ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5780773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

美生ダムからチロロ岳

2023年07月26日(水) ~ 2023年07月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
93:00
距離
48.7km
登り
2,255m
下り
2,299m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:00
合計
4:11
距離 10.0km 登り 313m 下り 41m
9:54
251
スタート地点
14:05
宿泊地
2日目
山行
10:13
休憩
0:21
合計
10:34
距離 8.0km 登り 1,176m 下り 180m
3:49
512
宿泊地
12:21
12:42
101
14:23
宿泊地
3日目
山行
10:41
休憩
0:00
合計
10:41
距離 3.9km 登り 223m 下り 132m
3:51
641
宿泊地
14:32
宿泊地
4日目
山行
11:30
休憩
0:22
合計
11:52
距離 12.7km 登り 497m 下り 1,581m
3:32
351
宿泊地
9:23
9:45
339
5日目
山行
3:14
休憩
0:00
合計
3:14
距離 14.0km 登り 22m 下り 327m
3:40
194
6:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
(一日目 7/26)羽田空港でADO61便はえらく遠い所に駐機されていた。ADO61便から十勝スピードウェイを望む。十勝帯広空港でライターを買っていた店はなくなり、買うことはできなくなったようだ。 (08:27:07)
2023年07月26日 08:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 8:27
(一日目 7/26)羽田空港でADO61便はえらく遠い所に駐機されていた。ADO61便から十勝スピードウェイを望む。十勝帯広空港でライターを買っていた店はなくなり、買うことはできなくなったようだ。 (08:27:07)
予約しておいた小野瀬さんのタクシーに乗り、中札内のホーマックニコットへ。ライターとガスと仕掛けを買う。 (09:20:39)
2023年07月26日 09:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 9:20
予約しておいた小野瀬さんのタクシーに乗り、中札内のホーマックニコットへ。ライターとガスと仕掛けを買う。 (09:20:39)
上美生林道の立入禁止手前まで入ってもらう。先週チロロからここまで縦走してきた方を乗せたと言う。7月中旬がハイ松の開花時期なのかな。 (09:53:15)
2023年07月26日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 9:53
上美生林道の立入禁止手前まで入ってもらう。先週チロロからここまで縦走してきた方を乗せたと言う。7月中旬がハイ松の開花時期なのかな。 (09:53:15)
上美生2の沢林道分岐。 (10:32:32)
2023年07月26日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 10:32
上美生2の沢林道分岐。 (10:32:32)
清流橋。 (10:43:08)
2023年07月26日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 10:43
清流橋。 (10:43:08)
上美生4の沢林道から先の上美生林道は薮。 (10:47:35)
2023年07月26日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 10:47
上美生4の沢林道から先の上美生林道は薮。 (10:47:35)
踏み跡も薄く、あまり人は入ってないようだ。 (10:53:04)
2023年07月26日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 10:53
踏み跡も薄く、あまり人は入ってないようだ。 (10:53:04)
2016年の台風跡はどこも同じ様。 (10:56:19)
2023年07月26日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 10:56
2016年の台風跡はどこも同じ様。 (10:56:19)
薄い踏み跡も更に薄く。沢の押し出しあたりで道を見失いがち。 (11:10:31)
2023年07月26日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 11:10
薄い踏み跡も更に薄く。沢の押し出しあたりで道を見失いがち。 (11:10:31)
帯広空港で買ってきた京田屋の焼きチーズロールで昼食。 (12:00:54)
2023年07月26日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/26 12:00
帯広空港で買ってきた京田屋の焼きチーズロールで昼食。 (12:00:54)
上美生林道からトムラウシ山の肩を望む。 (12:10:34)
2023年07月26日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 12:10
上美生林道からトムラウシ山の肩を望む。 (12:10:34)
八ノ沢に近付くと笹が欝陶しくなってくる。 (12:21:51)
2023年07月26日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 12:21
八ノ沢に近付くと笹が欝陶しくなってくる。 (12:21:51)
7.5の沢手前あたりで河原に降りる。 (12:34:59)
2023年07月26日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 12:34
7.5の沢手前あたりで河原に降りる。 (12:34:59)
八ノ沢分岐。このあたりにあった林道の面影はほとんどない。 (12:51:03)
2023年07月26日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 12:51
八ノ沢分岐。このあたりにあった林道の面影はほとんどない。 (12:51:03)
八ノ沢の砂防ダム。 (13:17:04)
2023年07月26日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 13:17
八ノ沢の砂防ダム。 (13:17:04)
八ノ沢の砂防ダム上から雪盛山(1726P)を望む。 (13:21:33)
2023年07月26日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 13:21
八ノ沢の砂防ダム上から雪盛山(1726P)を望む。 (13:21:33)
八ノ沢の砂防ダム上からトムラウシ山を望む。 (13:25:57)
2023年07月26日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 13:25
八ノ沢の砂防ダム上からトムラウシ山を望む。 (13:25:57)
上美生8の沢林道終点跡あたりで幕営。 (14:18:00)
2023年07月26日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/26 14:18
上美生8の沢林道終点跡あたりで幕営。 (14:18:00)
3l給水、浄水。 (14:45:29)
2023年07月26日 14:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/26 14:45
3l給水、浄水。 (14:45:29)
そこらで虫を掴まえて釣りしてみるも、かからず。 (15:13:12)
2023年07月26日 15:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 15:13
そこらで虫を掴まえて釣りしてみるも、かからず。 (15:13:12)
焚火。 (15:34:53)
2023年07月26日 15:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/26 15:34
焚火。 (15:34:53)
焚火にもかけれる用のフラックスリングなしのジェットボイル(雪からの水作りの際、予備水が少な過ぎて、雪に水が全部吸われてしまって空焚き状態で壊してしまったのを改造)。夏場ならフラックスリングなくてもいい気がする。 (16:10:02)
2023年07月26日 16:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 16:10
焚火にもかけれる用のフラックスリングなしのジェットボイル(雪からの水作りの際、予備水が少な過ぎて、雪に水が全部吸われてしまって空焚き状態で壊してしまったのを改造)。夏場ならフラックスリングなくてもいい気がする。 (16:10:02)
30分毎くらいに笛吹く。(16:26:59)
2023年07月26日 16:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 16:26
30分毎くらいに笛吹く。(16:26:59)
夕飯はカレーライス。少し体調が悪く、食が進まない。 (16:28:41)
2023年07月26日 16:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 16:28
夕飯はカレーライス。少し体調が悪く、食が進まない。 (16:28:41)
焚火も今回はいい加減で失敗気味。序盤の焼べが足りなかった。 (17:10:20)
2023年07月26日 17:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/26 17:10
焚火も今回はいい加減で失敗気味。序盤の焼べが足りなかった。 (17:10:20)
19時就寝。 (18:44:56)
2023年07月26日 18:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/26 18:44
19時就寝。 (18:44:56)
(二日目 7/27)夜はシュラフを敷布団にするだけ。3:20起床。3:55出発。 (03:54:43)
2023年07月27日 03:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 3:54
(二日目 7/27)夜はシュラフを敷布団にするだけ。3:20起床。3:55出発。 (03:54:43)
節理が発達しているのが、このあたりの特徴。 (04:22:11)
2023年07月27日 04:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 4:22
節理が発達しているのが、このあたりの特徴。 (04:22:11)
綺麗なナメ(04:23:22)
2023年07月27日 04:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 4:23
綺麗なナメ(04:23:22)
八ノ沢本流とルベシベへ突き上げる沢との出合。 (04:52:11)
2023年07月27日 04:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 4:52
八ノ沢本流とルベシベへ突き上げる沢との出合。 (04:52:11)
地図上水流のある沢との出合。押し出しが凄い。 (05:00:56)
2023年07月27日 05:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 5:00
地図上水流のある沢との出合。押し出しが凄い。 (05:00:56)
河原がなくなり、ナメが始まる。 (05:02:43)
2023年07月27日 05:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 5:02
河原がなくなり、ナメが始まる。 (05:02:43)
朝食休憩。胃腸の調子良くなく、1/3程食べる。 (05:04:37)
2023年07月27日 05:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 5:04
朝食休憩。胃腸の調子良くなく、1/3程食べる。 (05:04:37)
Co870 (05:29:21)
2023年07月27日 05:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 5:29
Co870 (05:29:21)
鉄分多いからか、とてもヌメるので慎重に歩く。エサオマンより滑る感。 (05:32:56)
2023年07月27日 05:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 5:32
鉄分多いからか、とてもヌメるので慎重に歩く。エサオマンより滑る感。 (05:32:56)
Co980の滝。 (06:28:00)
2023年07月27日 06:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 6:28
Co980の滝。 (06:28:00)
巻き途中から。 (06:28:21)
2023年07月27日 06:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 6:28
巻き途中から。 (06:28:21)
またしても高巻き過ぎてトラバース。 (06:31:15)
2023年07月27日 06:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 6:31
またしても高巻き過ぎてトラバース。 (06:31:15)
Co1020 (06:45:36)
2023年07月27日 06:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 6:45
Co1020 (06:45:36)
Co1045 (06:53:48)
2023年07月27日 06:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 6:53
Co1045 (06:53:48)
Co1070 (07:01:27)
2023年07月27日 07:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 7:01
Co1070 (07:01:27)
1520あたりに突き上げる沢との出合。 (07:13:04)
2023年07月27日 07:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 7:13
1520あたりに突き上げる沢との出合。 (07:13:04)
Co1100 (07:17:18)
2023年07月27日 07:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 7:17
Co1100 (07:17:18)
Co1125 (07:24:58)
2023年07月27日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 7:24
Co1125 (07:24:58)
これも1520あたりに突き上げる沢との出合。 (07:31:55)
2023年07月27日 07:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 7:31
これも1520あたりに突き上げる沢との出合。 (07:31:55)
Co1160からは、またのんびりとした河原に。 (07:33:58)
2023年07月27日 07:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 7:33
Co1160からは、またのんびりとした河原に。 (07:33:58)
Co1210あたりは幕営地を作れるくらいの緩さ。 (07:45:46)
2023年07月27日 07:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 7:45
Co1210あたりは幕営地を作れるくらいの緩さ。 (07:45:46)
Co1270。このあたりからまた、斜度が増す。 (08:10:48)
2023年07月27日 08:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:10
Co1270。このあたりからまた、斜度が増す。 (08:10:48)
Co1295。どこも、どちらかの側が巻き易いので助かる。 (08:14:23)
2023年07月27日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:14
Co1295。どこも、どちらかの側が巻き易いので助かる。 (08:14:23)
Co1300 (08:17:09)
2023年07月27日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:17
Co1300 (08:17:09)
泥アックスの初テストだったのだけど、ヘッド軽過ぎて打込むような使い方は適さない。下側もピックに加工して、真中を持ってクローのように使うと便利かも。 (08:17:12)
2023年07月27日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/27 8:17
泥アックスの初テストだったのだけど、ヘッド軽過ぎて打込むような使い方は適さない。下側もピックに加工して、真中を持ってクローのように使うと便利かも。 (08:17:12)
Co1330 (08:22:46)
2023年07月27日 08:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:22
Co1330 (08:22:46)
(08:25:11)
2023年07月27日 08:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:25
(08:25:11)
(08:28:23)
2023年07月27日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:28
(08:28:23)
Co1365 (08:34:02)
2023年07月27日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:34
Co1365 (08:34:02)
Co1400 (08:39:08)
2023年07月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:39
Co1400 (08:39:08)
ちょこっと残雪。 (08:39:19)
2023年07月27日 08:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:39
ちょこっと残雪。 (08:39:19)
Co1430。結構上まで水が出てて助かる。 (08:44:13)
2023年07月27日 08:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 8:44
Co1430。結構上まで水が出てて助かる。 (08:44:13)
Co1475。このあたりが汲める限界。6.8l給水。 (09:01:21)
2023年07月27日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/27 9:01
Co1475。このあたりが汲める限界。6.8l給水。 (09:01:21)
Co1515。そろそろ薮に突入。 (09:18:03)
2023年07月27日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 9:18
Co1515。そろそろ薮に突入。 (09:18:03)
Co1600。きっつい。ここまでの薮漕ぎは二年振り。 (09:41:22)
2023年07月27日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 9:41
Co1600。きっつい。ここまでの薮漕ぎは二年振り。 (09:41:22)
Co1607。稜線出た。この開放感はなんともいい。目の前に雪盛山(1726P)、遠くにうっすらと芽室岳を望む。この冬、この稜線歩いてみたい。 (09:47:41)
2023年07月27日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 9:47
Co1607。稜線出た。この開放感はなんともいい。目の前に雪盛山(1726P)、遠くにうっすらと芽室岳を望む。この冬、この稜線歩いてみたい。 (09:47:41)
登ってきた沢を見下ろす。 (09:48:32)
2023年07月27日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 9:48
登ってきた沢を見下ろす。 (09:48:32)
ルベシベへ。たぶん写真右、北側に踏み跡あるかも。南側は薮の背が高くてだめ。 (09:54:28)
2023年07月27日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 9:54
ルベシベへ。たぶん写真右、北側に踏み跡あるかも。南側は薮の背が高くてだめ。 (09:54:28)
雪盛山(1726P)の右奥にパンケヌーシ岳と芽室岳を望む。雪盛山が堂々としている。 (09:54:32)
2023年07月27日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 9:54
雪盛山(1726P)の右奥にパンケヌーシ岳と芽室岳を望む。雪盛山が堂々としている。 (09:54:32)
背の低い笹薮に座って昼食休憩。ワンタン醤油。どうも調子悪く腹がすかないけれど、燃料補給につぎ込む。このあたりはドコモが3本入る。 (10:10:07)
2023年07月27日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 10:10
背の低い笹薮に座って昼食休憩。ワンタン醤油。どうも調子悪く腹がすかないけれど、燃料補給につぎ込む。このあたりはドコモが3本入る。 (10:10:07)
ルベシベ東肩登りから、妙敷山、伏美岳、ピパイロ岳の稜線を望む。奥にカチポロと札内岳。 (10:47:08)
2023年07月27日 10:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 10:47
ルベシベ東肩登りから、妙敷山、伏美岳、ピパイロ岳の稜線を望む。奥にカチポロと札内岳。 (10:47:08)
北側斜面に踏み跡みつけた。 (11:06:07)
2023年07月27日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 11:06
北側斜面に踏み跡みつけた。 (11:06:07)
ルベシベ東肩にあった幕営適地。ここ以外ない。 (11:18:48)
2023年07月27日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 11:18
ルベシベ東肩にあった幕営適地。ここ以外ない。 (11:18:48)
東肩からルベシベまでは踏み跡があったのでハイ松漕ぎもそう大変ではなかった。 (11:29:21)
2023年07月27日 11:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 11:29
東肩からルベシベまでは踏み跡があったのでハイ松漕ぎもそう大変ではなかった。 (11:29:21)
パンケヌーシ川五ノ沢源頭。 (11:30:03)
2023年07月27日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 11:30
パンケヌーシ川五ノ沢源頭。 (11:30:03)
ナガバツガザクラ (11:30:31)
2023年07月27日 11:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 11:30
ナガバツガザクラ (11:30:31)
シナノキンバイ?
(11:32:58)
2023年07月27日 11:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 11:32
シナノキンバイ?
(11:32:58)
歩き易い。しかし踏み跡があったのは東肩からルベシベまでの短い間だった。 (11:35:08)
2023年07月27日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 11:35
歩き易い。しかし踏み跡があったのは東肩からルベシベまでの短い間だった。 (11:35:08)
千呂露川を見下ろす。 (12:11:10)
2023年07月27日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 12:11
千呂露川を見下ろす。 (12:11:10)
ルベシベ山まであともう少し。このあたりは踏み跡あるので楽。 (12:15:23)
2023年07月27日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 12:15
ルベシベ山まであともう少し。このあたりは踏み跡あるので楽。 (12:15:23)
ルベシベ山にて。山頂は開けているけれど、平地はない。 (12:22:16)
2023年07月27日 12:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/27 12:22
ルベシベ山にて。山頂は開けているけれど、平地はない。 (12:22:16)
チロロ岳ヘ向かう。 (12:31:08)
2023年07月27日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 12:31
チロロ岳ヘ向かう。 (12:31:08)
ルベシベ山から東肩を望む。目の前うっすらとトムラウシ山。右奥に伏美岳。 (12:31:57)
2023年07月27日 12:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 12:31
ルベシベ山から東肩を望む。目の前うっすらとトムラウシ山。右奥に伏美岳。 (12:31:57)
ルベシベ山西肩の岩峰。 (13:03:41)
2023年07月27日 13:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 13:03
ルベシベ山西肩の岩峰。 (13:03:41)
ルベシベ山を過ぎてから踏み跡がなくなり、とても大変になる。 (13:35:21)
2023年07月27日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/27 13:35
ルベシベ山を過ぎてから踏み跡がなくなり、とても大変になる。 (13:35:21)
ずっと平坦な藪で幕営適地が望み薄な状況、幕営できそうな場所が斜面下に見えた。ここで手を打ちたい気になる。ルベシベ山から600mを1.5h。400m/hか。 (13:55:58)
2023年07月27日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 13:55
ずっと平坦な藪で幕営適地が望み薄な状況、幕営できそうな場所が斜面下に見えた。ここで手を打ちたい気になる。ルベシベ山から600mを1.5h。400m/hか。 (13:55:58)
降りてみると、結構斜度あった。ショック。 (13:59:00)
2023年07月27日 13:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 13:59
降りてみると、結構斜度あった。ショック。 (13:59:00)
崩落地の下部に落石の心配なく、なんとかなりそうな場所があった。ここに決定。 (14:02:06)
2023年07月27日 14:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 14:02
崩落地の下部に落石の心配なく、なんとかなりそうな場所があった。ここに決定。 (14:02:06)
30分かけて土留めして整地。崩落地なので土が柔らかく、運よく掘り出せないような大石もなく、いい感じにできた。 (14:30:40)
2023年07月27日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/27 14:30
30分かけて土留めして整地。崩落地なので土が柔らかく、運よく掘り出せないような大石もなく、いい感じにできた。 (14:30:40)
幕営。フットプリントの小さいこのテントは本当にいい。 (14:41:36)
2023年07月27日 14:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/27 14:41
幕営。フットプリントの小さいこのテントは本当にいい。 (14:41:36)
夕食はカレーライス。 (16:21:03)
2023年07月27日 16:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 16:21
夕食はカレーライス。 (16:21:03)
17時就寝。 (17:05:01)
2023年07月27日 17:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/27 17:05
17時就寝。 (17:05:01)
(三日目 7/28)3:10起床。夜中はパラパラと小雨が降っていた。 (03:53:25)
2023年07月28日 03:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 3:53
(三日目 7/28)3:10起床。夜中はパラパラと小雨が降っていた。 (03:53:25)
稜線に登り返す。 (03:58:50)
2023年07月28日 03:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 3:58
稜線に登り返す。 (03:58:50)
上部はズルズルの泥斜面。 (04:04:49)
2023年07月28日 04:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 4:04
上部はズルズルの泥斜面。 (04:04:49)
朝日。 (04:17:13)
2023年07月28日 04:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 4:17
朝日。 (04:17:13)
ルベシベ東肩からトムラウシ山の奥に帯広岳、伏美岳の奥にカチポロを望む。 (04:17:16)
2023年07月28日 04:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 4:17
ルベシベ東肩からトムラウシ山の奥に帯広岳、伏美岳の奥にカチポロを望む。 (04:17:16)
ルベシベ東肩から北戸蔦別岳を望む。 (04:17:19)
2023年07月28日 04:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 4:17
ルベシベ東肩から北戸蔦別岳を望む。 (04:17:19)
ルベシベ東肩からチロロ岳を望む。標高の低い平地が一番薮漕ぎが辛いのに、これがチロロまでかー。 (04:17:25)
2023年07月28日 04:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 4:17
ルベシベ東肩からチロロ岳を望む。標高の低い平地が一番薮漕ぎが辛いのに、これがチロロまでかー。 (04:17:25)
目の前の1mが遠い。上のハイ松を両手で押し下げて
足で乗って、根本に歩いて行くを繰り返す。(04:28:43)
2023年07月28日 04:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 4:28
目の前の1mが遠い。上のハイ松を両手で押し下げて
足で乗って、根本に歩いて行くを繰り返す。(04:28:43)
朝食休憩。尾西の赤飯。休憩毎に少しづつ食べる。 (05:02:55)
2023年07月28日 05:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 5:02
朝食休憩。尾西の赤飯。休憩毎に少しづつ食べる。 (05:02:55)
1714あたりからチロロ岳を望む。やはり400m/hくらいしか進まない。この分じゃ今日はチロロに届かない。 (05:21:57)
2023年07月28日 05:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 5:21
1714あたりからチロロ岳を望む。やはり400m/hくらいしか進まない。この分じゃ今日はチロロに届かない。 (05:21:57)
1714からパンケヌーシ岳、雪盛山(1726P)、芽室岳を望む。1318の鞍部が、ここから見ると結構な鞍部。去年の年末はあそこに幕営した。 (05:22:06)
2023年07月28日 05:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 5:22
1714からパンケヌーシ岳、雪盛山(1726P)、芽室岳を望む。1318の鞍部が、ここから見ると結構な鞍部。去年の年末はあそこに幕営した。 (05:22:06)
1714からチロロ岳を望む。まったく進まぬ。まだヤオロールベツネの方が楽だった。 (05:32:06)
2023年07月28日 05:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 5:32
1714からチロロ岳を望む。まったく進まぬ。まだヤオロールベツネの方が楽だった。 (05:32:06)
1714からピパイロ岳への稜線を望む。目の前は1696。 (05:32:10)
2023年07月28日 05:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 5:32
1714からピパイロ岳への稜線を望む。目の前は1696。 (05:32:10)
1714からカチポロ、伏美岳、札内岳を望む。 (05:32:13)
2023年07月28日 05:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 5:32
1714からカチポロ、伏美岳、札内岳を望む。 (05:32:13)
目の前下は止別岳、左端のペンケヌーシ岳に至るパンケヌシ川右岸の稜線を望む。奥に十勝連峰はガス。 (06:07:33)
2023年07月28日 06:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 6:07
目の前下は止別岳、左端のペンケヌーシ岳に至るパンケヌシ川右岸の稜線を望む。奥に十勝連峰はガス。 (06:07:33)
歩いてきた稜線を振り返る。 (06:40:36)
2023年07月28日 06:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 6:40
歩いてきた稜線を振り返る。 (06:40:36)
伏美岳、札内岳、ピパイロ岳を望む。 (06:40:39)
2023年07月28日 06:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 6:40
伏美岳、札内岳、ピパイロ岳を望む。 (06:40:39)
ピパイロ岳、1967を望む。 (06:40:41)
2023年07月28日 06:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 6:40
ピパイロ岳、1967を望む。 (06:40:41)
産毛があるのでチシマギキョウ。 (06:42:46)
2023年07月28日 06:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 6:42
産毛があるのでチシマギキョウ。 (06:42:46)
1714と1753の間の屈曲部あたりに、なんとか幕営できそうな場所みつけた。昨日あそこで幕営しておいたのは正解か。幕営地から3時間半、1.3km。370m/h (07:29:13)
2023年07月28日 07:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 7:29
1714と1753の間の屈曲部あたりに、なんとか幕営できそうな場所みつけた。昨日あそこで幕営しておいたのは正解か。幕営地から3時間半、1.3km。370m/h (07:29:13)
ほんときつい。いざとなればいつでもパンケヌーシ川に下れるのが、少し気楽なところ。 (08:03:26)
2023年07月28日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 8:03
ほんときつい。いざとなればいつでもパンケヌーシ川に下れるのが、少し気楽なところ。 (08:03:26)
ほんの少しだけ歩き易いところがあった。 (08:31:01)
2023年07月28日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 8:31
ほんの少しだけ歩き易いところがあった。 (08:31:01)
ハイ松の根。ほとんどハイ松の上を歩いてる。 (08:45:51)
2023年07月28日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 8:45
ハイ松の根。ほとんどハイ松の上を歩いてる。 (08:45:51)
1753P。ルベシベ以来の開けた頂上。癒される。 (09:47:27)
2023年07月28日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 9:47
1753P。ルベシベ以来の開けた頂上。癒される。 (09:47:27)
1753Pにて。 (09:52:10)
2023年07月28日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 9:52
1753Pにて。 (09:52:10)
1753Pからチロロ岳を望む。(09:58:39)
2023年07月28日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 9:58
1753Pからチロロ岳を望む。(09:58:39)
そしてまたきつい薮こぎ。 (10:03:14)
2023年07月28日 10:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 10:03
そしてまたきつい薮こぎ。 (10:03:14)
1734登り中に、1m四方程度の空間があり、地面にゆっくり座って昼食休憩。コク豚骨。ここで水は残2.0l。厳しい。 (11:25:02)
2023年07月28日 11:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 11:25
1734登り中に、1m四方程度の空間があり、地面にゆっくり座って昼食休憩。コク豚骨。ここで水は残2.0l。厳しい。 (11:25:02)
再出発。 (11:52:43)
2023年07月28日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 11:52
再出発。 (11:52:43)
1734Pからパンケヌーシ川右岸の山、ウェンザル岳南肩、1318鞍部、パンケヌーシ岳を望む。 (12:27:20)
2023年07月28日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 12:27
1734Pからパンケヌーシ川右岸の山、ウェンザル岳南肩、1318鞍部、パンケヌーシ岳を望む。 (12:27:20)
1734Pからルベシベ山を望む。右奥はトムラウシ山、さらに右奥は帯広岳。 (12:34:10)
2023年07月28日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 12:34
1734Pからルベシベ山を望む。右奥はトムラウシ山、さらに右奥は帯広岳。 (12:34:10)
1734Pからピパイロ岳、1967を望む。 (12:34:13)
2023年07月28日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 12:34
1734Pからピパイロ岳、1967を望む。 (12:34:13)
1734Pからチロロ岳を望む。まったく近付かない。 (12:34:15)
2023年07月28日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 12:34
1734Pからチロロ岳を望む。まったく近付かない。 (12:34:15)
1734Pからしばらくは、ハイ松の背が低くて歩きやすい。たまに幕営適地もあるし。 (13:42:11)
2023年07月28日 13:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:42
1734Pからしばらくは、ハイ松の背が低くて歩きやすい。たまに幕営適地もあるし。 (13:42:11)
1734Pからの平坦地からパンケヌーシ、芽室岳、ルベシベ山を望む。 (13:55:21)
2023年07月28日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 13:55
1734Pからの平坦地からパンケヌーシ、芽室岳、ルベシベ山を望む。 (13:55:21)
1790P前の岩がちな台地に乗る。 (14:09:37)
2023年07月28日 14:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 14:09
1790P前の岩がちな台地に乗る。 (14:09:37)
この台地は幕営適地が多い。 (14:21:09)
2023年07月28日 14:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 14:21
この台地は幕営適地が多い。 (14:21:09)
台地の最高地点あたり。 (14:26:16)
2023年07月28日 14:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 14:26
台地の最高地点あたり。 (14:26:16)
台地と1790Pとの鞍部に、とても大きな幕営適地がある。 (14:27:38)
2023年07月28日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 14:27
台地と1790Pとの鞍部に、とても大きな幕営適地がある。 (14:27:38)
1790P前の台地にて。 (14:29:06)
2023年07月28日 14:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 14:29
1790P前の台地にて。 (14:29:06)
1790P前の台地にて。チロロはガスに隠れてしまった。 (14:29:34)
2023年07月28日 14:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 14:29
1790P前の台地にて。チロロはガスに隠れてしまった。 (14:29:34)
ここに幕営。この日、10h40mかけて3.9kmしか進まなかった。366m/hか。きつい所は200m/hくらいだった。 (14:30:37)
2023年07月28日 14:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 14:30
ここに幕営。この日、10h40mかけて3.9kmしか進まなかった。366m/hか。きつい所は200m/hくらいだった。 (14:30:37)
水は昼食後0.5l飲んで残1.5l。この先、このあたりくらい歩き易ければ、朝残0.5lで曲り沢の水の出るとこまでなんとかいけそうと算段したのだが...。なんにしろ、お疲れでこの最高の天場で早く寝たい。 (14:51:36)
2023年07月28日 14:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/28 14:51
水は昼食後0.5l飲んで残1.5l。この先、このあたりくらい歩き易ければ、朝残0.5lで曲り沢の水の出るとこまでなんとかいけそうと算段したのだが...。なんにしろ、お疲れでこの最高の天場で早く寝たい。 (14:51:36)
伏美岳、カチポロ、ピパイロ、1967を望む。戸蔦別、幌尻は雲の中。 (15:14:18)
2023年07月28日 15:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/28 15:14
伏美岳、カチポロ、ピパイロ、1967を望む。戸蔦別、幌尻は雲の中。 (15:14:18)
日差しがきついので岩陰で晩酌。節水で酒はいつもの1/3、夕飯はジャーキーだけ。 (15:14:58)
2023年07月28日 15:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 15:14
日差しがきついので岩陰で晩酌。節水で酒はいつもの1/3、夕飯はジャーキーだけ。 (15:14:58)
ペンケヌーシ岳を望む。 (15:18:17)
2023年07月28日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 15:18
ペンケヌーシ岳を望む。 (15:18:17)
ウェンザル、パンケヌシ、芽室岳を望む。芽室岳からの稜線上の顕著なピークは雪盛山(1726P)。 (15:18:20)
2023年07月28日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 15:18
ウェンザル、パンケヌシ、芽室岳を望む。芽室岳からの稜線上の顕著なピークは雪盛山(1726P)。 (15:18:20)
ルベシベ山、トムラウシ山、帯広岳、カチポロを望む。 (15:18:24)
2023年07月28日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 15:18
ルベシベ山、トムラウシ山、帯広岳、カチポロを望む。 (15:18:24)
ピパイロ,1967は雲に包まれ。 (15:18:27)
2023年07月28日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 15:18
ピパイロ,1967は雲に包まれ。 (15:18:27)
戸蔦別、ポロシリも雲に包まれる。 (15:18:31)
2023年07月28日 15:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 15:18
戸蔦別、ポロシリも雲に包まれる。 (15:18:31)
チロロ岳を望む。 (16:12:38)
2023年07月28日 16:12撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
7/28 16:12
チロロ岳を望む。 (16:12:38)
チロロ岳を望む。ハイ松きつそう。 (16:30:41)
2023年07月28日 16:30撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
7/28 16:30
チロロ岳を望む。ハイ松きつそう。 (16:30:41)
昼寝から起きたらちょうど日が落ちた後だった。 (18:46:12)
2023年07月28日 18:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/28 18:46
昼寝から起きたらちょうど日が落ちた後だった。 (18:46:12)
ガスにも覆われてきた。月。 (18:46:20)
2023年07月28日 18:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/28 18:46
ガスにも覆われてきた。月。 (18:46:20)
(四日目 7/29)3時起床。喉が乾くも水は残り少なし。少し口に含んでうがいしてから、少量づつごくっと飲む。水残0.5l。3:30出発。 (03:35:18)
2023年07月29日 03:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 3:35
(四日目 7/29)3時起床。喉が乾くも水は残り少なし。少し口に含んでうがいしてから、少量づつごくっと飲む。水残0.5l。3:30出発。 (03:35:18)
左は芽室岳からの稜線上の雪盛山(1726P)、1633、目の前は1753、向こうにルベシベを望む。 (03:45:01)
2023年07月29日 03:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 3:45
左は芽室岳からの稜線上の雪盛山(1726P)、1633、目の前は1753、向こうにルベシベを望む。 (03:45:01)
ピパイロ岳を望む。 (03:45:05)
2023年07月29日 03:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 3:45
ピパイロ岳を望む。 (03:45:05)
1790Pとの鞍部までは歩き易かった。 (04:03:20)
2023年07月29日 04:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 4:03
1790Pとの鞍部までは歩き易かった。 (04:03:20)
1790P登り。絶望。高々標高差20mなのだけど。 (04:13:26)
2023年07月29日 04:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 4:13
1790P登り。絶望。高々標高差20mなのだけど。 (04:13:26)
少し登っては休憩の繰り返し。 (04:16:36)
2023年07月29日 04:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 4:16
少し登っては休憩の繰り返し。 (04:16:36)
1790P登りから朝日。 (04:30:31)
2023年07月29日 04:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 4:30
1790P登りから朝日。 (04:30:31)
ハイ松ベッドに寝転び休憩。チェーンスパ履いておくとハイ松の上歩きやすい。 (04:33:28)
2023年07月29日 04:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 4:33
ハイ松ベッドに寝転び休憩。チェーンスパ履いておくとハイ松の上歩きやすい。 (04:33:28)
1790Pを越え、チロロ岳を目の前にする。直線距離700m、標高差120mが、とてつもなく遠い。(04:51:20)
2023年07月29日 04:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 4:51
1790Pを越え、チロロ岳を目の前にする。直線距離700m、標高差120mが、とてつもなく遠い。(04:51:20)
1h40mで800mしか進んでない。頂上まで、かなりきつい薮漕ぎになるのに、水は飲み切ってしまった。 (05:12:31)
2023年07月29日 05:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 5:12
1h40mで800mしか進んでない。頂上まで、かなりきつい薮漕ぎになるのに、水は飲み切ってしまった。 (05:12:31)
どうにもならないので水汲みに下る。 (05:22:05)
2023年07月29日 05:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 5:22
どうにもならないので水汲みに下る。 (05:22:05)
草地で歩き易いところもあったものの、途中の笹薮潅木帯は大変。 (05:27:11)
2023年07月29日 05:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 5:27
草地で歩き易いところもあったものの、途中の笹薮潅木帯は大変。 (05:27:11)
薮からの開放。ただ足を前に出すだけで歩けるのが嬉しい。 (05:42:50)
2023年07月29日 05:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/29 5:42
薮からの開放。ただ足を前に出すだけで歩けるのが嬉しい。 (05:42:50)
水が出るまで下る。 (05:44:31)
2023年07月29日 05:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 5:44
水が出るまで下る。 (05:44:31)
Co1580。 (05:50:55)
2023年07月29日 05:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 5:50
Co1580。 (05:50:55)
Co1555 。水音が聞こえてきた。(05:53:47)
2023年07月29日 05:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 5:53
Co1555 。水音が聞こえてきた。(05:53:47)
Co1500。1790P下の沢地形との出合あたりで水が出た。こんなことなら昨日幕営した場所からここまで下って存分に水分を供給してから今日にすれば良かった。冷たい水をガブガブ飲んでしばし放心。水がうまい。 (05:58:49)
2023年07月29日 05:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/29 5:58
Co1500。1790P下の沢地形との出合あたりで水が出た。こんなことなら昨日幕営した場所からここまで下って存分に水分を供給してから今日にすれば良かった。冷たい水をガブガブ飲んでしばし放心。水がうまい。 (05:58:49)
1790P下の沢地形との出合。 (06:13:23)
2023年07月29日 06:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 6:13
1790P下の沢地形との出合。 (06:13:23)
出合で休憩。出合に幕営適地はないけれど、頑張って整地すればここ。 (06:27:40)
2023年07月29日 06:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 6:27
出合で休憩。出合に幕営適地はないけれど、頑張って整地すればここ。 (06:27:40)
朝食はカレーライス。食欲も戻ってきた。やはり水分足りないと食欲が減退する。 (06:32:03)
2023年07月29日 06:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 6:32
朝食はカレーライス。食欲も戻ってきた。やはり水分足りないと食欲が減退する。 (06:32:03)
チロロ下のハイ松帯がかなりきつそうで、もうハイ松漕ぎにうんざりしていたので、空身でチロロ岳登って、パンケヌーシ五ノ沢支流から下山することにした。 (07:25:35)
2023年07月29日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 7:25
チロロ下のハイ松帯がかなりきつそうで、もうハイ松漕ぎにうんざりしていたので、空身でチロロ岳登って、パンケヌーシ五ノ沢支流から下山することにした。 (07:25:35)
チシマフウロ。(07:30:58)
2023年07月29日 07:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 7:30
チシマフウロ。(07:30:58)
空身でも山頂下のハイ松帯の突破はきつく、2h20mかかってチロロ岳。 (09:30:43)
2023年07月29日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 9:30
空身でも山頂下のハイ松帯の突破はきつく、2h20mかかってチロロ岳。 (09:30:43)
チロロ岳にて。 (09:38:35)
2023年07月29日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/29 9:38
チロロ岳にて。 (09:38:35)
チロロ岳からペンケヌーシ岳を望むも雲の中。 (09:38:49)
2023年07月29日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 9:38
チロロ岳からペンケヌーシ岳を望むも雲の中。 (09:38:49)
パンケヌーシ五ノ沢支流 (09:44:49)
2023年07月29日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 9:44
パンケヌーシ五ノ沢支流 (09:44:49)
尾根側に歩き易い場所があった。ここを選んでいれば格段に楽だったのに...。 (09:46:40)
2023年07月29日 09:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 9:46
尾根側に歩き易い場所があった。ここを選んでいれば格段に楽だったのに...。 (09:46:40)
チングルマとエゾノツガザクラのお花畑。 (09:47:14)
2023年07月29日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 9:47
チングルマとエゾノツガザクラのお花畑。 (09:47:14)
パンケヌーシ五ノ沢支流Co1765から、パンケヌーシ岳、芽室岳、雪盛山(1726P)、ルベシベ山を望む。 (10:06:17)
2023年07月29日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 10:06
パンケヌーシ五ノ沢支流Co1765から、パンケヌーシ岳、芽室岳、雪盛山(1726P)、ルベシベ山を望む。 (10:06:17)
途中の笹、潅木帯にはそこそこ苦労した。もうこれで薮こ漕ぐことはないのが嬉しい。 (10:18:47)
2023年07月29日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 10:18
途中の笹、潅木帯にはそこそこ苦労した。もうこれで薮こ漕ぐことはないのが嬉しい。 (10:18:47)
Co1500の出合のデポ地に帰還。 (10:30:57)
2023年07月29日 10:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 10:30
Co1500の出合のデポ地に帰還。 (10:30:57)
昼食は、ちゃんぽん。 (10:45:52)
2023年07月29日 10:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 10:45
昼食は、ちゃんぽん。 (10:45:52)
下山。 (11:20:16)
2023年07月29日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 11:20
下山。 (11:20:16)
Co1445。ガラガラに崩れた河原の広い沢を黙々と降りる。 (11:28:03)
2023年07月29日 11:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 11:28
Co1445。ガラガラに崩れた河原の広い沢を黙々と降りる。 (11:28:03)
Co1365。このあたりまで河原歩き。 (11:48:32)
2023年07月29日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 11:48
Co1365。このあたりまで河原歩き。 (11:48:32)
斜度がでてきて、河原がなくなった。(12:05:15)
2023年07月29日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 12:05
斜度がでてきて、河原がなくなった。(12:05:15)
Co1250。 (12:05:56)
2023年07月29日 12:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 12:05
Co1250。 (12:05:56)
Co1250(12:06:29)
2023年07月29日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 12:06
Co1250(12:06:29)
Co1230。ここは左岸を巻く。 (12:09:29)
2023年07月29日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 12:09
Co1230。ここは左岸を巻く。 (12:09:29)
巻き途中から。途中河原に降りようとしたら、降りれなくて草掴んで登り返した。 (12:10:20)
2023年07月29日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 12:10
巻き途中から。途中河原に降りようとしたら、降りれなくて草掴んで登り返した。 (12:10:20)
Co1225。 (12:14:24)
2023年07月29日 12:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 12:14
Co1225。 (12:14:24)
Co1195。ここは左岸が楽だったのけど、右岸でここまで来てしまって、ドボンしても良さ気なのでこのまま降りる。 (12:20:26)
2023年07月29日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 12:20
Co1195。ここは左岸が楽だったのけど、右岸でここまで来てしまって、ドボンしても良さ気なのでこのまま降りる。 (12:20:26)
意外に降りれて滝も大股で渡ってへつれた。美生にくらべるとヌメらない感。 (12:21:36)
2023年07月29日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 12:21
意外に降りれて滝も大股で渡ってへつれた。美生にくらべるとヌメらない感。 (12:21:36)
Co1175。節理が階段状で下り易い。 (12:24:07)
2023年07月29日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 12:24
Co1175。節理が階段状で下り易い。 (12:24:07)
Co1170。 (12:25:49)
2023年07月29日 12:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 12:25
Co1170。 (12:25:49)
Co1130。この滝を最後に斜度は緩くなる。 (12:30:18)
2023年07月29日 12:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 12:30
Co1130。この滝を最後に斜度は緩くなる。 (12:30:18)
Co1070。1216の沢との出合。 (12:47:35)
2023年07月29日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 12:47
Co1070。1216の沢との出合。 (12:47:35)
五ノ沢本流との出合。 (13:49:20)
2023年07月29日 13:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 13:49
五ノ沢本流との出合。 (13:49:20)
黒曜石っぽいけど違うかな。 (13:51:50)
2023年07月29日 13:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 13:51
黒曜石っぽいけど違うかな。 (13:51:50)
パンケヌーシ川に近づくと巨岩が出てきて歩きにくいので、五ノ沢林道跡の笹薮を行く。 (13:57:21)
2023年07月29日 13:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 13:57
パンケヌーシ川に近づくと巨岩が出てきて歩きにくいので、五ノ沢林道跡の笹薮を行く。 (13:57:21)
この看板を見ると、ルベシベ:留辺志辺、 ペンケヌーシ:奔華主のようだ。 (14:09:08)
2023年07月29日 14:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 14:09
この看板を見ると、ルベシベ:留辺志辺、 ペンケヌーシ:奔華主のようだ。 (14:09:08)
パンケヌーシ五の沢林道始点到着。 (14:09:32)
2023年07月29日 14:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 14:09
パンケヌーシ五の沢林道始点到着。 (14:09:32)
パンケヌーシ川出合。 (14:10:46)
2023年07月29日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 14:10
パンケヌーシ川出合。 (14:10:46)
パンケヌーシ林道五の沢橋にて。ほっとした。 (14:12:58)
2023年07月29日 14:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
7/29 14:12
パンケヌーシ林道五の沢橋にて。ほっとした。 (14:12:58)
パンケヌーシ林道は人の入った踏み跡がかろうじてあるくらい。すぐに崩れて河原へ。 (14:21:01)
2023年07月29日 14:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 14:21
パンケヌーシ林道は人の入った踏み跡がかろうじてあるくらい。すぐに崩れて河原へ。 (14:21:01)
林道の崩壊ひどい。ここは一度右岸に渡渉。 (14:27:12)
2023年07月29日 14:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 14:27
林道の崩壊ひどい。ここは一度右岸に渡渉。 (14:27:12)
左岸に戻るも、だだっぴろくて林道跡がよくわからず、低い笹薮を行く。 (14:52:38)
2023年07月29日 14:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 14:52
左岸に戻るも、だだっぴろくて林道跡がよくわからず、低い笹薮を行く。 (14:52:38)
林道に復帰。 (14:54:53)
2023年07月29日 14:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 14:54
林道に復帰。 (14:54:53)
パンケヌシ川取水設備。この設備があるので、いくら崩壊しても、ここまでは復旧されるか。 (14:57:01)
2023年07月29日 14:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/29 14:57
パンケヌシ川取水設備。この設備があるので、いくら崩壊しても、ここまでは復旧されるか。 (14:57:01)
パンケヌシ林道。 (15:08:36)
2023年07月29日 15:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 15:08
パンケヌシ林道。 (15:08:36)
チロロ岳登山口到着。 (15:23:30)
2023年07月29日 15:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 15:23
チロロ岳登山口到着。 (15:23:30)
右岸の尾根、凄い崩れ方。 (15:26:09)
2023年07月29日 15:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 15:26
右岸の尾根、凄い崩れ方。 (15:26:09)
パンケヌーシ川から4.2l給水。 (15:45:15)
2023年07月29日 15:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 15:45
パンケヌーシ川から4.2l給水。 (15:45:15)
登山口下に幕営。 (15:55:32)
2023年07月29日 15:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 15:55
登山口下に幕営。 (15:55:32)
夕食はカレーライス。今回は水不足で酒も控えたので酒は丸一日分残った。いくらでも水が飲める幸せ。 (16:43:47)
2023年07月29日 16:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/29 16:43
夕食はカレーライス。今回は水不足で酒も控えたので酒は丸一日分残った。いくらでも水が飲める幸せ。 (16:43:47)
19時就寝。 (18:38:44)
2023年07月29日 18:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/29 18:38
19時就寝。 (18:38:44)
(五日目 7/30)3:10起床。3:50出発。まだクマは寝てなさそうなので、まめに笛を吹いていく。 (03:50:15)
2023年07月30日 03:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 3:50
(五日目 7/30)3:10起床。3:50出発。まだクマは寝てなさそうなので、まめに笛を吹いていく。 (03:50:15)
2019年12月、新北栄8号橋。2016年の台風後、ここまで復旧したのに、またズタズタになるとは。 (04:04:50)
2023年07月30日 04:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 4:04
2019年12月、新北栄8号橋。2016年の台風後、ここまで復旧したのに、またズタズタになるとは。 (04:04:50)
1.5沢のゲート。ここが2022/3/5に着工したパンケヌシ林道改良工事起点なのだけど、去年の台風で崩れてしまったのかな。(04:12:36)
2023年07月30日 04:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 4:12
1.5沢のゲート。ここが2022/3/5に着工したパンケヌシ林道改良工事起点なのだけど、去年の台風で崩れてしまったのかな。(04:12:36)
パンケヌシ林道 (04:22:17)
2023年07月30日 04:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 4:22
パンケヌシ林道 (04:22:17)
パンケヌシ林道 (04:29:18)
2023年07月30日 04:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 4:29
パンケヌシ林道 (04:29:18)
パンケヌシ林道 (04:41:32)
2023年07月30日 04:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 4:41
パンケヌシ林道 (04:41:32)
パンケヌシ林道 (04:46:30)
2023年07月30日 04:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 4:46
パンケヌシ林道 (04:46:30)
パンケヌシ林道、かつての橋脚。 (04:48:36)
2023年07月30日 04:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 4:48
パンケヌシ林道、かつての橋脚。 (04:48:36)
パンケヌシ林道、至るところ路盤が崩れていた。 (05:11:17)
2023年07月30日 05:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 5:11
パンケヌシ林道、至るところ路盤が崩れていた。 (05:11:17)
パンケヌシ林道、かつての橋脚。 (05:20:58)
2023年07月30日 05:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 5:20
パンケヌシ林道、かつての橋脚。 (05:20:58)
パンケヌシ林道、右岸の旧道は土砂崩れで完全になくなっている。 (05:24:55)
2023年07月30日 05:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 5:24
パンケヌシ林道、右岸の旧道は土砂崩れで完全になくなっている。 (05:24:55)
パンケヌシ林道の復旧工事。 (05:39:14)
2023年07月30日 05:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 5:39
パンケヌシ林道の復旧工事。 (05:39:14)
パンケヌシ林道の復旧工事。 (05:40:21)
2023年07月30日 05:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 5:40
パンケヌシ林道の復旧工事。 (05:40:21)
林道の下に水道管?があったようだ。 (05:41:52)
2023年07月30日 05:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 5:41
林道の下に水道管?があったようだ。 (05:41:52)
パンケヌシ林道起点到着。 (06:03:51)
2023年07月30日 06:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 6:03
パンケヌシ林道起点到着。 (06:03:51)
人界に戻ってきた。 (06:11:46)
2023年07月30日 06:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 6:11
人界に戻ってきた。 (06:11:46)
福本牧場 (06:15:43)
2023年07月30日 06:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 6:15
福本牧場 (06:15:43)
R274到着。 (06:21:06)
2023年07月30日 06:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 6:21
R274到着。 (06:21:06)
R274から雲知来内岳(の肩)を望む。日高BTまであと10kmあたりで、ナイス釣り師にヒッチして頂き、日高BT(道の駅 樹海ロード日高)まで。ありがとうございました。 (06:43:15)
2023年07月30日 06:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 6:43
R274から雲知来内岳(の肩)を望む。日高BTまであと10kmあたりで、ナイス釣り師にヒッチして頂き、日高BT(道の駅 樹海ロード日高)まで。ありがとうございました。 (06:43:15)
道の駅 樹海ロード日高。北西端に日高BTがある。 (07:04:56)
2023年07月30日 07:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 7:04
道の駅 樹海ロード日高。北西端に日高BTがある。 (07:04:56)
自衛隊。北海道っぽい。 (07:16:04)
2023年07月30日 07:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 7:16
自衛隊。北海道っぽい。 (07:16:04)
7:20のバスに乗る。道南バスが富川行き、日高町営バス(ハイエース)が占冠駅行き。占冠駅に行く。 (07:16:20)
2023年07月30日 07:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 7:16
7:20のバスに乗る。道南バスが富川行き、日高町営バス(ハイエース)が占冠駅行き。占冠駅に行く。 (07:16:20)
占冠駅。 (07:46:16)
2023年07月30日 07:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 7:46
占冠駅。 (07:46:16)
占冠駅。とかち2号に乗る。貨物列車とすれ違い。 (07:51:00)
2023年07月30日 07:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 7:51
占冠駅。とかち2号に乗る。貨物列車とすれ違い。 (07:51:00)
占冠駅発行の手書切符。とかち2号のデッキで着替え。なにからなにまで松脂臭いけれど、松脂香水でいいかも。 (07:51:42)
2023年07月30日 07:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/30 7:51
占冠駅発行の手書切符。とかち2号のデッキで着替え。なにからなにまで松脂臭いけれど、松脂香水でいいかも。 (07:51:42)
南千歳で、北斗6号に乗換。ホームで、まるい弁当の「ほっきめし」を買う。自由席でもかなり空いていた。 (09:17:53)
2023年07月30日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 9:17
南千歳で、北斗6号に乗換。ホームで、まるい弁当の「ほっきめし」を買う。自由席でもかなり空いていた。 (09:17:53)
函館。 (13:15:18)
2023年07月30日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/30 13:15
函館。 (13:15:18)
ホテルプロモート函館にチェックイン。荷物を預けて、市電で谷地頭温泉へ。去年、常寿司の大将におすすめされた。 (13:50:36)
2023年07月30日 13:50撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
1
7/30 13:50
ホテルプロモート函館にチェックイン。荷物を預けて、市電で谷地頭温泉へ。去年、常寿司の大将におすすめされた。 (13:50:36)
谷地頭温泉でかき揚げそば。安いのに大盛り。 (14:27:50)
2023年07月30日 14:27撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
7/30 14:27
谷地頭温泉でかき揚げそば。安いのに大盛り。 (14:27:50)
市電で帰ってホテルプロモート函館。 (15:23:09)
2023年07月30日 15:23撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
7/30 15:23
市電で帰ってホテルプロモート函館。 (15:23:09)
海鮮処 函館山で、とうもろこし揚げとビール、握り盛合せ五カンと国稀(増毛)。 (17:24:52)
2023年07月30日 17:24撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
7/30 17:24
海鮮処 函館山で、とうもろこし揚げとビール、握り盛合せ五カンと国稀(増毛)。 (17:24:52)
October28で、ビールと28スペシャル飲んで、龍鳳 大門横丁店で塩ラーメンで〆。 (19:41:38)
2023年07月30日 19:41撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
1
7/30 19:41
October28で、ビールと28スペシャル飲んで、龍鳳 大門横丁店で塩ラーメンで〆。 (19:41:38)
函館市電の花電車 (20:19:57)
2023年07月30日 20:19撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
7/30 20:19
函館市電の花電車 (20:19:57)
(六日目 7/31)始発のはやぶさ10号で12時帰宅。もうちょっと函館観光してみたいとも思うも、へとへと。 (05:44:20)
2023年07月31日 05:44撮影 by  Power 7 Max, UMIDIGI
1
7/31 5:44
(六日目 7/31)始発のはやぶさ10号で12時帰宅。もうちょっと函館観光してみたいとも思うも、へとへと。 (05:44:20)

感想

美生ダムからチロロ岳

今迄で一番きつい薮漕ぎだった。一度も道が付かなかった場所はここまで大変なのかと思った。

6/26 晴
6/27 晴/曇
6/28 晴/曇
6/29 晴/曇
6/30 曇

[水]
6/26 1.2l出発 1.0l飲む。3l給水浄水
6/27 1.2l出発 八ノ沢川Co1475(稜線まで140m)で6.8l給水。ここから天場までに1.6l飲む(計2.6l飲む)。(残5.2l)
6/28 3.6l出発(1.6l消費)2.1飲む(かなり節水した)。天場で残1.5l
6/29 0.5l出発(1.0l消費)。パンケヌシ五ノ沢支流Co1500で給水。1.2lでチロロ岳空身往復。パンケヌシ川で4.2l給水
6/30 1.7l出発(2.5l消費 節水していた反動が来たかも)1.2l飲む。

[ガス]
Coleman 230T(中札内DCMニコットで購入)

[ラジオ]
帯広603

[電波docomo]
ルベシベ山JCT3本
チロロ岳、1790手前の台地1〜2本

[シュラフ]
サーマレストZライト NANGA UDD BAG 180DX Reg.
シュラフなくても良いくらいの暑さだった。

[往路]
7/26
4:20 起床
4:45 東松原
4:55 渋谷
5:09
5:22 品川
5:28
5:44
6:55 ADO61
8:25 帯広空港
9:00 タクシー乗る。
9:20 DMCニコット中札内でガス缶買う。
9:50 上美生林道 (14000円)
10:05 出発
[復路]
6/30
3:50 チロロ岳曲り沢登山口
6:20 R274 (〜2.5h)
〜 ヒッチハイク
7:20 日高BT
7:45 占冠駅
7:55 とかち2号
9:01 南千歳
9:16 北斗6号
12:34 函館
6/31
6:07 函館
6:29 新函館北斗
6:39 はやぶさ10号
11:04 東京
12時過ぎ帰宅

======================================================================
[幕営]
622.1 VAUDE Lizard GUL 1p 本体 (自作CTF3グランドシート込み(31.2g)
103.5 ポール (メインポールはSIX MOON 124cm改)
10.0 φ2ナイロンコードスリング100cm x 2 (大木用その他) 212cmから作る。
136.2 ペグ (DAC V字x12)
25.2 ポールペグ袋
137.5 簡易シェルター (シルナイロン 自作) 簡易シェルターの袋にスリングとシートは入れておく。
-------
1034.5 = 622.1 + 103.5 + 10.0 + 136.2 + 25.2 + 137.5

[寝具]
74.7 SOL エマージェンシーシート
102.7 アストロフォイル400x910
165.9 サーマレストZライト(6枚に縮小切断 腰から肩まで)
---
343.3 = 74.7+102.7+165.9

447.5 シュラフ (NANGA UDD BAG 180DX Reg.)+ナス環(干し用)2.5
50.0 SEA TO SUMMIT evacDrySack 8l
シュラフの湿気によって他の荷物が湿気らないように別のバッグに。
---
497.5 = 447.5+50.0
-------
840.8 = 343.3 + 497.5

[ザック]
1680 ザック BD EPIC45改 背中通気クッション(94.1g)取付
26.4 SEATOSUMMIT ULTRA-SIL DRY SACK 4l ***替衣類、小物等
34.7 SEATOSUMMIT ULTRA-SIL NANO DRY SACK 20l ***食料用
12.7 パックライナー Ziploc easy zipper L 雨蓋用
-------
1753.8 = 1680+26.4+34.7+12.7
--------------
3629.1 = 1034.5 + 840.8+ 1753.8
======================================================================
[食事道具]
184.4 ジェットボイル本体 (ZIP 軽量化バーナー70.7g + SOL TIカップ ***220202新規投入)
4.4 150mlカップ(NIKKO ディスポビーカー300改造摺り切り200ml) (***200124新作)
30.0 300ml 摺り切り400mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
24.4 ロート(プラティパスアダプタ付き)
4.2 プラスチック茶漉し
22.5 塩
4.5 プラスチックスプーン
6.2 Eagle Thermoplastics 140mL D140S-100 (ジェットボイルの蓋用)
7.3 歯ブラシ(システマ)(肉抜き 3.2g) (***230512新品)
6.0 袋 (***230512 新品)
---
292.0

41.5 浄水器 SAWYER
26.6 日本サニパック H47 チェルタス ゴミ袋45L 黒 (雪集め用 と下山後の臭い物用)
29.0 コジー(***201026新品)
110.3 プラティパス 1l x4 2l x1 (うちひと1lひとつはSAWYER接続容器)
30.0 BD CIRRUS 9 PACK (水汲み用)
---
237.4 = 41.5 + 26.6 + 29.0 + 110.3 + 30.0
------
529.4 = 292.0 + 237.4
======================================================================
救急用品
37.4 三角巾
2.4 バンドエイドx4
6.0 パブロンx4
1.5 ロキソプロフェンx4
9.2 傷保護フィルム
7.7 テープバン
1.0 綿棒x4
1.8 デンタルフロスx2
11.7 メンターム
8.1 M's one ワンタッチパッドM(5cmx8cm)x3
3.7 ファイテン チタンテープX30(7cmx10cm)x2 (アキレス腱靴擦れ用) (***211014 そこそこの粘着力だが、もう少し欲しい)
-
90.5 = 37.4 + 2.4 + 6.0 + 1.5 + 9.2 + 7.7 + 1.0 + 1.8 +11.7 + 8.1 + 3.7
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
20.5 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
50.8
---
148.8 (overall 実測)

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計) (***190424 電池交換)
7.2 Ziploc M
---
182.4 (overall 実測 AA,AAA電池はEnergizer)

33.9 ファミマ氷袋(ゴミ袋) x3 (一つは衛星電話防水用)
151.1 トイレットペーパー 防水袋(sea to summit 1l)14.2g込み)
---
185.0 = 33.9+151.1

電話
288.2 UMIDIGI POWER7 Max (データ) UNISOCのhVoLTE対応はUMIDIGI待ち
191.1 UMIDIGI POWER (音声) これはMediaTek default hVoLTE
308.1 IsatPhone2 (210812新品 PRO+28.5g) バッテリーは入れたまま、電源ボタンを囲うカバーをつけた。
---
787.4 = 288.2+191.1+308.1
------
1303.6 = 148.8+182.4+185.0+787.4
======================================================================
胸ポケット
68.8 Energizer AA x4 + AAA x1 ユニパックB-8(1.1g)
62.5 PROTREK PRW-3400-1JF (***230320購入)
11.4 ロックカラビナ SK11 SAC-660BN (時計用) (***230320導入)
131.3 GARMIN etrex30 (Energizer AA x2込み)
12.7 カラビナナイフ GD-NFCAL (GPS用) (***230320導入)
240.4 FUJIFILM XP140(220711購入) +笛+コンパス(SILVA 7NL) + (紐長さ75cm)
29.7 XP90バッテリーx2 + ユニパックB-8(1.1g) ***夏は2つで十分。
49.1 コンパス SUUNTO MC-2G ミラー外し 手首取付用ゴム紐追加
44.3 筆記用具
21.9 サングラス SWANS E-NOX EIGHT8 (***210723新品)
3.0 サングラス袋
39.1 財布(LOKSAK 7x5 5.5g 中身込み)
7.3 Ziplok easy zipper M
7.0 ユニパックH-8(240x170x0.08) (地図用)
9.4 巾着(225x220 シルナイロン自作)
-
737.9 = 68.8+ 62.5+ 11.4+ 131.3+ 12.7+ 240.4+ 29.7+ 49.1+ 44.3+ 21.9+ 3.0+ 39.1+ 7.3+ 7.0+ 9.4

83.5 1/25000 妙敷山, ピパイロ岳, ペンケヌーシ岳, 二岐岳
168.9 1/50000貼り合せ日高総図
------
990.3 = 737.9 + 83.5 + 168.9
======================================================================
[山行特別]
7.8 熊鈴 ***200808 新品
144.4 BD Distance Carbon Z 130 (一本)
104.0 ISUKA ザックカバー(L)
338.3 耐風傘(senz) (***220923新品。昔のに較べて52.6g重くなった。)
217.0 ケブラーφ6.5 10mスリング
259.7 スプロケ改造泥アックス (***230624 自作)
52.1 挽き廻し鋸
391.3 チェーンスパイク モンベルM(BL) (***190723 脱落防止ストラップ追加)
---
1514.6 = 7.8 + 144.4 + 104.0 + 338.3 + 217.0 + 259.7 + 52.1 + 391.3

======================================================================
[衣類]
xxx 133.0 モンベル フィールドハット
175.1 ヘルメット (Petzl シロッコ) (***210902 専用帽垂布追加改造) 帽子よりヘルメットの方が涼しくて良い。
51.6 ウォームハット(LOKI)
40.7 川西PUマスター(薄手 軽作業用)LL (***2303新品)
53.7 テムレスLL (***220530新品)
107.4 モンベル ウールマウンテングローブL
158.6 モンベル トレントフライヤーパンツ M (雨用 170824 新品)
340.7 ファイントラック ポリゴン4ジャケット L
16.3 衣料袋 SEA TO SUMMIT Ultra-Sil Nano Drysack 2l (ダウンジャケット用) ***200815新品
89.2 MAMMUT Wing Half-Zip Jacket(1010-11400) (完全に濡れてしまった時用の予備服)
45.1 靴下 スマートウール ハイククラシック ゼロクッション ライナークルー SW70114 (**230329新品)
68.6 靴下(予備) スマートウール Hikeウルトラライトクルー L
87.8 パンツ スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief S (***220806新品)
85.8 パンツ(予備) スマートウール Men's Merino Sport 150 Boxer Brief L (***200815 新品 Lは大き過ぎSでいい)
12.9 Ziploc L EasyZipper(雨蓋内のいろいろな物の防水用 ***210909透明で見易くて良い)
69.7 ファイントラック ドライレイヤーベーシック ロングスリーブ (***200815 新品)
161.6 Tシャツ スマートウール MERINO SPORT 150(毛56/ポリエステル44)L (***210809新品)
270.6 モンベル レインハイカージャケット M (***220909新品)
203.2 モンベル レインハイカーパンツ M (***230719新品)
39.4 PackTowl personal 30cmx56cm 膝のサポーターにも使えるように普通のタオルサイズ
9.0 ハンカチタオル (PackTowl ULから切り出し)
32.8 フェイスマスク White Beauty UVカットフェイスカバーC型 (モンベル フィールドハットがフェイスカバーも含むのでなし)
20.5 手甲 White Beauty UVカット 指まで隠れるハンドカバー
65.8 Altecs すね当て付きソックス L (***230613 長靴の際はズボンの裾を捲った時に、脛と長靴の摺れを軽減する用に常に用意)
------
2206.1 = 175.1 + 51.6+ 40.7+ 53.7+ 107.4+ 158.6+ 340.7+ 16.3+ 89.2+ 45.1+ 68.6+ 87.8+ 85.8+ 12.9+ 69.7+ 161.6+ 270.6+ 203.2+ 39.4+ 9.0+ 32.8 + 20.5 + 65.8

**********************************************************************
10173.1 = 3629.1 + 529.4 + 1303.6 + 990.3 + 1514.6 + 2206.1
======================================================================
[食事4日]
(朝)
422.2 尾西赤飯 x4
(昼)
131.4 ごつ盛り ちゃんぽん
158.5 ごつ盛り コーン味噌
141.7 ごつ盛り ワンタン醤油
136.9 ごつ盛り コク豚骨
(夕)
588.5 モンベル白米+アマノフーズ フリーズドライカレー x4
275.2 お徳用 カルパス 宮内ハム 60gに小分け x4
(行動食)
146.7 くらし良好 3種のミックスナッツ
(酒)
582.1 スピリタス:さつま小鶴原酒(38度) 1:1割り(67度) 680ml
------
袋: SEA TO SUMMIT 20l
------
2800g(overall 実測) 700g/day

[燃料]
Coleman 230T (ホーマックニコット中札内店で購入)
======================================================================
背中荷物
12973.1 = 10173.1 + 2800

======================================================================
[靴]
767.2 コーコス信岡 ハイブリッドEVAミドルブーツ LL(590.0g)(***230719新品) + スーパーフィート(size D)(81.5g) + モンベル シンプルロングスパッツ(95.7g)
357.7 移動用靴 Reebok FLOATRIDE RUN FAST 2.0 26.0 (インソール、紐無し) 230612 ロード用に欲しい。
xxx 781.8 MONTRAIL TRINITY FKT 26.5(686.1g) (スーパーフィートグリーンに交換) + モンベル シンプルロングスパッツ(95.7g)

======================================================================
14098.0(skinout)=12973.1+767.2+357.7

ザック:12.2kg 水なし燃料なし食料4日込み

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら