早めに出発します。
出発しすぐに朝焼けに染まる見事な雲海がお出迎え
2023年07月17日 04:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 4:14
出発しすぐに朝焼けに染まる見事な雲海がお出迎え
振り返って白馬岳と雲海、もう少しで明けそうです。
2023年07月17日 04:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/17 4:27
振り返って白馬岳と雲海、もう少しで明けそうです。
これから向かう杓子岳と白馬鑓ヶ岳
2023年07月17日 04:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 4:41
これから向かう杓子岳と白馬鑓ヶ岳
ご来光〜〜
2023年07月17日 04:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
7/17 4:42
ご来光〜〜
モルゲンロートに染まる杓子岳と白馬鑓ヶ岳、とっても幻想的
2023年07月17日 04:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 4:49
モルゲンロートに染まる杓子岳と白馬鑓ヶ岳、とっても幻想的
剱岳も良く見えました。
2023年07月17日 04:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 4:49
剱岳も良く見えました。
完全に日が昇りました〜奥は妙高・戸隠連峰です
2023年07月17日 04:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 4:59
完全に日が昇りました〜奥は妙高・戸隠連峰です
タイツリオウギ?ですかね、いい株を見つけたので撮影
2023年07月17日 04:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 4:46
タイツリオウギ?ですかね、いい株を見つけたので撮影
杓子岳までは結構急登です。
2023年07月17日 05:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 5:16
杓子岳までは結構急登です。
杓子岳に到着です。
2023年07月17日 05:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 5:42
杓子岳に到着です。
快晴なので360度の大パノラマです。八ヶ岳連峰、南アルプスが良く見えます
2023年07月17日 05:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 5:41
快晴なので360度の大パノラマです。八ヶ岳連峰、南アルプスが良く見えます
八ヶ岳の向こうには富士山もバッチリ
2023年07月17日 05:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 5:41
八ヶ岳の向こうには富士山もバッチリ
妙高・戸隠方面
2023年07月17日 05:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 5:43
妙高・戸隠方面
振り返れば白馬岳と旭岳
2023年07月17日 05:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
7/17 5:43
振り返れば白馬岳と旭岳
人が写ると浪漫あふれる絵になりますね〜
2023年07月17日 05:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 5:44
人が写ると浪漫あふれる絵になりますね〜
風が強かったのでハイマツに隠れて頂上宿舎の朝弁当を杓子岳で頂きます。美味かったです😋
2023年07月17日 05:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 5:51
風が強かったのでハイマツに隠れて頂上宿舎の朝弁当を杓子岳で頂きます。美味かったです😋
白馬鑓ヶ岳の雄姿
2023年07月17日 06:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 6:17
白馬鑓ヶ岳の雄姿
ミヤマオダマキとウルップソウ
2023年07月17日 06:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 6:31
ミヤマオダマキとウルップソウ
白馬鑓ヶ岳に到着です。
2023年07月17日 06:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 6:58
白馬鑓ヶ岳に到着です。
振り返れば杓子岳、白馬岳、旭岳、小蓮華山まで一望です。
2023年07月17日 07:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 7:01
振り返れば杓子岳、白馬岳、旭岳、小蓮華山まで一望です。
天狗山荘に向かいます。
2023年07月17日 07:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 7:01
天狗山荘に向かいます。
ウルップソウとタカネヤハズハハコ、色々な花と2ショット撮影してみました
2023年07月17日 07:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 7:39
ウルップソウとタカネヤハズハハコ、色々な花と2ショット撮影してみました
ウルップソウの群落、綺麗ですね〜
2023年07月17日 07:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/17 7:41
ウルップソウの群落、綺麗ですね〜
いい株見つけたのでアップで撮影
2023年07月17日 07:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
7/17 7:42
いい株見つけたのでアップで撮影
天狗山荘に到着
2023年07月17日 07:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 7:48
天狗山荘に到着
(・_・D フムフム ここから唐松岳まで4時間半から5時間かかるそうです。実際に4時間半かかってます。
2023年07月17日 07:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/17 7:48
(・_・D フムフム ここから唐松岳まで4時間半から5時間かかるそうです。実際に4時間半かかってます。
振り返って白馬鑓ヶ岳、威厳を感じます。
2023年07月17日 08:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 8:16
振り返って白馬鑓ヶ岳、威厳を感じます。
天狗の大下りの始まり
2023年07月17日 09:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/17 9:06
天狗の大下りの始まり
天狗の大下りには鎖場もあります。降りてから撮影
2023年07月17日 09:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 9:09
天狗の大下りには鎖場もあります。降りてから撮影
またまた鎖場、上から撮影
2023年07月17日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 9:22
またまた鎖場、上から撮影
写真では分かりづらいですがメッチャ急です。
2023年07月17日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 9:28
写真では分かりづらいですがメッチャ急です。
剱岳が綺麗ですね〜
2023年07月17日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 9:51
剱岳が綺麗ですね〜
ハクサンシャクナゲ
難所でこういうの見るとホッとします。
2023年07月17日 10:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 10:03
ハクサンシャクナゲ
難所でこういうの見るとホッとします。
これより核心部の曲北峰へ挑戦!
ゼリーを飲み気合を注入
2023年07月17日 10:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
7/17 10:21
これより核心部の曲北峰へ挑戦!
ゼリーを飲み気合を注入
取り付きの鎖場、急ですな
2023年07月17日 10:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 10:38
取り付きの鎖場、急ですな
今度の鎖は斜め上へ移動
2023年07月17日 10:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 10:42
今度の鎖は斜め上へ移動
足を置くスペースが狭いところもあり注意が必要
2023年07月17日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 10:44
足を置くスペースが狭いところもあり注意が必要
アングル橋、渡るの結構怖かったです。
2023年07月17日 10:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 10:46
アングル橋、渡るの結構怖かったです。
有名な不帰ノ嶮の看板
2023年07月17日 11:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 11:04
有名な不帰ノ嶮の看板
まだまだ続きます。
2023年07月17日 11:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 11:07
まだまだ続きます。
落ちたらヤバそうです…
2023年07月17日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 11:10
落ちたらヤバそうです…
核心部を通過ヤッター(/・ω・)/
2023年07月17日 11:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 11:16
核心部を通過ヤッター(/・ω・)/
( ´ー`)フゥー...曲南峰に到着〜
一息つきます。
2023年07月17日 11:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 11:39
( ´ー`)フゥー...曲南峰に到着〜
一息つきます。
曲南峰から唐松岳までは危険箇所も減り歩きやすくなります。
2023年07月17日 12:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 12:12
曲南峰から唐松岳までは危険箇所も減り歩きやすくなります。
唐松岳到着〜
今までの登山道とは打って変わってめっちゃ賑わってます。
2023年07月17日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 12:26
唐松岳到着〜
今までの登山道とは打って変わってめっちゃ賑わってます。
めっちゃトンボ飛んでる〜
2023年07月17日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/17 12:28
めっちゃトンボ飛んでる〜
唐松山荘付近でコマクサ、可憐ですね〜
2023年07月17日 12:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 12:46
唐松山荘付近でコマクサ、可憐ですね〜
唐松山荘到着〜
2023年07月17日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
7/17 12:55
唐松山荘到着〜
ここからは八方池山荘までで出会ったお花たちを一部紹介します。まずはチングルマ
2023年07月17日 13:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 13:48
ここからは八方池山荘までで出会ったお花たちを一部紹介します。まずはチングルマ
イブキジャコウソウ
2023年07月17日 14:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 14:18
イブキジャコウソウ
タカネナデシコ
2023年07月17日 14:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 14:20
タカネナデシコ
ハクサンタイゲキ
2023年07月17日 14:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 14:22
ハクサンタイゲキ
ハクサンシャジン
2023年07月17日 14:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 14:36
ハクサンシャジン
マツムシソウ
2023年07月17日 14:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 14:40
マツムシソウ
イワイチョウ
2023年07月17日 14:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 14:52
イワイチョウ
ミヤマムラサキ
2023年07月17日 15:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 15:01
ミヤマムラサキ
こちらは花ではなく八方池
逆さ三山撮りたかったですね〜
2023年07月17日 15:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
7/17 15:03
こちらは花ではなく八方池
逆さ三山撮りたかったですね〜
ハッポウウスユキソウ
2023年07月17日 15:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 15:10
ハッポウウスユキソウ
シモツケソウ
2023年07月17日 15:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 15:12
シモツケソウ
ユキワリソウ
2023年07月17日 15:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 15:28
ユキワリソウ
ミヤマママコナ
2023年07月17日 15:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
7/17 15:39
ミヤマママコナ
カライトソウ
まだまだ沢山の種類のお花が咲いてました〜
唐松にも来て良かったです。
2023年07月17日 15:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 15:41
カライトソウ
まだまだ沢山の種類のお花が咲いてました〜
唐松にも来て良かったです。
リフト乗り場に到着し山行終了です
お疲れさまでした〜
いや〜ホント疲れました( ;´Д`)
2023年07月17日 15:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
7/17 15:52
リフト乗り場に到着し山行終了です
お疲れさまでした〜
いや〜ホント疲れました( ;´Д`)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 保険証 時計 サングラス タオル ストック ヘルメット 携帯トイレ

感想

前から行きたいと思っていた花の時期のしろうまだけ、欲張りなのでウルップソウとツクモグサを見る、白馬三山を縦走する、不帰ノ嶮を制覇する、と目標を立てて計画したのですが、計画した段階で山小屋に空きがなく予約状況とにらめっこすることに、他の人がキャンセルする隙をみて空きがでた段階ですぐに予約できました〜ラッキー(*´ω`)、今年からは行動制限が緩和され混雑するので山小屋予約にも四苦八苦しそうです。幸運にも山小屋予約できて白馬岳に行ってきた訳ですが、時間と金銭に余裕があればもう1泊したかったですね〜途中の天狗山荘とかがいいかもです。お花の時期の白馬岳はそりゃあもう最高としか言いようがありません。百花繚乱と言ってもいいと思います。実際にちゃんと探したら百種類以上ありそうです。それに加え白馬岳山頂付近でライチョウさんと沢山のヒナに出会え、2日目は天候にも恵まれご来光も見れて杓子岳や白馬鑓ヶ岳山頂で素晴らしい絶景を見れて最高の山行となりました。不帰ノ嶮ですが個人的には白馬〜唐松方面に向かうルートの方が核心部が登りとなり天狗の大下りを登らなくて良いためこちらの方が行きやすいと思います。(核心部を下るのは個人的には嫌です)それでも危険なことに変わりはないので行かれる方は十分に注意して楽しんで頂けたらと思います。唐松岳を一つのゴールにしてたせいか、その先は楽だと思い込んでいましたが意外と長いです。八方池に着くころにはヘロヘロ状態になってました。八方から唐松岳の登山道は歩きやすくお花天国ですので唐松岳ピストンは登山経験の少ない方にもおススメです。三大キレット残り一つ(大キレット)か〜まぁいつか行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら