ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5771972
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2023年07月29日(土) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:14
距離
16.4km
登り
1,299m
下り
1,300m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
2:27
合計
10:27
6:12
3
6:15
6:23
1
6:24
6:29
0
6:29
6:29
40
7:09
7:16
11
7:27
7:27
1
7:28
7:31
16
7:47
7:48
7
9:12
9:12
4
9:16
9:16
15
9:31
9:38
20
9:58
10:03
7
10:10
10:15
7
10:22
10:23
12
10:35
10:42
10
10:52
11:01
24
11:25
11:26
2
11:28
11:40
47
12:27
12:33
5
12:38
12:43
2
12:45
12:45
32
13:17
13:18
59
14:17
14:22
18
14:40
14:44
84
16:08
16:08
17
16:25
16:26
13
2日目
山行
2:48
休憩
1:37
合計
4:25
4:35
5:02
7
5:22
5:22
17
5:39
5:43
7
5:50
5:56
18
7:07
7:07
9
7:16
7:19
3
7:22
7:26
1
7:27
7:35
77
8:52
8:52
0
8:52
ゴール地点
天候 7/29 晴れ後曇り
7/30 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)(帰り)
バスタ新宿⇔駒ヶ根バスターミナル
伊那バス
https://www.ibgr.jp
(行き)
菅の台バスセンター〜しらび平駅バス停 しらび平駅〜千畳敷駅
(帰り)
千畳敷駅〜しらび平駅 しらび平駅バス停〜菅の台バス停 菅の台バスセンター〜すずらん通りバス停
駒ヶ根ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com
その他周辺情報 頂上山荘
https://miyadakankou.co.jp/chojosansou#encampment
こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com
バス乗車に並ぶ列(左)/チケット購入に並ぶ列(右)。
場所取りの為に荷物を分散して置いて、少し離れたベンチで30分程仮眠しました。
4
バス乗車に並ぶ列(左)/チケット購入に並ぶ列(右)。
場所取りの為に荷物を分散して置いて、少し離れたベンチで30分程仮眠しました。
千畳敷駅から見た南アルプス方面の雲海(上)[/展望テラス(左下)/ウメバチソウ(右下)。
このテラスができたから、花との距離が少し遠くなりました。
7
千畳敷駅から見た南アルプス方面の雲海(上)[/展望テラス(左下)/ウメバチソウ(右下)。
このテラスができたから、花との距離が少し遠くなりました。
チングルマはほぼ綿毛。
他に咲いていたのは、シナノオトギリ、ミヤマバイケイソウ、クルマユリ、エゾシオガマ。
8
チングルマはほぼ綿毛。
他に咲いていたのは、シナノオトギリ、ミヤマバイケイソウ、クルマユリ、エゾシオガマ。
ミヤマゼンコ? 
8
ミヤマゼンコ? 
ミソガワソウ(左上)/ヨツバシオガマ(右上)/ミヤマキンポウゲ(左下)/シナノキンバイ(右下)。
8
ミソガワソウ(左上)/ヨツバシオガマ(右上)/ミヤマキンポウゲ(左下)/シナノキンバイ(右下)。
タカネグンナイフウロ。
10
タカネグンナイフウロ。
サクライウズ。
ムカゴトラノオ。
7
ムカゴトラノオ。
ウサギギク。
クルマユリ。
ミヤマアキノキリンソウ。
5
ミヤマアキノキリンソウ。
チシマギキョウ。
8
チシマギキョウ。
八丁坂の途中から見た千畳敷駅方面。
9
八丁坂の途中から見た千畳敷駅方面。
ミヤマダイコンソウ。
7
ミヤマダイコンソウ。
宝剣山荘近くにいたライチョウ親子。
6
宝剣山荘近くにいたライチョウ親子。
タカネツメクサ(左上)/ミネウスユキソウ(右上)/ゴゼンタチバナ(左下)/コケモモ(右下)。
8
タカネツメクサ(左上)/ミネウスユキソウ(右上)/ゴゼンタチバナ(左下)/コケモモ(右下)。
頂上山荘のテント場に着きました。
利用時間が8:00までなので、8:00過ぎに行ったら受付できました。近くにはヨツバシオガマ、咲き残りのチングルマがありました。
7
頂上山荘のテント場に着きました。
利用時間が8:00までなので、8:00過ぎに行ったら受付できました。近くにはヨツバシオガマ、咲き残りのチングルマがありました。
イワヒバリの親子?
巣立ち間近のせいか、親は餌を与えるフリをして与えていなかったような感じでした。
7
イワヒバリの親子?
巣立ち間近のせいか、親は餌を与えるフリをして与えていなかったような感じでした。
環境省の名前が入った赤いベストを着た人達と足輪が付いていたライチョウ。
6
環境省の名前が入った赤いベストを着た人達と足輪が付いていたライチョウ。
宝剣岳。
宝剣岳山頂。
人が写らないタイミングがなさそうだったので、撮りました。
6
宝剣岳山頂。
人が写らないタイミングがなさそうだったので、撮りました。
千畳敷駅方面。
空木岳(左)/三沢岳(右)。
7
空木岳(左)/三沢岳(右)。
イワツメクサ(左上)/タカネニガナ?(右上)/タカネツメクサ(左下)/奥の方に見えた咲き残りのミヤマシオガマ(右下)。
5
イワツメクサ(左上)/タカネニガナ?(右上)/タカネツメクサ(左下)/奥の方に見えた咲き残りのミヤマシオガマ(右下)。
またライチョウ親子。
11
またライチョウ親子。
ミヤマコウゾリナ(左)/チシマギキョウ(右上)/イワヒバリ(右下)。
5
ミヤマコウゾリナ(左)/チシマギキョウ(右上)/イワヒバリ(右下)。
コマウスユキソウ。
9
コマウスユキソウ。
空木岳(左)/南駒ヶ岳(右)。
7
空木岳(左)/南駒ヶ岳(右)。
振り返って宝剣岳方面。
5
振り返って宝剣岳方面。
ハハコヨモギ。
終わりかけのものが多かったです。
5
ハハコヨモギ。
終わりかけのものが多かったです。
チングルマの綿毛(左)/ミヤマホツツジ(右上)/モミジカラマツ(右下)。
極楽平から下った辺りですが、咲き残っているチングルマはなかったです。
6
チングルマの綿毛(左)/ミヤマホツツジ(右上)/モミジカラマツ(右下)。
極楽平から下った辺りですが、咲き残っているチングルマはなかったです。
ツマトリソウ。
シナノキンバイ。
7
シナノキンバイ。
写真を撮っている人がいなかったので、撮りました。
剣ヶ池からまた八丁坂を登ることにしました。
4
写真を撮っている人がいなかったので、撮りました。
剣ヶ池からまた八丁坂を登ることにしました。
ウメバチソウ(左)/ミヤマアカバナ(右上)/シラタマノキ(右下)。
7
ウメバチソウ(左)/ミヤマアカバナ(右上)/シラタマノキ(右下)。
ミヤマリンドウ。
9
ミヤマリンドウ。
エゾシオガマ(右上)/サクライウズ(左下)/ムカゴトラノオ(右下)。
7
エゾシオガマ(右上)/サクライウズ(左下)/ムカゴトラノオ(右下)。
咲き残りのクモマスミレ(左)/ヤマブキショウマ(右)。
7
咲き残りのクモマスミレ(左)/ヤマブキショウマ(右)。
宝剣山荘でソフトクリーム。
これから濃ヶ池に行きますが、この日は時間にゆとりがあったので頂きました。
6
宝剣山荘でソフトクリーム。
これから濃ヶ池に行きますが、この日は時間にゆとりがあったので頂きました。
ミヤマリンドウ。
7
ミヤマリンドウ。
千畳敷周辺でも見た花。
6
千畳敷周辺でも見た花。
クロクモソウ(左)/ヤマハハコ(右上)/アラシグサ(右下)。
5
クロクモソウ(左)/ヤマハハコ(右上)/アラシグサ(右下)。
ネバリノギラン(左上)/キバナコマノツメ(右上)/トウヤクリンドウ(左下)/シナノオトギリ(右下)。
7
ネバリノギラン(左上)/キバナコマノツメ(右上)/トウヤクリンドウ(左下)/シナノオトギリ(右下)。
シナノキンバイ(左上)/タカネグンナイフウロ(右上)/ミソガワソウ(左下)/ミヤマキンバイ(右下)。
6
シナノキンバイ(左上)/タカネグンナイフウロ(右上)/ミソガワソウ(左下)/ミヤマキンバイ(右下)。
クロトウヒレン。
千畳敷ではまだ咲いていなかったです。
8
クロトウヒレン。
千畳敷ではまだ咲いていなかったです。
クルマユリ(左)/タカネヨモギ(右上)/ミヤマバイケイソウ(右下)。
6
クルマユリ(左)/タカネヨモギ(右上)/ミヤマバイケイソウ(右下)。
オヤマリンドウ。
1株だけ開きかけのものがありました。
7
オヤマリンドウ。
1株だけ開きかけのものがありました。
ホシガラス。
濃ヶ池。
ガスがだいぶ増えてきました。咲き残りのハクサンシャクナゲがありました。
7
濃ヶ池。
ガスがだいぶ増えてきました。咲き残りのハクサンシャクナゲがありました。
イブキトラノオ。
5
イブキトラノオ。
ハクサンフウロ。
4
ハクサンフウロ。
ホソバノキソチドリ?
5
ホソバノキソチドリ?
ガスが一時的に晴れて将棊頭山が見えました。
咲き残りのマイヅルソウ、コガネイチゴがありました。
7
ガスが一時的に晴れて将棊頭山が見えました。
咲き残りのマイヅルソウ、コガネイチゴがありました。
ホシガラス。
テント増えていました。
張り網を引っ掛けないで自分のテントに辿り着くのが大変でした。
8
テント増えていました。
張り網を引っ掛けないで自分のテントに辿り着くのが大変でした。
環境省の名前が入った赤いベストを着た人達がライチョウを誘導して、頂上山荘の上にあるライチョウ小屋に収容していました。
9
環境省の名前が入った赤いベストを着た人達がライチョウを誘導して、頂上山荘の上にあるライチョウ小屋に収容していました。
翌7/30
中岳から見た伊那前岳。
6
翌7/30
中岳から見た伊那前岳。
八ヶ岳方面?からご来光。
12
八ヶ岳方面?からご来光。
宝剣岳。
御嶽山。
木曽駒ヶ岳。
中岳からテント場を通って木曽駒ヶ岳へ向かいました。
6
中岳からテント場を通って木曽駒ヶ岳へ向かいました。
木曽駒ヶ岳山頂。
5
木曽駒ヶ岳山頂。
北アルプス方面。
9
北アルプス方面。
穂高連峰と槍ヶ岳(左上)/立山と剱岳(右上)/笠ヶ岳(左中)/乗鞍岳(右中)/大天井岳と常念岳(左下)/鹿島槍ヶ岳と五龍岳と白馬岳(右下)。
6
穂高連峰と槍ヶ岳(左上)/立山と剱岳(右上)/笠ヶ岳(左中)/乗鞍岳(右中)/大天井岳と常念岳(左下)/鹿島槍ヶ岳と五龍岳と白馬岳(右下)。
頂上木曽小屋付近のコマクサ。
蕾から咲き終わりまでありました。
9
頂上木曽小屋付近のコマクサ。
蕾から咲き終わりまでありました。
木曽駒ヶ岳手前のコマクサ。
ピークは過ぎている感じでした。
9
木曽駒ヶ岳手前のコマクサ。
ピークは過ぎている感じでした。
ライチョウを小屋から出す準備をしていたようですが、時間がかかりそうだったので、それを見届けることなく千畳敷方面に戻りました。
5
ライチョウを小屋から出す準備をしていたようですが、時間がかかりそうだったので、それを見届けることなく千畳敷方面に戻りました。
宝剣山荘近くにまたライチョウ親子がいました。
7
宝剣山荘近くにまたライチョウ親子がいました。
前日と同じような写真を撮りました。
5
前日と同じような写真を撮りました。
時間に余裕があったので、こちら方面を散策しました。
4
時間に余裕があったので、こちら方面を散策しました。
少しだけでしたが、フレッシュなチングルマがありました。
7
少しだけでしたが、フレッシュなチングルマがありました。
アオノツガザクラ(左上)/八重咲きのようなシナノキンバイ(右上)/ハクサンイチゲ(左下)/コイワカガミ(右下)。
7
アオノツガザクラ(左上)/八重咲きのようなシナノキンバイ(右上)/ハクサンイチゲ(左下)/コイワカガミ(右下)。
コバイケイソウ。
3
コバイケイソウ。
カラマツソウ。
シナノキンバイ。
9
シナノキンバイ。
千畳敷に戻りましたが、もうすでに暑かったです。
ロープウェイ乗り場の気温は19℃を表示していました。
6
千畳敷に戻りましたが、もうすでに暑かったです。
ロープウェイ乗り場の気温は19℃を表示していました。
しらび平駅を下りた後はいつものようにこちら方面を散策しました。
4
しらび平駅を下りた後はいつものようにこちら方面を散策しました。
ノリウツギ(左上)/シモツケソウ(右上)/シモツケ(左下)/ヨツバヒヨドリ(右下)。
6
ノリウツギ(左上)/シモツケソウ(右上)/シモツケ(左下)/ヨツバヒヨドリ(右下)。
ヤマホタルブクロ(左上)/セリ科の植物(右上)/ソバナ(右下)/クサボタン(右下)。
7
ヤマホタルブクロ(左上)/セリ科の植物(右上)/ソバナ(右下)/クサボタン(右下)。
ジャノメチョウの仲間。
4
ジャノメチョウの仲間。
キバナノヤマオダマキ(左上)/タマガワホトトギス(右上、左下)/キンレイカ(右下)。
6
キバナノヤマオダマキ(左上)/タマガワホトトギス(右上、左下)/キンレイカ(右下)。
センジュガンピ(左)/咲き始めのコウシンヤマハッカ?(右)。
6
センジュガンピ(左)/咲き始めのコウシンヤマハッカ?(右)。
ノコンギク(左)/ミヤマヤブタバコ(右上)/キツリフネ(右下)。
4
ノコンギク(左)/ミヤマヤブタバコ(右上)/キツリフネ(右下)。
日暮の滝が見えるところまで来ました。
遊歩道だったと思われる箇所は崩落していて近づけません。対岸にニッコウキスゲ、オオバギボウシ、クガイソウが見えました。
5
日暮の滝が見えるところまで来ました。
遊歩道だったと思われる箇所は崩落していて近づけません。対岸にニッコウキスゲ、オオバギボウシ、クガイソウが見えました。
日暮の滝アップ。
5
日暮の滝アップ。
コマドリ。
見やすそうな位置に移動したら、逃げられました。
5
コマドリ。
見やすそうな位置に移動したら、逃げられました。
しらび平駅でソフトクリーム。
8
しらび平駅でソフトクリーム。
こまくさの湯。
いつものように食事とのセット券を買おうとしてら、混んでいるのでおすすめしないと言われました。入浴券のみ購入したのですが、入浴後に食堂を覗いてら、席が空いていたので、ミニソースカツ丼を頂きました。
4
こまくさの湯。
いつものように食事とのセット券を買おうとしてら、混んでいるのでおすすめしないと言われました。入浴券のみ購入したのですが、入浴後に食堂を覗いてら、席が空いていたので、ミニソースカツ丼を頂きました。
ネジバナ(左上)/ボタンヅル(右上)/ヤブカンゾウ(左下)/タマアジサイ(右下)。
駒ヶ根駅行きのバスが来るまで15分ほどあったので、近くを散策。
5
ネジバナ(左上)/ボタンヅル(右上)/ヤブカンゾウ(左下)/タマアジサイ(右下)。
駒ヶ根駅行きのバスが来るまで15分ほどあったので、近くを散策。
駒ヶ池。
暑くて少し歩いただけで熱中症になりそうでした。

7
駒ヶ池。
暑くて少し歩いただけで熱中症になりそうでした。

駒ヶ根バスターミナル近くのツバメ。
バスは自然渋滞と事故渋滞で、バスタ新宿到着が2時間遅れました。
9
駒ヶ根バスターミナル近くのツバメ。
バスは自然渋滞と事故渋滞で、バスタ新宿到着が2時間遅れました。

感想

暑かったので、標高の高い所から歩くことができる木曽駒ヶ岳へ行ってきました。
景色は良かったのですが、日中は暑かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら