ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5925765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山、大日岳(川入からピストン)

2023年09月09日(土) ~ 2023年09月11日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:47
距離
33.2km
登り
2,705m
下り
2,673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
0:21
合計
5:29
9:55
10
10:05
10:05
30
10:35
10:35
14
10:49
10:49
26
11:15
11:16
20
11:36
11:36
20
11:56
11:56
17
12:13
12:19
9
12:28
12:28
53
13:21
13:21
12
13:33
13:34
11
14:41
14:41
24
15:05
15:06
7
15:13
15:13
4
15:17
15:18
6
15:24
2日目
山行
7:20
休憩
1:02
合計
8:22
5:40
25
6:05
6:07
13
6:20
6:20
6
6:26
6:26
13
6:39
6:40
20
7:00
7:01
16
7:17
7:17
20
7:37
7:38
13
7:51
7:52
10
8:02
8:02
13
8:15
8:15
14
8:29
8:30
6
8:36
8:44
23
9:07
9:08
42
9:50
10:02
32
10:34
10:34
35
11:09
11:10
6
11:16
11:17
12
11:29
11:29
12
11:41
11:41
16
11:57
12:07
15
12:22
12:28
11
12:39
12:51
4
12:55
12:55
15
13:10
13:10
11
13:21
13:22
3
13:25
13:25
15
13:40
13:43
19
14:02
3日目
山行
3:03
休憩
0:05
合計
3:08
6:03
5
6:08
6:08
5
6:13
6:13
6
6:19
6:19
15
6:34
6:34
31
7:12
7:12
7
7:19
7:19
21
7:40
7:40
10
7:50
7:51
12
8:03
8:03
10
8:13
8:14
10
8:24
8:24
13
8:37
8:37
8
8:45
8:45
17
9:02
9:02
9
天候 1日目:曇り
2日目:晴れのち曇り
3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
● 行き
① 戸塚 → 郡山(JR、東京〜郡山間:山形新幹線つばさ121号)
② 郡山駅 → 御沢野営場(車、郡山〜会津坂下間:磐越自動車道)

● 帰り
③ 御沢野営場 → 郡山駅(車、会津若松〜郡山間:磐越自動車道)
④ 郡山 → 戸塚(JR、郡山〜東京間:東北新幹線やまびこ142号)
コース状況/
危険箇所等
全般的にとても良く整備されていました。感謝。
御沢登山口からずっと急登続きですが、小刻みに休憩場所があり助かります。
剣ヶ峰はやせ尾根ですが、ペイントの指示通りゆっくり進めば問題なかったです。
大日岳もなかなかの急登で登り甲斐がありました。
その他周辺情報 ● 宿泊先:切合小屋(2泊)
  https://iide.3gaku.jp/お問い合わせ/

● 下山後の温泉、ランチ、ソフトクリーム
  蔵の湯(道の駅 喜多の郷)
  http://www.furusatosinkou.co.jp/spring/
東京駅からつばさ121号に乗ります。
2023年09月09日 06:05撮影 by  SCG15, samsung
3
9/9 6:05
東京駅からつばさ121号に乗ります。
郡山駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年09月09日 07:37撮影 by  SCG15, samsung
1
9/9 7:37
郡山駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
御沢野営場駐車場とうちゃく。
トイレを済ませてスタートします。
2023年09月09日 09:31撮影 by  SCG15, samsung
1
9/9 9:31
御沢野営場駐車場とうちゃく。
トイレを済ませてスタートします。
ほどなくして御沢登山口とうちゃく。
分岐を右に進みます。
2023年09月09日 10:05撮影 by  SCG15, samsung
9/9 10:05
ほどなくして御沢登山口とうちゃく。
分岐を右に進みます。
のっけから急登が続きます。
2023年09月09日 10:10撮影 by  SCG15, samsung
9/9 10:10
のっけから急登が続きます。
下十五里とうちゃく。
小休止します。
この先、中十五里、上十五里と小刻みに休憩場所があり救われます。
2023年09月09日 10:36撮影 by  SCG15, samsung
1
9/9 10:36
下十五里とうちゃく。
小休止します。
この先、中十五里、上十五里と小刻みに休憩場所があり救われます。
峰秀水(地蔵水場)。
冷たくて美味しかったです。
2023年09月09日 12:14撮影 by  SCG15, samsung
4
9/9 12:14
峰秀水(地蔵水場)。
冷たくて美味しかったです。
剣ヶ峰の山頂標識
2023年09月09日 13:22撮影 by  SCG15, samsung
1
9/9 13:22
剣ヶ峰の山頂標識
やせ尾根を進んでいます。
2023年09月09日 13:33撮影 by  SCG15, samsung
4
9/9 13:33
やせ尾根を進んでいます。
三国小屋とうちゃく。
休憩します。
2023年09月09日 13:42撮影 by  SCG15, samsung
2
9/9 13:42
三国小屋とうちゃく。
休憩します。
振り返り。
三国小屋。
立派な建物です。
2023年09月09日 14:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/9 14:00
振り返り。
三国小屋。
立派な建物です。
ハシゴ連続。
上のハシゴは使用禁止でした。
2023年09月09日 14:10撮影 by  SCG15, samsung
5
9/9 14:10
ハシゴ連続。
上のハシゴは使用禁止でした。
種蒔山は山頂を巻きます。
2023年09月09日 15:05撮影 by  SCG15, samsung
1
9/9 15:05
種蒔山は山頂を巻きます。
ようやく切合小屋が見えてきました。
2023年09月09日 15:23撮影 by  SCG15, samsung
2
9/9 15:23
ようやく切合小屋が見えてきました。
切合避難小屋とうちゃく。
受付します。
今回はこちらに2泊します。
2023年09月09日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
4
9/9 15:25
切合避難小屋とうちゃく。
受付します。
今回はこちらに2泊します。
私は2階のエリアでした。
シュラフは持参。
マットは借りました。
感謝。
2023年09月09日 16:40撮影 by  SCG15, samsung
5
9/9 16:40
私は2階のエリアでした。
シュラフは持参。
マットは借りました。
感謝。
夕食はカレー。
コクがあり美味しかったです。
ビール350mℓは800円です。
2023年09月09日 17:02撮影 by  SCG15, samsung
6
9/9 17:02
夕食はカレー。
コクがあり美味しかったです。
ビール350mℓは800円です。
2日目の朝、夜明け前。
2023年09月10日 04:36撮影 by  SCG15, samsung
10
9/10 4:36
2日目の朝、夜明け前。
朝食は卵かけごはんです。
海苔、漬物、味噌汁付きです。
美味しく頂きました。
2023年09月10日 04:54撮影 by  SCG15, samsung
7
9/10 4:54
朝食は卵かけごはんです。
海苔、漬物、味噌汁付きです。
美味しく頂きました。
雲海の奥からご来光
2023年09月10日 05:22撮影 by  SCG15, samsung
12
9/10 5:22
雲海の奥からご来光
朝日を浴びています。
左:草履塚
右:飯豊本山
2023年09月10日 05:38撮影 by  SCG15, samsung
8
9/10 5:38
朝日を浴びています。
左:草履塚
右:飯豊本山
2日目スタートします。
2023年09月10日 05:39撮影 by  SCG15, samsung
3
9/10 5:39
2日目スタートします。
左:大日岳
右:御西岳
2023年09月10日 05:44撮影 by  SCG15, samsung
6
9/10 5:44
左:大日岳
右:御西岳
草履塚とうちゃく。
背後は大日岳。
2023年09月10日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
6
9/10 6:06
草履塚とうちゃく。
背後は大日岳。
ようやく飯豊本山の全容が見えます。
(山頂は見えていない)
2023年09月10日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
5
9/10 6:06
ようやく飯豊本山の全容が見えます。
(山頂は見えていない)
これから登る山々が見えています。
うれしい。
(右から)
飯豊本山、駒形山、御西岳、大日岳
2023年09月10日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
3
9/10 6:06
これから登る山々が見えています。
うれしい。
(右から)
飯豊本山、駒形山、御西岳、大日岳
飯豊本山ズーム。
一ノ王子の石垣が目立ちます。
2023年09月10日 06:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
9/10 6:15
飯豊本山ズーム。
一ノ王子の石垣が目立ちます。
大日岳ズーム。
山頂にうっすらと笠雲
2023年09月10日 06:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
9/10 6:16
大日岳ズーム。
山頂にうっすらと笠雲
飯豊本山を登り中。
2023年09月10日 06:51撮影 by  SCG15, samsung
2
9/10 6:51
飯豊本山を登り中。
大日岳へと続く稜線。
美しい。
2023年09月10日 06:43撮影 by  SCG15, samsung
3
9/10 6:43
大日岳へと続く稜線。
美しい。
振り返り。
今朝歩いてきた道と草履塚。
2023年09月10日 06:47撮影 by  SCG15, samsung
7
9/10 6:47
振り返り。
今朝歩いてきた道と草履塚。
一ノ王子とうちゃく。
奥に本山小屋が見えます。
2023年09月10日 06:59撮影 by  SCG15, samsung
1
9/10 6:59
一ノ王子とうちゃく。
奥に本山小屋が見えます。
本山小屋とうちゃく。
休憩します。
2023年09月10日 07:04撮影 by  SCG15, samsung
1
9/10 7:04
本山小屋とうちゃく。
休憩します。
オコジョと遭遇。
(本山小屋前の石垣にて)
めっちゃ可愛い!
2023年09月10日 07:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10
9/10 7:09
オコジョと遭遇。
(本山小屋前の石垣にて)
めっちゃ可愛い!
オコジョの子供だったもようです。
2023年09月10日 07:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10
9/10 7:10
オコジョの子供だったもようです。
とてもすばしこかった。
2023年09月10日 07:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
8
9/10 7:10
とてもすばしこかった。
飯豊本山とうちゃく。
真っ白で展望なし。
2023年09月10日 07:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
9/10 7:31
飯豊本山とうちゃく。
真っ白で展望なし。
先へ進んでいます。
雪渓を見下ろし。
2023年09月10日 08:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
9/10 8:05
先へ進んでいます。
雪渓を見下ろし。
御西岳。
たおやかな感じ。
2023年09月10日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
4
9/10 8:07
御西岳。
たおやかな感じ。
御西岳とうちゃく。
山頂標識は?
飛ばされちゃったのかな?
2023年09月10日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
1
9/10 8:30
御西岳とうちゃく。
山頂標識は?
飛ばされちゃったのかな?
御西岳山頂付近のプチ池塘。
2023年09月10日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
6
9/10 8:31
御西岳山頂付近のプチ池塘。
御西避難小屋が見えてきました。
2023年09月10日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
1
9/10 8:34
御西避難小屋が見えてきました。
御西避難小屋とうちゃく。
休憩します。
2023年09月10日 08:42撮影 by  SCG15, samsung
5
9/10 8:42
御西避難小屋とうちゃく。
休憩します。
先へ進んでいます。
遠くに二王子岳。
2023年09月10日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
2
9/10 8:59
先へ進んでいます。
遠くに二王子岳。
(左から)
北股岳、烏帽子岳
いつしか登りたい。
2023年09月10日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
4
9/10 9:05
(左から)
北股岳、烏帽子岳
いつしか登りたい。
文平の池。
可愛い池でした。
2023年09月10日 09:07撮影 by  SCG15, samsung
4
9/10 9:07
文平の池。
可愛い池でした。
鳥さん。
うそ?かな...
2023年09月10日 09:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:08
鳥さん。
うそ?かな...
大日岳の急登を登り中。
2023年09月10日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
1
9/10 9:43
大日岳の急登を登り中。
大日岳山頂とうちゃく。
ここも真っ白でした。
2023年09月10日 09:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:52
大日岳山頂とうちゃく。
ここも真っ白でした。
休憩後、同じルートで戻ります。
2023年09月10日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
4
9/10 10:09
休憩後、同じルートで戻ります。
クジャクチョウ。
特徴的でした。
2023年09月10日 10:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
9/10 10:26
クジャクチョウ。
特徴的でした。
駒形山まで戻ってきました。
2023年09月10日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
9/10 11:55
駒形山まで戻ってきました。
駒形山の下の湿原。
プチ池塘?
2023年09月10日 12:03撮影 by  SCG15, samsung
2
9/10 12:03
駒形山の下の湿原。
プチ池塘?
飯豊本山が見えます。
2023年09月10日 12:05撮影 by  SCG15, samsung
3
9/10 12:05
飯豊本山が見えます。
飯豊本山。
本日2回目の登頂。
無人のため自撮りしてみました。
2023年09月10日 12:25撮影 by  SCG15, samsung
10
9/10 12:25
飯豊本山。
本日2回目の登頂。
無人のため自撮りしてみました。
バッタさん。
しばらく私の前で道案内してくれました。
2023年09月10日 13:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
9/10 13:05
バッタさん。
しばらく私の前で道案内してくれました。
切合小屋まで戻りました。
2023年09月10日 14:02撮影 by  SCG15, samsung
2
9/10 14:02
切合小屋まで戻りました。
2日目の夕食もカレーです。
持参したゆで卵をトッピング。
2023年09月10日 16:55撮影 by  SCG15, samsung
4
9/10 16:55
2日目の夕食もカレーです。
持参したゆで卵をトッピング。
3日目の朝食も卵かけごはんです。
(生卵を割る前の状態)
2023年09月11日 05:04撮影 by  SCG15, samsung
4
9/11 5:04
3日目の朝食も卵かけごはんです。
(生卵を割る前の状態)
ご来光。
右奥に吾妻連峰。
2023年09月11日 05:25撮影 by  SCG15, samsung
6
9/11 5:25
ご来光。
右奥に吾妻連峰。
朝日連峰のシルエット
(奥にうっすらと)
2023年09月11日 05:21撮影 by  SCG15, samsung
2
9/11 5:21
朝日連峰のシルエット
(奥にうっすらと)
朝日を浴びています。
左:草履塚、右:飯豊本山
2023年09月11日 05:20撮影 by  SCG15, samsung
6
9/11 5:20
朝日を浴びています。
左:草履塚、右:飯豊本山
大日岳のシルエットがカッコ良い。
2023年09月11日 05:40撮影 by  SCG15, samsung
8
9/11 5:40
大日岳のシルエットがカッコ良い。
大日岳〜飯豊本山までの稜線を目に焼き付けてから下山します。
2023年09月11日 06:06撮影 by  SCG15, samsung
1
9/11 6:06
大日岳〜飯豊本山までの稜線を目に焼き付けてから下山します。
御沢登山口まで戻りました。
2023年09月11日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
1
9/11 9:03
御沢登山口まで戻りました。
御沢野営場駐車場とうちゃく。
下山完了です。
2023年09月11日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
1
9/11 9:11
御沢野営場駐車場とうちゃく。
下山完了です。
蔵の湯(道の駅 喜多の郷)でサッパリします。
喜多方ラーメン、半チャーハンセット+餃子。
アイヅピーナッツソフト。
6
蔵の湯(道の駅 喜多の郷)でサッパリします。
喜多方ラーメン、半チャーハンセット+餃子。
アイヅピーナッツソフト。
下山後に見上げた飯豊連峰。
大日岳〜飯豊本山まで。
(喜多方市にて)
2023年09月11日 12:18撮影 by  SCG15, samsung
5
9/11 12:18
下山後に見上げた飯豊連峰。
大日岳〜飯豊本山まで。
(喜多方市にて)
おまけ。
磐梯山。
帰り道の磐梯山パーキングにて。
2023年09月11日 12:48撮影 by  SCG15, samsung
6
9/11 12:48
おまけ。
磐梯山。
帰り道の磐梯山パーキングにて。
郡山駅まで戻りました。
2023年09月11日 13:48撮影 by  SCG15, samsung
2
9/11 13:48
郡山駅まで戻りました。
やまびこ142号で東京に戻ります。
お疲れ様でした!
2023年09月11日 14:30撮影 by  SCG15, samsung
3
9/11 14:30
やまびこ142号で東京に戻ります。
お疲れ様でした!
(ここから先はお花の写真です)
左上:ゲンノショウコ
右上:イワイチョウ
左下:ウメバチソウ
右下:ハクサンイチゲ
4
(ここから先はお花の写真です)
左上:ゲンノショウコ
右上:イワイチョウ
左下:ウメバチソウ
右下:ハクサンイチゲ
左上:チングルマ
右上:チングルマ(綿毛)
左下:ウスユキソウ
右下:アオノツガザクラ?
5
左上:チングルマ
右上:チングルマ(綿毛)
左下:ウスユキソウ
右下:アオノツガザクラ?
左上:オオバセンキュウ
右上:イワショウブ
左下:ヤマハハコ
右下:オンタデ
5
左上:オオバセンキュウ
右上:イワショウブ
左下:ヤマハハコ
右下:オンタデ
左上:ハクサンシャジン
右上:エゾシオガマ?
左下:ガクウツギ?
右下:??
5
左上:ハクサンシャジン
右上:エゾシオガマ?
左下:ガクウツギ?
右下:??
上段:マツムシソウ
下段:オヤマリンドウ
5
上段:マツムシソウ
下段:オヤマリンドウ
上段:ミヤマクルマバナ
左下:アザミ
右下:トリカブト
5
上段:ミヤマクルマバナ
左下:アザミ
右下:トリカブト
左上:ハクサンフウロ
右上:イワカガミ
左下:ヤマアジサイ?
右下:フジバカマ?
5
左上:ハクサンフウロ
右上:イワカガミ
左下:ヤマアジサイ?
右下:フジバカマ?
左上:キツネノボタン?
右上:オトギリソウ
左下:ヘビイチゴ?
右下:アキノキリンソウ
5
左上:キツネノボタン?
右上:オトギリソウ
左下:ヘビイチゴ?
右下:アキノキリンソウ
ミヤマコゴメグサの群生
6
ミヤマコゴメグサの群生
トリカブトの群生
5
トリカブトの群生
ミヤマクルマバナの群生
6
ミヤマクルマバナの群生

感想

飯豊山に登ってきました。

以前からやってみたかった、飯豊本山+大日岳のセット登山が実現できてうれしかったです。

お天気は、8割がガス。
でも、残り2割で見れた稜線、とっても良かったです。
やはり『東北のアルプス』と呼ばれるのも納得です。

山行途中や宿泊先でお会いした方々、ありがとうございました。

(個人メモ)
1日目 7.7km、↑1350m、↓ 146m(0.7〜0.8)
2日目 17.9km、↑1216m、↓1204m(0.6〜0.7)
3日目 7.6km、↑ 140m、↓1323m(0.5〜0.6)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

gama2さん

お疲れさまでしたー。
飯豊山、大変だと聞いていますが、セット登山とはなおのこと大変でしたね😲

私も来年あたり行けたらなーと思っているお山のひとつでして、イイデリンドウを見たいと思っています。

お泊りの小屋は米持参の必要ありと聞いたような? その上シュラフも持参とは荷物も大変そうですね!
今から体力つけとかないといけませんね😊

実は私も東北のお山にいたのですョ💓
また、いつかお山で会えると嬉しいです。
2023/9/14 18:04
いいねいいね
1
mamaiyaさん、コメントありがとうございます!

お米持参はマストではなく、持参すると1000円引きになるもようです。
(一人当たり米3合持参)

はい、イイデリンドウ見たかったのですが、時期が終わっていました。
イイデリンドウのレポ、お待ちします(*^^*)

またよろしくです〜(^^♪
2023/9/15 7:19
お疲れ様でした!

飯豊山って登山口の標高が低くて登りがいがあって大変ですよね💦でも山容が素晴らしくて歩いて楽しい山だと思います♪

天候にも恵まれて大日岳まで登れて良かったですね!なんか懐かしくgama2さんのレコを拝見しました♪
私は飯豊山へは2回登ってて、うち1回は山形県から入山して縦走したんですが北股岳も烏帽子岳も霧で真っ白でした😅あと泊まったのが梅花皮小屋と本山小屋で、切合小屋に泊まった事はないんですがご飯の提供があるんですね!!卵かけご飯美味しそうです😋

私もまた行って?差岳の先までずっと縦走してみたいなーと思ってます😊(いつになる事やら😅)
2023/9/14 21:29
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

ポピーさん、2回も登られたのですね。
レポ拝見しました。
1回目は大縦走だったのですね。
すごい!

私もいつしか、大縦走やってみたい山域のひとつです。

またよろしくです〜(^^♪
2023/9/15 7:20
gama2さん

お疲れ様でしたー🍵
あのキツイ飯豊山、さらに先まで行っていて、驚きまくりです😱
8月は自粛されていたのに、いきなり、ロングルート連発で、ちと心配してます😂
8割ガスとのことでしたが、残りの2割、最高な景色でしたね!
飯豊山行ったこと楽しく思い出しました!
ありがとうございました😊
2023/9/14 21:40
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

昨年のpanさんのレポで切合小屋での食事提供を知り、
泊まるつもりで計画させていただきました。
ありがとうございました。

ロング連発...
そうですね、過信せずに安全第一でいきたいと思います(*^^*)

またよろしくです〜(^^♪
2023/9/15 7:20
いいねいいね
1
ゲスト
大事を取って2泊3日コースですね
難しい時期に晴れ間もあって、ステキな写真をありがとうございます!
私は違う登山口から計画していますが、参考にさせていただきます。

カレーのトッピング、ゆで卵とは考えましたね!
ナイスアイデアです☺️
2023/9/15 15:20
いいねいいね
1
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

はい、手術前の計画では1泊でしたが、
やはり2泊が正しいですね...(^_^;

yo-yo-maさんのレポ、楽しみにお待ちしますね(*^^*)
2023/9/15 18:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら